JPS60110395A - 屋上バルコニ−での貯留浄化装置 - Google Patents

屋上バルコニ−での貯留浄化装置

Info

Publication number
JPS60110395A
JPS60110395A JP58216842A JP21684283A JPS60110395A JP S60110395 A JPS60110395 A JP S60110395A JP 58216842 A JP58216842 A JP 58216842A JP 21684283 A JP21684283 A JP 21684283A JP S60110395 A JPS60110395 A JP S60110395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soil
tank
balcony
purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216842A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Niimi
新見 正
Masaaki Niimi
新見 正彰
Masanori Niimi
新見 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58216842A priority Critical patent/JPS60110395A/ja
Publication of JPS60110395A publication Critical patent/JPS60110395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、屋上バルコニーでの中水道目的の雨水貯留、
風呂排水の浄化装置に関するものである。
近年、木造から鉄筋コンクリート製に建物が移行するに
つれて屋根形状は山形状から平面状に変化している。鉄
筋コンクリート製への移行は耐震や耐火が目的であるか
ら市街地においては一層その傾向が強い。日本でも3階
以上についてはコンクリート製とするよう都市計画法で
義務づけられている。コンクリート製平面状屋根の場合
、バルコニーも設けることがで終るが、この活用法とし
て洗濯物の干し場、小菜園、緑化等に用いられている。
最近では、雨水の中水道への再利用をするための貯留槽
として利用されるようになった。しかし、上記のバルコ
ニー利用法でもそれぞれ一つの目的に対応し得る装置が
存在するにすぎず、多数目的を組み合わせた利用法はな
い。
一方住宅整イイn公団では各家庭規模で5103程度の
雨水貯留を計画し、それを水洗便所洗浄水に再利用しよ
うとしているが、バルコニー利用までは至っていない。
本発明は、上記状況を考慮しなされたもので、屋上の緑
化、風呂排水の浄化、屋根雨水の浄化貯留、悪臭の土壌
処理を同時に解決する装置を提供することを目的とする
すなわち本発明は、鉄筋コンクリート製建物の屋上バル
コニーに漏水防止用不透水槽を設置し、中空度の高い充
填物を前記不透水槽底部に適宜間隔を設けて配置し、該
充填物及び前記不透水槽底部を覆うように不織布を敷設
し、該不織布の上部に土壌を覆設するとともに、土壌中
には凹状の一次処理水浄化用不透水槽の内部に木質系加
工物を充填し、その上に山型状トレンチアミを設けて構
成される浄化装置を数個配置し、該浄化装置に風呂排水
等を一次処理した処理水を導入する手段と、前記漏水防
止用不透水槽底部に再利用するための配水手段を設ける
ことより構成する。
次に本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図はバルコニーを有する2階建て以上の建物に設け
た中水道利用システムの該略図である。
1はバルコニーのコンクリート製L2はバルコニーの側
壁、3は建物全体の壁、4は建物の最上階、5は建物の
一階、6は風呂、7は水洗便所、8は風呂6や水洗便所
7のダ1水管であり、排水管8は地下汚水処理装置9に
つながれている。汚水処理装置9がらは揚水管1()、
悪臭排除のための臭突11がそれぞれポンプ12、換気
ぜん等の強制上1気装置13を介して屋上バルコニーに
通じている。
第2図は第1図の一部拡大図である。コンクリート製法
1上には不透水性資材14が敷設され漏・水が防止され
ている。バルコニー側壁2は通常100〜120c+n
であるが、雨が壁面を伝わって落下しない程度の高さと
して20c+nはどの場合もある。このような場合は、
50cm程度の高さの壁を追加する必要がある。この7
0〜120cm程度の空間に合成樹脂製漏水防止用不透
水槽15を敷く。
漏水防止用不透水槽15底部には中空度の高い軽い充填
物16(例えば数個を一組とした空缶、他にはポリエチ
レン製 材、飲料水運搬用コンテナ)を適宜間隔を設け
て配置する。空缶を用いる場合は、缶の両側に複数個の
穴を設けておく(図示せず)。充填物16の上には不織
布17を敷く。これは雨水で貯留槽内が湛水状態になっ
ても土壌が落下せずに雨水と風呂排水の浄化水のみが通
過する構造を必要としているからである。不織布17の
上部に土壌18を覆設する。土壌の厚さは浅いところで
30c+n前後で荷重を小さくするために非常に軽い人
工土壌を用いる。不織布17と不透水槽15は図に示す
ように適宜間隔をあけて接する構造になるようにする。
これは、土壌中に絶えず毛管サイフオン現象を誘発し、
土壌を湿気のある状態に保つことにより、軽い土壌が風
の影響で吹き飛ばされることを防止するためである。す
なわち、上記のように構成することによって不透水槽1
5内の水面が下がっても土壌と接するからである。また
土壌を軽い構造とするために、団粒構造を作り易いよう
フンポストとがバイオライト停を適当混合して置く事も
考えられる。
土壌中の浅い部分には適宜間隔(実施例では21o)で
毛管サイフオン浄化装置19が設置されている。
該装置19は、−次処理水浄化用不透水槽2oに一定の
大きさを有する木質系加工物21を充j眞してなる。木
質系加工物21は軽く、しかも汚水や悪臭処理に有効な
