JPS6010886B2 - プラスチツク廃棄物から高品質のプラスチツクを再生する方法 - Google Patents

プラスチツク廃棄物から高品質のプラスチツクを再生する方法

Info

Publication number
JPS6010886B2
JPS6010886B2 JP52122042A JP12204277A JPS6010886B2 JP S6010886 B2 JPS6010886 B2 JP S6010886B2 JP 52122042 A JP52122042 A JP 52122042A JP 12204277 A JP12204277 A JP 12204277A JP S6010886 B2 JPS6010886 B2 JP S6010886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
plastic waste
pressure water
deteriorated
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52122042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5455080A (en
Inventor
正直 藤田
俊昭 菅原
敬三 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Rubber and Chemical Co Ltd filed Critical Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Priority to JP52122042A priority Critical patent/JPS6010886B2/ja
Publication of JPS5455080A publication Critical patent/JPS5455080A/ja
Publication of JPS6010886B2 publication Critical patent/JPS6010886B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プラスチック廃棄物から高品質のプラスチッ
クを再生する方法、更に詳しくは、プラスチック成型品
の表面層が紫外線等により経年劣化したプラスチック廃
棄物から劣化層を剥離除去してプラスチック廃棄物を再
生する方法に関するものである。
現在プラスチック製のパレットやコンテナ‐類が流通系
において広く使用され、その数は既に億単位に達し、さ
らに年々増加の一途を辿っている。
これらパレット等は夫曝品であることから長期間使用し
ているとその表面層が紫外線により劣化され強度が低下
する。パレット等の耐用年数は一般に約1位王位と考え
られているが、衝撃等による破損或いはコールタール等
による汚れにより外観が損なわれたものは耐用年数の1
位料こ満なし、で廃棄されている。従って、現在これら
のパレット等のプラスチック廃棄物が大量にある。とこ
ろで、従釆パレット等のプラスチック廃棄物は、材質別
に分離され粉砕機にて粉砕された後溶融し再度成形され
ていた。
しかしながら、パレット等のプラスチック廃棄物は、紫
外線による経年劣化層、パレット表面に印刷した印刷イ
ンク及びコールタール等の除去困難な油脂類(以下表面
劣化層等と記す)があるため、上記した従来の方法によ
ればプラスチック廃棄物を粉砕する工程において表面劣
化層等がわずかに剥離しサイクロン、スクリーン等の分
離装置により除去されるだけで大部分は表面劣化層等が
残ったまま溶融され再度成形されていた。
このため従来の方法によって再生したプラスチック廃棄
物の再生品は、表面劣化層等の不純物を含んでおり低品
質が許容される用途にしか利用されていなかった。すな
わち、コンクリート製の管、板等の代用品、或いは煉瓦
の代用品であるブロック等の低品質で廉価な各種の構造
物のみにしか利用されてし、なかつた。従って、プラス
チック廃棄物の再利用範囲が限られて公害防止や資源の
有効利用が充分に行なわれていなかった。
また、上記した従釆の方法によればプラスチック廃棄物
を粉砕するために、粉砕する工程において粉砕機から騒
音や粉塵が発生し、二次公害の原因になっていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、廃棄された
プラスチック成型品の表面に生成された表面劣化層等を
同時に完全に除去し、プラスチック廃棄物から表面劣化
層等のないプラスチックのみを分離回収することにより
プラスチック廃棄物から品質の良い再生品を得、プラス
チック廃棄物の再利用範囲を拡げ、公害防止、資源の有
効利用をより経済的に可能ならしめたことを目的とする
またプラスチック廃棄物を粉砕することなく表面劣化層
等を剥離除去して再生することにより騒音や粉塵等の発
