JPS60108795A - 原子炉冷却材漏洩監視装置 - Google Patents

原子炉冷却材漏洩監視装置

Info

Publication number
JPS60108795A
JPS60108795A JP58216255A JP21625583A JPS60108795A JP S60108795 A JPS60108795 A JP S60108795A JP 58216255 A JP58216255 A JP 58216255A JP 21625583 A JP21625583 A JP 21625583A JP S60108795 A JPS60108795 A JP S60108795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor coolant
reactor
leakage
leaks
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58216255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321078B2 (ja
Inventor
俊夫 竹中
稔 小田
松山 功武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58216255A priority Critical patent/JPS60108795A/ja
Publication of JPS60108795A publication Critical patent/JPS60108795A/ja
Publication of JPH0321078B2 publication Critical patent/JPH0321078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、原子炉冷却材漏洩監視装置cpAするもの
であり、とりわけ、原子炉冷却材の漏洩を遠隔で検出し
、事故の発生を未然に防止するための原子炉冷却材漏洩
監視装置に関するものである。
〔従来技術〕
第1図に原子炉冷却材系統の例として、従来の加圧水彩
原子炉の概略構成を示す。図において、原子炉容器lに
接続された蒸気発生器コ忙原子炉冷却材ポンプ3が接続
され、加圧器ヶが原子炉容器lの回路に接続されている
。原子炉容器/には燃料が装荷され、核分裂によって発
生した熱は炉心を循環する原子炉冷却材によって除去さ
れる。
この原子炉冷却材は原子炉冷却材ポンプ3によって冷却
材ループを強制的に循環され、原子炉で加熱された後、
冷却材ループ配管を経て蒸気発生器コへと流れ、そこで
1次系給水人と熱交換を行なう。−次系給水はここで蒸
気Bとなり、タービン発電機(図示せず)へ供給されて
発電が行なわれる。
なお、加圧水彩原子炉においては、原子炉冷却材として
は軽水が用いられ、炉心において核分裂反応を継続させ
るための中性子の減速材としての働きも兼ねている。ま
た、原子炉冷却材は炉心での熱吸収によって沸騰するこ
とのないように加圧器ダによって一定の圧力に加圧され
る。
以上のような原子炉発電所の原子炉冷却材系統において
、原子炉冷却材の漏洩が発生すると、原子炉冷却材自身
が炉心で放射化されているため循環への放射能汚染の直
接の原因となる他、多量に漏洩した場合は、炉心の冷却
が不足となり、燃料の溶融や、圧力上昇による爆発など
の重大事故へ発展する可能性がある。このため、原子炉
冷却材の漏洩は微小な段階のうちに発見し、早期に対拠
することが望まれる。
このような原子炉冷却材の漏洩を検出するために従来は
、配管近辺の空間に多数の放射線量率針や温度検出器、
圧力検出器を設けて、原子炉冷却材の漏洩に伴なう放射
線の空間線量率の増加や温度・圧力の上昇を検出する装
置や、漏洩した原子炉冷却材を集めるドレンタンクを設
けてその水位や放射線量率を監視する装置があった。
しかし、以上述べた従来の装置による原子炉冷却材の漏
洩検出においては、充分な漏洩検出能力を得るため忙は
非常に多数の検出器を設置する必要があること、空間線
量率を測定する方法以外は漏洩を直接検出していないの
で早期発見が難しいこと、また空間線量率を測定する方
法では、原子炉の運転中はγ線の放出が多くγ線は透過
力が強いため漏洩が生じていなくても高い線量率を示し
、結果的に微小の漏洩の検出が難しいなどの問題があっ
た。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、β線検出器を多関接アームの先
端に取り付け、これを遠隔移動装置に搭載して原子炉冷
却材配管系統を巡回して監視するととKよって、原子炉
冷却材の漏洩を早期に発見できる原子炉冷却材漏洩監視
装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第2図について説明する。
図において、遠隔移動装置10K、3次元空間で自由な
姿勢をとりうる多関節アームl/、監視用テレビカメラ
/3が支持され、多関節アーム//の先端にはβ線検出
器lコが取り付けられている。遠隔移動装置ioは通信
用ケープA/lyを介して中央制御室6の制御盤/Sに
接続されている。制御盤/、1には監視用テレビカメラ
13の映像を写すモニタテレビ/6が配置されている。
Sは監視対象である原子炉冷却材配管を示す。
次処動作について説明する。中央制御室AICいる操作
員は制御盤/!を操作して遠隔移動装置l。
を原子炉冷却材配管Sを含む点検ルートに滴って走行さ
せる。そして点検すべき箇所で停止し、監視用テレビカ
メラ/3の映像をモニタテレビ16で見ながら多関節ア
ームを操作して対象とする設備、配管の周囲にβ線検出
器7.2を走査させ、原子炉冷却材の漏洩の有無をチェ
ックする。このような操作を点検を必要とする設備・配
管について順次行なうことによって原子炉冷却材系統の
