JPS60110910A - 高収縮性アクリルニトリル系合成繊維の製法 - Google Patents
高収縮性アクリルニトリル系合成繊維の製法Info
- Publication number
- JPS60110910A JPS60110910A JP21574683A JP21574683A JPS60110910A JP S60110910 A JPS60110910 A JP S60110910A JP 21574683 A JP21574683 A JP 21574683A JP 21574683 A JP21574683 A JP 21574683A JP S60110910 A JPS60110910 A JP S60110910A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- stretching
- temperature
- acrylonitrile
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は高収縮性アクリルニトリル系合成繊似しており
、人造毛皮に適した素材といわれている。人造毛皮は通
常サシ毛(ガードヘアλとムク毛(ダウンへアフと生地
とから構成され、ムク毛には高収縮性アクリルニトリル
系合成繊維が適している。ここでムク毛に使用される高
収縮性アクリルニド・リル系合成繊維は30%以上、好
ましくは35%以上の収縮率を有するものがより適して
いる。
、人造毛皮に適した素材といわれている。人造毛皮は通
常サシ毛(ガードヘアλとムク毛(ダウンへアフと生地
とから構成され、ムク毛には高収縮性アクリルニトリル
系合成繊維が適している。ここでムク毛に使用される高
収縮性アクリルニド・リル系合成繊維は30%以上、好
ましくは35%以上の収縮率を有するものがより適して
いる。
従来、高収縮性アクリルニトリル糸合成繊維を製造する
方法は数多く提案されているが、65%以上の収縮率を
有する繊維をつる方法としては、特公昭第42−134
1号、特公昭第46−17304号、特公昭第57−2
7207号、特開昭第56−144215号各公報など
で記載されている加圧高温蒸気で熱処理したのち延伸す
る方法がある。これらの方法はいずれも加圧高温蒸気を
使用するため特別な装置が必要となり、またエネルギー
の使用量も多いといった欠点を有している。
方法は数多く提案されているが、65%以上の収縮率を
有する繊維をつる方法としては、特公昭第42−134
1号、特公昭第46−17304号、特公昭第57−2
7207号、特開昭第56−144215号各公報など
で記載されている加圧高温蒸気で熱処理したのち延伸す
る方法がある。これらの方法はいずれも加圧高温蒸気を
使用するため特別な装置が必要となり、またエネルギー
の使用量も多いといった欠点を有している。
本発明者らは叙上の実情に鑑み、前記欠点を解消すべく
鋭意検討を重ねた結果、以下のような簡単な高収縮性ア
クリルニトリル系合成繊維の製法を見出し、本発明を完
成するに至った。
鋭意検討を重ねた結果、以下のような簡単な高収縮性ア
クリルニトリル系合成繊維の製法を見出し、本発明を完
成するに至った。
すなわち本発明は、アクリルニトリルを40重量%以上
含有する共重合体を用いる高収縮性アクリルニトリル系
合成繊維の製法において、紡糸後の凝固未延伸繊維を1
.5〜5.0倍に1次延伸したのち、無緊張下70宅以
上の温度で水洗による脱溶剤を行ない、水性媒体中1.
5〜2.5倍の比で2次延伸を行なったのち、低温で乾
燥することを特徴とする高収縮性アクリルニトリル系合
成繊維の製法を要旨とするものである。本発明のボする
ことにより従来実施されてきた2次延伸前の加圧蒸気熱
処理が不要になる。さらに無緊張下で水洗するため、脱
溶剤のために必要な水洗時間が長くなってもコンパクト
な設備で済むという利点を有している。
含有する共重合体を用いる高収縮性アクリルニトリル系
合成繊維の製法において、紡糸後の凝固未延伸繊維を1
.5〜5.0倍に1次延伸したのち、無緊張下70宅以
上の温度で水洗による脱溶剤を行ない、水性媒体中1.