生をなくし、プラスチック廃棄物の再生処理に二次公害
がおこらないようにしたことを目的とする。本発明者ら
はプラスチック廃棄物の表面に高圧水又はプラスチック
より硬度の高い固体粒子と高圧水とを噴射衝突させたと
ころ表面劣化層等が剥離されることを知見した。
本発明は上記知見にもとづいてなされたもので、更に詳
しく説明すると、プラスチックの表面硬度はその材質に
よって異なり、プラスチック廃棄物から表面劣化層等を
剥離する場合プラスチックの材質によって高圧水の水圧
も異なってくる。
例えば、材質がポリプロピレン樹脂150k9/塊の水
圧の高圧水で表面劣化層等が容易に剥離されたが、ポリ
エチレン樹脂の場合150k9/c鰭の高圧水で表面劣
化層等を剥離することは困難で300k9/均の高圧水
でも困難であった。この場合高圧水とともにポリエチレ
ン樹脂よりも硬度の高い固体粒子を噴射衝突させると2
00k9/地の水圧の高圧水で表面劣化層等が容易に剥
離された。印刷用インクについても同様で、抵硬度の印
刷用インクの場合は150k9/のの水圧の高圧水で容
易に剥離されたが、ヱポキシ系の高硬度の印刷用インク
の場合は300k9/洲の水圧の高圧水でも剥離するこ
とが困難で高圧水とともにェポキシ系印刷用インクより
も硬度の高い固体粒子を噴射衝突させることにより容易
に剥離された。本発明の対象となるプラスチック廃棄物
は、剥離させる必要がなく流通系に使用されているパレ
ット及びコンテナ一等の形状のままでよい。
又、本発明において高圧水として使用される水は、常温
水であってもよいが、温水の方が好ましく、又洗浄効果
を上げるために界面活性剤等の薬品を添加してもよい。
又、本発明において使用される固体粒子は、桂砂、ガラ
スビーズ等のプラスチックよりも硬度の高いものであれ
ば特に材質、形状、サイズ等を限定するものではないが
、サイズについては5側以下の粒子が好ましい。
本発明は大別して3つの工程から成っており、第1の工
程では材質別に分類されたパレット又はコンテナ一等の
プラスチック廃棄物の表面に高圧水又は高圧水とともに
固体粒子を噴射衝突して表面劣化層等を剥離除去する。
又第2の工程では表面劣化層等が剥離されたプラスチッ
クを加熱乾燥する。又第3の工程では加熱されたプラス
チックを押出してべレットにする。上記の工程について
更に詳述すれば、第1の工程では先ずプラスチック廃棄
物を同一材質別に選別するが、その方法はプラスチック
の赤外線吸光特性の差異によったり或いは目視選別等の
公知の方法でよい。
選別されたプラスチック廃棄物の材質により高圧水のみ
か高圧水とともに固体粒子を噴射するかが決定される。
ポリプロピレン樹脂の場合は100k9/鮒〜300k
9/鮒の水圧の高圧水で表面劣化層等が剥離され、又ポ
リエチレン樹脂の場合は200k9/仇〜400k9/
流の水圧の高圧水と固体粒子とで表面劣化層等が剥離さ
れる。高圧水とともに固体粒子を噴射するには、水に固
体粒子を混合して噴射するか、或いは水と固体粒子とを
混合しないで別々にして同時に噴射する方法がとられる
。本発明の方法に用いられる高圧水を噴射する装置(高
圧剥離装置)は、水の飛散を防止出来る覆を有し、内部
には教本の噴射用ノズルが配設され、プラスチック廃棄
物のすべての表面に高圧水あるいは高圧水とともに固体
粒子が噴射出来る構造であればよい。
第1の工程で表面劣化層等が剥離されたプラスチツク廃
棄物は第2の工程へ送られる。
第2の工程では第1の工程から送られた表面に水分が付
着したプラスチック廃棄物を温風、赤外線等の公知の方
法で加熱し水分を蒸発乾燥させた後、第3の工程で成形
或し、は押出し‘こ支障のない様に更に加熱昇温される
第2の工程で加熱昇温されたプラスチック廃棄物は第3
の工程へ送られる。
第3の工程では第2の工程で加熱昇温されたプラスチッ
ク廃棄物を特公昭50一36467及び特公昭52一9
88等に示された装置により粉砕することなくそのまま
の形状でべレツト或いは再度成形品に成形される。
以上説明したように本発明の方法によれば、プラスチッ
ク廃棄物から表面劣化層等を剥離除去してプラスチック
廃棄物を再生するため、表面劣化層等の不純物を含まな
い高品質の再生品を得ることが可能であり、プラスチッ
ク廃棄物の再生利用範囲を著しく拡大させて資源の有効
利用がはかれ、工業的有用性は顕著である。
又、プラスチック廃棄物の再生利用範囲を著しく拡大さ
せることから、プラスチック廃棄物が再利用されずに放
置されるようなことがなくプラスチック廃棄物による公
害を防止することが出来る。更にプラスチック廃棄物を
粉砕することなく、その表面から表面劣化層等を剥離除
去し、その後該プラスチック廃棄物を粉砕することなく
加熱昇温しべレット又は成形品に再生するため、プラス
チック廃棄物の再生処理工程において粉砕工程がなく、
粉砕機からの騒音や粉塵等がなく、従来のように二次公
害を惹起するようなことがない。次に本発明の実施例を
