JPS60107461A - 動力舵取装置の制御方法 - Google Patents

動力舵取装置の制御方法

Info

Publication number
JPS60107461A
JPS60107461A JP21328283A JP21328283A JPS60107461A JP S60107461 A JPS60107461 A JP S60107461A JP 21328283 A JP21328283 A JP 21328283A JP 21328283 A JP21328283 A JP 21328283A JP S60107461 A JPS60107461 A JP S60107461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
flow rate
circuit
light
oil flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21328283A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Takeshima
竹島 貞郎
Katsumi Azuma
東 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP21328283A priority Critical patent/JPS60107461A/ja
Publication of JPS60107461A publication Critical patent/JPS60107461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は路面条件にかかわらず軽快な操舵を行なうこ
とができる動力舵取装置の制御方法に関するものである
〔従来技術〕
近年、軽快な操舵を行なうことができる動力舵取装置を
実装した自動車が増えている。この動力舵取装置は例え
ばソレノイドによって流量制御弁を駆動し、オイルポン
プから動力操舵部に供給されるオイル流量を制御して高
速時においても適度な操舵力で操舵を行なえるようにし
たものである。
しかしながら、操舵力は荷重によっても変化し、路面に
凹凸があると見かけ上の荷重が変化するため、操舵力が
路面の凹凸によって変化するという欠点を有していた。
〔発明の目的および構成〕
したがってこの発明の目的は荷重が変化しても、また、
路面の凹凸があっても一定の操舵力が得られる動力舵取
装置を提供することにある。
このような目的を達成するためにこの発明は、微少時間
毎に荷重状態を判断し、この荷重状態を十分長い所定時
間にわたって監視することによって所定時間毎の平均荷
重および荷重変化回数をめ、この平均荷重の状態および
荷重変化回数に応じてオイル流量を制御するようにした
ものである。
以下、実施例を示す図面を用いてこの発明の詳細な説明
する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である同
図において1〜4日は抵抗、50〜57はナンド回路、
60〜62はフォトインタラプタ、63は車速センサ、
65は演算増幅器、66〜69はコンパレータ、70〜
72はダイオード、73〜T5はコンデンサ、76〜7
8はスイッチ、79.80はトランジスタ、81は電磁
パルプを駆動するソレノイド、82は制御回路、83は
リセット回路、84はセラミック発振子である。
抵抗1〜3、ナンド回路50,51、車速セン丈63は
車速が増加するにしたがってパルス数の増加する信号を
発生する車速信号発生回路を構成している。抵抗4〜7
、ナンド回路52.53、フォトインクラブタロ0は操
舵量が増加するにしたがってパルス数の増加する操舵信
号を発生する操舵信号発生回路を構成している。抵抗8
〜11、ナンド回路54,55、フォトインタラプタ6
1は重荷重時に「0」レベルの重荷重信号を発生する重
荷重センサを構成し、抵抗12〜15、ナンド回路56
.57.7オトインタラブタ62は軽荷重時に「0」レ
ベルの軽荷重信号を発生する軽荷重センサを構成してい
る。抵抗48、コンデンサ74.75、セラミック発振
子84はクロック信号発生回路である。抵抗16〜27
、演算増幅器65ばD/A変換回路を構成している。抵
抗28〜37、コンパレータ66、ダイオード71,7
2、コンデンサ73、トランジスタ79,80、ソレノ
イド81はオイル流量制御回路を構成している。
