JPS60107371A - 光プリンタ - Google Patents

光プリンタ

Info

Publication number
JPS60107371A
JPS60107371A JP58216469A JP21646983A JPS60107371A JP S60107371 A JPS60107371 A JP S60107371A JP 58216469 A JP58216469 A JP 58216469A JP 21646983 A JP21646983 A JP 21646983A JP S60107371 A JPS60107371 A JP S60107371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical
light
light source
switch array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216469A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Umeda
梅田 高雄
Kazuya Oishi
一哉 大石
Tatsuo Ikawa
伊川 辰夫
Yasuro Hori
康郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58216469A priority Critical patent/JPS60107371A/ja
Publication of JPS60107371A publication Critical patent/JPS60107371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は液晶光スイッチアレイを用いた光プリンタに係
り、特に、高コントラストでかつ高速応答性を有する光
書連部を備えた光プリンタに関する。
〔発明の背景〕
最近、パーツナルコンピュータ、ワードプロセッサーの
発展に伴い、コンパクトで低コスト、シかも高速のプリ
ンタの開発が望まれている。このため、例えば、特開昭
57−tzo462号に示すように、蛍光灯、ハロゲン
ライブ、キセノンランプなどの通常光源と、光スイツチ
アレイとを組み合せた印写ヘッドを用いた光プリンタが
提供されている。これによシ、大型計算機に用いている
高速プリンタのようなレーザ発振器及びレーザビーム操
作系をなくすことができるため、小型化、低コスト化を
実現することができる可能性が大きい。
第1図は光スイツチアレイを用いた従来のプリンタの構
造を示す構成図である。
第1図において、lは感光体ドラム、2は帯電器、3は
光源、4は液晶光スイッチアレイパネル、5は光結像素
子、6は書込部、7は現像器、8は用紙、9は転写器、
10は定着器、11は消去2/プ、12は清浄器である
かかるプリンタの作用を説明する。感光体ドラムlは、
帯電器2のコロナ放電により一様に静電荷を帯びる。こ
れに光源3、液晶光スイッチアレイパネル4、光結像素
子5からなる光書連部6により選択的に光が照射される
と、感光体の性質によシ光の照射された領域の静電荷の
みが消失し、静電潜像が形成される。次に、現像器7に
よシミ気的に極性を持ったトナーが感光体狭面に付着さ
れると靜或潜倖が可視化される。しかして、カセットか
ら送られた用紙8が転写器9に送られると、電界力によ
iナー像が用紙上に転写され、さらに定着器lOにより
圧力や熱によシトナー像は用紙に定着され永久像となる
。感光体ドラム面上に残留するトナーや表面電荷は消去
ランプ11、清浄器12により除去され、感光体は初期
状態に戻る。
第2図は光スイツチアレイのシャッタ一部形状を示す斜
視図であり、第3図は該シャッターで印字した場合の図
であシ、また第4図は印字方式を示したものである。
第2図において、符号Sで示された領域が光シヤツタ一
部であシ、該領域SをピッチPで横一列に並設せしめて
光スイツチアレイが構成されている。
A4サイズ幅の印写を10C本/闘〕の解像度で行うと
すると、ピッチPは100〔μm〕となり、シャッター
Sの数は約20001固となる。
第3図に示すようなパブラス”文字を印写する場合の光
パルスのタイムチャートを第4図に示す。
第2図乃至第4図を用いて説明すると、光シヤツター5
k=8にや4の5個を用いて仄のように動作させる。
