JPS6010822A - 送受信装置 - Google Patents

送受信装置

Info

Publication number
JPS6010822A
JPS6010822A JP11762783A JP11762783A JPS6010822A JP S6010822 A JPS6010822 A JP S6010822A JP 11762783 A JP11762783 A JP 11762783A JP 11762783 A JP11762783 A JP 11762783A JP S6010822 A JPS6010822 A JP S6010822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
microcomputer
input
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11762783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449296B2 (ja
Inventor
Koichi Ueki
浩一 植木
Shunichi Nagamoto
俊一 長本
Tadanori Shirasawa
忠徳 白沢
Hidekazu Sugi
杉 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11762783A priority Critical patent/JPS6010822A/ja
Publication of JPS6010822A publication Critical patent/JPS6010822A/ja
Publication of JPH0449296B2 publication Critical patent/JPH0449296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5416Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by adding signals to the wave form of the power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5425Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines improving S/N by matching impedance, noise reduction, gain control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5441Wireless systems or telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5491Systems for power line communications using filtering and bypassing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、情報信号を送受信する送受信装置に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 従来、送信装置から受信装置へ信号を伝送する場合、マ
イクロコンピュータ(以下マイコント称す)から出力さ
れるディジタルレノくルスである方形波をそのまま直流
電圧に重畳させて、伝送させていだが、方形波には高調
波成分が多数存在している。したがっである周波数帯域
、例えば、625kHz〜1600kH2付近ではラジ
オの周波数帯域なので、信号伝送の際ラジオの電波を妨
害するだめ、ラジオ電波を受信状態が悪くなるという問
題点を有していた。
発明の目的 本発明は、上記欠点に鑑み、ラジオなどの無線機器に対
し電波妨害をしない送受信装置を提供するものである。
発明の構成 上記目的を達成するだめ本発明の送受信装置は、クロッ
ク信号を発生させる発振回路と、前記クロック信号が入
力しデータ信号を出力するマイクロコンピュータと、前
記マイクロコンピュータト情報信号の入出力を行なう入
出力回路と、前記クロツク信号と前記データ信号を入力
とする変調回路と、前記変調回路から出力された方形波
パルスを正弦波信号に出力する正弦波回路と、前記正弦
波信号を増幅する増幅回路と、直流電圧に送受信信号を
重畳券離する信号重畳分離回路と、受信信号を復調する
復調回路と、各回路に直流電圧を供給する電源回路を設
けたものより構成される。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図a、bは本発明の一実施例における送受信装置の
回路構成図を示したものである。
同図aにおいて、1は送受信送装置を示し、端子2a、
2bを介して、商用電源3に接続される。
4は電源回路であり、商用電源3を電子回路動作に必要
な直流電圧に変換したり、送受信装置へ伝送するための
電圧に変換するものである。端子61L、5bは、伝送
線ea、ebを接続して、他の送受信装置へ電源供給お
よび情報信号を送受信するためのものであり、直列に挿
入されたトランス7の2次巻線9を介して電源回路4の
両端に接続される。電源回路4の両端に並列に接続され
たコンデンサ1oは、トランス7とともに電源と情報信
号とを分離するものである。
すなわちコンデンサ7oの容量C1トランス7の二次巻
線側から見た等価インダクタンスをLとして、それぞれ
のインピーダンスをzc、ztとし、更に電源の周波数
をfl+情報信号の周波数をf2とした時、周波数f、
でzc):>zL、周波数f2テZL)ZCとなるよう
にり、Cの値を定めると、コンデンサ1oの両端には、
はとんど電源成分だけが、又、トランス702次巻線9
の両端には、はとんど情報信号成分だけがあられれると
いう原理によって電源と情報信号を分離するものである
11は、上記トランス7、コンデンサ10から構成され
る信号重畳回路である。
12は発振回路で、マイコン13ヘクロソク信 電量を
送るとともに変調回路14へもキャリア信号として入力
される。変調回路14にはマイコン13から出力される
情報信号と発振回路12から出力されるクロック信号が
入力され、変調回路14で変調し、その変調信号である
方形波信号を正弦波回路16に入力して、正弦波に近い
信号にして、増幅回路16で信号を増幅して、情報信号
をトランス701次巻線8に発生させる。
トランス7の1次巻線8に発生した情報信号は2次巻線
9を介して伝送線6a 、 6bに送出され、送受信装
置19に伝送される。
逆に伝送線6a、6bを経て送受信装置19から伝送さ
れてきた信号は、トランス7の2次巻線90両端に発生
し、1次巻線8に現われる。この情報信号は、復調回路
17でAM検波やディジタルパルスに整形された後、マ
イコン13へ入力される。18は、LED 、キー、ス
イッチ、リレー。
ボリュウム、センサ類などから成る入出力回路であり、
その入出力情報はマイコン13を介して送受信装置19
と相互に交信される。
第1図すにおいて、端子20& 、20bに伝送線6a
 、6bが接続され、伝送されてきた電源の入力および
情報信号の入出力が行なわれる。21はダイオードブリ
ッジであり、伝送されてきた電源が直流あるいは交流の
場合でも端子20&、20bと伝送線61L、6bの結
線を無極性化にして電源回路22に極性の定まった直流
電圧を供給するものである。23は、トランスで1次巻
線24.2次巻線26より構成され、コンデンサ26と
で信号重畳分離回路27を構成している。28は発振回
路、29は変調回路、3oは正弦波回路、31は増幅回
路、32は復調回路、33はマイコン、34は入出力回
路でいずれも第1図色で説明しだのと同じである。
第2図は、伝送信号の周波数特性図であり、人は本発明