具体的に説明する。
ポリプロピレン樹脂及びポリエチレン樹脂からなる試験
片(縦19伽、横31肌、厚さ5柳)で表面が劣化した
夫曝品を使用した。
高圧水ポンプは最大圧力350k9/洲、水量371/
肌を使用した。水は常温水を使用し、固体粒子は粒度平
均3m/仇の桂砂を使用した。試験片と高圧水噴射ノズ
ルとの距離は高圧水のみの場合100m/のとし、高圧
水と桂砂併用の場合200の/仇とした。ポリプロピレ
ン樹脂からなる試験片の場合はその表面に高圧水のみを
噴射衝突させ、ポリエチレン樹脂からなる試験片の場合
はその表面に高圧水とともに桂砂を噴射衝突させて表一
1に示す結果を得た。第一1注1.)PP−1〜PP−
4はポリプロピレン樹脂からなる試験片、PB−1〜P
E−4はポリエチレン樹脂からなる試験片を示している
2.)珪砂は水に10%添加して噴射させた。
3.)劣化層の除去状況、◎ほかなり良い。
○はやや良い、△はやや悪いを示している。表−1に示
す結果から明らかな如く、ポリプロピレン樹脂からなる
試験片の場合、高圧水のみで表面劣化層等が剥離される
ことが確認された。このときの高圧水の圧力は100k
9/堺以上であれば、充分に表面劣化層等を剥離除去出
来た。又ポIJェチレン樹脂からなる試験片の場合、高
圧水とともに桂砂を噴射させることで表面劣化層等が剥
離されることが確認された。このときの高圧水の圧力は
200k9/塊以上であればよいが、300k9/嫌程
度あれば充分に表面劣化層等を剥離除去出釆た。以上の
ようにして表面劣化層等を剥離除去された試験片(試料
No.PP−1〜PP−4及びPE−1〜PE−4)を
加熱昇温し溶融して成形した再生品の明度、色差、伸び
率を測定して表−2に示す結果を得た。
なお比較のために表面劣化層等を除去しないまま溶融し
て成形したポリプロピレン樹脂の再生品(試料NoPP
−5)及びポリエチレン樹脂の再生品(試料NoPE−
5)と、新しい原料から成形したポリプロピレン樹脂の
成形品(試料No.PP−6)及びポリエチレン樹脂の
成形品(試料No.PE−6)についても同様の測定を
行なった。表−2注1 色差(△E)は新しい成型品(
PP−6PE6)を基準にして測定した。
この場合新しい成型品(PP−6.PE−6)の色差を
0とした。2 色差測定は日本電色工業■製の側色色差
計を使用した。
3 伸び率は新しい成型品(試料NoPP一6.PE−
6)を基準にして測定した。
この場合新しい成型品の伸び率を100とした。4 伸
び率を測定する引張り試験はJISK6760のポリエ
チレン試験法によって行なった。
このときの試料片はJIS3号ダンベル、引張速度は5
0m/側で行なった。表−2から明らかな如く、本発明
の方法を使用して再生した再生品(試料No.PP−1
〜PP−7及びPE−1〜PE−4)は、明度、色差、
伸び率がともに従来の方法によって再生した再生品(試
料No.PP−5.PE−5)に比し新しい成型品(試
料No.PP−6.PE−6)のそれにほぼ近い値を示
しており、新しい成型品の品質とほぼかわらないことが
確認された。
上記表−2の明度を縦軸に、色差を機軸にして、ポリエ
チレン樹脂からなる再生品及びポリプロピレン樹脂から
なる再生品の色調のグラフを得た。
このグラフから明らかな如く、本発明の方法で再生した
再生品の色調は新しい成形品のそれにほぼ近い値を示し
ており、付加価値の高いものが得られることが確認され
た。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法によって再生したポリプロピレン樹
脂及びポリエチレン樹脂の色調を表わすグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面層が紫外線等により劣化したプラスチツク廃棄
    物を粉砕することなくその表面に高圧水又は高圧水とと
    もにプラスチツクよりも硬度の高い固体粒子を噴射衝突
    させ、プラスチツク廃棄物から表面劣化層等を剥離除去
    して再生することを特徴とするプラスチツク廃棄物から
    高品質のプラスチツクを再生する方法。 2 表面層が紫外線等により劣化したプラスチツク廃棄
    物を粉砕することなくその表面に高圧水又は高圧水とと
    もにプラスチツクよりも硬度の高い固体粒子を噴射衝突
    させ、プラスチツク廃棄物から表面劣化層等を剥離除去
    した後、該プラスチツク廃棄物を粉砕することなく加熱
    昇温しペレツト又は成形品に再生することを特徴とする
    プラスチツク廃棄物から高品質のプラスチツクを再生す
    る方法。