期間〔0〜tt ):シャッターSk1開、他の7ヤツ
ター閉。
期間[tz〜t3〕:シャッターSk+3開、他のシャ
ッター閉。
期間(L4〜ts:!:シャッターS k””−8k+
4の全シャッター開。
期間(ta〜tv )ニシャッター5koz開、他のシ
ャッター閉。
期間〔t−〜t9〕;シャッター8b、z開、他のシャ
ッター閉。
なお、[t1〜”* El [’2〜ts 〕、cjs
〜t4 〕、・・・・・・・・・、〔t9〜tto )
はそれぞれ感光体ドラム回転期間であシ、−ライン印与
、ドラム回転1次の一ライン印写、そしてドラム回転と
いうステップで行われる。−ライン処理時間をV−とす
ると T L =T、、 +T a となる。ここでTll、、は印写時間、T aは感光体
ドラム回転時間である。
ところで、光スイツチアレイ方式として液晶材料を用い
る方式、薄膜磁性ガーネットを用いる方式、透明セラミ
ックス(PLZ’r)を用いる方式などがある。薄膜磁
性ガーネットは応答時間がμSオ−ダーときわめて高速
応答であるが、非常にコストが高く、実用化が難しい。
一方、PI、ZTを用いる方式は駆動電圧が数巨vとな
シ、回路的に問題が多い。
これに対し、液晶を用いる方式は、次のような長所があ
る。
l)電極の微細エツチングによシ微小シャッタアレイを
容易に製作できる点。
2、)量産性が良く、低コスト化が可能である点。
3)駆動電圧がPI、ZTの場合に比べて1桁低い点。
一方、液晶を用いる方式の短所は応答性が遅いという点
にある。すなわち、従来の(ツイストネマチック)TN
m液晶素子では、オン(ON)−オフ(OFF)の応答
時間が数十[mS 〕と遅く光スイツチアレイへの適用
が難しい。
そこで、液晶の応答性の改良をはかる方式として液晶の
誘電異方性Δεが低周波領域と高周波領域で逆転するネ
マチック液晶材料(低周波領域でΔ6〉0.高周波領域
でΔさく0)を用いる方式が提案されている。
この方式によれば応答時間を1〜2 (mS )まで短
縮できるものの、この値が限界であり、この場合の印写
速度は解像度が10(本/fi)で5Ccm/S)とな
る。このことは高速プリンタ(印写速度7〔crr1/
S〕以上)を実現することができないという欠点がある
ことを意味している。すなわち、応答時間を1 (m8
 )以下の高速応答性を有する光スイツチアレイが要求
されている。また、上記従来例によれば、印写のコント
ラストが低いという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明はかかる従来技術に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、高コントラストで高速の印写
を可能とした光学プリンタを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明の光学プリンタは、
強誘電性液晶を信号電極基板と共通電極基板との間に挾
持してなる液晶光スイッチアレイパネルを採用し、かか
るパネルの光シヤツタリングに同期させて光源系を点滅
駆動制御できるようにしたものである。
本発明の光学プリンタによれば、強誘電性液晶を用い7
’C液晶光スイツチアレイノくネルを採用し、このパネ
ルの光シヤツタリングに同期させて光源を点滅させるよ
うにしたので、印写を高速化することができ、かつ高コ
ントラストの印写が可能となるものである。
〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明するが、そ
の前に本発明の基礎となった事項について第5図乃至第
11図を参照して説明する。
、まず、本発明は、新しい材料である強誘電性液晶に着
目し、これを利用してなされたものである。
この液晶における強誘電性は、カイラルスメクチックC
相(SmC!”)lカイラルスメクチックH相(8mH
★)において現われる。表1はDOBAMBC、0OB
A、MBCICHOBACPCの化学構造と相転移温度
を示したものである。表において、”Cで示される不斎
炭素を持っていることが、この種の液晶の特徴であって
、しかもラセン構造を有し、かつ強誘゛屯性が現われる
要因となる。
(↓・ス 千 力〕 くシ ) 第5図囚〜(Qは、カイラルスメクチックC直角方向に
自発分極15を持っている(第5図(ロ)の電界が零の
状態)。
これに対して、第5図囚に示すように、臨界電界E、よ