抵抗38〜44、コンパレータ67〜69は電磁バルブ
81に流れる電流の大きさを検出する電流検出回路を構
成している。抵抗45〜47、スイッチ76〜78は手
動で操舵特性の設定を行なう手動切換回路を構成してい
る。
制御回路82は端子82aに供給された信号に応じた信
号を端子82b〜82gより送出するが、端子82a 
、 82hの両方共に信号が供給されていない時には端
子82b〜82gより信号を送出し々いようになってい
る。この時、制御回路82から送出する信号によってソ
レノイド81で制御されるオイル流量は第2図に示すよ
うに、車速V。までは車速の増加と共に減少するように
なっており、車速V。
=3− 以上では一定となるような変化をするようになっている
。また、この制御回路82はスイッチ76〜78を選択
することによって第2図に示すオイル流量特性を運転者
の好みに合わせて変更でき、また端子82t〜82nに
供給される信号に応じて異常状態が検出できるようにな
っている。
制御回路82の端子82p、82qには重荷重信号、軽
荷重信号が供給され、この信号に応じて後述する動作に
したがいオイル流量を調節するようになっている。
フォトインタラプタ61.62は第3図に示すような荷
重センサに組込まれている。第3図において、100は
車輪、101は車軸、102は板バネ、103はリンク
、104はレバー、105は軸、106は円筒である。
軸105は図示しない車体に回転自在に支持され、円筒
106は軸105と一体に回転するようになっている。
レバー104は一端が軸105にはめ込まれ、軸105
と一体に回転するようになっており、他端はリンク10
3の上端に回動自在に枢支されている。リンク103の
下端は板バネ102の4− 中央部に固設されており、このため荷重の大小によって
車高が変化する時、リンク103は位置変化せず軸10
5が回転しながら位置変化するようになっている。フォ
トインタラプタ61.62は車体に固定されており、発
光部から発した光が非接触状態にある円筒1060周縁
部によって遮断されるか否かによってオンまたはオフと
なるように取付けられている。
このように構成された装置の動作は次の通りである。荷
重が大きい時は車体が下がるので軸105が下方へ移動
する。一方、車軸101の位置はほとんど変化しないの
で、レバー104はリンク103との接続点を中心とし
て回動し、これにより軸105が矢印方向に回転する。
このため円筒106も軸105と同方向に回転し、フォ
トインタラプタ61が円筒106の切欠き部に位置する
ようになるので、フォトインタラプタ610発光部から
発した光は円筒106の周縁部で遮断されなくなり、フ
ォトインタラプタ61の受光部で受光され、このフォト
インタラプタがオンの状態となる。
同様にして軽荷重の時はフォトインタラプタ62がオン
の状態となり、また重荷重の時はフォトインタラプタ6
1.62共にオフの状態になる。
第4図(a)は凹凸のある路面を走行した時の荷重の大
きさ変化(車高変化)を示すグラフであり、(a)に示
すように一点鎖線(イ)より上の波形が軽荷重の状態、
一点鎖線(ロ)より下の波形が重荷重の状態とすると、
フォトインタラプタ62はΦ)に示すように軽荷重の状
態が発生している時間に対応した継続時間を有するパル
スを発生し、フォトインタラプタ61は(c)に示すよ
うに重荷重の状態が発生している時間に対応した継続時
間を有するパルスを発生する。制御回路82はこれら(
b) 、 (e)に示すパルスを個別にカウントして、
10秒周期で平均荷重をめる他、10秒周期で(b) 
、 (e)に示すパルスの個別カウント結果を合算して
軽荷重状態および重荷重状態の変化回数の合計である荷
重変化回数をめるようになっている。荷重変化回数は第
4図(d)に示すように、(b)、(c)の各パルスの
立下り毎に発生するパルスの回数をカウントしたことに
なる。そして、制御回路82はめられた平均荷重および
荷重変化回数にもとづいて動力操舵の補正を行なうよう
になっている。
第5図および第6図は第1図に示す装置の動作を示すフ
ローチャートである。第5図はメインルーチンであり、
ステップ100は自動車の走行のための主制御が行々わ
れ、これはステップ101の[10秒経過−1が「YE
S」となるまで続けられる。
−力制御回路82は10ミリ秒毎に端子82p、82q
の信号を監視し、これらの端子に第4図(b)または(
