JPS60107926A - 無線通信機 - Google Patents

無線通信機

Info

Publication number
JPS60107926A
JPS60107926A JP21564983A JP21564983A JPS60107926A JP S60107926 A JPS60107926 A JP S60107926A JP 21564983 A JP21564983 A JP 21564983A JP 21564983 A JP21564983 A JP 21564983A JP S60107926 A JPS60107926 A JP S60107926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
width
transmission
circuit
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21564983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kameyama
亀山 義典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaesu Musen Co Ltd
Original Assignee
Yaesu Musen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaesu Musen Co Ltd filed Critical Yaesu Musen Co Ltd
Priority to JP21564983A priority Critical patent/JPS60107926A/ja
Publication of JPS60107926A publication Critical patent/JPS60107926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無線通イ6機に係わ9、特に受信系および送信
系回路相互で切換えて使用するフィルタを有する無線通
信機に関する。
一般に無線通信機は受信系回路、送4i系回路で構成さ
れる。受信系回路は第1図に示すアンテナ1、高周波増
幅器λ、混合器3.フィルタ4.混合器5.クイズ用フ
ィルタ6、混合器7.検tR器8 オj ヒX t−力
9で構成される。クイズ用町質抵抗器11を操作すると
クイズ用電圧制御発振器10から混合器5および7のロ
ーカル側へ送られる発振信号の周波数が変更される0発
m(M号の周波数が変更されるとワイズ用フィルタ6に
係わる通過帯域−が広くなるか、または狭くなる。送信
系回路はマイク12.変調器13 、 SSB用フィル
タ14(送信電波形式がSSBの場合ンリミッタ15 
# 74ルタ4.混合器16.送信電力増幅器17で構
成される。フィルタ4は送受信兼用のボスウェイフィル
タであシ、送信時にはリミッタ15から出力された送信
信号がフィルタ4を介して混合器16の入側へ送られる
送信系回路と受信系回路にはフィルタ4のような送受信
兼用部材並びにコントロール回路・1に源回路等機能上
送受信を区別できない回路がある。
一方、ワイズ機能のような受信用機能を持つ回路がある
。この、クイズ機能は妨害信号を除去するため受信系回
路に設けられるもので、主系路に設けられた2つの混合
器(復調器を含む〕へのローカル信号を連動して変化さ
せることによシバンドノfスフィルタの通過帯域特性と
併せて希望信号に対する通過帯域中を見掛は上広くまた
は狭く出来るよう構成されている。また、RFスピーチ
ノロセッサのような送信用機能を持つ回路がある◎RF
スヒーチプロセッサは送信平均電力を増加させ同一電力
で効率良く送信電波を放射するための回路で、常時搬送
波を伴なわないSSBで用いられる。
通常マイク12で形成された音声信号はクリツノ!。
リミッタ等で振幅成分を圧縮した後で占有帯域の拡大を
防止、するため、2〜3 kHz程度の狭帯域フィルタ
からなるSSB用フィルタ14を通過させる。
図中符号19は送受信切換器であ、6 vox回路等(
図示されてない)から送受信切換のため端子20を介し
て入力される切換信号で動作する。
無線通信機では送信時には受信系回路のワイズ機能に係
わるフィルタは使用しない。フィルタは他の部材に比べ
て高価であるので送信用機能を有する回路でフィルタを
設ける必要があり、かつ、使用しない受信機能に係わる
フィルタを用いれば部品点数が削減でき製品原価の低減
が期待できるO本発明は上述した点にかんがみなされた
もので、受信機能として組込まれたワイズ用フィルタを
送信機能として必要なSOB 74ルタ等に用いた無線
通信機を提供することを目的とするO 以下、本発明による無線通信機の一実施例を第2図に従
って説明する。
M2図と第1図で同一のものには同一符号を付しである
から説明を省略する。
第2図において、lOはワイズ用電圧Il制御発振器で
ある。ワイズ用電圧制御発振器10力為ら出力される発
振信号は混合器5および7のローカル11tllへ送出
される。
18は制御電圧切換器である。制御電圧切換器18は切
換接点18C1常閉接点18a *常開接点18bを有
し、被制御側は端子20と接続されている。vOX回路
等から送受信切換のため端子20を介して切換信号が制
御電圧切換器18の1lilJ御側へ入力されると送受
信切換器19と共に動作する。動作によシ閉成された常
開接点isbと切換接点18eを介して発振周波数固定
用電圧(9)路21からワイズ用電圧制御発振器10へ
制御電圧が出力される。この制御電圧によシワイズ用電
圧制f4I発振器10の発振信号はSSB用フィルタ1
4と同等の通過帯域幅が得られる周波数に固定される@
送信用のSSB用フィルタ14は削除される。
愛情状態で希望電波はアンテナl、送受信切換器19の
閉路されている切換接点19C2常閉接点19aを経由
して受信系回路で選択、増幅、検波される。送信状態で
は送受信切換器19と制御電圧切換器18が動作し、マ
イク12で生成された音声信号は変調器13に入力され
る。変調器13に入力された音声信号は変調され中間周
波となシ、点線で示す受信糸回路の混合器7.クイズ用
フィルタ6および混合器5を介し゛C送信系回路のリミ
、り15へ送られる。このときのワイズ用フィルタ6の
通過帯域幅は狭帯域となっている。
リミッタ15から後段の送1a系回路は従来と同じであ
る。
上記実施例ではワイズ用フィルタをSSBフィルタとし
て使用したが、これに限定されるものでない。
また、フィルタの切換手段を電圧制御発振器100制御
電圧を切換えるよう構成したがこれに限定されない。
本発明による無線通信機はワイズ機能に係わるフィルタ
を送信系回路へ切換える切換手段を具備した構成としで
あるため、ワイズ機能を持つフィルタを送信系回路で用
いられるところに特長を有している。このため、送信系
回路のフ4)レタを削減することが可能となシ製造原価