りも大きい直流電界Eを図面の表面から裏面方向に印加
すると、各液晶分子は自発分極のθ(チルト角と呼ぶ)
だけ傾斜して一様配向する。
チルト角θの大きさは材料によって多少異なるがほぼ2
0〜25度の値である。
次に、電界Eを図面の裏面から表面方向に印加て第5図
(4)の場合と逆方向にチルト角θだけ傾斜して一様配
向する。
このように直流電界の方向を逆転させることによって液
晶分子は、力ψに+中心に両側に±θ度だけ傾斜配向す
るのである。
第6図は強誘電性液晶素子を用いた光スイツチアレイと
しての液晶系子を示す構成図であシ、第7図(4)〜0
は第6図の液晶素子の動作原理を説明するために示す説
明図である。
第6図において、光スイツチングアレイは、液晶層18
を電極17A及び17Bを表面に形成した2枚の基板1
6A及び16Bで平行に挾持し、基板の両側に偏光板1
9A、19Bを偏光軸が互いに直交するようにはシつけ
て構成されている。
同、3は光源である。
液晶層に電界を印加すると、第5図に示したように、液
晶分子14は、ら旋釉13をはさんで両側に偏位する。
第7図りに示すように、電界Eを図面の裏面から表面方
向に印加したとき、第71囚に示すように、液晶分子1
4の配列方向が直交ニコル状態におる一方の偏光板の偏
光軸19Aと一致するだめ、光源3よシ液晶素子に入射
した光は透過しない。
逆に、第7図囚に示すように、電界Eを図面の表面から
裏面方向に印加したとき、第71囚に示すように、液晶
分子14の配列方向が偏光板の偏光軸19A方向からず
れるだめ、光は透過する。
しかして、その透過元強度工は次式で与えられる。
π・Δnjd I=It−sin”4θ・siu” () −(1)λ ここで、Iiは光源3から液晶素子に入射するう℃強度
、0はチルト角、Δnは屈折率異方性、dは液晶層厚み
、λは入射光の波長である。
第8図は強誘電性液晶素子からなる光スイツチアレイの
光透過量と印加′電界との関係を示す特性図である。図
からも理解できるように、電界Eを正の電界(>Es)
にすると光透過となり、負の1界(<Ei)にすると光
遮断となる。
ところで、かかる光スイッチアレイによれば、電界Eが
零の状態では正の電界を印加したときの飽和値B、のほ
ぼl/2の光が漏れる。この点が従来のTN(ツイスト
ネマチック)型液晶素子との大きな違いである。また、
光のON及びOFFの操作は、正の電界と負の゛電界と
の切換え操作を行うことによって得ることができる。
ここで注意しなければならないのは、液晶拐料の劣化で
ある。成品材料は有機物であるため、直流電界を長期間
印加しておくと電気化学反応によって劣化・分解してし
まう。このため、これまで眠卓や時計などのディスプレ
イに応用されているTN型液晶累素子は、交流電圧で駆
動することによシ平均電圧を零にして劣化・分解を防止
している。そこで、強誘′邂性准晶素子を用いた光スイ
ツチアレイも、駆動電圧波形を交流になるようにしたの
であり、その波形を第9図に示す。
第9図(5)及び(5)において、−ライン操作時間T
Lのうち、印写に要する時間′P、の間は、光のON、
OFFに対応してそれぞれ正の電圧(電界)、又は負の
電圧(電界)を印加し、残りのTa (感光体ドラム回
転時間)期間は逆に負の電圧又は正の電圧を印加し、電
荷の蓄積を防止しているのである。
しかして、第91囚は光を透過させるときの駆動電圧波
形、第9図(2)は光を遮断させる時の駆動電圧波形で
あって、V 1 −T v = V 2 ・T−とする
ことにより一ライン操作時間内での平均電圧を零にして
いる。第1O図は液晶素子に、常時点灯した蛍光灯3よ
り光を照射しておき、第9図に示すような電圧を液晶光
スイッチアレイに印加した時の透過光パルス波形を示し
たものである。第11図からもわかるように、OFFサ
イクルにおいて期間Taに正の電圧を印加したため、期
間T4では光が透過してしまう(第11図CB)Sor
t参照)。
したがって、この状態では、光スイツチアレイのコンミ
ラスト(−8os / 5OFF )は2〜3とかなシ
小さな値となってしまう。光スイツチアレイとしてはコ
ントラストは10以上が望ましい。
以上が本発明の基礎となった事項について説明したもの
である。
次に、本発明の実施例を以下に説明する。第12図は、
コントラストを向上させた第1の実施例の動作波形を示
したものであり、光源3から液晶素子に入射する光を図