5〜2.5倍の比で2次延伸を行なったのち、低温で乾
燥することを特徴とする高収縮性アクリルニトリル系合
成繊維の製法を要旨とするものである。本発明のボする
ことにより従来実施されてきた2次延伸前の加圧蒸気熱
処理が不要になる。さらに無緊張下で水洗するため、脱
溶剤のために必要な水洗時間が長くなってもコンパクト
な設備で済むという利点を有している。
本発明に使用しうる共重合体は少なくとも40重量%以
上のアクリルニトリルを含んでいるものである。40重
量%未満ではアクリルニトリル繊維本来の特性が著しく
低下するので好ましくない。したがってアクリルニトリ
ル以外のモノマーを60重量%未満含むものであり、そ
のようなモノマーとしては1種または2種以上のエチレ
ン性不飽和モノマーがあげられる。具体的にはアクリル
酸メチル、酢酸ビニル、メタクリル酸メチル、アクリル
アミド、メタクリルアミド、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、臭イヒビニルなどであり、さらに繊維に凝固性、染
色性を付与する目的でr!1基を有するモノマーが少1
け共重合される。酸基を有するモノマーとしては、たと
えばアリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、スチレン
スルホン酸およびそれらの塩などがあげられるが、もと
よりこれらに限定されるものではない。前記共重合体を
うるには溶液重合、乳化重合、懸濁重合のいずれの方法
を採用してもよい。紡糸原液を作成するために共重合体
を溶解する溶剤としては、通常のアクリル繊維ノ製造で
使用される溶剤を使用しつる。具体的にはジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミ
ド、アセトンのような有機溶剤、硝酸、ロダン塩、塩化
亜鉛のような無機系溶剤などである。紡糸原液の濃度調
整などは通常の方法が採用され、またえられる紡糸原液
中に適宜、艶消剤、着色剤、安定剤などを添加してもよ
い。
上のアクリルニトリルを含んでいるものである。40重
量%未満ではアクリルニトリル繊維本来の特性が著しく
低下するので好ましくない。したがってアクリルニトリ
ル以外のモノマーを60重量%未満含むものであり、そ
のようなモノマーとしては1種または2種以上のエチレ
ン性不飽和モノマーがあげられる。具体的にはアクリル
酸メチル、酢酸ビニル、メタクリル酸メチル、アクリル
アミド、メタクリルアミド、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、臭イヒビニルなどであり、さらに繊維に凝固性、染
色性を付与する目的でr!1基を有するモノマーが少1
け共重合される。酸基を有するモノマーとしては、たと
えばアリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、スチレン
スルホン酸およびそれらの塩などがあげられるが、もと
よりこれらに限定されるものではない。前記共重合体を
うるには溶液重合、乳化重合、懸濁重合のいずれの方法
を採用してもよい。紡糸原液を作成するために共重合体
を溶解する溶剤としては、通常のアクリル繊維ノ製造で
使用される溶剤を使用しつる。具体的にはジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミ
ド、アセトンのような有機溶剤、硝酸、ロダン塩、塩化
亜鉛のような無機系溶剤などである。紡糸原液の濃度調
整などは通常の方法が採用され、またえられる紡糸原液
中に適宜、艶消剤、着色剤、安定剤などを添加してもよ
い。
前記紡糸原液を乾式または湿式で紡糸し、凝固させてえ
られた凝固未延伸繊維を浴中で1・5〜3.0倍の範囲
、好ましくは1.75〜2.5倍の範囲で1次延伸を行
なう。1次延伸は溶剤を少櫨含んだ高温(70〜100
°0)水浴中または溶剤を多量に含んだ低温(20〜5
0°0)水浴中で実施する。1.5倍未満の延伸ではえ
られる繊維の物性が充分でなく、また6、0倍を超える
延伸では目的とする高収縮繊維かえられずいずれも好ま
しくない。
られた凝固未延伸繊維を浴中で1・5〜3.0倍の範囲
、好ましくは1.75〜2.5倍の範囲で1次延伸を行
なう。1次延伸は溶剤を少櫨含んだ高温(70〜100
°0)水浴中または溶剤を多量に含んだ低温(20〜5
0°0)水浴中で実施する。1.5倍未満の延伸ではえ
られる繊維の物性が充分でなく、また6、0倍を超える
延伸では目的とする高収縮繊維かえられずいずれも好ま
しくない。
1次延伸をしたのち無緊張下で水洗をする。
無緊張下で水洗することにより収縮処理と同時に脱溶剤
