JPS60109855A - 振動絶縁継手 - Google Patents

振動絶縁継手

Info

Publication number
JPS60109855A
JPS60109855A JP59216481A JP21648184A JPS60109855A JP S60109855 A JPS60109855 A JP S60109855A JP 59216481 A JP59216481 A JP 59216481A JP 21648184 A JP21648184 A JP 21648184A JP S60109855 A JPS60109855 A JP S60109855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
interface
protrusion
linear actuator
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59216481A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオーレン ジエイ・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann Tally Corp
Original Assignee
Mannesmann Tally Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann Tally Corp filed Critical Mannesmann Tally Corp
Publication of JPS60109855A publication Critical patent/JPS60109855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/006Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for oscillating, e.g. page-width print heads provided with counter-balancing means or shock absorbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/45Flexibly connected rigid members
    • Y10T403/454Connecting pin traverses radially interposed elastomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/10High frequency vibratory devices

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は駆動機構を非駆動機構に連結するのに利用され
る振1llJ絶縁継手、特に可撓支持されたキャリッジ
に線形アクチュエータを連結するのに使用される振動絶
縁継手に係わる。
従来、種々のドツト・マトリクス・ライン・プリンタが
捉案され、使用されている。一般に、ドラI−・71−
リクス・プリンタはそれぞれが点形成素子を含む複数の
点打印字機構から成る印字ヘッドを含む。点形成素子は
プリンタを通る用紙の移動方向とめ交゛りる線に沿って
配置される。用紙の移動は常態では垂直であるから、自
形成素子は水平線に沿って位W1′するのが普通である
。用紙の、点形成素子とは・反対の側にプラテンを配置
し、点形成素子と用紙との間にリボンを配置する。印字
中、点形成素子を作動さμることにより、点形成素子に
よって限定される印字ラインに沿って単数または複数の
点を形成する。各点列が形成されることに用紙が送られ
る。一連の点列が1列の文字を形成Jる。
一般に、ドラI・・マトリクス・ライン・プリンタは2
種類に分類される。第1の種類に属するのはj註形成素
子だ番ノが往復運動りるドツト・71−リクス・ライン
・プリンタであり、第2の種類に属りるのは点形成素子
だけでなく、印字ヘッド全体、例えば、作動機構も往復
運動するドツト・マトリクス・ライン・プリンタである
。いずれの種類であれ、+:a 44印字機構の往復運
動部分をキ1!リッジに取り(lす、このキャリッジを
往復駆動i構により前後動(例えば往復運#J)させる
。本発明はどちらの種類のドツト・マトリクス・ライン
・プリンタとも0(用できる。11も、本発明は印字ヘ
ッド全体が往復運動りるドツト・マトリクス・ライン・
プリンタと01用すべく開発されたものであるが、点形
成素子だけが往復運動するドツト・マトリクス・ライン
・プリンタとも併用できる。
ス“j−ツブ・モータまたは定速ACまたはDCU−タ
を含むum駆動機構の速度及びその他の制約を克服りる
ため、(活字及びドツト・マトリクス・ライン・プリン
タの双方を含む)ライン・プリンタの印字ヘッドを往復
させるのに線形モータを利用Jる提案がなされている。
例えば、米国時「[第3,911,841号はハンマー
バンクを可撓部材で支持する活字ライン・プリンタを開
示する。ハンマーバンクは線形モータにより2つの所定
位買間を揺動さUられる。米国時「[第4.180.7
66号は線形軸受によって支持され、線形モータにより
直線的な移動通路に沿って駆動されるドツト・マI−リ
クス・ライン・プリンタの印字ヘッドを開示している。
可撓部材で支持され、線形モータによつ°【往復駆動さ
れる印字ヘッドを含む市販のドツト・71−リクス・ラ
イン・プリンタとし〔は、カリフォルニア州(9430
4) 、バロ・ア、ルト、ページ・ミル・ロード15旧
のヒューレツ1−・バラカード・カンパニーの製造にか