健全性が確認される。
ここでβ線検出器lコにより原子炉冷却材の漏洩を検出
するようにしたのは、次のような理由忙よる。原子炉冷
却材は炉心で放射化され、α線、β線、γ線、中性子線
を放出するようになるが、このうち中性子線は非常に少
ないこと、α線は空気中での飛程が数儂と短かいため遠
隔測定が難しいこと、γ線は最も顕著に検出される放射
線であるが物質の透過能力が強く配管等の壁を容易忙通
過するため、原子炉冷却材系統の周辺の空間線量率はか
なり高くなり、漏洩があってもその差異が顕著に表われ
ないこと、などから空気中での飛程が数十鋼以上あり、
かつ金属配管等で完全に阻止されるβ線が漏洩の検出に
最適であると判断される。
β線検出器としては、例えばγ線の却収の少ないプラス
チックなどの有機体を用いたシンチレーションカウンタ
が市販されており、これらが利用できる。
β線検出器を点検箇所で走査させるための多関節アーム
tiとしては、一般の産業用ロボットのアーム機構が採
用できるが、前述のようにβ線は物質の透過能力が小さ
く、物体の影になると全く検出できないこと、また原子
カプラントの設備・配管は複雑圧入り組んでおり、その
空間をうまく通す必要のあることなどから、自由度の大
きいアームであることが要求される。
遠隔移動装置10は詳しい説明を省略するが、車輪によ
り走行するもの、人間の足のような機構により走行する
もの、あるいは点検ルートに沿ってレールを敷設し、レ
ール上を走行するものいずれでもよく、使用条件に応じ
て適宜選択すればよt〜。
また、遠隔移動装置10と制御盤/Sの通信方法として
本実施例では通信ケーブル/りを介して有線式としたが
、これ忙限定するものではなく、電波や光を利用した無
線式であってもよいことは言うまでもない。
なお、遠隔移動装置10K搭載したテレビカメラ13と
その映声をモニタするモニタテレビ/6は操作員が多関
節アーム//を操作するときの監視用であるが、同時に
遠隔移動装置lOの位置を確認するためにも使用するこ
とができる。ただし、点検手順があらかじめ決められて
おり、監視の必要がない場合は省略しても構わない。
上記実施例では加圧水彩原子炉の冷却材の漏洩検出を例
にとって説明したが、この発明は特にこれに限定するも
のではなく、原子炉冷却材よりβ線を放出するものであ
ればどんなタイプの原子炉でも適用できることは言うま
でもない。また、人間が遠隔で操作することを前提に説
明したが、遠隔移動装置10が巡回する経路および多関
節アーム/lの走査する経路をあらかじめ決めておき、
自動的に走行操作して原子炉冷却材の漏洩を監視するよ
う忙しても同様の効果を奏する。また、更にβ線検出器
の他忙温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、マイクロ
フォンなどの各種センサを搭載し、それらの−信号も監
視するようにすれば、原子炉冷却材の漏洩の監視だけで
なく、総合的な運転監視が可能となる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、β線検出器を多関節
アームの先端に取付け、それを遠隔移動装置に搭載した
ので、原子炉冷却材の漏洩を多数の検出器を設置するこ
となく早期に確実に発見できるばかりでなく、漏洩の発
生位置を精度よく知ることができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の監視対象たる従来の原子炉冷却材系
統の概略構成図、第2図はこの発明の一実施例の概略構
成斜視図である。 /・・原子炉容器、コ・・蒸気発生器、3・・原子炉冷
却材ポンプ、ダ・・加圧器、S・・原子炉冷却材配管、
6・・中央制御室、10・・遠隔移動装置、/l・・多
関節アーム、12・・β線検出器、13・・監視用テレ
ビカメラ、7.1・・制御盤、/A・・モニタテレビ。 代理人 曾 我 道 照 手続補正書「自発」 1.事件の表示 昭和!1年特許願第J/4處5s 号 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 称 
(601)三菱電機株式会社 代表者 片山仁へ部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目4番1号丸の内ビ
ルディング4階 5、補正の対象 (1]明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1) 特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (21Qll細書第3頁第3行 「IIK子炉発電所」を[原子力発電所Jと補正する。 (3) 同第電頁第S行〜第6行 「循環への」を「環境への」と補正する。 (4) 同第6頁第1J行 「却収」を「吸収」と補正する。 特許請求の範囲 (1) 制御信号により制御されて原子炉冷却材系統の
点検ルートを走行する遠隔移動装置と、この遠隔移動装
置に支持され前記制御信号により制御される多関節アー
ムと、この多関節アームの先端部に取り付けられ空間の
β線の線量率を計測するβ線検出器を備えてなる原子炉
冷却材漏洩監視装置。 (2)遠隔移動装置に設けられ多関節アームの先端部位
置を確認するためのテレビカメラを備えた特許請求の範
囲第1項記載の原子炉冷却材漏洩監視装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 制御信号により制御されて原子炉冷却材系統の
    点検ルートを走行する遠隔移動装置と、この遠隔移動装
    置に支持され前記制御信号により制御される多関節アー
    ムと、この多関節アームの先端部に取り付けられた空間
    のβ線の線量率を計測するβ線検出器を備えてなる原子
    炉冷却材漏洩監視装置。 (,2)遠隔移動装置に設けられ多関節アームの先端部