性質のものく例えばバイオライト)を用いる。木質系加
工物21の上部には被覆土壌18が木質系加工物内に落
下せず、しがもミミズ等の土壌動物とが植物根が被覆土
壌と木質系加工物との間を移動し得るような細かいトレ
ンチアミ22で覆う。このような構造の木質系加工物の
部分に、地下汚水処理装置9でBOD30ppmから6
0ppm程度にした風呂排水や水洗便所排水の処理水を
、−次処理水導入管23より土壌が乾燥しないように間
断的に導入するように構成する。
地下汚水処理装置9は風呂排水のみを再利用する場合に
は、簡単なアミ濾過装置程度で充分である。地下汚水処
理装Fis内の悪臭は臭突11がら木質系加工物21内
に導入されるよう構成する。
不透水槽15の底部には再利用のだめの配水管24を設
ける。この配水管24がら各水洗便所や、緑地潅水へと
再利用されるように構成する。
本実施例ではバルコニー屋上に設置する装置の荷重は、
積雪荷重50cm程度に該当し、屋上バルコニーを特別
な耐圧構造とする必要がない。
次に本実施例の作用について説明する。
屋上バルコニーに降った雨は、土壌18中を浸透しなが
ら微生物の働きにより浄化されて再利用でとる中道水と
して、漏水防止用不透水槽15内の充填物16の空隙部
分に貯留される。雨水の貯留のみでは再利用水量に不足
する水量は風呂6の排水、風呂排水の無い場合は水洗便
所7の排水を地下汚水処理装置って処理した処理水をポ
ンプ12を経て毛管サイフオン浄化装置19の一次処理
水浄化用不透水WI20内に導入する。導入された処理
水は土壌/FJ18を毛管サイフオンの低濾速で通過し
、一部は蒸発散により失われ、一部は重力浸透によす)
量水防止用不透水WJ15底部に貯留される。この濾過
浸潤過程において、浄化装置19に注入された一次処理
水か大腸菌、生情報1[水からの有は物等−二よって汚
染されていても、土壌18に棲息する微生物により分解
されながら浄化され、中水道として使用可能なりOD1
0ppm以下となるのである。そして不透水槽底部配水
口24より自然排水されながら再利用されるのである。
このような装置とすれば、一般住宅のほぼ一日の水洗便
所使用水量と風呂排水使用水量とはつり合っているので
、その池の緑樹への漏水、自動車の洗車その他の清掃水
量とを雨水しこ期待でき、相当量の水が節約でとるので
ある。また地下汚水処理装置内の悪臭を屋上バルコニー
の土壌で除去することかできる。さらに土壌層18の上
部には芝生や花き類、野菜等を栽培するのに条件の良い
環境を提供する。
本発明は以上のように構成したので、(1)屋上バルコ
ニーの緑化、(2)風呂排水や水洗便所排水の中水道と
して利用可能に浄化すること、(3)屋根雨水の中水道
として利用可能に浄化貯留すること、以上を同時に解決
するものである。面も積雪地の住宅温泉等では、家屋の
壁内に屋上での処理水を配管して排水する構造とすれば
、バルコニーの融雪法として冬期のエネルギー節約に活
用し得るものである。また、本発明は汚水にかえて液肥
程度の水分率の汚泥の処理も可能であるが献本発明を将
来は家庭の厨芥などの処理にも適用することがでとる。
さらに水道料金が300円/m 2を越える地域では本
発明をリース化するシステムも企業として実現可能とな
る。
本発明は以」二のような効果があるので次のような対象
にも応用することができる。
(1)駅舎、官庁ビル等の密集市街地の浄化槽の臭突は
必ず屋上まで立ちち上げる規則であるが風向次第ではそ
れが公害原因となっている。この場合の悪臭対策として
利用できる。本発明装置の設置は屋上のみでなく、軽い
勾配の屋根においても可能である。
(2)本発明は、屋」二のみでなく、すべてのコンクリ
−Y構造物上、岩盤上等においても設置可能であるか呟
市街地内や僻地で・も利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の装置全体を示す概略図、第2
図は第1図の一部拡大図である。 15・・・漏水防止用不透水槽、16・・・充j眞物、
17・・・不織布、18・・・土壌、20・・・−次処
理水浄化用不透水槽、21・・・木質系加工物、22・
・・アミ、23・・・−次処理水導入管、24・・・配
水管。 特許出願人 新 見 正 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄筋コンクリート製建物の屋上バルコニーに漏水防止用
    不透水槽を設置し、中空度の高い充填物を前記不透水槽
    底部に適宜間隔を設けて配置し、該充填物及び前記不透
    水槽底部を覆うように不織布を敷設し、該不織布の上部
    に土壌を覆設するとともに、土壌中には凹状の一次処理
    水浄化用不透水槽の内部に木質系加工物を充填し、その
    」二に山型状トレンチアミを設けて構成される浄化装置
    を数個配置し、該浄化装置に風呂排水等を一次処理した
    処理水を導入する手段と、前記漏水防止用不透水槽底部
    に再利用するための配水手段を設けたことを特徴とする
    屋上バルコニーでの貯留浄化装置。
JP58216842A 1983-11-17 1983-11-17 屋上バルコニ−での貯留浄化装置 Pending JPS60110395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216842A JPS60110395A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 屋上バルコニ−での貯留浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216842A JPS60110395A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 屋上バルコニ−での貯留浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60110395A true JPS60110395A (ja) 1985-06-15