JP52122042A 1977-10-12 1977-10-12 プラスチツク廃棄物から高品質のプラスチツクを再生する方法 Expired JPS6010886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52122042A JPS6010886B2 (ja) 1977-10-12 1977-10-12 プラスチツク廃棄物から高品質のプラスチツクを再生する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52122042A JPS6010886B2 (ja) 1977-10-12 1977-10-12 プラスチツク廃棄物から高品質のプラスチツクを再生する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5455080A JPS5455080A (en) 1979-05-01
JPS6010886B2 true JPS6010886B2 (ja) 1985-03-20

Family

ID=14826156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52122042A Expired JPS6010886B2 (ja) 1977-10-12 1977-10-12 プラスチツク廃棄物から高品質のプラスチツクを再生する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010886B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5841804B2 (ja) * 2011-10-26 2016-01-13 積水樹脂株式会社 樹脂板の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5455080A (en) 1979-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279732B2 (ja) ワニス塗装したプラスチック部品からのプラスチックのリサイクル方法
JP3626098B2 (ja) 研削用ビーズとビーズの製造方法並びに製造装置
EP4087715B1 (en) Method for the selection and separation of polymers originating from urban and/or industrial plastic waste
US20050112226A1 (en) Apparatus for making molded resin products
JP2003507164A (ja) ポリマー材料からの塗料除去方法
JPS6010886B2 (ja) プラスチツク廃棄物から高品質のプラスチツクを再生する方法
KR101119068B1 (ko) 폐비닐을 활용한 고체연료화 설비시스템 및 이를 이용한 연료화 방법
KR100431873B1 (ko) 무기 충전제를 이용한 혼합 폐플라스틱의 재생 방법
US5736585A (en) Moldings for packaging, and process for the production thereof
JP4532090B2 (ja) 樹脂成形品の塗装処理方法
US7407688B2 (en) Process for recycling waste FRP
JP2009034951A (ja) 木質様成形品の製造方法
JPH0642812Y2 (ja) 合成樹脂片の再生装置
JP3156935B2 (ja) 塗装ポリプロピレン系樹脂製バンパーの再生方法
KR100549108B1 (ko) 페인트가 도장된 폴리프로필렌 범퍼로부터 페인트 도막을 제거하는 방법
JP3128300B2 (ja) 塗装ポリプロピレン系樹脂製バンパーの再生方法
JPH05200749A (ja) 熱硬化性樹脂塗膜付ポリプロピレン複合材の再生処理方法
KR101428545B1 (ko) 도장된 폐 플라스틱 성형품의 리사이클 방법
RU2698663C1 (ru) Способ переработки вторичного сырья на основе полиэтилена, предназначенного для использования в антикоррозионном покрытии трубопроводов
CN100453284C (zh) 难燃性塑料的再生处理方法
JP3519379B2 (ja) 木質様成形品の製造方法
CN115742239A (zh) 一种清洗pvc螺杆挤出机的方法
JP2001328123A (ja) 金型の洗浄方法
JP3433629B2 (ja) 樹脂用塗料を塗布した樹脂成形品及びその再生方法
WO1999011446A1 (en) Method of recycling package-cushioning material, and pellets formed thereof and articles injection molded from the pellets