かる2608A型ライン・プリンタがある。可撓支持さ
れ、線形モータによって往復駆動される印字ヘッドを含
むドラi・・71〜リクス・ライン・プリンタの他の開
示例は本願譲受人マンネスマン・タリー・コーポレイシ
ョンに譲渡されたゴートンC1ホイツテカー及びジエー
ムズA1スタフA−ドによる1982fi5月3EII
Jx国特11N!第373,802月に記載されている
鮭ツるに、ライン・プリンタの印字ヘッドを往復運動さ
せるのに線形モータを利用する提案はすでになされてい
る。ライン・プリンタには活字ライン・プリンタもドツ
ト・マトリクス・ライン・プリンタも含まれ、印字ヘッ
ドは可撓部材及び他の機構、例えば線形軸受によって支
持され/j。
従来、可撓支持された印字ヘッド及び線形モータ、即ら
、印字ヘッド往復駆動機構を含むドツト・マトリクス・
ライン・プリンタは中速乃至低速(毎分300行または
それ以下)でしか使用できなかっIこ。^速運転は振動
の問題がある!こめ満足な成果が得られなかった。振動
問題の1つは線形上−夕の可動素子が直線的な通路をた
どるのに対して、可撓支持された印字ヘッドが直線的な
移動通路をたどらないという事実に起因する。即ち、可
撓支持された印字ヘッドの移動通路−は弧状に弯曲しC
いる。移動通路の差異が印字ヘッドと線形モータ可動素
子との界面に振動を発生さμる。振動問題の他の1つは
線形モータが適当なAC電源から給電されることで発生
りる電磁応力により線形モータiJ #J素子に形状変
化が起こるという事実に起因り−る。可動素子がボビン
状に巻かれたコイルである場合、駆動電磁界の変化に伴
なってボビンが変形り−る。具体的には、ボビンの両端
が内外方に振動りる。また、ボビン・コイルti/流れ
る電流によっ゛(発生りる電磁界が変化するのに伴なっ
てボビンが交互に伸縮する。このような形状変化が印字
ヘッドに伝達され、これを振動させる。印字ヘッドのi
it動を制御できなければ、ドツトの正確な位置決めは
不可能でないまでも困難である。その結果、印字結果が
歪み、印刷物として許容できない品質となる。本発明は
以上に述べた振動問題を大幅に軽減または完全に解消し
ようとするものである。
本発明は線形り−9の可動素子、例えばボビンを句境支
持されlこ4−ヤリッジに連結Jるのに好適な振動絶縁
継手を提供りる。この振動絶縁継手は線形上一夕の運動
方向と直交する界面を、可撓支持されIこキャリッジの
移動平面の両側に配置されたHいに間隔を保つ点におい
てのみ前記界面にお()る物理的接触が起こるように凹
凸のある構成にしたことを特徴とづる。界面には可撓支
持されたキレリッジの移動平面から等間隔の位置に4個
だりの接触点を設訂°りるのが好ましい。接触点どキャ
リッジ移動平面内 即ら、切除り゛ることにより、キャリッジが線形モータ
よって駆動されてもキャリッジ移動平面内及びその両側
において接触が起こらないようにづる。
本発明の他の特徴として、線形モータ川動素子ど−1:
1νリツジとの間の界面に緩衝板を設【ノる。
本発明の更に他の特徴として、前記緩衝板は鋼、アルミ
ニウムなどのような2枚の薄い非iiJ撓1層間に粘弾
性月層を介在させたりンドイッヂ構造から成る。
本考案の別の特徴として、線形アクヂ」■−タの筺体を
も可撓支持する。
本発明の更に別の特徴として、凹凸のある界面をヨーク
の一端に形成し、該ヨークの他端を可撓支持キ1νリツ
ジの一端に固定りる。
本発明の以上に述べた特徴以外の特徴として、ヨークの
前記凹凸界面端は線形モータ可動素子の移動軸上に位置
すると共にキャリッジ移動平面内に位置りる中心点から
外方突出する4本のアームを含む。
本発明の振動絶縁継手は線形モータ可動素子を句境支持
キIPリッジに連結する公知継手の欠点を克服りる。j
す撓支持キVリッジ移動平面及びその両側で物理的接触
が起こらないことは線形モータ可動素子と11Fリツジ
との間の“揺動″接触間を軽減りるのに寄与する。具体
的には、線形モータ可動素子の移動通路が線形的であり
、4:プリンタの移動通路が弧状であるから、界面にお
各ノる接触力が移動中に前後に“揺動″する。この揺動
力の5人部分がr1撓支持キVリッジ移移動面内で発生
する。この平面内にJ3ける物理的接触を解消すること
により、揺動接触力及びこの力による振動が軽減される
。従っ(、線形モータ司□動索子が直線的移動通路を辿
り、句境支持キ12リッジが弧状移動通路を辿ることに
起因する振動が回避される。緩衝板の緩簡効梁は線形モ
ータに供給されるACIネルギーが可動素子に応力を作
用させる電磁界を発生ぞせるのに伴なって起こる線形°
し一夕の可動素子、例えばボビンの形状変化に起因する
振動を、完全に解消しないまでも、著しく軽減りる。従
って、本発明の振動絶縁継手は上記問題を完全に解消し
ないまでも、署しく軽減り゛る。
本発明の以上に述べた目的及びその達成によって得られ
る秤々の利点は添イ]図面に沿つ−C述べる以下の詳細
な説明から更に明らかになるであろう。
第1図は一対の印字ヘッド可撓支持部材13.15にj
;つで支持されたドツト・71−、リクス・ライン゛I
リンタのr1字ヘッド11を略示する斜面図である。
印字ヘッド11は本発明の範囲外であるから、ブト1ツ
クの形で図示しである。印字ヘッド11は例えば本願譲
受人マンネスマン・タリー・コーポレイションに譲渡さ
れた米国特許第4,351,235号“ドツト・マトリ
クス・ライン・プリンタ用点打印字1幾椙′″に開示さ
れ−(゛いる印字ヘッドの形態を取ることができる。好
ましくは印字ヘッド可撓支持部月13、’1!+を細長
く扁平なばね鋼片で形成し、その一端をプリンタの機枠
16に固定する。印字ヘッド可撓支Jz′J部4413
.15は互いに整列し、印字ヘッド11の長さだ番)u
いに間隔を保つ平11な平面内に位Uする。
印字ヘッド11は矢印17の方向に直線的に移動できる