の一実施例における伝送信号の周波数特性図、Bは従来
例の同周波数特性図である。図のA、B特性からもわか
るように200 kHz 〜400 kHzにおける信
号の大きさの差が本発明を用いることにより28 (I
Bから40 dBとなった。
又他の高周波成分も大幅にダウンし、ラジオの周波数帯
域で、する625 kHz 〜1600kHzにおいて
ラジオ受信を妨害することは、はとんどなくなつた。
尚、本実施例では正弦波回路16.30に同調トランス
を用いたが、他の実施例としてオペアンプなどを用いて
も同様な効果を得ることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、方形波信号を正弦波信号
に波形整形する正弦波回路を送受信装置に設けているの
で、信号を正弦波に近い波形で伝送するため、信号に高
調波成分が々くなりラジオなどの無線機器に対して電波
妨害し彦くなる。更に、高調波成分を取り除き、信号伝
送を1つの周波数で伝送しているため、伝送効率が向上
するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは本発明の一実施例における送受信装置の
回路構成図、第2図は伝送信号の周波数特性図である。 4.22・・・・・・電源回路、11,2γ・・・・・
・信号重畳分離回路、12 、28・・−・・・発振回
路、13.33・・・用マイクロコンピュータ、14.
29・・・・・・変調回路、16 、30・・・・・・
正弦波回路、16.31・・・・・・増幅回路、17.
32・・・・・・復調回路、18.34・・・・・・入
出力回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロック信号を発生させる発振回路と、前記クロック信
    号が入力しデータ信号を出力するマイクロコンピュータ
    と、前記マイクロコンピュータと情報信号の入出力を行
    なう入出力回路と、前記クロック信号と前記データ信号
    を入力とする変調回路と、前記変調回路から出力された
    方形波パルスを正弦波信号に出力する正弦波回路と、前
    記正弦波信号を増幅する増幅回路と、直流電圧に送受信
    信号を重畳分離する信号重畳分離回路と、受信信号を復
    調する復調回路と、各回路に直流電圧を供給する電源回
    路を有した送受信装置。
JP11762783A 1983-06-29 1983-06-29 送受信装置 Granted JPS6010822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11762783A JPS6010822A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11762783A JPS6010822A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6010822A true JPS6010822A (ja) 1985-01-21
JPH0449296B2 JPH0449296B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=14716408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11762783A Granted JPS6010822A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150621A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 通信装置
JP2021500823A (ja) * 2017-12-01 2021-01-07 天地融科技股▲ふん▼有限公司 データ送信回路、データ受信回路及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156145A (en) * 1978-05-31 1979-12-08 Matsushita Electric Works Ltd Indoor power line carrier control system
JPS55625A (en) * 1978-06-16 1980-01-07 Nec Corp Amplitude modulator
JPS56125141A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Oki Electric Ind Co Ltd Pulse signal transmission system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156145A (en) * 1978-05-31 1979-12-08 Matsushita Electric Works Ltd Indoor power line carrier control system
JPS55625A (en) * 1978-06-16 1980-01-07 Nec Corp Amplitude modulator
JPS56125141A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Oki Electric Ind Co Ltd Pulse signal transmission system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150621A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 通信装置
JP2021500823A (ja) * 2017-12-01 2021-01-07 天地融科技股▲ふん▼有限公司 データ送信回路、データ受信回路及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449296B2 (ja) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2612190B2 (ja) 応答装置と質問装置からなる全二重通信装置
JPH0685782A (ja) スぺクトラム拡散受信装置及びこの装置を用いたスぺクトラム拡散送受信装置
WO2001047241A8 (en) Method and apparatus for optical reception
JPS58500636A (ja) 少なくとも1つの送信器及び1つの受信器を備えた電気式信号装置
JPS6010822A (ja) 送受信装置
US6909883B2 (en) Wireless communication device
JP3495794B2 (ja) 無線送受信機
JPS6131919B2 (ja)
JPS59161939A (ja) 送受信装置
JPS6344543U (ja)
JPS6318204Y2 (ja)
JPH02262735A (ja) データ通信装置
JP2738480B2 (ja) 周波数帯域圧縮無線通信方式
JPS6190535A (ja) 商用電源ライン搬送通信装置
JP2600426B2 (ja) 配電線搬送信号の送受信回路
JPS61220528A (ja) 同時送受話無線機
JPS5816153Y2 (ja) スリップリング装置
JPS61164181A (ja) 親子式電気時計
JPS5852740Y2 (ja) 増幅器の制御装置
JPS59226523A (ja) 送受信ネツトワ−クシステム
JP2874368B2 (ja) データ伝送カップラ
JPH0738474A (ja) 全二重通信方法
JPS6356838U (ja)
JPH099530A (ja) データ送信装置
GB2333665A (en) Transaction system