JPS60108411A - スチレン系樹脂の製造方法 - Google Patents

スチレン系樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS60108411A
JPS60108411A JP21604983A JP21604983A JPS60108411A JP S60108411 A JPS60108411 A JP S60108411A JP 21604983 A JP21604983 A JP 21604983A JP 21604983 A JP21604983 A JP 21604983A JP S60108411 A JPS60108411 A JP S60108411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
weight
alkyl
peroxylaurate
styrene monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21604983A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Nakayama
秀一 中山
Teizo Fukuda
貞三 福田
Mitsuo Abe
阿部 充雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21604983A priority Critical patent/JPS60108411A/ja
Publication of JPS60108411A publication Critical patent/JPS60108411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐衝撃性、成形加工性及び成形品表面外観がバ
ランス良く改良されたスチレン系樹脂をr 1 ) 製造する方法に関する。
ポリスチレン等スチレン系ホモポリマー樹脂は、一般に
耐衝撃性が劣るという欠点を有しているため、スチレン
系樹脂にゴム質重合体を機械的に混合分散する方法、あ
るいはゴム質重合体にスチレン系単量体をグラフト重合
させる方法によシ樹脂中にゴム粒子を分散させて耐衝撃
性を付与することが行なわれている。このうち、前者の
機械的混合方法では耐衝撃性、機械的特性が充分には改
良されないため、工業的規模の製造には後者のグラフト
重合法が広く採用されている。グラフト重合にあたって
はゴム質重合体をスチレン系単量体に溶解させた溶液を
110℃〜160℃に加熱しスチレン系単量体を熱重合
しても良いが、一般的にはゴム質重合体の架橋度及び、
ゴム質重合体に対するスチレン系単量体のグラフト率を
向上させることを目的として、有機過酸化物等の種々の
重合開始剤を用いて、グラフト重合がおこなわれている
。ところが、この重合開始剤の種類によっても、ゴム質
重合体の架橋度、スチレン系単量体のグラ/Q) スト率など分散ゴム相の特性、すなわち耐衝撃性、スチ
レン系樹脂の緒特性が変化し、また、成□形加工性、成
形品表面光沢の点でも重合開始剤の選択が重要な技術的
課題となっている。
即ち、従来使われている重合開始剤としては、ジ−t−
ブチルパーオキサイドやベンゾイルツク−オキサイrな
どが代表的であるが、耐衝撃性、成形品表面外観などの
点で満足のいく特性が得られにくい。
また特開昭57−164106号には、塊状−懸濁重合
法を用い、それぞれの重合段階で特定の有機過酸化物に
よりスチレン系単量体の重合を開始する耐衝撃性スチレ
ン系樹脂の製造法が開示されている。しかしながら、こ
の方法によって得られる耐衝撃性ポリスチレンはアイゾ
ツト衝撃強度が10kg・〜へ未満と充分な耐衝撃性を
有するまでには至っておらず、また、成形加工法、成形
品表面外観においても満足のいくものとはならない。
本発明の目的は、従来の耐衝撃性スチレン系樹脂の衝撃
強度を更に高めたスチレン系樹脂の製造方法を提供する
ことにある。
本発明の他の目的は、耐衝撃性、成形加工性及び成形品
表面外観の何れの点においてもバランス良く改良がなさ
れたスチレン系樹脂の製造方法を提供することにある。
即ち本発明のスチレン系樹脂の製造方法は、Iリプタジ
エン部分のシス−1,4結合金量が80モル係以上であ
るブタジェン系重合体(A) 3〜20重量%及びスチ
レン系単量体(B) 97〜80重量%からなる混合溶
液を塊状重合法、溶液重合法又はこれら重合法の組合せ
にょ多重合させるにあたシ、該重合系に下式: %式% (式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基を表わす。)で
示されるアルキル・9−オキシラウレートを前記混合溶
液100重量部に対して0.05〜2、0重量部の量比
で重合のはじめから存在させることを特徴とするもので
ある。
本発明で使用するブタジェン系重合体(A)は、lリプ
タヅエン部分のミクロ構造がシス−1,4結合金量80
モル係以上のブタジェン系重合体であυ、具1にはポリ