ように印字ヘッド可撓支持部113.15の可撓端面に
取り付番ノられる。矢印17は印字ヘッド可撓支持部材
13.15が位置する平行平面と直交する。
印字ヘッド11をプリンタ機枠に固定し/j ’pJ撓
支持部材の端部に取り付けICから、矢印17方向の、
即ち、印字ヘッド11の移動通路は完全に線形ではなく
、やや弧状となる。即ち、弯曲する。以下の説明から明
らかなように、この弯曲はある桿度の振動問題を発生さ
せるものの、本発明によって軽減及び/まlこは解d1
される極めて小さい通路弯曲である。
ドラi・・マトリクス・ライン・プリンタに精通した専
門家が特に上記米国特許第4,351,235号を検問
4れば容易に理解できると考えられるが、印字ヘッドは
それぞれが2つの文字位置を走査またはカバーりるよう
に構成された66個の別々の点1]印字機構を含むこと
ができる。このJ:うなプリンタの最大印字行幅は13
2文字である。走査リベき文字位置数(2)は印字機構
数(66)に比較ずれは小さいから、印字ヘッドの長さ
に比較した場合、この印字ヘッドの往復運動距離は小さ
い。
第1図は用紙21の印字ヘッド11とは反対の側に配置
されたプラテン19を示す。なお、第1図には図示しな
いが、用紙が例えば感熱紙のようにインク供給源がなく
ても像形成できるように処理されでいない限り、印字ヘ
ッドと用紙21の間に適当なインク供給源(即ち、リボ
ン)を介在さμることはいうよでもない。いずれにして
も印字ヘッド可撓支持部+A13.15は用紙21の縁
端イ]近に配置される。
印字ヘッド11の一端にはこの端部に近いhの印字ヘッ
ド可撓支持部材15を越えた位置にボイス・コイル線形
モータ23を配@りる。ボイス・コイル線形モータ23
の筐体25を一対のモータ可撓支持部vJ27.29で
支持する。モータ可撓支持部4427.29の一端をプ
リンタの機枠16に固定する。モータ可撓支持部材27
.29の細端がボイス・コイル線形:し−タの筐体25
を支持する。モータ句境支持部材は印字ヘッド可撓支持
部113.15が位置する平面ども平行な、互いに平行
な扁平ばね鋼片C形成づるのが好ましい。
ボイス・コイル線形モータはモータ23の可動素子、例
えばボビン31の直線的移動通路が印字ヘッド11の長
手方向軸と同軸、従って、印字ヘッド11の弧状移動通
路とほぼ同軸となるように配置づる。
ボイス・コイル線形モータ23のボビン31はヨーク3
3を介し〔隣接の印字ヘッド11の端部と連結する。
このように構成Jれば、ボイス・コイル線形モータ23
のボビン31が往復振動りるのに従って印字ヘッド11
は必要な距離−上記プリンタの場合なら2個の文字位置
に亘って矢印11のh向に()復運動りる。
第2図は第1図に示したようなプリンタ往復動作機構に
おりる理想的な振動図である。第2図では印字ヘッド1
1をばねKを介してベースに固定された質mMとして表
わした。Kは印字ヘッド可撓支持部′4Ai3.ibの
同調振動を現わし、ベースはプリンタの機枠1Gを表わ
づ。
上述のJ:うに第2図は理想的な振動図ぐある。
ところが第1図に示Jようなプリンタは理想的なりのて
゛はない。第3図は第1図に示したようなプリンタ往復
動機構に関するもつと現実的な振動図である。第3図は
ばねKeを介しCベースに連結され1.:印字ヘッド1
1の質量を表わすブロックMtを含む。KOは可撓支持
部材13.15の同調振動を表わ’l’、M+ はばね
1<2を介してブロックM2に連結されている。M2は
ヨークの質mを表わし、K2はヨークの同調振動を表わ
す。M2はばねに3、に4・・・を介し゛(ブロックM
s 、M4・・・に連結される。M3.M4は線形モー
タ可動素子の質量を部分を表わし、K3.に4・・・は
その同調振動を表ねり。可撓素子がACを供電されるボ
ビンであれば、M3.M4・・・及びに2 、に4は次
のようなこと、即ら、ボアビン端部が内外方に隔板動作
(例えば振動)し、ボビン・シリンダが例えば拡張・収
縮のような振動動作を行なうなどを表ゎづ。
ヨークの同調振動に2が起こるのはヨーク33をボビン
31に固定するカが印字ヘッド11の往復運動中印字ヘ
ッド移動平面45(第1図)内においU 一定のままC
゛ないからである。即ち、上述のように、印字ヘッド1
1はやや弧状の移動通路に沿って移動づる。これに反し
てボビンは直線的な移動通路に沿って移動りる。その結
果、印字ヘッドとボビンとの界面にJj Llる力は印
字ヘッドの移動に伴なって変化りる。具体的には、印字
ヘッド移動平面にお番ノる力の変化が往復動する。印字
ヘッド移動平面が垂直な場合、印字ヘッド移動通路の一
端において、界面上部における力は下部に43ける力よ
りも大きい。本発明が存在しなければヨークを、従っC
1印字ヘッドを振動させるのがこの゛揺動”力の作用で
ある。同じく上述したように、ボビンが振動する原因は
ボビン串コイルにACエネルギーが供給されることにあ
り、本発明が存在しな番ノれば、これも印字ヘッドを振
動させる原因となる。
本発明はヨークの振動だけでなく、印字ヘッド11に対
するボビン振動の影響を大幅に軽減りるかまたは完全に
解消りることを目的ど°りる。
第4図は例えば線形モータ23のような線形駆動1a横
と、印字ヘッド11のような可撓支持被駆動機構との扁
平な界面において起こる振動を示す。線形駆動m横は線
形軸線に泊った駆動力を発生させ、可撓支持被験!l1
機構は上述のように弧状軸線に沿っ−〔移動するから、
移動通路の中心点を除いて、界面全域に均等な力が加わ
らない。上述のように、可撓支持された線形被駆動m@
移動通路の一端におい又は界面上部におけるツノは下部
における力よりも大きい。可撓支持被駆動機構移動通路
の他端におい【は反対の作用が発生する。即ち、界面上
部にJ)番ノる力は界面下部における力よりも小さい。