が可能となる。さらに無緊張下で水洗することにより、
コンパクトな設備であっても充分な滞留時間がとれると
いう効果がある。無緊張下での浴の温度は70°a以上
が必要である。
が可能となる。さらに無緊張下で水洗することにより、
コンパクトな設備であっても充分な滞留時間がとれると
いう効果がある。無緊張下での浴の温度は70°a以上
が必要である。
温度が70°a未満であると水洗効果はあっても目的と
する高収縮繊維かえられない。
する高収縮繊維かえられない。
水洗したのち直ちに2次延伸してもよいし、また一旦乾
燥したのち2次延伸してもよい。とりわけ湿式紡糸でえ
られた繊維は透明感のない、いわゆる失透現象を呈して
いることが多い。このばあい高温で乾燥すれば透明度が
回復してくる。以上の理由から湿式紡糸のばあいは水洗
ののち、一旦高温で乾燥するのが好ましい。
燥したのち2次延伸してもよい。とりわけ湿式紡糸でえ
られた繊維は透明感のない、いわゆる失透現象を呈して
いることが多い。このばあい高温で乾燥すれば透明度が
回復してくる。以上の理由から湿式紡糸のばあいは水洗
ののち、一旦高温で乾燥するのが好ましい。
2次延伸は水性媒体中1.5〜2.5の範囲内の延伸比
において実施する。とりわけ熱水中、70〜90°Oの
温度で2次延伸を実施するのが好ましい。
において実施する。とりわけ熱水中、70〜90°Oの
温度で2次延伸を実施するのが好ましい。
7000未満の温度では延伸時の張力が過大となり、低
延伸比でしか延伸出来なくなって高収縮繊維かえられな
い。また90’Oを超える温度では延伸時の張力は小さ
く高延伸比で延伸可能となるが、どのような延伸比を採
用しても高収縮化繊維かえられずいずれも好ましくない
。延伸比を1.5〜2.5として2次延伸を実施する。
延伸比でしか延伸出来なくなって高収縮繊維かえられな
い。また90’Oを超える温度では延伸時の張力は小さ
く高延伸比で延伸可能となるが、どのような延伸比を採
用しても高収縮化繊維かえられずいずれも好ましくない
。延伸比を1.5〜2.5として2次延伸を実施する。
さらに1次延伸と2次延伸の合計、すなわち総延伸倍率
は3〜5倍が好ましい。これらの範囲を外れると高収縮
化繊維はえられ難く、またえられても強度などの物性が
不充分となる。
は3〜5倍が好ましい。これらの範囲を外れると高収縮
化繊維はえられ難く、またえられても強度などの物性が
不充分となる。
つぎに帯電防止剤などの油剤で表面処理し、捲縮を付与
したのち、7000以下の温度、好ましくは50°a以
下の温度で乾燥゛する。乾燥を捲縮後、繊維束(トウλ
を切断してから行なってもよいのはいうまでもない。
したのち、7000以下の温度、好ましくは50°a以
下の温度で乾燥゛する。乾燥を捲縮後、繊維束(トウλ
を切断してから行なってもよいのはいうまでもない。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳しく説明する
が、本発明はもとよりかかる実施例によって制限される
ものではない。
が、本発明はもとよりかかる実施例によって制限される
ものではない。
実施例1および比較例1
57重量%のアクリルニトリル、41.5重量%の塩化
ビニリデンおよび1.5重量%のアリルスルホン酸ナト
リウムからなるアクリルニトリル共重合体をジメチルホ
ルムアミドで調整し、該共重合体濃度が25重量妬の紡
糸原液をえた。ついで孔径Q、99mm、孔数is’o
ooのノズルを使用し、55%のジメチルホルムアミド
水溶液中へ湿式紡糸した。えられた凝固未延伸繊維を3
0%のジメチルホルムアミド水溶液中へ導き、85°0
の温度下で2倍延伸したのち、90°0の熱水中へ無緊
張で送り込んだ。このばあい、25%の収縮が生じた。
ビニリデンおよび1.5重量%のアリルスルホン酸ナト
リウムからなるアクリルニトリル共重合体をジメチルホ
ルムアミドで調整し、該共重合体濃度が25重量妬の紡
糸原液をえた。ついで孔径Q、99mm、孔数is’o
ooのノズルを使用し、55%のジメチルホルムアミド
水溶液中へ湿式紡糸した。えられた凝固未延伸繊維を3
0%のジメチルホルムアミド水溶液中へ導き、85°0
の温度下で2倍延伸したのち、90°0の熱水中へ無緊
張で送り込んだ。このばあい、25%の収縮が生じた。
2分間の滞留により繊維中のジメチルホルムアミドを除
去したのち、この繊維束を熱水中より引き上げ、ついで
80’Oの熱水中で2倍に延伸した。この段階でトウか
ら採取したフィラメントは100°0の蒸気中で47.
7%の収縮率を示した。
去したのち、この繊維束を熱水中より引き上げ、ついで
80’Oの熱水中で2倍に延伸した。この段階でトウか
ら採取したフィラメントは100°0の蒸気中で47.