ブタツエン又はブタジェン結合金量が600重量部上、
好ましくは700重量部上のブタジェン共重合体である
。このブタジェン共重合体としては、ブタジェンと芳香
族ビニル化合物(好ましくはスチレン)及び/又はシア
ン化ビニル化合物(好ましくはアクリロニトリル)との
共重合体が好ましい。ブタジェン系重合体(4)の最も
好ましいものはポリブタジェンであシ、更にこのポリブ
タジェンとしては、高シス含量ポリブタジェン、特にシ
ス−1,4結合が90モル係以上の立体規則性ポリブタ
ジェンが好ましい。またブタジェン系重合体(4)が高
シス含量ポリブタジェンと、例えば低シス含量ポリブタ
ジェン等他のブタジェン系重合体との混合物として用い
られる場合、この高シス金蓋ポリブタツエンの含i1カ
50重量係以上、更には700重量部上の混合物である
ことが好ましい。
本発明で使用する前記混合溶液におけるブタジェン系重
合体(A)の含量は3〜20重量%、好ましくは3〜1
0重量%である。3重量係未満であると、耐衝撃性の発
現が十分ではなく、200重量部超えると混合溶液の粘
度が高くなシすぎ、溶液の移送、攪拌などに困難をきた
す。
本発明で使用するスチレン系単量体(B)としては、ス
チレンが最も好オしいが、このほが、p−メチルスチレ
ン、m−メチルスチレン、0−メチルスチレン、α−メ
チルスチレンなどがあシ、これらの単量体は1種使用し
ても2種以上併用してもよい。また、これらのスチレン
系単量体と共重合可能な他の単量体、例えば、アクリロ
ニトリル等のシアン化ビニル化合物、メチルメタクリレ
ート、ブチルアクリレート等のメタクリル酸又はアクリ
ル酸のアルキルエステルなどを併用することができる。
本発明で使用するアルキルパーオキシラウレートは前記
式で示されるものであるが、この式において、Rは炭素
数1〜6、好ましくは炭素数2〜4、更に好ましくは炭
素数4の直鎖又は分岐のアルキル基であシ、特に好まし
くはt−ブチル基である。アルキルパーオキシラウレー
トの使用量比は前記混合溶液100重量部に対して00
5〜2、0重量部、好ましくは005〜1.0重量部の
範囲で、使用する溶剤の量、重合温度、重合速度等を考
慮して適宜選択される。使用量が0.05重量部未満で
あると十分なグラフト重合体が得られず、そのため耐衝
撃性、成形品表面外観も優れたものとはならない。2.
0重量部を超えると、ゴム状重合体のダル化が進行し、
これによ)耐衝撃性、成形品表面外観も満足できるもの
とはならない。
更に、本発明で使用するアルキル・千−オキシラウレー
トは前記混合溶液が重合し始めるときから存在させるこ
とが必須条件であり、また重合系の反応物中のゴム分子
が連続相から不連続相のゴム粒子に相転換するまで重合
系に存在させることが好ましく、相転換後はアルキルパ
ーオキシラウレートを存在させ続けるか、又は他の公知
の開始剤を併用し、ないしは他の公知の開始剤を単独で
使用することができる。相転換の判断は反応物をメチル
エチルケトンに分散させ分散状態を観察して行なう。乳
たく状に分散しない状態は相転換前と判断し、乳たく状
に分散すれば相転換後と判断する。
次に重合操作について説明する。本発明で使用する重合
法は塊状重合法、溶液重合法又はこれら重合法の組み合
せといった既知の方法である。即ち塊状重合法では、ブ
タジェン系重合体(A)をスチレン系単量体(B)に所
定量、混合溶解させる。次に重合に先だち必要に応じて
分子量調節剤を添加する。分子量調節剤としては、例え
ば、α−メチルスチレンダイマー、n−ドデシルメルカ
プタン、t−ドデシルカプタン、1−フェニルプテンー
2−フルオレン、並ヒにジペンテン、クロロホルムなど
のメルカプタン類、テルペン類、ハロダン化合物などが
用いられる。更に必要に応じて樹脂の成形加工性を向上
させるだめに滑剤が添加される。
滑剤としては、例えばステアリン酸ブチルなどのエステ
ル系滑剤、ミネラルオイル、・母ラフインワックスが一
般的に使用される。この様に、ブタジェン系重合体(A
)、分子量調節剤、滑剤などをスチレン単量体(B)に
溶解した混合溶液を調整したのち、溶液を攪拌しながら
重合開始剤として本発明で使用するアルキルパ−オキシ
ラウレートを所定量添加して90°〜110°に外部よ
シ加熱して重合を開始する。重合中の攪拌は必須であシ
攪拌の強弱によって、形成されるゴム粒子の大きさが決
定される。スチレン系単量体(B)が所定の割合でポリ
マーに転換されたのち重合を終了する。
溶液重合法では塊状重合法と同様な手順で操作されるが
、重合系の粘度を低下させる目的でベンゼン、トルエン
、エチルベンゼンなどの溶剤ヲ加えて重合が行なわれる
。塊状重合−溶液重合の組み合せにおいては、まずスチ
レン系単量体の10〜45係が重合体に転化するまで塊
状重合を行ない、次いでトルエン、エチルベンゼンなど
の溶剤を添加し、重合系の粘度を低下させて重合を継続
する。
重合終了後の重合液はベント式押出機、スチームストリ
ッピング装置等の脱モノマー・脱溶剤工程に導入されて
、未反応のスチレン系単量体及び溶剤が回収される。
前記各重合法で得られたゴム変性スチレン系樹脂には例
