JPS60107832A - 電子線描画方法 - Google Patents

電子線描画方法

Info

Publication number
JPS60107832A
JPS60107832A JP58216464A JP21646483A JPS60107832A JP S60107832 A JPS60107832 A JP S60107832A JP 58216464 A JP58216464 A JP 58216464A JP 21646483 A JP21646483 A JP 21646483A JP S60107832 A JPS60107832 A JP S60107832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
chip
informations
electron beam
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58216464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680626B2 (ja
Inventor
Tadao Konishi
小西 忠雄
Shigemasa Shimura
志村 栄政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58216464A priority Critical patent/JPH0680626B2/ja
Publication of JPS60107832A publication Critical patent/JPS60107832A/ja
Publication of JPH0680626B2 publication Critical patent/JPH0680626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、たとえば半導体集積回路の製作等において、
電子線等の荷電粒子線を集束、整形、偏向することによ
りウェーハ、マスク上等にパターンを描画する電子線描
画装置に関する。
〔発明の背景〕
従来、電子線描画装置では、描画図形数が極めて多く、
そして、それらの多くの情報が正しく処理されているか
否か、また、情報に基づいて描画されたか否かを確認す
る方法がなく、描画後において、ウェーハ上のレジスト
像やマスク上のクロム像を目視検査したり、標準パター
ンとの比較、隣接する各チップパターンの比較等が行わ
れている。
しかしこれらの検査は長時間を要するため、明らかに問
題のあるものは、事前に除外する等の対策が必要である
。また、ウェーハ上に直接露光する直接描画においては
11全工程終了後の性能テストの段階でしか不良の発見
ができないことから、半導体製造工程の効率向上問題が
あった。
これらの目的のため近年の電子線描画装置においては、
図形の数を確認し描画制御系の動作の検定に用いていた
。しかし、このような装置は、図形数が変化しなくとも
、図形情報の一部が損なわれ、余分図形や欠除図形が発
生し、しかもそのことが後工程まで検出されないという
欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、描画データ転送系および演算において
の誤シを検出する能力を向上させ効率の向上をはかった
電子線描画装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
ウェーハまたはマスク用プレート上に、同一チップのパ
ターンを順次繰返し描画する電子線描画装置において、
少なくともチップ毎に共通するデータが出力される最終
段に、1チップ描画に要する描画基本図形の図形情報を
チェックする機能を有し、この機能は、繰返しなされる
各描画毎にそれらの図形情報が一致しているが否かを比
較するようになっており、かつ、この機能にょシ、正常
描画されなかったチップを検出するようにしたものであ
る。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明による電子線描画装置の一実施例を示す
構成図である。同図において、描画情報21は、磁気テ
ープ(MT)9から計算機1の制御下で磁気ディスク装
置2に蓄えられるようになっている。描画時には、描画
情報21は、前記磁気ディスク装置2からある定められ
た範囲のデータが、描画メモリ3に転送され、繰返し記
憶される。
前記描画メモリ3内のデータは、歯形分解回路4によっ
て後述する描画部8で一度に描画可能な大きさの矩形ビ
ームデータである図形データ22に分割されるようにな
っている。第2図にその矩形ビームデータの一例を示す
。同図は、基準X−Y軸面に位置する幅W1高さHの矩
形状をなすビームデータである。I分割された前記図形
データ22は、試料の高さ、ステージ停止誤差など試料
の位置による補正を補正回路5で受けさらに電子ビーム
の偏向による歪を補正回路6により受けてDAC7に送
られ、その出力は偏向電圧26として描画部8に送り込
まれるようになっている。この一連の動作の中で図形デ
ータ22は、サムチェック部11において加算および積
算されるようになっている。
この加算は、第2図に示す図形データX、Y。
W、Hを、n個描画した時の最終値は次式で表される。
Σ、=Σ−1+(X、十Y、+W、十H−)ここでΣ1
は最終積算データ、Σニー1は、最終より1個前まテノ
積算データ、X a s Y n s W a sH,
は最終の描画図形のデータを表わす。
描画時に、MT9より図形分解回路4までのデータ転送
および分解演算が正確に実行されるとサムチェック部1
1での最終積算データは、複数回描画しても一致する。
しかし前記の磁気テープ9より図形分解回路4までのど
こかのブロックでエラーが発生すると前記の演算式に示
すΣ1は、正常時の値とは異なってくる。よって正常時
のサムチェックデータと今回描画した時のサムチェック
データとを比較することにより描画異常が検出される。
これらの描画異常は、多くの場合、補正回路6からの出
力をとシだす図形数カウンタ1oにも図形数不一致とし
て検出されるが、図形数は、図形分解回路4の出方で決
定されるため図形分解回路4よシ補正回路5へのデータ
転送および補正回路5.6での演算エラーについては、
図形数カウンタ10には反映されないため異常の検出は
、不可能となる。また図形分解回路4よシの図形数が同
一であっても図形データ22のデータが正しいとはかぎ
らないために図形数カウンタlOのデータでは異常を検
出するのには不十分である。
1ブロツクの描画が終了すると前記サムチェック部での