、)に示す信号が供給された時は割込制御が行なわれる
ようになっている。割込制御が行なわれた時は、先ず第
6図のステップ200に示す「軽センサオン」の判定が
行なわれる。これは軽荷重センサであるフォトインタラ
プタ62がオンであるか否かを判定するものでアシ、こ
こでj’−YESJと判定されると、次はステップ20
1に示す「軽センサスラグはセット」の判定が行なわれ
る。この時、初回の判定では軽センサフラグがセットさ
れていないので、ステップ201はl”NOJと判定さ
れ、ステア − ツブ202に示すように「軽センサフラグセット」の処
理を行なってからフローはステップ203に示す「Pc
←(Pc+1)」 に移る。
ステップ203は荷重変化回数をめており、第4図(b
)または(、)に示すパルスが立下る度に、制御回路8
2の内部にある荷重変化回数カウンタのカウント数P。
に1を加算したものを新らしく荷重変化回数カワンタの
カウント数Pc とする処理が行なわれる。その後、フ
ローはステップ204に示す「NA←(NA+1)Jの
処理を行なうが、このステップは制御回路82の内部に
ある軽荷重カウンタNAのカウント数を1だけ増加させ
るステップである。
そして、ステップ204の処理が終了するとフローはメ
インルーチンのうち、割込が発生したステップに戻る。
制御回路82の処理が一循して再びステップ200に戻
った時に、まだ軽荷重センサがオンとなっていると、今
度はステップ201が「YES」と判定され、この時は
ステップ202,203の処理は省略し、ステップ20
4の軽荷重カウンタNAのカウントアツプだけを行なう
8− 次の循環処理の時、軽荷重センサがオフとなっていれば
ステップ200は「NO」と判定されるので、ステップ
205に示す「軽センサクラグリセット」の処理が行な
われた後、ステップ206に示す「重センサオン」の判
断が行なわれる。これは重荷重センサであるフォトイン
タラプタ61がオンであるか否かを判定するものであり
、ここで「YES」と判定されると、次はステップ20
7に示す「重上ンサフラグはセット」の判定が行なわれ
る。この時、初回の判定では重センサフラグがセットさ
れていないので、ステップ207は「NO」と判定され
、ステップ208に示すように「重上ンサクラグセット
」の処理を行なってから、フローはステップ209に示
す「Pc←(Pc+1)」に移る。このステップ209
はステップ203に示した荷重変化回数をめる処理と同
じ処理を行なっている。その後、フローはステップ21
0に示す「NB←(NB+1)」の処理を行なうが、こ
のステップは制御回路82の内部にある重荷重カウンタ
NBのカウント数を1だけ増加させるステップである。
そして、ステップ210の処理が終了するとフローはメ
インルーチンのうち、割込が発生したステップに戻る。
制御回路82の処理が一循した時にまだ軽荷重センサが
オフで、重荷重センサがオンとなっている時、今度はス
テップ207が[YES j と判定され、この時はス
テップ208,209の処理は省略し、ステップ210
の重荷重カウンタNBのカワントアツプだけ・を行なう
次の循環処理の時、重荷重センサがオフになっていると
ステップ206は「NOJと判定され、フローはステッ
プ211に示す1重センサスラグリセット」の処理を行
なってメインルーチンのうち割込が発生したステップに
戻る。
以上のような割込処理は、フォトインタラプタ61.6
2から出力信号が発生する度に行なわれる。一方、第5
図に示すメインルーチンでは、ステップ101に示すよ
うに10秒経過するまでの間、フローはステップ100
の「主制御」に戻るので、ステップ101が1YES」
と判断されるまでフローはステップ100と101の間
を循環する。処理時間が10秒経過してステップ101
が[yEs、l と判定されると、フローはステップ1
02に示す「Po<K」の判定を行なう。これはステッ
プ203またはステップ209で計数された荷重変化回
数P。が所定の数であるKより小さいか否かを判定する
ものであり、悪路では荷重変化回数P0がKより大きい
ので、ステップ102は「NO」と判定され、フローは
ステップ103に示す「変更フラグセット」の処理を行
なう。ステップ103は悪路である旨の識別を行なうだ
めのフラグをたてる処理である。
ステップ103の処理が終了すると、フローハスなわれ
る。ここでNtは10ミリ秒毎に発生するクロックパル
スの10秒間のパルス数である。ステップ104が[Y