7%の収縮率を示した。
ついでトウを油剤で処理したのちスタフイングボックス
中で捲縮し、40〜50°0で乾燥した。最終のモノフ
ィラメントの繊度は6.2dであった。
中で捲縮し、40〜50°0で乾燥した。最終のモノフ
ィラメントの繊度は6.2dであった。
また最終の繊維収縮率は100ooの蒸気中で45.5
%であった。
%であった。
比較として90°0の熱水中への無緊張の送り込みのか
わりに90oCJの熱水中で緊張状態で水洗した以外は
実施例1と同様にして繊維を作成したところ、えられた
最終繊維の収縮率は100°Oの蒸気中駒、5%であっ
た。
わりに90oCJの熱水中で緊張状態で水洗した以外は
実施例1と同様にして繊維を作成したところ、えられた
最終繊維の収縮率は100°Oの蒸気中駒、5%であっ
た。
実施例2
85重量%のアクリルニトリル、14.3 重11%の
アクリル酸メチルおよび0.7重量%のメタクリルスル
ホン酸ナトリウムからなる共重合体をジメチルホルムア
ミド中、溶液重合にて作成した。
アクリル酸メチルおよび0.7重量%のメタクリルスル
ホン酸ナトリウムからなる共重合体をジメチルホルムア
ミド中、溶液重合にて作成した。
この共重合体溶液を孔径0.08 mm 、孔数500
のノズルヲ使用し、50%ジメチルホルムアミド水溶液
中へ湿式紡糸した。
のノズルヲ使用し、50%ジメチルホルムアミド水溶液
中へ湿式紡糸した。
ついで70%のジメチルホルムアミド水溶液中へ導き、
40°0の温度下で第1表に示す延伸比にて1次延伸し
た。このばあい、1次延伸浴が高濃度のため、50カの
緊張状態で5秒間水洗し、ついで90°0の水洗浴へ送
り込んだ。2分間無緊張下で滞留させジメチルホルムア
ミドを除いたのち、油剤処理して150oOで乾燥した
。ついで熱水中で第1表に示す延伸比にて2次延伸を行
なつた。それぞれえられた各種繊維について、100°
0での蒸気収縮率および繊維の強度を測定した。結果を
第1表に示す。
40°0の温度下で第1表に示す延伸比にて1次延伸し
た。このばあい、1次延伸浴が高濃度のため、50カの
緊張状態で5秒間水洗し、ついで90°0の水洗浴へ送
り込んだ。2分間無緊張下で滞留させジメチルホルムア
ミドを除いたのち、油剤処理して150oOで乾燥した
。ついで熱水中で第1表に示す延伸比にて2次延伸を行
なつた。それぞれえられた各種繊維について、100°
0での蒸気収縮率および繊維の強度を測定した。結果を
第1表に示す。
第 1 表
実験番号1〜7は本発明の実施例であり、実験番号8〜
12は本発明の範囲外の実験例である。
12は本発明の範囲外の実験例である。
実験番号8では強度不足であり、実験番号9および10
では収縮率が不充分であった。
では収縮率が不充分であった。
実施例6
90重i%のアクリルニトリル、9.2重ii汰%のア
クリル酸メチルおよび0.8重量%のスチレンスルホン
酸ナトリウムからなる共重合体ヲシメチルホルムアミド
中、溶液重合により作成した。
クリル酸メチルおよび0.8重量%のスチレンスルホン
酸ナトリウムからなる共重合体ヲシメチルホルムアミド
中、溶液重合により作成した。
この共重合体溶液を孔径0.[18mm、孔数500の
ノズルを使用し、50%のジメチルホルムアミド水溶液
中へ湿式紡糸した3、ついで60%のジメチルホルムア
ミド水溶液中へ導き、90%の温度丁で1.75倍に延
伸したのち、第2表に示す温度の水洗浴中へ無緊張下に
送り込み、それぞれ脱溶媒を行なった。それぞれ2分間
滞留させたのち、80°0の熱水中で2次延伸した。実
施例1と同様にして後処理したのち、えられた各繊維の
蒸気収縮率を測定した。結果を第2表に示す。
ノズルを使用し、50%のジメチルホルムアミド水溶液
中へ湿式紡糸した3、ついで60%のジメチルホルムア
ミド水溶液中へ導き、90%の温度丁で1.75倍に延
伸したのち、第2表に示す温度の水洗浴中へ無緊張下に
送り込み、それぞれ脱溶媒を行なった。それぞれ2分間
滞留させたのち、80°0の熱水中で2次延伸した。実
施例1と同様にして後処理したのち、えられた各繊維の
蒸気収縮率を測定した。結果を第2表に示す。
第 2 表
隷番号1〜6は本発明の実施例であり65%以上の収縮
率かえられている。実験番号7〜10 Get本発明の
範囲外の実験例であり無緊張下の水洗温度が低いと35
%以上の収縮率はえられないことがわかる。
率かえられている。実験番号7〜10 Get本発明の
範囲外の実験例であり無緊張下の水洗温度が低いと35
%以上の収縮率はえられないことがわかる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 アクリルニトリルを40重量%以上含有する共重合
体を用いる高収縮性アクリル系合成繊維の製法において
、凝固未延伸繊維を1.5〜3.0倍に1次延伸したの
ち、無緊張下7000以上の湿度で水洗による脱溶剤を
行ない、水性媒体中1.5〜2.5倍の延伸比で2次延
伸を行なったのち、低温で乾燥することを特徴とする高
収縮性アクリルニトリル系合成繊維の製法。 2 熱水中、70〜9000の温度で2次延伸を行なう
特許請求の範囲第1項記載の方法。 61次延伸と2次延伸とによる総延伸倍率が3〜5倍で