中の破線で示すように液晶光スイッチアレイの駆動電圧
波形と同期せしめて点滅するパルス光にすることによシ
、OF Fサイクル時に第12図(ハ)の8 OFFで
示すように、光透過光のもれを非常に小さくしているの
である。
その結果、光スイツチアレイは、このコントラスト(=
 S oN/ 8OFF )を10以上とすることがで
きる。
光スイツチアレイ用の光源としては、コスト。
寿命1点灯回路の面から考えて蛍光灯を使用することが
好ましい6特に、蛍光灯は蛍光塗料の組成を選択するこ
とにより、青、緑、黄、及び赤など各種の単色光を得る
ことができ、しかも使用する感光体の特性に応じて匣い
分けることができる利点がある。
第13図は上記第12図の波形を得るだめの実施例であ
って、蛍光灯に流れる電流を断続させることにより蛍光
灯の光を点滅光にするように、したものである。
第13図において、高周波点灯器20にT ’1’ L
レベルの信号を入れてヌイツチンダ回路SWを駆動する
ことによυ点灯′喧流をON、OFFするもので、1、
ハイ(“H”)レベルで回路が導通し、0− (” L
”〕レベルで回路が遮断される。
第14図は第13図の実施例を動作させたときに得られ
た波形図であって、信号電圧波形と蛍光灯の発光強度変
化の関係を示したものである。
これらの図において、実際に動作させてみるに、本実施
例の場合、期間T4で信号電圧が”L”レベルになると
、回路20は遮断されて電流は流れなくなるが、蛍光塗
料の残光性のため発光強度は、わずかに小さくなるだけ
であり、第12図(ロ)の破線で示すような点滅光源は
得られないことがわかった。もちろん、蛍光灯そのもの
を残光性のないものを用いれば、上記問題はなくなる。
しかし、実際に販売されている蛍光灯は極力残光性のあ
るものを指向しているので、これを用いるとすれば上記
問題を解決することができない。
そこで、上記問題点を解消する手段として医のようにし
た。蛍光灯は常時点灯としておき、第15図に示すよう
に、光スイツチアレイの前に新たに強誘電性液晶パネル
J’21を設け、そのパネルλl′の駆動電圧Vb波形
を適当に選ぶことによりこの液晶パネルQ1から透過し
へ光パルス、lI’012図の破線で示すような点滅→
を得るようにした。
第16図には第15図の装置による結果を示す特性図で
あるが、きわめて理想的な点滅光が得られることがわか
った。この強誘電性液晶パネル(光スイツチアレイ)2
1を点滅光変換液晶パネルと呼ぶことにする。しかして
、光源としての蛍光灯3と、この点滅光変換液晶パネル
21とにより光源系が構成されている。
第17図及び第18図(5)〜0は上記第13図乃至第
15図で説明した実施例を具体化した構成及びその動作
の説明するために示す図であυ、第17図は光書述部の
構造を、第18図囚〜Uは第17図の実施例の駆動電圧
波形を示すものである。
図において、蛍光灯3と、この蛍光灯3からの光を点滅
光に変換するだめの液晶パネル21と、偏光板19B及
び19Cとで光源系が構成されておシ、また、偏光板1
9A及び19Bと、強誘屯性液晶を挾持する微小電極基
板から液晶光スイッチアレイパネル22が構成されてい
る。光書述部6は上記光源系(蛍光灯3及び液晶パネル
21)と、該光スイツチアレイパネル22と、光結像素
子5とからなる。上記液晶パネル21及び22は表1に
示したl)OBAMBCであシ、液晶層厚みを4〔μm
〕とした。また、配向処理層23は有機ラビング膜であ
る。液晶光スイッチアレイパネル22の信号電極はピッ
チ100[/Am]で2000個配列した。液晶パネル
21.22の駆動電圧波形Vm及び■Aと、印写ヘッド
6から感光性ドラムlに照射される光パルスの関係を第
18図に示す。−ライン操作時間Ill Lをl 4 
[mS )とした。
これは印写速度70[m/8)に対応する。電圧波形V
ムとv3は計算機からのクロック信号に基いてつくられ
、同期がとられている。なお、■。
とじてON −OF F −ONのくり返し電圧波形と
した。液晶パネルの温度をl)OBAMBeがsmc”
を示す80rに保ち、特性を測定したところ印写光パル
スの立上シ、立下シ時間の和は0.5(〜8)と非常に
高速で、コントラストもlO〜15を確保できることが
わかった。
そこで、光源としてアパチャータイプ30WのB、4u
e蛍光灯を用い、Be感光体ドラムへの印写実験を行っ
たところ、所定の70〔■/S)の印写が可能であるこ