を低減が期待できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の無線通信機のブロック図、第2図は本発
明になる無線通信機の一実施例を示すブロック図である
。図中符号、lはアンテナ、2は高周波増幅器、3,5
,7.16は混合器、4はフィルタ、6はワイズ用フィ
ルタ、8は検波器、9はスピーカ、10はワイズ用電圧
制御発振器、11はワイズ用可変抵抗器、12はマイク
、13は変調器、14はSSB用フィルタ、15はリミ
ツタ、17は送信電力増幅器、18は制御電圧切換器、
19は送受信切換器、20は端子、21は発振周波数固
定用制御電圧回路である。 特許出願人 八重洲無線株式会社 第 1txt 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 受信系回路と、受信系回路の通過帯域中を調整す
    べく設けられたクイズ機能に係わるフィルタと、送信系
    回路とを具備した無線通信機におhて、上記フィルタを
    上記送信系回路へ切換える切換手段を具備し、送信時に
    上記フィルタを送信系回路で使用するよう構成したこと
    を特徴とする無m通信機。
JP21564983A 1983-11-16 1983-11-16 無線通信機 Pending JPS60107926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21564983A JPS60107926A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 無線通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21564983A JPS60107926A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 無線通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107926A true JPS60107926A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16675896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21564983A Pending JPS60107926A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 無線通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107926A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0514200A2 (en) * 1991-05-17 1992-11-19 Nec Corporation TDMA radio communication apparatus
EP0597653A2 (en) * 1992-11-11 1994-05-18 Nokia Mobile Phones Ltd. Radio frequency circuit for a time division multiple access system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0514200A2 (en) * 1991-05-17 1992-11-19 Nec Corporation TDMA radio communication apparatus
EP0597653A2 (en) * 1992-11-11 1994-05-18 Nokia Mobile Phones Ltd. Radio frequency circuit for a time division multiple access system
EP0597653A3 (en) * 1992-11-11 1994-12-14 Nokia Mobile Phones Ltd Radio frequency circuit for multiple access and time division system.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570265A (en) Random frequency offsetting apparatus for multi-transmitter simulcast radio communications systems
JP3848445B2 (ja) 複数通信方式対応の無線機
US4501018A (en) Simplex transceiver employing a common piezoelectric element for transmitting and receiving
GB2312107A (en) Multiband receiver and quadrature demodulator with selectable local oscillator
EP0597653B1 (en) Radio frequency circuit for a time division multiple access system
JPH0795112A (ja) ディジタル移動無線装置
US4691313A (en) Wireless talking apparatus
JPS60107926A (ja) 無線通信機
JPS60111536A (ja) 無線通信機
KR950016032A (ko) 이중 통신 모드용 주파수 대역 전환회로
JPS6331318A (ja) 識別用信号のデコ−ド装置
JPH06140949A (ja) 雑音低減装置
US20060111138A1 (en) Wireless communication circuit, wireless communication circuit system, and wireless communication apparatus
JPH06216803A (ja) 無線装置
JPS60130224A (ja) 無線通信機
KR100212066B1 (ko) 무선통신시스템에서 저주파신호 감쇄특성의 억제를 위한 장치 및 그 억제방법
JP3538509B2 (ja) ダイバシティ受信機
JP3102731B2 (ja) 無線送受信機
JP3042250B2 (ja) 双方向通信装置
JPH07212260A (ja) ノイズを抑圧するための回路装置
JPH1174819A (ja) 無線機
JPS59117831A (ja) バーストトーン式ssb無線通信機
KR810000180B1 (ko) 트 랜 시 버
JPS59174036A (ja) 受信装置
JPH06164441A (ja) コードレス電話用子機