ある特許請求の範囲第1項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21574683A JPS60110910A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 高収縮性アクリルニトリル系合成繊維の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21574683A JPS60110910A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 高収縮性アクリルニトリル系合成繊維の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60110910A true JPS60110910A (ja) | 1985-06-17 |
Family
ID=16677520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21574683A Pending JPS60110910A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 高収縮性アクリルニトリル系合成繊維の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60110910A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003072618A1 (fr) * | 2002-02-26 | 2003-09-04 | Kanebo, Ltd. | Resine synthetique pour fibre synthetique acrylique, fibre synthetique acrylique formee a partir de ladite resine et procede de production d'une fibre synthetique acrylique |
-
1983
- 1983-11-15 JP JP21574683A patent/JPS60110910A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003072618A1 (fr) * | 2002-02-26 | 2003-09-04 | Kanebo, Ltd. | Resine synthetique pour fibre synthetique acrylique, fibre synthetique acrylique formee a partir de ladite resine et procede de production d'une fibre synthetique acrylique |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4603486B2 (ja) | アクリル系収縮繊維及びその製造方法 | |
US4205037A (en) | Process for producing acrylic synthetic fibers having anti-pilling properties | |
US2743994A (en) | Method of producing shaped articles from polymeric materials | |
JPS60110910A (ja) | 高収縮性アクリルニトリル系合成繊維の製法 | |
US3111366A (en) | Method for producing high shrinking acrylonitrile polymer fibres | |
JPS6342910A (ja) | 炭素繊維製造用アクリロニトリル系繊維束の製造法 | |
JP3168057B2 (ja) | 抗ピリング性アクリル系繊維の製造法 | |
JPH04119114A (ja) | 速収縮性アクリル系合成繊維及びその製造方法 | |
JPH06158422A (ja) | 難燃アクリル系高収縮繊維 | |
JP3756886B2 (ja) | 高収縮性アクリル系繊維 | |
JP3364099B2 (ja) | 分割性アクリル系合成繊維及びその製造方法 | |
US4224271A (en) | Process for biconstituent polymer compositions | |
JP4168542B2 (ja) | 不織布加工に適したアクリル繊維 | |
JPS59192717A (ja) | 抗ピル性アクリル系複合繊維の製造法 | |
JP2601775B2 (ja) | 難燃アクリル系複合繊維 | |
JPH0874119A (ja) | 高収縮性アクリル系繊維及びその製造方法 | |
JPH02277810A (ja) | 難燃アクリル系高収縮繊維 | |
JPH11200141A (ja) | 抗ピリング性アクリル系繊維の製造法 | |
JP2908046B2 (ja) | 抗ピリング性アクリル系繊維及びその製造方法 | |
JPS6112910A (ja) | 高収縮性アクリロニトリル系合成繊維の製法 | |
JPH0457911A (ja) | 保水性の良好な多孔性アクリル系繊維およびその製造方法 | |
JP2601774B2 (ja) | 難燃アクリル系複合繊維 | |
JPH0559608A (ja) | 抗ピリング性アクリル系繊維及びその製造法 | |
JPH05279912A (ja) | 抗ピリング性アクリル系繊維の製造法 | |
KR20240128093A (ko) | 항균성 폴리아크릴로니트릴계 합성 섬유, 그 제조 방법 및 헤드 장식 제품 |