えば、2,6−ジー第3ブチル−4−メチルフェノール
、’2−(1−メチルシクロヘキシル)−4+6ジメチ
ルフエノール、2.2’−メチレンビス−(4−エチル
−6−第3プチルフエトル)ナトの酸化防止剤、1)−
j−プチルフェニルサリシレート、2.2’−ジヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2− (2’−ヒ
ドロキシ−4′−n−オクトキシフェニル)ベンゾトリ
アゾールなどの紫外線吸収剤、パラフィンワックス、ス
テアリン酸、メチレンビスステアロアミr1オクチルア
ルコール、ラウリルアルコール、ヒドロキシステアリン
酸トリグリセリドなどの滑剤酸化アンチモン、水酸化ア
ルミニウム、塩素化ノ量ラフイン、テトラブロモブタン
、ヘキサブロモベンゼンなどの離燃剤、例えばステアロ
アミドゾロビルジメチル−β−ヒドロキシエチルアンモ
ニウムニトレートナトの帯電防止剤、酸化チタン、カー
がンブラックその他無機糸、有機系顔料などの着色剤炭
酸カルシウム、クレー、シリカ、ガラス繊維、ガラス球
、カーrン繊維などの充てん剤などを必要に応じて任意
の段階で添加することができる。
さらに、本発明によって得られるゴム変性耐衝撃性スチ
レン系樹脂は他の熱可塑性樹脂と適宜ブレンドして用い
てもよい。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
本発明の方法で得られたゴム変性耐衝撃性スチレン系樹
脂は耐衝撃性、成形加工性及び成形品表面外観がバラン
ス良く改良されたものが得られる。
例えば耐衝撃性(ASTM D25623℃)は5 k
g以上、好ましくは7 kg以上で、かつ表面光沢(A
STMD52345°)が45qb以上、好ましくは5
0係以上のものが好適に得ることができる。
実施例1〜5 らせん型攪拌翼を備えたIOAステンレス、反応器に下
記表に示す割合で高シス含量ポリブタノエンゴムスチレ
ン単量体、重合溶媒であるトルエンを仕込み50℃で3
時間攪拌しゴム成分を完全に溶解した。溶解後分子量調
節剤として、t−ドデシルメルカプタン、次いで本発明
の重合開始剤であるt−ブチルパーオキシラウレートを
添加し昇温し表に示す温度で200 rpmの攪拌速度
で攪拌しながら重合を継続した。スチレン単量体の転換
率が70係に達した時点で反応器よシ重合体を取シ出し
、スチームストリッピングによシ未反応スチレン単量体
、及びトルエンを除去し、クラッシャーで粉砕した後、
酸化防止剤として2,2′−メチレンビス−(4−エチ
ル−t−ブチルフェノール)を重合体に対して01部加
え、40φベント式押出機でペレット化した。次に型締
め圧力90トンのインライン式射出成形機にてテストピ
ースを成形し物性測定に供した。得られた物性値を表に
示す。
比較例1〜2 ゴム質重合体として、低シス含量プリブタジェンゴムを
用いた以外は、実施例1〜5と全く同様な手順で重合、
及び物性評価を実施した。各成分の割合、及び物性評価
結果は表に示す。
比較例3〜7 重合開始剤として本発明に関するアルキル・母−オキシ
ラウレート以外のものを表の割合で用いた以外は、実施
例1〜5と全く同様な手順で重合、及び物性評価を実施
した。物性評価結果は表に示す。
比較例8 実施例1の開始剤t−ブチルパーオキシラウレートに代
えてノーt−ブチルノ4−オキシイソフタレート0.1
2重量部を加え、重合を開始し単量体転化率23重量係
に於いてt−ブチルパーオキシラウレート0104重量
部を加え、実施例1と同様に行なった。評価結果を表に
示す。
*1 高シス含量ポリブタジェンゴム、日本合成−fム
社製 JSRBRO2L、 ML、+4100 : 3
5 、シス含量95チ 。
*2 低シス含量ポリブタジェンゴム、旭化成工業社製
ジエンNF35 、ML、+4100 ;35 、シス
含量35係。
*3 高化式フローテスターによシ30ゆの荷重をかけ
て200℃で直径1fi、長さ2蝙のノズルより1秒間
に流出する樹脂量を示す。
*4 ASTM D256に準じて23℃で測定。
* 5 ASTM D785 、Rスケール。
* 6 ASTM D523 、入射角45度。
*7 次の基準で目視評価 08表面が平滑で光沢ムラがない △;やや肌荒れた表面状態 ×;肌荒れだ表面状態 ××;激しく肌荒れた表面状態 。
(15)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリプタンゾエン部分のシス−1,4結合金量が80モ
    ル係以上でおるブタジェン系重合体(A)3〜20重量
    %及びスチレン系単量体(B) 97〜80重量%から
    なる混合溶液を塊状重合法、溶液重合法又はこれら重合
    法の組合せによ多重合させるにあたり、該重合系に下式
    ; %式% (式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基を表わす。)で
    示されるアルキルパーオキシラウレートを前記混合溶液
    100重量部に対して0.05〜2.0重量部の量比で