llJj と判定されるのは、軽荷重状態および重荷重
状態にある期間が略同じであった時であるからこの時は
ステップ105に示す「中荷重状態と判定」の処理が行
なわれる。この処理は中荷重状態が記憶され、軽荷重状
態および重荷重状態の記憶が消去される。
11− ステップ104が「NO」と判定されると、フローれる
。このステップがl’−YESJ ということは軽荷重
カウンタのカウント数の方が重荷重カウンタのカウント
数よりも大きいことであるため、軽荷重状態であること
になり、ステップ107に示す「軽荷重状態と判定]の
処理が行なわれる。この処理が行なわれると軽荷重状態
が記憶され、中荷重状態と重荷重状態の記憶が消去され
る。
ステップ106が「NO」と判定された時は重荷重カウ
ンタのカウント数の方が軽荷重カウンタのカウント数よ
りも大きいということであるため重荷重状態であること
になり、ステップ108に示す「重荷重状態と判定」の
処理が行なわれる。この処理が行なわれると重荷重状態
が記憶され、軽荷重状態と中荷重状態の記憶が消去され
る。
ステップ105,107,108のいずれかの処理が行
なわれた後、フローはステップ109に進み[変更フラ
グはセットjの判定を行なう。悪路の時はこの変更フラ
グはステップ103で既にセットされてい12− るので、ステップ109は「YES」 と判定され、ス
テップ110に示す「悪路としての流量制御」が行なわ
れる。このため、例えばステップ108で重荷重状態と
判定された時、本来なら第7図(ハ)に示すようにオイ
ル流量の最も多い特性を選択すべきであるが、悪路を走
行することによる操舵力が小さくなる効果を補正するた
め、←)に示すように中荷重状態のオイル流量特性を選
択してオイル流量を少なくする。これにより操舵力が補
正されて運転者が感する操舵力は変化しなくなる。同様
に、ステップ105で中荷重状態であると判定された時
は、(イ)に示す軽過重状態の流量制御特性が選択され
る。
また、ステップ107で軽荷重状態であると判定された
時は流量制御特性の変更を行なわず(イ)に示す軽荷重
状態の流量制御特性のままとする。
ステップ110の処理が終了するとフローは再びステッ
プ100に戻り、前述したと同様の動作を行なう。この
時、ステップ102の「Po〈K」が[YEsJと判定
されると路面は悪路ではなく通常道路であることを表わ
す。このため、ステップ111に示すように[変更フラ
グリセット]の処理を行なってから次のステップ104
の処理を行なう。そして、フローがステップ109に達
した時、変更フラグは既にステップ111においてリセ
ットされているので、このステップ109は[No J
と判定され、ステップ112に示す「通常道路としての
流量制御」が行なわれる。この時は、ステップ105,
107,108で判断された荷重状態に応じてオイル流
量特性が選択される。このため、重荷重状態であれば第
7図の(ハ)の特性が選択され、中荷重状態であれば(
ロ)の特性が選択され、軽荷重状態であれば@)の特性
が選択される。
第8図は他の実施例を示す回路図であり、第1図、第3
図と同一部分は同記号を用いている。
110は供給されるパルス数に対応した値の電圧を発生
する車速対電圧変換回路、1・11は両方の入力端子に
供給される信号のレベルを加算する特性切換回路、11
2は供給された電圧をその値に対応した値の電流に変換
する電圧対電流変換回路、113は供給される電流が大
きく々るとオイル流量が減小する電磁バルブを駆動する
ソレノイド、115は車高判別回路、116は悪路判別
回路、61.62は第3図に示す重荷重センサおよび軽
荷重センサである7、tト’r:/夕)ブタ、61a、
61b、62a、62bは抵抗である。車高判別回路1
15は抵抗115a〜115t。
コンデンサ115m、115n、トランジスタ115p
〜115rから構成され、悪路判別回路116はコンデ
ンサ116a −116c 、ダイオード116d 〜
116g 、抵抗116hで構成されている。
このように構成された装置の動作は次の通りである。重
荷重時はフォトインタラプタ61.62ともオフとなっ
ているので、トランジスタ115p〜115rは全てオ
ンとなっている。この状態で決まる電圧が抵抗115g
を介して特性切換回路111に供給され、車速対電圧変
換回路110から供給される電圧に加算される。この時
に特性切換回路111から出、力される電圧によってソ
レノイド113が第6図(ロ)に示す中荷重状態として
