JPS60112011A - 双眼実体顕微鏡の透過照明装置 - Google Patents

双眼実体顕微鏡の透過照明装置

Info

Publication number
JPS60112011A
JPS60112011A JP22026183A JP22026183A JPS60112011A JP S60112011 A JPS60112011 A JP S60112011A JP 22026183 A JP22026183 A JP 22026183A JP 22026183 A JP22026183 A JP 22026183A JP S60112011 A JPS60112011 A JP S60112011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
lens
pair
source image
couple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22026183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335644B2 (ja
Inventor
Yoichi Iba
陽一 井場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP22026183A priority Critical patent/JPS60112011A/ja
Priority to DE19843441926 priority patent/DE3441926A1/de
Priority to US06/672,355 priority patent/US4627693A/en
Publication of JPS60112011A publication Critical patent/JPS60112011A/ja
Publication of JPH0335644B2 publication Critical patent/JPH0335644B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/086Condensers for transillumination only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、双眼実体顕微鏡の透過照明装置に関するもの
である。
従来技術 との種従来の透過照明装置は、例えば実公昭41−58
’08号公報に記載の如く、コンデンサーレンズに関し
双眼実体顕微鏡の入射瞳と共役な位置にスリ硝子を配置
し、これを背後から照明して二次光源として用い、いわ
ばケーラー照明的な照明ができるようになっていた。し
かし、一般にケーラー照明においては光源の発する光線
強度が方向によらず一定でなければ試料を一様に照明す
ることができないものであるが、この従来例の如く背後
から照明されたスリ硝子から成る光源の場合it方向に
よって著しく大きな光線強度の変化があるため、照明ム
ラが発生してしまうという問題があった。父、スリ硝子
の面の粗さを強くすればこの照明ムラは一減少する傾向
にあるが、そうしたノ易合今度は照明効率が悪化し、明
るく照明することが困難になるという問題があった。又
、双眼実体顕微鏡は入射瞳が二つ存在するため、理想的
な照明であるケーラー照明を行うには、照明光学系が複
雑になってしまうという問題があった。又、双眼実体顕
微鏡の多くは変倍機構を有しているが、変倍に伴つ−C
入射瞳の位置と径が変化するため、観察系の入射瞳に光
源像を結像させることを原理とするケーラー照明が不完
全になってしまうという問題もあった。
ないケーラー照明が可能な透過照明装置を4是供せんと
するものである。又、双眼実体顕微鏡の入射瞳の移動に
合せて調整又は切換可能にして常に良好なケーラー照明
が行え、るようにした透過照明製概要 本発明による透過照明装置は、光源を発しコレクターレ
ンズと光源像リレーレンズにより試料面の視野中心で交
差して双眼実体顕微鏡の一対の入射瞳の各中心に夫々入
射せしめられる一対の軸上主光線上に一対の光源結像レ
ンズ全配置し、該光源結像レンズにより各flit上主
光線上に結像されブξ各光源像を上記光源像リレーレン
ズにより上記一対の入射瞳に夫々入射するようにして、
簡単な構成で明るくてムラのないケーラー照明が行われ
るようにしだものである。又、本発明による透過照明装
置は、一対の光源結像レンズを交換可能にすることによ
り光澱、結像レンズによる光源像の位置及び大きさを変