この揺動力が第4図の上から2段目に示1ヨーク共振周
波数の娠動乞発生させる。ボビンの形状変化振動を第4
図の上から4段目に示した。図示のように、ボビンに発
生する振動の周波数はヨークの振動周波数よりもはるか
に大きい。本発明の具体的実施例ではヨーク振動周波数
が2201−12〜300HZ 、ボビン振動周波数が
1.8K Hz、2.5に+−I Z及び3.3K l
−I Zであった。第4図はまた、ヨーク振動の大きさ
がボビン振動の大きさよりもはるかに人さいことを示し
ている。従って、ヨーク振動に伴なって生ずる問題はボ
ビン振動の場合よりb深刻ぐある。即ち、もしボビン振
動の大きさが充分に小さいなら、大抵の装置、即ち、プ
リンタではこれを無視することかできる。以下に述べる
ように、本発明に従って形成された振動絶縁継手の実施
例はヨーク振動を軽減または完全に解消する。この成果
はヨークとボビンとの界面における物理的接触を極力小
さくすることによって達成される。本発明に従って形成
された振動絶縁継手の他の実施例はボビン振動の影響を
も軽減する。
この成果は界面に緩衝板を設けることによって達成され
る。
第5図は本発明に従って形成された振動絶縁継手の一実
施例を示す。第5図に承り”ように、線形モータのボビ
ン31の端部に継手環41を取り付ける。
第6図から明らかなように、ヨーク33の対面端は複数
の突起43を含むように形成り゛る。この円筒形突起4
3は継手41に形成した孔と整列するように髪質する。
(図示しない)ボルトが円筒形突起43の孔及び環41
の孔を介してヨーク33をボビン31に固定りる。従つ
C、ヨーク33とボビン31との界面にJjける物理的
接触点は円筒形突起43の先端だけである。
第6図から明らかなように、円筒形突起43は印字ヘッ
ド11の移動平面45の両側に位置する。もし印字ヘッ
ド11が第1図に承りように垂直平面内を移動するなら
、移動平面45は垂直である。第6図はま1%、 1移
動平面45が2等分平面47と交差することを示しくい
る。垂直な移動平面45の場合、2等分平面41は水平
である。いずれにしても、移動平面45と2等分平面4
1との交差によって限定8れる1148はボビン31の
移動軸心と一致する。
第6図はまた、円筒形突起43の好ましい個数が4個で
あり、移動平面45及び2等分平面47によって限定さ
れる4個の象限に1個ずつ円筒形突起が存在することを
示す。また、円筒形突起43は象限を2等分する対角線
49上に位置する。更に、円筒形突起は移動平面45と
2等分平面41との交差によって限定される線48から
等距離に位置する。
第5図及び第6図は必要最少限個数の円筒形突起及びそ
の好ましい位置を示している。もっと多数の円筒形突起
及び連結点を採用することもできるが、突起及びこれを
連結するボルトが増えるごとに振動する機構のmmが増
大し、従って、線形モータを作動させるのに必要なエネ
ルギーも増大する。強度などの理由から4個以上の円筒
突起が必要な場合、次の一対の好ましい位置は移動平面
の両側にあつ゛【2等分率面41に沿った位置である。
円筒形突起の位置に関する制約は、移動平面45上また
は該平面に近接する位置に配置してはなら1いというこ
とだりである。この条件を満たすことにより、移動平面
45及びその両側において継手環41とヨーク33との
間にスペースを残さねばならない。この領域にスペース
を残りことで、この領域において環41の上下縁端とヨ
ーク33との接触が回避される。その結果、移動平面内
で起こる上記揺動力によって発生づる振動が大幅に軽減
または解消される。
第7図及び第8図はボビン31ど対面りるヨーク33の
面に形成されlこ一対の円孤形突起51を含む本発明の
他の実施例を示り゛。第8図から明らかなように、円孤
形突起51は印字ヘッド11の移動平面45の両側に配
置される。また、円孤形突起はその曲率半径の中心を移
動平面45と2等分率面41との交差線48上に持つ。
曲率半径の長さは11t41の曲率半径と同じである。
従って、突起の先端をこれと隣接りる環41の面と対面
させること、ができる。その結果、印字ヘッド移動平面
45に泊つ工、且つその近傍において環41とヨーク3
3とが物理的に隣接することはない。従って、ボビン3
1が印字ヘッドを往復動させるのに伴なって印字ヘッド
移動平面45沿いに発生する揺動力による振動は印字ヘ
ッドに伝達されない。
第5図及び第6図に示した実施例の場合と同様に、第7
図及び第8図に示す本発明の実施例も印字ヘッド移動平
面45及び2等分率面41を2等分づる対角線に沿って
配置された4個の取り付は孔を含む。即ち、印字ヘッド
移動平面45または2等分率面41ど対角線との間の角
度は45°に等しい。取り4=JGノ孔は円孤形突起5
1をその両端イリ近において口通しCいる。図示し、且
つ上述した位置に4個のボルト孔を配置するのが好まし
いが、必要に応じて突起51に追加の取り付は孔を形成
してもよい。
以」−の説明から明らかなように、第5図乃至第8図に
示した本発明実施例は直線的な移動通路を辿るボビン3
1と円弧状移動通路を辿る印字ヘッドの差からヨーク3
3とボビン31との界面に発生する往−変動力作用に起
因する振動の彩管を軽減または解消しようとするもので
ある。振動の軽減は印字ヘッド移動平面45沿い及びそ
の両側にオープン・スペースを残して接触をなくするこ
とによつ【達成される。ボビンのひずみに起因(る振動
もある程痕は軽減できるが、原則として第5図乃至第8
図の実施例はこのような振動を著しく軽減するようには
構成されていない。むしろ、本発明の場合このような成
果、即ち、ボビンのひずみによる振動の著しい軽減を達
成するために、第5図乃至第8図の実施例に変更を加え
る。この変更実施例を示Jのが第9図及び第10図であ
る。具体的には、第9図は第5図及び16図の実施例に
