JPS60109720A - 過電流検出回路 - Google Patents

過電流検出回路

Info

Publication number
JPS60109720A
JPS60109720A JP21741283A JP21741283A JPS60109720A JP S60109720 A JPS60109720 A JP S60109720A JP 21741283 A JP21741283 A JP 21741283A JP 21741283 A JP21741283 A JP 21741283A JP S60109720 A JPS60109720 A JP S60109720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
current
resistor
dividing resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21741283A
Other languages
English (en)
Inventor
秀一 宇野
有三 碓井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21741283A priority Critical patent/JPS60109720A/ja
Publication of JPS60109720A publication Critical patent/JPS60109720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明は、直流電源の出力電流を検出する過電流検出回
路に関する。
tb+ 技術の背景 従来、電子機器に直流電源を供給する電源装置は、電子
機器の負荷容量増大に伴い大電力低電圧の直流電源の需
要が多くなっている。これ等の直流電源として、電源電
圧の制御が容易で小型化できる利点のあるDC−DCコ
ンバータ電源回路方式が使用されている。このDC−D
Cコンバータ電源回路方式は、直流入力電源を制御回路
の制御によりスイッチング素子のゲートをオン/オフし
、直流電源を断続して直流の断続波とし、この直流断続
波を変成器で変成してから、電源整流平滑回路で整流し
て電子機器の負荷に直流電源を供給するものである。ま
た、トランジスタ等により直接直流電源を制御して電子
機器に供給する直列制御回路方式方式等も使用されてい
る。これ等のDC−DCコンバータ電源回路方式や直列
制御回路方式等による直流電源には、負荷短絡や負荷側
の界雷による過電流から直流電源の焼損等を保護するた
め過電流検出回路が内蔵されている。この過電fAL検
出回路は直流電源の過電流を検出して過電流検出信号を
制御回路に送出し、制御回路の制御により供給電源をオ
フし、直流電僚を保護する保護回路である。
fcl 従来技術と問題点 従来の、この種の過電流検出回路について説明する。第
1図は従来の過電流検出回路の一例の構成ブロック図を
示す。1は出方電流を検出する電流検出抵抗を示し、電
流検出抵抗1に流れる出力電流により両端の降下電圧を
トランジスタ2のヘース・エミソク間に印加し、電流検
出抵抗1に流れる電流が増加し、その両端の降下電圧が
成る規定の電圧値以上になれは、1−ランジスタ2がオ
ンしトランジスタ3をオフして出方電流を垂下させる過
電流検出回路である。この制御方式は、1−ランジスタ
2のペニス・エミッタ電圧(約0.7V)をスレッシュ
ホールドしている為、トランジスタの温度係数が一2m
V/’C程度あるため、温度に対して安定な作動ができ
ない欠点を有している。
第2図は従来の過電流検出回路の他の例の回路構成ブロ
ック図を示す。4は出方電流を検出する電流検出抵抗を
示し、電流検出抵抗4の入力端の電圧を分圧して電圧比
較回路5の一人カ側に接続し、また、電流検出抵抗4の
出力端の電圧を分圧して電圧比較回路5の十入力端に接
続して両者の分圧電圧を比較し、成る規定の電圧差以上
になれば電圧比較回路5の出力側が反転してトランジス
タ6をオフして出力電流を垂Tさゼる過電流検出回路で
ある。この検出方式は電圧比較回路5を使用しているの
で温度に対する不安定性はないが。
電圧比較回路5の投入電圧Vlが出力電圧ν0より低い
場合、同相電圧を越えないように、電圧比較回路5の一
入力端に分圧抵抗を挿入しなりれはならず、電流検出抵
抗4によって発生ずる検出電圧も分圧されてしまい、こ
の検出方式でも過電流検出回路が高感度となり、誤動作
しやすい欠点を有していた。
fdl 発明の目的 本発明は、この従来の欠点を解決することを目的として
いる。
tel 発明の構成 上記目的は、直流電源の出力電流を検出する電流検出抵
抗を有し、前記電流検出抵抗人力例の第1の分圧抵抗の
分圧電圧と前記電流検出抵抗出力側の第2の分圧抵抗の
分圧電圧を比較する電圧比較回路を有する過電流検出回
路において、前記第1の分圧抵抗と前記第2の分圧抵抗
それぞれに流れる電流値を同一電流値にして定電流動作
する定電流動作回路を設&J、前記定電流動作回路の定
電流動作により前記第1の分圧抵抗の分圧電圧と前記第
2の分圧抵抗の分圧電圧を前記電圧比較回路で比較する
よう構成した本発明によって達成される。
即ち、電圧比較回路入力側の第1の分圧抵抗回路と、第
2の分圧抵抗回路に流れる電流を同一電流値になるよう
氾し、電流を流し込む側に定電流回路を設けて過電流検
出回路を動作させることにより、第1の分圧抵抗回路と
第2の分圧抵抗回路の抵抗値の差のみで両者間の電圧差
を検出することができるので、温度による不安定性や高
感度による誤動作等を解消できる安定した過電流検出回
路を提供するものである。