のオイル流量制御が行なわれるように、電圧対電流変換
回路112の特性を設定しておく。
15− 荷重が減少し、軽荷重状態になると、前述した理由によ
ってフォトインターラブタロ2がオンとなるのでトラン
ジスタ115qがオフとなって、抵抗115jの短絡が
解除される。このため抵抗115gを介して特性切換回
路111に供給される電圧は抵抗115jの電圧降下分
だけ加算され上昇するので、特性切換回路111から出
力される電圧も上昇する。
これにより電圧対電流変換回路112からソレノイド1
13に供給される電流が増加するのでオイル流量が減少
して第7図(イ)に示すオイル流量特性が選択される。
このため、軽荷重状態になることによって操舵力が小さ
くなる現象は、オイル流量が減少することによって操舵
力が大きくなる方向に修正されて運転者が感する操舵力
は軽荷重になっても変化しない。
これとは逆に、重荷重状態になると7オトインターラブ
タ61がオンとなるので、トランジスタ115p、’1
15rがオフとなって、抵抗115gを介して出力され
る電圧は減少する。これにより特性切換回路111の出
力電圧および電圧対電流変換回路 16− 112の出力電流が減少するので、ソレノイド113で
制御されるオイル流量が増加する。このためオイル流量
特性は第7図(−ウの特性が選択され、重荷重になった
ことによって生じた操舵力が増加する現象がオイル流量
が増加することによって打消され、一定の操舵力が得ら
れる。
一方、悪路を走行するとフォトインタラプタ61または
フォトインタラプタ62が頻繁にオン・オフするので、
コンデンサ116cが充電され、充電電圧が抵抗115
hを介して特性切換回路111に供給され加算される。
このため、悪路では特性切換回路111の出力電圧、電
圧対電流変換回路112の出力電流が共に増加するので
、ソレノイド113で制御されるオイル流量が減少する
。このことによって悪路による操舵力が減少する現象は
オイル流量が減少することによって打消され、運転者が
感じる操舵力は変化しない。
第9図はアナログ式の車高センサ117を用いた時の車
高判別回路118と悪路判別回路119を示す回路図で
ある。車高センサ117は荷重が大きい時に出力電圧が
小さくなり、荷重が小さい時に出力電圧が大きくなるよ
うに構成されており、車高判別回路118は抵抗118
a、118b1コンデンサ118cから構成され、悪路
判別回路119はコンデンサ119a、ダイオード11
9b、119c 、抵抗119dから構成されている。
車高判別回路118および悪路判別回路119から送出
される出力電圧の変化は第8図の場合と同様で、車高判
別回路118は重荷重状態の時に出力電圧が減少し、悪
路判別回路119は車高センサ117の出力信号変化が
多いほど高い電圧を出力する。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明に係る動力舵取装置の制御
方法は、荷重変化回数にもとづいてオイル流量を制御し
たので、路面状態が変っても操舵力が変化しないという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を適用して構成した動力舵取装
置の回路図、第2図は従来装置の車速対オイル流量特性
を示すグラフ、第3図はこの発明19− ・悪路判別回路、117・・・・車高センサ。 の装置に用いる荷重上ンサの斜視図、第4図は荷重変化
とフォトインタラプタの導通時間との関係を示す波形図
、第5図、第6図はこの発明の詳細な説明するためのフ
ローチャート、第7図はこの発明の方法を適用して構成
した装置の車速対オイル流量特性を示すグラフ、第8図
および第9図は他の実施例を示す回路図である。 1〜48・・・・抵抗、50〜57・・・・ナンド回路
、60〜62・・・・フォトインタラプタ、63・・・
・車速センサ、65・・・・演算増1[L66〜69・
・・・コンパレータ、70〜T2・ ・ ・ ・ダイオ
ード、73〜75・ ・ ・ ・コンデンサ、76〜7
8・・・・スイッチ、79゜80・・・・トランジスタ
、81・・・・ソレノイド、82・・・・制御回路、8
4・・・・セラミック発振子、101 ・・・・車軸、
102・・・・板バネ、105・・・・軸、106・・
・・円筒、110・・・・車速対電圧変換回路、111
・・・・特性切換回路、112・・・・電圧対電流変換
回路、115.118・・・・車高判別回路、116.