変更を加えてボビンのひずみによる振動を解消または軽
減づるようにn図された実施例示し、第10図は第7図
及び第8図の実施例に変更を加えてボビンのひずみによ
る振動を解消または軽減するように意図されIこ実施例
を示す。
第9図及び第10図に承りように、本発明ではヨーク3
3の正面に形成した円筒形または円孤形突起の端部とボ
ビン31の端部に設けた環41との間に緩衝板61を設
けることにより、ボビンのひずみに起因する印字ヘッド
11の振動を解消または著しく軽減する。m衝板61L
t一対の被可撓薄板間に粘弾性材層を介在させて形成す
るのが虹ましい。被可撓薄板としCはアルミニウム、鋼
などのような適当な被可撓材を使用ずればよい。本発明
実施例に採用できる適当な緩衝板は市販の防音用金WA
/プラスチック/金属合板から形成することができる。
冷延ガルバナイズド鋼の11間に粘弾性熱1111′塑
中間層を介在さ旺(形成したこのようなパネルはプラウ
エア州(19720) 、ニュー・キャスル、ニュー・
チ1F−ブーマンズ・0−ド29GのアンチフAン・イ
ン二1−ボレイションから゛アンチ7オンMPM−l−
I ’l’ bO’”の製品名で市販され−Cいる。
第11図はヨーク33を介してボビン31を印字ヘッド
に取りfすtJるための本発明による継手の具体的な実
施例を示す。上述したように、この継手はヨーク33と
ボビン31との間の界面構成によって形成される。
、15本しIこ実施例の場合と同様に、第11図に示J
ボビン31の正面に取り付は環41を設ける。ボビン3
1と対面りるヨーク33の面の中心には円筒形凹み11
がある。この円筒形凹み71の゛底″に複数の通気孔7
3を形成し−(ある。印字ヘッド移動平面45の両側に
突起15を形成し【ある。この突起75の一部が中心の
円筒形凹み71を限定し、従っ−(この部分は円弧状を
?づる。突起15の端部は外方に突出するアーム77を
含む。外方突出アーム77の外端には取り(Jけ孔19
を形成しである。アーム17は取りイ]り孔79が第6
図及び第8図に関連しで上述しIC印字ヘッド移動平面
45及び2等分平面47によって限定される象限を2等
分リ−る対角線に来るように配置する。突起15の一端
に配置された互いに対向Jるアーム71間に位置する領
域83は、突起の他端に配置されてUいに対向づ−るア
ーム11の間に位置する領域85ど同様にアンダカツト
されている。
ヨーク33と環41との間に上述の緩衝板61を配置J
る。緩衝板61はアーム17の端部に形成した孔79ど
整列さlることができるように配置されlこ複数の周縁
孔87を含む。前記孔79はボビン31の端部に取り(
jすIこ環41の孔89と整列可能である。孔79゜8
1及び89を介してヨーク33とボビン31どを固定り
るためボルト91を使用する。線形モータの加熱を防止
りるためボビン31の内部に空気流を供給リ−るIL9
3を緩衝板61の中心域に形成する。ヨーク33の、ボ
ビン31ど対面リ−る側とは反対の側に、ヨーク33を
印字ヘッド11に固定するのに利用される孔を含む一体
的フランジ95を配置−51−る。
以上の説明から明らかなように、本発明はライン・プリ
ンタのような装置に利用することのできるキレリッジに
線形モータを連結するための継手を提供するものひあり
、前記キャリッジはアーム状の軸線に沿って移動し、そ
の結果、該キレリッジと線形モータとの界面にJ3いて
揺動力が発生Jる。この1名動力が殆どまたは全く振動
を発生させないように界面を構成することによって継手
を形成する。界面は線形モータをキャリッジに固定する
だめのヨークに形成するのが好ましいが、必要に応じ−
C、キャリッジ自体に、または線形モータ可動素子(例
えばボビン)の取り付番ノ端に形成することも可能であ
る。その位置に関係なく、界面の構成は揺動平面沿いに
及びその両側において物理的接触が起こらないような構
成でなければならない。線形モータの給電に伴なって起
こるボビンひずみに起因Jるような高周波振動は、線形
モータのI動素子どキtFリッジのと間に(好ましくは
2枚の被可撓層間に粘弾性材層を挾んで形成した)g衝
板を設【ノることにより著しく軽減される。
以上本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明の思
想及び範囲を逸脱り゛ることなく種々の変更を加えるこ
とができる。従って、本発明は以上に述べた具体的実施
例に制限されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第゛1図は本発明の振動絶縁継手により線形−[−夕の
可動素子に連結された可撓支持4:17リツジを略示り
−る斜面図、第2図は第1図に示したようなシステムの
理想化された振動図、第3図は第1図に示したようなシ
ステムのもつと現実的な振動図、第4図は可撓支持キャ
リッジと線形駆動機構との扁平界面において起こる振動
力を図解する説明図、第5図は本発明に従って形成され
た振動絶縁継手の一実施例を略示する断面図、第6図は
第5図の6−6111における断面図、第7図は本発明
に従ってHされた振動絶縁継手の他の実施例を略図する
断面図、第8図は第7図の8−8線における断面図、第
9図は本発明に従って形成された振動絶縁継手の更に別
の実施例を略示する断面図、第10図は本発明に従って
形成された振動絶縁継手の更に他の実施例を略図する断
面図、第11図は本発明に従って形成された振動絶縁継
手の具体例を示ず分解図ぐある。 11・・・印字ヘッド 13.15・・・印字ヘッド可
撓支持部材23・・・モータ 21・・・モータ可撓支
持部材 31・・・ボビン 33・・・ヨーク 41・
・・継手環 43・・・突起51・・・円弧形突起 6