とがわかシ、本印写・\ラド構成がきわめて有望である
ことがわかった。
第19図及び第20図は本発明の第2の実施例を示す図
である。第19図が構成図で必シ、第20図が、Zt9
図の構成の動作を説明するだめに示す波形図である。
第19図において、光源系3は、点滅光源として500
WのキセノンラッシュランプaXeを用いている。点灯
電源3Eは、゛電池Ek及びEllと、トランジスタQ
と、抵抗lLl乃至R3と、コンデンサCI及びC2と
、点弧用トランスT1とから構成されている。
点灯用トリガ信号8+をトランジスタQのツースに人力
することにより、キセノンランプ3Xeが点灯する。キ
セノンランプ3 X eは蛍光灯に比べて発光エネルギ
ーは、1桁〜2桁大きいが、赤外部に大きなエネルギー
を持つため、液晶光スイッチアレイパネル23と、キセ
ノンラング3Xeの間に赤外線カット用のバンドパスフ
ィルター24を設けである。
しかして、計算1機からのデータ信号に基き選択された
光スイツチアレイ23を通った光は光結像素子5により
感光体ドラム10表面に集光される。
なお、用いた液晶光スイッチアレイ22は前記実施例で
用いたものと同じものを使用している。
第20図は液晶光スイッチアレイの信号電極と共通電極
に印加する電圧波形■えに対するキセノンランプ点灯用
トリガ信号Sr、発光パルス及び印写光パルスの関係を
示したものである。この実施例によれば、コントラスト
は10以上が可能である。キセノンランプ3Xeは蛍光
灯に比べて発光エネルーギーが非常に太きいだめ、上記
実施例よりも高速な印写を試みた。−ライン操作時間は
1[In S ’] テあシ、これは印写速度10Cc
m/’)に対応する。
さらにまた、感光体としてOPC感光体ドラムを用いて
印写実験を行ったところ、解像度lO本/圃〕、印写速
度100 Cwn/” )の印写が充分可能なことがわ
かった。
この実験例によれば、点灯装置が大きくなるものの、蛍
光灯を使用した場合に比べてエネルギーが太きく、高速
印写に適する。
尚、上記第1実施同では光源として蛍光灯を用いたが、
蛍光灯の代りにハロゲンランプやキセノンランプ(連続
点灯タイプ)を用いた他の実施例においても、点減光変
侠液晶パネルを用いて光源の光を点滅光に変換すること
により同じ効果を得ることができる。この場合、赤外線
カット用のバンドパスフィルター24を、光源3と、点
減光変換藏晶パネル21との間に設けたほうが望ましい
上記第1.第2及びその他の実施例によれば、液晶光ス
イッチアレイ式光書込部の重要な特性である感光体ドラ
ムへの光照射部と光来照射部のコントラストを従来に比
べて4〜5倍大きくで訴る利点が多る。また、上記各実
施例によれば、強訴′胤性液晶の使用によりきわめて高
速な光スイッチングが可能となるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、高コントラストで
高速な印写が可能な光学プリンタを得ることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は光スイッチアレイ式光書込部を用いた光プリン
タの構造を示す構成図、第2図は光スイツチアレイの形
状を示す図、第3図は第2図の光スイツチアレイによシ
印写した文字を示す説明図、第4図は第2図の光スイツ
チアレイを動作させるためのタイムチャート、第5図は
強誘電性液晶分子の′電界応答性を説明するだめに示す
図、第6図は強誘電性液晶を用いた光スイツチングアレ
イを示す構成図、第7図(4)乃至0は第6図のアレイ
の動作原理を示す説明図、第8図は強誘電性液晶素子の
光透過量の印加電界依存性を示す波形図、第9図(2)
及び(2)は強誘電性液晶を用いた光スイツチアレイパ
ネルの駆ag圧波形を示す波形図、第1O図及び第11
図は常時点灯光源を用いた場合の構成及び透過光パルス
波形を示す図、第12図乃至第16図は本発明の第1の
実施例の原理を説明するために示す図、第17図及び第
18図は本発明の第1の実施例を具体化した構造及びそ
の動作を説明するために示す波形図、第19図及び第2
0図は本発明の第2の実施間を示す構成図及びその動作
を説明するために示す波形図である。 l・・・感光体ドラム、2・・・帯電器、3・・・光源
、4・・・液晶光スイッチアレイパネル、5・・・光結
像素子、6・・・光書退部、7・・・現像器、8・・・
用紙、9・・・転写器、10・・・定着器、11・・・