119・・・20− 特許出願人 自動車機器株式会社 代理人 山川数構(1311名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車速および荷重の少なくとも一方に応じてオイル流量を
    制御して操舵力の調節を行なう動力舵取装置の制御方法
    において、所定期間毎にめた荷重変化回数が少ない時は
    オイル流量を増加させ、荷重変化回数が多い時はオイル
    流量を減少させることを特徴とする動力舵取装置の制御
    方法。
JP21328283A 1983-11-15 1983-11-15 動力舵取装置の制御方法 Pending JPS60107461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21328283A JPS60107461A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 動力舵取装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21328283A JPS60107461A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 動力舵取装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107461A true JPS60107461A (ja) 1985-06-12

Family

ID=16636523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21328283A Pending JPS60107461A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 動力舵取装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107461A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285172A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置
US9587745B2 (en) 2013-04-24 2017-03-07 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US10696366B2 (en) 2012-05-04 2020-06-30 Samsung Heavy Ind. Co., Ltd. Propulsion apparatus for ship
US11608897B2 (en) 2018-08-01 2023-03-21 Eagle Industry Co., Ltd. Slide component
US11815184B2 (en) 2018-11-30 2023-11-14 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11821521B2 (en) 2018-12-21 2023-11-21 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11821462B2 (en) 2018-08-24 2023-11-21 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding member
US11892081B2 (en) 2019-07-26 2024-02-06 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11933405B2 (en) 2019-02-14 2024-03-19 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285172A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置
US10696366B2 (en) 2012-05-04 2020-06-30 Samsung Heavy Ind. Co., Ltd. Propulsion apparatus for ship
US9587745B2 (en) 2013-04-24 2017-03-07 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US9611938B1 (en) 2013-04-24 2017-04-04 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US9829109B2 (en) 2013-04-24 2017-11-28 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11608897B2 (en) 2018-08-01 2023-03-21 Eagle Industry Co., Ltd. Slide component
US11821462B2 (en) 2018-08-24 2023-11-21 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding member
US11815184B2 (en) 2018-11-30 2023-11-14 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11821521B2 (en) 2018-12-21 2023-11-21 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11933405B2 (en) 2019-02-14 2024-03-19 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11892081B2 (en) 2019-07-26 2024-02-06 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000278A (en) Motorized power steering apparatus
US6335600B1 (en) Motor drive unit and method of detecting malfunction of motor drive unit
JPS60107461A (ja) 動力舵取装置の制御方法
EP0318530A1 (en) DEVICE FOR INTERACTIVELY ACCELERATING AN ELECTRICALLY DRIVED VEHICLE.
US6194792B1 (en) Controller for automobile
EP0848490B1 (en) Adjustable motor control circuit for power windows
US4873475A (en) Electrically powered power steering system for industrial vehicle or the like
JP2599797Y2 (ja) ヘッドランプクリーナ装置
US6954043B2 (en) Power window driving apparatus
CA1056447A (en) Plugging control
JPH0314672B2 (ja)
US4989683A (en) Motorized power steering apparatus
US4991676A (en) Motorized power steering apparatus
KR0180402B1 (ko) 자동차의 전자제어 현가장치
KR0180418B1 (ko) 파워 스티어링 제어장치
JPS642557Y2 (ja)
JPH0215005Y2 (ja)
JPH0226161Y2 (ja)
JPS58183304A (ja) 車高調整装置
JPH0658044A (ja) パワーウインドウ駆動用制御回路
JP3099477B2 (ja) 圧電素子駆動装置
JPH07329727A (ja) 車両用ワイパ制御装置
JPH0125113Y2 (ja)
JPH0666618A (ja) 交差コイル式指示計器の駆動回路
JP3827349B2 (ja) パワーステアリング装置