1・・・緩衝板特I[出願人 マンネスマン タリー コーボレイシコンへJ 相 ↓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中 4ヤリツジを支持りる可撓部材によって限定される
    移動平面内でキ11リッジをU復連動さUるIこめ、該
    iiJ撓支持され/eキャリッジに線形アクヂュュータ
    のijl動素子を連結する装置において、前記移動平面
    の両側に複数の突起を含み、該突起の外端によっ−(限
    定される界面においで前記線形)7クヂユュータの前記
    可動素子を前記可撓支持されたキレリッジに連結する振
    動絶縁継手と、前記界面に7J3ける物理的接触が前記
    突起の端部だりて起こるJ、うに前記突起を介しく前記
    キャリッジを0a記線形アクチユエータの前記可動素子
    に結合りる取りf」け機構と から成ることを特徴とりる装置。 (2) 前記可撓支持されたキャリッジと前記線形ノ7
    クヂュ」−夕との間に設けたヨークを含み、前記突起を
    、従つ−C1前記界向を前記ヨークの一端に配置したこ
    とを特徴とする特給品求の範囲第(1)項に記載の装置
    。 (3) 萌ン複数の突起が4個の円筒形突起から成り、
    これを前記移動平面の各側に2個ずつ配置し、前記円筒
    形突起のそれぞれが1個ずつ孔を有し、この孔を介しC
    前記取りイ]り機構が前記キレリッジを前記線形アクチ
    ーf−タの前記可動素子に固定することを特徴とする特
    fI′請求の範囲第(1) 114に記載の装置。 (4)前記可撓支持されたキレリッジと前記線形アクチ
    ュュータとの間に設けたヨークを含み、前記円筒形突起
    を、従って、前記界面を前記ヨークの一端に配置したこ
    とを特徴とする特r[請求の範囲第(2)項に記載の装
    置。 (5) 00記円筒形突起の先端と前記円筒形突起が取
    りイ1けられる素子との間に設番ノだ緩衝板を酋むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(2)l’iに記載の装
    置。 (6) 前記可撓支持された=1ヤリッジと前記線形ア
    クチュエータとの間に設けたヨークを含み、前記円筒形
    突起を、従っ゛【、前記界面を前記ヨークの一端に配置
    したことを特徴とする特r#請求の範囲第(5)項に記
    載の装置。 (7) 前記緩衝板が2枚の博い非可撓層間に粘弾性材
    層を介在させて成るサンドイッチ構造から成ることを特
    徴とする特v1請求の範囲第(5)項に記載の装置。 ■ 前記り撓支持されたキャリッジと前記線形アクチュ
    エータとの間に設けたヨークを含み、前記円筒形突起を
    、従って、前記界面を前記ヨークの一端に配置したこと
    を特徴とする特r[請求の範囲第(7)項に記載の装置
    。 (9〉 前記複数の突起が前記移動平面の各側に1個f
    つ配置した含812個の円孤形突起から成り、前記円孤
    形突起がその両外端イ1近に配置した孔を含み、前記孔
    を介して前記取り(=Jけ機構が前記キ1?リッジを前
    記線形アクチユエータの前記可動素子に固定りることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)ljiに記載の装置
    。 (10) 前記可撓支持されたキャリッジと前記線形ア
    クヂュ■−夕どの間に設けたヨークを含み、前記円孤形
    突起を、従って、前記界面を前記ヨークの一端に配置し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(9項に記載の装
    置。 Oa 前記円孤形突起の先端と前記円孤形突起が取り4
    =J−t)られる素子との間に設置ノた緩衝板を含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第00項に記載の装置。 (12) 前記可撓支持されたキャリッジと前記線形ア
    クヂ」エータとの間に設けたヨークを含み、前記円孤形
    突起を、従って、前記界面を前記ヨークの一端に配置し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(111項に記載
    の装置。 (t31 前記緩衝板が2枚の薄い非可撓層間に粘弾性
    材層を介在させたサンドイッチ構造から成ることを特徴
    とする特iTM求の範囲第(lllXI4に記載の装置
    。 (ロ) 前記可撓支持されたキャリッジと前記線形アク
    チュエータとの間に設けたヨークを含み、前記円孤形突
    起を、従って、前記界面を前記ヨークの一端に配置した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(汗項に記載の装置
    。 @ −′I記内円弧形突起その両端に外方に突出り−る
    アームを合み、前記外方突出アームの端部に前記孔を形
    成したことを特徴とする特r1請求の範囲第(9)項に
    記載の装置0 頭 前記可撓支持されたキせリッジと前記線形アクチュ
    エータとの間に設番ノだヨークを含み、前記円孤形突起
    を、従って、前記界面を前記ヨークの一端に配置したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第Oり項に記載の装置。 θカ 前記円孤形突起と前記円孤形突起が取り伺けられ
    る素子との間に設けた緩衝板を含むことを特徴とする特
    『[請求の範囲第■項に記載のi!iM。 θ呻 前記可撓支持されたキ1rリッジと前記線形アク
    チュュータとの間に設けたヨークを含み、前記円孤形突