消去ランプ、12・・・清浄器、13・・・カイラルス
メクチックC液晶のラセン軸、14・・・液晶分子、1
5・・・自発分極、16・・・基板、17・・・電極、
18・・・液晶層、19・・・偏光板、20・・・高周
波点灯器、21・・・点滅光変換用液晶パネル、22・
・・液晶光スイッチアレイパネル、23・・・配向処理
ノー、24・・・赤外線カット用フィルター。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 晒10 q 千2図 も5図 (AtE)Ec>O(B)E=O(C)IEIンIEc
l>03 宅6図 7′\ 口==:コx3 も9図 も8図 印加電件 弔q図 (八) (B) 光11図 噌12図 宅14図 宅15区 も16図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光体ドラムと、この感光体ドラムに光照射を行い
    所定の印写をさせる光書述部と、該光体の印写像を用紙
    に転写して定着せしめる転写定着部とを含んでなる光プ
    リンタにおいて、上記光書述部は、光を供給する光源系
    と、強誘電性液晶を信号電極基板及び共通電極基板の間
    に挾持してなる液晶光スイッチアレイと、該光スイツチ
    アレイからの光を上記感光体ドラム面上に集光する光結
    像素子とを具備してなり、上記光源系は該光スイツチア
    レイの光シヤツタリングと同期して点滅駆動されるよう
    にしたことを特徴とする光プリンタ。 2、特許請求の範囲第1項の光プリンタにおいて、上記
    光源系は、光書き込み時間T、と感光体ドラム回転時間
    T−を加えたものを一ライン操作時間TLとすると、−
    ライン操作時間T1.中の時間T wのみ光スイツチア
    レイに光を照射できるように構成したことを特徴とする
    光プリンタ。 3、特許請求の範囲第1項の光プリンタにおいて、光源
    系は、常時点灯光源と、該光スイツチアレイと同期して
    駆動される強誘電性液晶ノくネルとから構成したことを
    特徴とする光プリンタ。 4、特許請求の範囲第3項の光プリンタにおいて、光源
    系の強誘電性液晶ノくネル及び光スイツチアレイは、液
    晶セルの両側に偏光板を設けてなる複屈折利用のパネル
    であって、2つの液晶、<ネルの組合せとして偏光板一
    液晶セル−偏光板−液晶上ルー偏光板の如く配設してな
    ることを特徴とする光プリンタ。 5、特許請求の範囲第3項の光プリンタにおいて、光源
    系の強誘電性液晶ノくネル及び光スイツチアレイは、単
    位時間当りの平均電圧が零となる駆動信号テ駆動される
    ようになっていることを%徴トスる光プリンタ。 6、特許請求の範囲第1項の光プリンタにおいて、該光
    源系は、該光スイツチアレイと同期して発光するキセノ
    ンランプを含んでなることを特徴とする元プリンタ。
JP58216469A 1983-11-17 1983-11-17 光プリンタ Pending JPS60107371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216469A JPS60107371A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 光プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216469A JPS60107371A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 光プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107371A true JPS60107371A (ja) 1985-06-12

Family

ID=16688947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216469A Pending JPS60107371A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 光プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107371A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225062A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Citizen Watch Co Ltd 液晶シャッターヘッドの駆動方法