(fl 発明の実施例 以下本発明の一実施例について説明する。第3図は本発
明による過電流検出回路の原理図を示し、全図を通し、
同一対象物は同一符号で示す。
7.8.9は分圧抵抗、 10.11は定電流回路を示
す。電流検出抵抗4の入力側の分圧抵抗は分圧抵抗7と
分圧抵抗8が直列に接続されており、定電流回路10を
介して接地される。電流検出抵抗40)出力側の分圧抵
抗は分圧抵抗9であり、定電流回路11を介して接地さ
れる。電圧比較回路5の一入力端には分圧抵抗8と定電
流回路1()の接続点から分圧電圧を入力し、電圧比較
回路5の十入力制には分圧抵抗9と定電流回路11の接
続点から分圧電圧を入力する。電流検出抵抗4に流れる
過電流を検出して電圧比較回路5が作動する機能は第2
図で記述した内容と同様なので省略する。分圧11(抗
7と分圧抵抗9の抵抗値は同一抵抗値であり、この抵抗
値をR1,分圧抵抗8の抵抗値をr、電流検出抵抗4の
抵抗値をRsとする。電圧比較11旧?+i 5 o)
−入力端の分圧電圧をVn、電圧比較回路5の1入力側
の分圧電圧をVp、入力電圧をV in、出力電圧をV
outとする。また、出力電流を1out、定電流回路
10と定電流回路11の定電流の電流値は同一電流値で
この電流値をlpとすれば。
シp=Vin−Rslout−R11p −−−−−(
l]Vn = V in −(R14−r ) Ip 
=−−f21となる。過電流がかからない通常の使用範
囲ではVp>Vn であるが、過電流検出開始点は。
Vp = Vn となり。
Vp < Vn となるにつれて、出力電圧Vodtは垂下−5と移行す
る。過電流検出°開始点の(Vp=Vn)に(1)式と
(2)式を代入ずれば。
Vfn−Rslout R11p=Vin (R1+r
)IpVin−(R1+ r) Ip (V’1n−R
slouL−RIIp)=O Rslout −r Ip= 0 となり、 R1には無関係となることが判る。
従って、電流検出抵抗4の出力電流Iou’tによる電
圧降下分と分圧抵抗8の定電流回路10の定電流値ip
による降下電圧分の電圧差を電圧比較回路5で比較する
こととなり、電圧比較回路5の投入電圧v1や出力電圧
Voに関係なく設定できるので、iπ来のような過電流
検出回路が高感度になり誤動11する欠点が解消できる
。また1分圧抵抗R1の値は出力電圧Vou t:と電
圧比較回路5の同相電圧範囲を考慮して決めればよい。
第4図に本発明による定電流源の具体的一実施例の回路
図を示す。12は供給源の1〜ランシスタ。
13、14は定電流用トランジスタ、 15.16は抵
抗を示す。本回路は電流を流し込む側に定電流回路を置
いたものであり、電源■よりの電圧をトランジスタ12
から基準になる電圧を定電流用トランジスタ13と定電
流用トランジスタ14に加え、この電圧により制御され
た一定の電流を流す定電流源となる公知の定電流回路を
用いたものである。抵’fiLl ”、) 。
抵抗16は各分圧抵抗とトランジスタの特性等により1
両者間の電流値が同一となるよう選択ずれはよい。
fgl 発明の詳細 な説明したように、電圧比較回路の第1の分圧抵抗回路
と第2の分圧抵抗回路に流れる電流を同一電流値とし、
電流を流し込む側に定電流回路を設りた本発明の回路構
成を導入した過電流検出回路として過電流を検出させる
ことにより、温度による不安定性や高感度による誤動作
等が解消し、安定した過電流検出機能が発揮できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は従来の過電流検出回路の構成ブロック
図、第3図は本発明による過電流検出回路の原理図、第
4図は禾発明の定電流源を持った過電流検出回路の回路
構成ブロック図を示す。 図面において、4は電流検出抵抗、5は電圧比較回路、
6.12.13.14はトランジスタ、7,8゜9は分
圧抵抗、 10.11は定電流回路、 15.16は調
整抵抗をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電源の出力電流を検出する電流検出抵抗を有し、前
    記電流検出抵抗入力側の第1の分圧抵抗の分圧電圧と前
    記電流検出抵抗出力側の第2の分圧抵抗の分圧電圧を比
    較する電圧比較回路を有する過電流検出回路において、
    前記第1の分圧抵抗と前記第2の分圧抵抗それぞれに流
    れる電流値を同一電流値にして定電流動作する定電流動
    作回路を設け、前記定電流動作回路の定電流動作により
    前記第1の分圧抵゛抗の分圧電圧と前記第2の分圧抵抗
    の分圧電圧を前記電圧比較回路で比較するよう構成した
    ことを特徴とする過電流検出回路。
JP21741283A 1983-11-18 1983-11-18 過電流検出回路 Pending JPS60109720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21741283A JPS60109720A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 過電流検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21741283A JPS60109720A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 過電流検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109720A true JPS60109720A (ja) 1985-06-15