    起を、従って、前記界面を前記ヨークの一端に配置した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第07)項に記載の装
    置。 (l[有] 前記緩衝板が2枚の薄い非可撓層間に粘弾
    性44F+を介在させたサンドイッチ構造から成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第o′f)項に記載の装置
    。 (至)前記可撓支持されたキャリッジと前記線形アクチ
    ュュータとの間に設けたヨークを含み、前記円孤形突起
    を、従って、前記界面を前記ヨークの一端に配置したこ
    とを特徴とする特許請求の範11JI I Q’J順に
    記載の装置。
JP59216481A 1983-10-17 1984-10-17 振動絶縁継手 Pending JPS60109855A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/542,523 US4573363A (en) 1983-10-17 1983-10-17 Vibration isolating coupling
US542523 1983-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109855A true JPS60109855A (ja) 1985-06-15

Family

ID=24164188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59216481A Pending JPS60109855A (ja) 1983-10-17 1984-10-17 振動絶縁継手

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4573363A (ja)
EP (1) EP0145881B1 (ja)
JP (1) JPS60109855A (ja)
CA (1) CA1220080A (ja)
DE (1) DE3478849D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023667A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Daido Steel Co Ltd 展開式側面研磨機及び帯鋼製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741267A (en) * 1986-03-26 1988-05-03 Mannesmann Tally Corporation Shuttle drive for reciprocably mounted line printer carriages
US4764040A (en) * 1986-12-15 1988-08-16 Mannesmann Tally Corporation Shock stabilized, twin counter weight shuttle drive for reciprocably mounted carriages
CA1328576C (en) * 1988-01-19 1994-04-19 Gordon Brent Barrus Printer having improved shuttle counterbalance, cam oiler and integral flywheel motor
US4987526A (en) * 1989-02-02 1991-01-22 Massachusetts Institute Of Technology System to provide high speed, high accuracy motion
DE19505426A1 (de) * 1995-02-17 1996-08-22 Hell Ag Linotype Schwingungsdämpfung eines linearen Positioniersystems
US6244765B1 (en) * 1999-06-30 2001-06-12 Hewlett-Packard Company Vibration isolating attachment system for inkjet carriages
US7364261B2 (en) * 2004-03-10 2008-04-29 Lexmark International, Inc. Directionally dependent carrier isolator for an imaging apparatus
US8295983B2 (en) * 2008-11-10 2012-10-23 Silent Printer Holdings, Llc Apparatus and method for characterization and control of usage disturbances in a usage environment of printers and other dynamic systems

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20837A (en) * 1858-07-06 Improvement in machinery for pressing straw bonnets and other articles of varying thickness
US1780724A (en) * 1926-10-20 1930-11-04 Gen Motors Res Corp Rubber engine support