Family

ID=16694753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216842A Pending JPS60110395A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 屋上バルコニ−での貯留浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110395A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950743A (ja) * 1972-09-19 1974-05-17
JPS58131195A (ja) * 1982-01-30 1983-08-04 Tadashi Niimi 毛管浸潤トレンチ溝による高雨量高濃度汚水の処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950743A (ja) * 1972-09-19 1974-05-17
JPS58131195A (ja) * 1982-01-30 1983-08-04 Tadashi Niimi 毛管浸潤トレンチ溝による高雨量高濃度汚水の処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6592761B2 (en) Biological waste water treatment system
CN104695545B (zh) 施工方便的生态建筑的工作方法
US6153094A (en) Wastewater treatment method and apparatus
US3136608A (en) Arrangement for the aerobic biological transformation of organic waste material
KR101728208B1 (ko) 빗물 침투에 의한 저류 및 증발로 식생 성장이 가능토록 한 확장형 침투 화분 시설물
DE102009017923A1 (de) Kapillar-Wasserverteiler und dessen Verwendung in Kläranlagen für häusliches Abwasser
CN104196272A (zh) 生态厕所
CN108951829A (zh) 一种带有分层过滤结构的雨水净化生态树池系统
CN203048734U (zh) 城市雨水采集生态滤池
JPS60110395A (ja) 屋上バルコニ−での貯留浄化装置
CN108751649A (zh) 一种具有对农村污水处理剩余污泥的处理系统
JP3076024B2 (ja) 傾斜土槽を用いた水質浄化装置及びそれを用いた水質浄化法
JPH10280493A (ja) 地下水槽
CZ302995A3 (en) Engineering structure for built-up structures made of reinforced concrete or the like material
US20030070971A1 (en) Capillary permeation driven pottery pipe trench waste water treatment system
CN209397080U (zh) 污水净化装置
JP3693176B2 (ja) 雨水地下濾過給水装置
KR200334073Y1 (ko) 침출수를 감소시킨 쓰레기 매립장
CN210367343U (zh) 基于土壤渗滤原理的绿植墙楼宇中水处理系统
CN209620231U (zh) 一种带有分层过滤结构的雨水净化生态树池系统
US20060011530A1 (en) Capillary permeation driven pottery pipe trench waste water treatment system
JPS58131195A (ja) 毛管浸潤トレンチ溝による高雨量高濃度汚水の処理装置
KR0165947B1 (ko) 토양피복형 오수정화방법 및 그 장치
RU2791881C1 (ru) Биофильтрационный модуль для очистки поверхностного стока и способ его работы
CN101638289B (zh) 内置滤布沟强化土地处理生活污水系统