演算結果24は、前記計算機1により読み取られ前回の
描画時の値と比較され一致せざる時は、いずれかに誤′
りが発生したことが検出される。この結果により、装置
の動作状態、後工程への可否の判断等が従来の図形数カ
ウンタ10による診断より高い正確度で行うことが可能
となる。
なお本実施例によれば、電子線描画装置の診断が、描画
メモリー3に標準テスト図形データを書き込み、製品を
描画する直前に空描画を行い前記サムチェック部11で
の演算結果を確認すること、さらに第2のサムチェック
部12を設けることにより補正演算系での演算も含めて
の機能確認を短時間に実施可能でありスルーブツトを損
なわずに電子線描画装置によるウェーハまたはマスクへ
の描画時の描画制御系での転送、演算エラーを高確率で
検出可能となる。
ここで第3図にサムチェック部の回路構成を示す。
図形分解回路14よりの描画データ22は補正回路5に
転送されると同時にサムチェック部11にも転送される
と加算機31〜34により前回までの加算結果を保存し
ている加算レジスタ35〜38の値と加算されその結果
が前記加算レジスタ35〜38に記憶される。これらの
動作を描画データ22が補正回路5に転送される毎に行
うことにより加算レジスタ35〜38には、全データの
加算値が記憶される。
また前記第2段のサムチェック部12は、補正回路6と
DAC7との間のデータ転送を、前記サムチェック部1
1と同様にして加算値が記憶されるが、この加算結果は
、前記の如く試料の高さ、試料台の停止精度などが各描
画毎に異なるため製品の描画時にはあまり意味をもたな
い。しかし前記標準テストパターンを描画し各種の補正
量もテスト用に固定した状態で空描画を実施することに
より描画データ転送および演算部の全機能の確認が、第
2サムチェック部の加算結果により可能となる。
以上説明した実施例では、サムチェック部を図形分解回
路4の後段部および補正回路6の後段部にそれぞれ設け
たものであるが、前記補正回路6の後段部のみであって
もよい。要は、少なくともチップ毎に共通するデータが
出力される最終段に設けられていればよい。
〔発明の効果〕
以上述べたことから明らかなように、本発明による電子
線描画装置によれば、描画データ転送系および演算にお
いての誤りを検出する能力を向上させ効率の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子線描画装置の一実施例を示す
構成図、第2図は前記電子線描画装置の構成要素となる
図形分解回路から出力される矩形ビームデームである図
形データの一実施例を示す図、第3図は前記電子線描画
装置の構成要素となるサムチェック回路の詳細構成図で
ある。 1・・・計算機、2・・・磁気ディスク装置、3・・・
描画メモリ、4・・・図形分解回路、5.6・・・補正
回路、7・・・DAC,8・・・描画部、9・・・磁気
テープ、10・・・図形数カウンタ、11.12・・・
サムチェック部、31〜34・・・加算器、35〜38
・・・加算レジスタ、39・・・トータル加算器。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 為3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ウェーハ上またはマスクプレート上に、同一のチッ
    プのパターンを順次繰返し描画する電子線描画装置にお
    いて、少なくともチップ毎に共通するデータが出力され
    る最終段に、lチップ描画に要する描画基本図形の図形
    情報をチェックする機能を有し、この機能は、繰返して
    なされる各描画毎にそれらの図形情報が一致しているか
    否かを比較するようになっておシ、かつ、この機能によ
    シ、正常描画されなかったチップを検出するようにした
    ことを特徴とする電子線描画装置。
JP58216464A 1983-11-17 1983-11-17 電子線描画方法 Expired - Lifetime JPH0680626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216464A JPH0680626B2 (ja) 1983-11-17 1983-11-17 電子線描画方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216464A JPH0680626B2 (ja) 1983-11-17 1983-11-17 電子線描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60107832A true JPS60107832A (ja) 1985-06-13
JPH0680626B2 JPH0680626B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=16688882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216464A Expired - Lifetime JPH0680626B2 (ja) 1983-11-17 1983-11-17 電子線描画方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680626B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278021A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置および荷電粒子ビーム描画装置における描画方法
US7842926B2 (en) 2003-11-12 2010-11-30 Micronic Laser Systems Ab Method and device for correcting SLM stamp image imperfections
JP2013045876A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Nuflare Technology Inc ショットデータの作成方法、荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
US9291902B2 (en) 2010-03-05 2016-03-22 Mycronic AB Method and apparatus for merging multiple geometrical pixel images and generating a single modulator pixel image