化させ得るようにして、双眼実体顕微鏡の変倍による入
射瞳の移動及び瞳径の変化が生じても入射)産にその大
きさに適した光源像が結像するようにし、常に良好なケ
ーラー照明が行えるようにしたものである。又、本発明
による透過照明装置は、光源をコレクターレンズの前1
m焦点位i4に配置ぺしてコレクターレンズを出た一対
の軸上主光線が平行光線となるようにすると共に、一対
の光源結像レンズと光源像リレーレンズとの間の距離を
変化させることにより光源結像レンズによる光源像の結
像位置を変化させ得るようにして、双眼実体顕微鏡の変
倍による入射瞳の移動が生じても入射瞳と光源像が結像
するようKし、常に正確なケーラー照明が行えるように
したものである。
実施例 以下、第1図に示した一実施例に基づき本発明をif’
l’ At1llに説明すれば、■は光源、2はコレク
ターレンズ、3,3はコレクターレンズ2の光軸に関し
て左右対称な位置にある凸レンズから成る一対の光源結
像レンズ、4はコレクターレンズ2と共−141+の凸
レンズから成る光源像リレーレンズであって、これらが
順に配置されて透過照明装置の、光学系を構成している
。5は光源像リレーレンズ4の後方に配置されたステー
ジガラスであって、このステージガラス5の表面の試料
面と上記光源1とはコレクターレンズ2と光源像リレー
レンズ4に関し共役の位置にある。6は対物レンズ、7
,7は対物レンズ6の光軸に関して左右対称な位置にあ
る一対の第一結像レンズ、8,8は同じく対物レンズ6
の光軸に関して左右対称な位置にある一対の第二結像レ
ンズ、9,9は第一結像レンズ7゜7と第二結像レンズ
8,8との間に夫々配置され2に開口絞シ、l01lO
は第二結像レンズ8,8の後方に夫々配置された一対の
イメージローチータープリズム、11.11はイメージ
ローチータープリズム10,100後方((夫々配置さ
れた一対の接眼レンズであって、これらが双眼実体顕微
鏡の光学系f:構成しており、ステージガラス50表面
の試料の像が対物レンズ6と第一結像レンズ7゜7と第
二結像レンズ8,8とイメージローチータープリズム1
0,10 と1/Cより正立像として位J l 2 。
12に結像せしめられ、接眼レンズ11.11により拡
大観察されるようになっている。父、13゜13はこの
双眼実体顕微鏡の入射1顕である。そして、」二記一対
の光源結像レンズ3,3は、一対の軸上主光線a、a即
ち光源lを出て試料面の視野中心で交差して入射瞳13
.13の各中心に夫々入射する光線と光軸が一致し且つ
該光臨結像レンズ3,3による一対の光源像14.14
(軸上主光# a、& 上に夫々位置する)が光源像リ
レーレンズ4及びステージガラス5に関し入射瞳13゜
13と共役な位置にあるように配置されている。
又、上記一対の光源像レンズ3.3は交換可能となって
いる。
本発明による透過照明装置は上述の如く構成されている
から、光源1を発した照明光束はコレクターレンズ2に
よりはソ平行な光束となり、この光束の一部が光源結像
レンズ3,3により光源像14.14として結像せしめ
られ、更にとの光源像14,14が光源像リレーレンズ
4により入射瞳13.13に光源像15.15として結
像せしめられる。従って、本発明による透過照明装置に
よる照明はケーラー照明となるので、明るくてムラのな
い照明が可能となる。又、本発明による透過照明装置は
上述の如くレンズ構成が簡単である。
又、双眼実体顕微鏡の変倍に伴って入射瞳13゜13の
位置及び径が変化するが、その場合は光源結障レンズ3
,3を交換して変化した入射瞳13゜13と共役な位置
に該入射瞳13.13に合った大きさの光源像14.1
4が夫々結像するようにすれば良い。従って、双眼実体
顕微鏡の変倍が行われても、常に良好なケーラー照明を
行うことが出来る。尚、光源結像レンズ3.3を交換す
る代りに、該レンズ3.3を二群構成とし且つその間隔
を可変とすることにより焦点距離が変えられるようにし
ても良い。
第2図は第二の実施例の光学系を示しており、これは基
本構成は第一の実施例と同じであるが、光源lの位置を
コレクターレンズ2の前側焦点位置と一致させると共に
、i対の光源結像レンズ3゜3と光源像リレーレンズ4
との間の距離を調整可能にしたものである。ただし、光
源像リレーレンズ4は二群構成となっている。従って、
軸上主光線a、aは光源結像レンズ3,3と光源像リレ
ーレンズ4との間で平行となるので、その間の距離を変
更しても光源1と試料面との間の共役関係は維持される
。従って、双眼実体顕微鏡の変倍によって入射瞳13.