US1920436A (en) * 1931-03-13 1933-08-01 Rubber Shock Insulator Corp Vibration insulator
US2642253A (en) * 1947-03-08 1953-06-16 Markowitz Jesse Vibration isolator
US2634069A (en) * 1947-04-08 1953-04-07 Aircraft Radio Corp Antivibration mounting
US2520442A (en) * 1948-08-24 1950-08-29 E L Green Combined shock and vibration mount
US2647277A (en) * 1949-01-03 1953-08-04 Roll Rite Corp Wheel and mounting assembly
US3288541A (en) * 1962-04-16 1966-11-29 Task Corp Internal cross strap elastic pivot
US3425652A (en) * 1967-04-12 1969-02-04 Gordon H Leary Vibration controlling mounting apparatus
US4180766A (en) * 1977-02-04 1979-12-25 Printronix, Inc. Reciprocating linear drive mechanism
US4317339A (en) * 1980-03-05 1982-03-02 Richard Schmidt Flexible torque coupling for parallel, angular and/or axial misalignment
IL61216A (en) * 1979-10-22 1985-06-30 Wright Barry Corp Vibration isolator and its manufacture
DE3151508A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Lager zur schwingungsisolierenden abstuetzung eines schwingungsfaehigen aggregats an einem unterbau
US4461984A (en) * 1982-05-03 1984-07-24 Mannesmann Tally Corporation Linear motor shuttling system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023667A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Daido Steel Co Ltd 展開式側面研磨機及び帯鋼製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3478849D1 (en) 1989-08-10
EP0145881A3 (en) 1986-07-30
US4573363A (en) 1986-03-04
CA1220080A (en) 1987-04-07
EP0145881B1 (de) 1989-07-05
EP0145881A2 (de) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60109855A (ja) 振動絶縁継手
US5290112A (en) Matrix print head, in particular serial matrix pin print head
US4446789A (en) Dot matrix printer
EP0109329A2 (en) Balanced print head drive mechanism
JPS6038168A (ja) プリントハンマー・モジユール及びライン・プリンタ
US6505920B1 (en) Synchronously stimulated continuous ink jet head
US4134336A (en) Half-herringbone support for restricting sideways vibration of comb hammers
JP2923726B2 (ja) 印刷装置
JPS5820468A (ja) インパクト式印字装置
US4986179A (en) Print head for dot matrix printers
JP3897210B2 (ja) ドットラインプリンタ
JPH10138531A (ja) ドットラインプリンタ
US5349903A (en) Printing head in wire-dot printer
GB2126168A (en) Improvements to print hammer mechanisms
JPS6212615Y2 (ja)
JPS60187561A (ja) シリアル型ドツトプリンタ
JP2700300B2 (ja) 印字ヘッド
JPS62233258A (ja) 可往復被支持ライン・プリンタ・キヤリツジのための往復駆動機構
JP3473798B2 (ja) 印字装置
JPS5959462A (ja) ワイヤ−ドツトヘツド
JPS5983674A (ja) 電歪式プリンタヘツド
JPS59158265A (ja) 衝撃式印字ヘツド
JPS59111860A (ja) 電歪式プリンタヘツド
JPH066387B2 (ja) プリンタ及びプリンタ用ハンマバンク
JPH04113870A (ja) シリアルプリンタ