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512722A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Jeol Ltd Exposure confirming device
JPS5693322A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Fujitsu Ltd Electron beam exposure device
JPS5792832A (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data process system of electron beam exposing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512722A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Jeol Ltd Exposure confirming device
JPS5693322A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Fujitsu Ltd Electron beam exposure device
JPS5792832A (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data process system of electron beam exposing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842926B2 (en) 2003-11-12 2010-11-30 Micronic Laser Systems Ab Method and device for correcting SLM stamp image imperfections
JP2009278021A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置および荷電粒子ビーム描画装置における描画方法
US9291902B2 (en) 2010-03-05 2016-03-22 Mycronic AB Method and apparatus for merging multiple geometrical pixel images and generating a single modulator pixel image
JP2013045876A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Nuflare Technology Inc ショットデータの作成方法、荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680626B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6792593B2 (en) Pattern correction method, apparatus, and program
JPH0244137B2 (ja)
US7900185B2 (en) Pattern writing circuit self-diagnosis method for charged beam photolithography apparatus and charged beam photolithography apparatus
US7977654B2 (en) Writing apparatus and writing method
US20080172438A1 (en) Figure data verification apparatus and method therefor
US6399954B1 (en) Charged-particle beam lithography apparatus and system capable of readily detecting abnormality in controlling on-off operation
JPS60107832A (ja) 電子線描画方法
US20060289797A1 (en) Electron beam writing method, electron beam writing apparatus and semiconductor device manufacturing method
EP0225257A2 (en) System for inspecting exposure pattern data of semiconductor integrated circuit device
US6622297B2 (en) Pattern correcting method and pattern verifying method
JP2001344302A (ja) 電子線露光装置用データの検証方法およびその検証装置
US6550051B1 (en) Lithographic data verification method and photo mask manufacturing method
JP2000155408A (ja) パタ―ンデ―タ検証方法およびパタ―ンデ―タ補正方法
JP3045114B2 (ja) 荷電粒子線描画用データ作成方法並びに描画用パターンデータ作成プログラムを記録した記録媒体
JPH0645428A (ja) 半導体装置の製造方法
US6598185B1 (en) Pattern data inspection method and storage medium
JP3384504B2 (ja) 荷電粒子ビームを利用したicテスタ
JPH0574404A (ja) 荷電粒子線露光装置
US20060093961A1 (en) Method of verifying electron beam data
JP2000258511A (ja) テストパタン自動生成装置及びテストパタン自動生成方法
JPH05121300A (ja) 電子ビーム露光装置
JP2555784B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01156680A (ja) 論理回路の故障診断方法
JPH11121361A (ja) 露光方法
JP2532110B2 (ja) 電子線露光方法