    重合のはじめから存在させることを特徴とするスチレン
    系樹脂の製造方法。 −
JP21604983A 1983-11-18 1983-11-18 スチレン系樹脂の製造方法 Pending JPS60108411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21604983A JPS60108411A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 スチレン系樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21604983A JPS60108411A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 スチレン系樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60108411A true JPS60108411A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16682476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21604983A Pending JPS60108411A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 スチレン系樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108411A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010501B1 (ko) 열가소성 공중합체, 그 제조방법 및 이 공중합체를 함유하는 열가소성 수지 조성물
JP3151481B2 (ja) ゴム変性共重合樹脂の製法およびゴム変性共重合樹脂組成物
WO1990001047A1 (en) Rubber-modified styrene resin composition
EP0208382B1 (en) Rubber-reinforced styrenic polymer resins having improved flow and gloss characteristics
US4594387A (en) Thermoplastic resin composition having toughness and high thermal deformation resistance
JP3353844B2 (ja) ゴム変性共重合樹脂の製法およびゴム変性共重合樹脂組成物
KR100528779B1 (ko) 내열성 및 무광택성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JPH11217411A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPS59184243A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60108411A (ja) スチレン系樹脂の製造方法
JP4101175B2 (ja) 透明なゴム変性共重合樹脂およびその樹脂組成物
JPH0415821B2 (ja)
JPS6247208B2 (ja)
JPH05331245A (ja) ゴム変性共重合樹脂の製法およびゴム変性共重合樹脂組成物
JPS63162713A (ja) 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPS60120734A (ja) 透明な耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JPH08269137A (ja) スチレン系樹脂の製造方法
JPS60108457A (ja) 透明耐衝撃性樹脂組成物
JP2781335B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその製造方法
JP5089839B2 (ja) 新規なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂混合組成物
JPH05271363A (ja) ゴム変性ビニル芳香族系樹脂組成物
US3531548A (en) Two-step polymerization processes for the production of high impact abstype resins
JPH0940838A (ja) 優れたフロー・インパクトバランスを有する低光沢・耐熱性樹脂組成物
EP4352160A1 (en) A process for the preparation of low-density abs composites
JP2003306517A (ja) ゴム変性スチレン・アクリロニトリル系共重合体