13の位置が移動した時(但し、この時軸上主光線a、
aK変化はない。)、光源結像レンズ3,3と光源像リ
レーレンズ4との間の距離を調整して光源像14.14
の位置を軸上主光線a、a上で移動させ、変化した入射
瞳13゜13の位置に光源像を結像させることができ、
これにより常に正確なケーラー照明を行うことが可能と
なる。
第3図は第三の実施例の光学系を示しており、これは上
記第一の実施例において光源結像レンズ3.3を凹レン
ズの光源結像レンズ3’、3’に置き替えたものであり
、該光源結像レンズ3’ 1.3’により結像される虚
像14’、14’は光源像リレーレンズ4及びステージ
ガラス5に関し入射瞳13.13と夫々共役な位置にあ
る。従って、光源結像レンズ3’、3’と光源像リレー
レンズ4との間の間隔が短くなるので、全長のコン・;
クト化が可能である。
尚、上記各実施例において、コレクターレンズ2と光源
結像レンズとの間に拡散性の弱いスリ硝子又はその表面
を沸化水などで処理した拡散板を配置すれば、双眼実体
顕微鏡の変倍等により入射面が移動してケーラー照明が
不完全になっても照明ムラが生じに〈\なる。
発明の効果 上述の如く、本発明による透過照明装置は、+7t+単
なレンズ構成で明るくてムラのないケーラー照明が可能
であシ、また双眼実体顕微鏡の変倍による入射瞳の移動
が生じても常に良好なケーラー照明が可能であるという
極めて重要な利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による透過照明装置の一実施例の光学系
を示す図、第2図及び第3図は夫々第二及び第三の実施
例の光学系を示す図である。。 l・・・・光源、2・・・・コレクターレンズ、3・・
・・光源結像レンズ、4・・・・光源像リレーレンズ、
5・・・・ステージガラス、13・・・・入射ii@、
、+4・・・・光源像。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と、コレクターレンズと、該コレクターレン
    ズの光軸に関して左右対称な位置にある一対の光源結像
    レンズと、前記コレクターレンズと共軸の光源像リレー
    レンズとを順に配置して成り、前記光源は前記コレクタ
    ーレンズと前記光源像リレーレンズに関し試料面と共役
    な位置にあり、前記一対の光臨結像レンズは、前記光源
    を発し試料面の視野中心で交差して双眼実体顕微鏡の一
    対の入射瞳の各中心に夫々入射する一対の光線と光軸が
    夫々一致し、且つ該一対の光源結像レンズによる光源像
    が前記光源像リレーレンズに関し該一対の入射瞳と夫々
    共役な位置にあるように配置された、双眼実体顕微鏡の
    透過照明装置。
  2. (2)一対の光源結像レンズを交換可能にしたことを特
    徴とする特許請求の範囲(1)に記載の透過照明装置。
  3. (3)光源をコレクターレンズの前側焦点位11′!に
    配置すると共に、一対の光源結像レンズと光i++1像
    リレーレンズとの間の距離を調整可能にしたことを特徴
    とする特許請求の範囲(1)に記載の透過照明装置。
JP22026183A 1983-11-22 1983-11-22 双眼実体顕微鏡の透過照明装置 Granted JPS60112011A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22026183A JPS60112011A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 双眼実体顕微鏡の透過照明装置
DE19843441926 DE3441926A1 (de) 1983-11-22 1984-11-16 Transmissionsbeleuchtungsvorrichtung fuer stereomikroskope
US06/672,355 US4627693A (en) 1983-11-22 1984-11-16 Transmission type illuminating device for stereomicroscopes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22026183A JPS60112011A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 双眼実体顕微鏡の透過照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112011A true JPS60112011A (ja) 1985-06-18
JPH0335644B2 JPH0335644B2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=16748407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22026183A Granted JPS60112011A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 双眼実体顕微鏡の透過照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285912A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Nikon Corp 実体顕微鏡の照明光学装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285912A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Nikon Corp 実体顕微鏡の照明光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335644B2 (ja) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6075646A (en) Observation optical apparatus
US3405990A (en) Coaxial illuminator for stereomicroscope
JP2007025702A (ja) 被写界深度を広げた光学装置
US4657357A (en) Illumination system for single objective lens binocular microscope
US5592328A (en) Illumination system and method for a high definition light microscope
US3176583A (en) Wide field microscope objective
JPS58211731A (ja) 偏光顕微鏡のコノスコ−プ光学系
US5305139A (en) Illumination system and method for a high definition 3-D light microscope
JP4434612B2 (ja) 顕微鏡およびズーム対物レンズ
JPS60112011A (ja) 双眼実体顕微鏡の透過照明装置
JP2938483B2 (ja) 眼科手術用実体顕微鏡
JP2569641Y2 (ja) 顕微鏡照明光学系
US4627693A (en) Transmission type illuminating device for stereomicroscopes
JPH0297910A (ja) 顕微鏡用光学系アタッチメント
JPS6217722A (ja) 単対物双眼立体視顕微鏡
JP2004234006A (ja) 照明システムを有する顕微鏡
JP2013190760A (ja) 顕微鏡用照明装置
WO1995029419A1 (en) Illumination system and method for a high definition light microscope
GB2147716A (en) Adapter for illumination or laser radiation for surgical microscopes
JPH11287955A (ja) 顕微鏡用照明光学系及びその照明光学系を備えた顕微鏡
JPS60112013A (ja) 双眼実体顕微鏡の透過照明装置
KR940007343Y1 (ko) 접안렌즈 시야확대장치
JP3204712B2 (ja) 高倍から極低倍観察用顕微鏡
KR930004974B1 (ko) 스크린 현미경 광학계(screen microscopic optical system)
JPH10133116A (ja) 双眼式拡大光学装置