    位置を確認するためのテレヒカメ2を備えた特許請求の
    範囲第7項記載の原子炉冷却材漏洩監視装置。
JP58216255A 1983-11-18 1983-11-18 原子炉冷却材漏洩監視装置 Granted JPS60108795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216255A JPS60108795A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 原子炉冷却材漏洩監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216255A JPS60108795A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 原子炉冷却材漏洩監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108795A true JPS60108795A (ja) 1985-06-14
JPH0321078B2 JPH0321078B2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=16685692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216255A Granted JPS60108795A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 原子炉冷却材漏洩監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285896A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 三菱重工業株式会社 加圧水型原子力プラントの1次冷却材系統の流量制御装置
JP2019211343A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社東京エネシス 遠隔制御作業車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285896A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 三菱重工業株式会社 加圧水型原子力プラントの1次冷却材系統の流量制御装置
JP2019211343A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社東京エネシス 遠隔制御作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321078B2 (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121077B2 (ja) 加圧水型原子炉における炉心計装装置
US8946645B2 (en) Radiation-monitoring diagnostic hodoscope system for nuclear-power reactors
JP5661299B2 (ja) 空間内放射線量測定システム
US11217352B2 (en) Method for housing nuclear reactor modules
US20010052572A1 (en) Directivity-type radiation detecting apparatus
JPS60108795A (ja) 原子炉冷却材漏洩監視装置
CN204904847U (zh) 核电站安全壳打压试验期间的安全壳火灾监控系统
Bean Project report on development of a safeguards approach for pyroprocessing
JP3898058B2 (ja) 異常監視装置
RU2503075C1 (ru) Способ диагностики аварийного ядерного реактора
Holcomb et al. Remote operations and maintenance framework for molten salt reactors
JP6115289B2 (ja) デブリの位置検知方法および位置検知装置
CN108318913A (zh) 一种核电厂复杂剂量场定向测量屏蔽装置
RU2407079C1 (ru) Устройство для получения изображения объекта, находящегося в радиационно-опасной зоне
JP2010048752A (ja) 放射線監視装置
JP2016206099A (ja) 破損・溶融燃料含有物質中の核物質量の計測装置及び計測方法
JPS60102597A (ja) 格納容器内近接型自動点検装置
Popper LMFBR neutron monitoring systems-A review of the State-of-the-Art
JP6285324B2 (ja) 放射線計測装置
JPS592874B2 (ja) 原子炉系破損検出装置
Volkovich et al. Application of a gamma viewer for examining reactors
CN115954123A (zh) 核电厂压力容器旧顶盖源项调查装置及其调查方法
CN113960410A (zh) 一种适用架空导线金具压接在线检测装置
Hu et al. Progress on Design and R&D of ITER Diagnostic-Radial X-ray Camera
JPS58137096A (ja) プラントの運転監視装置