JPH02232623A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Stanley Electric Co Ltd 液晶シャッタの駆動装置
JPH02239227A (ja) * 1989-03-14 1990-09-21 Stanley Electric Co Ltd 強誘電性液晶パネル
JPH0527255A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Sharp Corp 光変調素子およびそれを用いる電子装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225062A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Citizen Watch Co Ltd 液晶シャッターヘッドの駆動方法
JPH02232623A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Stanley Electric Co Ltd 液晶シャッタの駆動装置
JPH02239227A (ja) * 1989-03-14 1990-09-21 Stanley Electric Co Ltd 強誘電性液晶パネル
JPH0527255A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Sharp Corp 光変調素子およびそれを用いる電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006937B1 (ko) 프린터용 액정스위치소자의 구동방법 및 프린터
US4810062A (en) Liquid crystal cell with opaque mask for printing device
JPS6117127A (ja) 光スイツチ素子の駆動方法
JPH0789179B2 (ja) 電子写真式プリンタ用液晶イメージバー
JPS6026316A (ja) 画像形成装置
US4688899A (en) Dual-frequency, dielectric anisotropy liquid crystal display
JPS60107371A (ja) 光プリンタ
TW490585B (en) Method of fabricating liquid crystal display device, and liquid crystal display device
JPS58176620A (ja) 光印写装置
US7522141B2 (en) Cholesteric liquid crystal display system
JP2005195916A (ja) 液晶光シャッター、ライン液晶光シャッターアレイおよびライン液晶光シャッターアレイの制御方法
JPH0439650B2 (ja)
JPS61100721A (ja) 光スイツチの駆動方法
JP2003280041A (ja) 光偏向素子・光偏向装置および画像表示装置
EP0251231B1 (en) Liquid crystal optical device and liquid crystal optical printer using the same
JP2008026760A (ja) 液晶シャッタおよびそれを用いたプリンタ用の記録ヘッド
JPS6358379A (ja) プリンタ用時分割駆動液晶光スイツチアレイ
JPS63189262A (ja) 画像記録装置
JPH0143295B2 (ja)
JPS59131910A (ja) 印写装置
JPS62258421A (ja) 液晶ライトバルブ
JPS58193521A (ja) 液晶光学的印写装置
JPS61166522A (ja) 画像形成装置
JPS63279224A (ja) 液晶素子
JPS60165625A (ja) 光学変調素子の温度制御法