Family

ID=16703792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21741283A Pending JPS60109720A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 過電流検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029132A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Stanley Electric Co Ltd 電源装置の保護回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029132A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Stanley Electric Co Ltd 電源装置の保護回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784231A (en) Overvoltage protection for SMPS based on demagnetization signal
JP2000227808A (ja) インダクタ電流検出器を備えるdc―dcコンバ―タ及びその調整方法
JP2000116119A (ja) 温度補償回路
US20030071636A1 (en) Method and apparatus for near losslessly measuring inductor current
US6686725B1 (en) Power supply circuit compensating power factor
US4561047A (en) Switching regulator current limit circuit
JP3542768B2 (ja) 安定化電源における過電圧保護回路
JPS60109720A (ja) 過電流検出回路
JP3500791B2 (ja) スイッチング電源装置
US20020057583A1 (en) Switching power supply unit and electronic apparatus using the same
JP3255805B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2584337Y2 (ja) スイッチング電源
JP2001095240A (ja) 入力過電圧制限機能を備えた突入電流防止回路
JP2846679B2 (ja) 電源ユニットの並列冗長運転方式
US20060239048A1 (en) Circuit and method for reducing the size and cost of switch-mode power supplies
JPS62244274A (ja) 電源装置
JPS6412181B2 (ja)
JPS5922564Y2 (ja) 直流安定化電源装置
JP2513741Y2 (ja) スイッチング電源の過電流検出回路
US6567280B2 (en) Method and circuit for detecting light load mode of switching power supply system
JP2558621B2 (ja) 電源回路
JP2000270549A (ja) 保護回路付きのスイッチング電源装置
JP3316615B2 (ja) 停電復電検出回路
JPH03178555A (ja) インダクタンス回路およびそれを用いたスイッチング電源装置
JPH0524748B2 (ja)