JPS6010633B2 - 薄膜el表示装置の駆動回路 - Google Patents

薄膜el表示装置の駆動回路

Info

Publication number
JPS6010633B2
JPS6010633B2 JP1363177A JP1363177A JPS6010633B2 JP S6010633 B2 JPS6010633 B2 JP S6010633B2 JP 1363177 A JP1363177 A JP 1363177A JP 1363177 A JP1363177 A JP 1363177A JP S6010633 B2 JPS6010633 B2 JP S6010633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
voltage
thin film
display device
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1363177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5399788A (en
Inventor
吉晴 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1363177A priority Critical patent/JPS6010633B2/ja
Priority to US05/819,147 priority patent/US4237456A/en
Priority to GB31878/77A priority patent/GB1590343A/en
Priority to FR7723540A priority patent/FR2360143A1/fr
Priority to GB40828/79A priority patent/GB1590344A/en
Priority to DE2734423A priority patent/DE2734423C2/de
Publication of JPS5399788A publication Critical patent/JPS5399788A/ja
Priority to FR8020711A priority patent/FR2457533B1/fr
Publication of JPS6010633B2 publication Critical patent/JPS6010633B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二重絶縁型薄膜EL表示装置の駆動回路に関す
る。
本発明はマトリックス電極を有する二重絶縁型薄膜EL
表示装置で文字、記号或いは模様等を表示する場合、上
記マトリックス電極に表示電圧を印加する回路をNチャ
ンネルMOS、又はNPNトランジスタ等一種類のスイ
ッチング素子で構成することができる回路を提供するも
のである。
そして本発明は薄膜EL表示装置の駆動回路を集積回路
によって構成することを可能にするものである。また本
発明は少ないスイッチング素子で構成することができる
薄膜EL表示装置の駆動回路を提供するものである。
次に本発明の駆動回路を説明する前に二重絶縁型薄膜E
L表示装置について説明する。
第1図に示すようにガラス基板1の上に1山03よりな
る帯状の透明電極2を平行に設け、この上に例えばY2
Q,Si2N4等の誘電物質層3、Mh等の活性剤をド
ープしたZnSよりなるEL層4、上記と同じくY20
3,Si3N4等の誘電物質層5を蒸着法、スパッタリ
ング法のような薄膜技術を用いて500〜10000△
の厚さで順次頭層して3層構造にし、その上に上記透明
電極2と直交する方向にA〆等よりなる帯状の背面電極
6を平行に設ける。
この構成の二重絶縁型薄膜EL表示装置において、第1
の電極群2のうちの一つと第2の電極群6のうちの一つ
に適当な交流電圧を印加すると、両軍極が交差して挟ま
れた微少面積部分のEL層4が発光する。この微少面積
部分が文字、記号、模様を表示する場合の一絵素に相当
する。従ってこの一絵素を1個ずつ選択走査して、又は
選択された絵素全部を同時に駆動して文字、記号等を表
示する。この薄膜EL表示装置は高輝度発光し寿命が長
く、安定である等の点で従来の分散型EL素子に比べて
優れた特性を持っている。上記薄膜EL素子は150V
〜300V程度の比較的高電圧を印加しなければ発光せ
ず、且つ上記2つの直交する電極より選択した特定の点
に上記高電圧を印加するため、一方の電極には高電圧電
源回路に接続する高耐圧スイッチング素子、他方の電極
にはアース電位に接続する高耐圧スイッチング素子がそ
れぞれ必要である。
上記のように2つの高耐圧スイッチング素子は同じ電極
をアース側にして用いることができず、従って二種類の
型式のスイッチング素子が必要である。例えばNPNト
ランジスタとPNPトランジスタ、或いはNチャンネル
型MOSトランジスタとPチャンネル型MOSトランジ
スタである。そしてこれらスイッチング素子は薄膜EL
表示装置の電極数と同数だけ必要である。しかし現在高
耐圧モノリジックのPNPとNPN(又はPチャンネル
とNチャンネルMOS)トランジスタをIC化すること
は非常に困難であり研究中である。本発明は以上のよう
な点に鑑みて、比較的実現性の高い、Nチャンネル型M
OS或いはNPNトランジスタの高耐圧モノリジツクを
用い、IC化を可能にする回路である。
第2図は本発明の駆動装置の回路図を示し、第3図はタ
イムチャートを示す。
第2図において、10は前記の薄膜EL表示装置を示し
、この図では×方向の電極〆,〜Xmをデータ側電極と
し、Y方向電極Y,〜Ynを走査側電極とし、電極のみ
を示している。
11は共通線Aに1/2の書込み電圧(1/2Vw)を
印加する駆動回路である。
12はデータ例のアノード共通のダイオードアレイを示
し、これはデータ側駆動線の分離と後述する高耐圧トラ
ンジスタよりなるスイッチング素子の逆バイアスを保護
する作用をする。
13はデータ側のスイッチング素子回路でありソース共
通のNチャンネル高耐圧MOSトランジスタよりなり、
書込みの非選択絵素点に充電された電荷を放電させる回
路を形成する。
14は走査側のスイッチング素子回路で、ソ−ス共通の
Nチャンネル高耐圧MOSトランジスタよりなり、書込
みの選択絵素点に書込み電圧を印加する回路を形成する
15は走査側駆動線分機及びスイッチング素子の逆バイ
アス保護をする走査側のアノード共通のダイオードアレ
イである。
上記ダイオード及びトランジスタは同一サブストレート
上に作られている。
16は1フィールド走査の終了時に、薄膜EL表示装置
全面にフィールドリフレッシュパルスを印加するため、
駆動線Bにフィールドリフレッシュパルスを供給する駆
動回路である。
次に上記駆動回路の書込み動作を説明する。
先づ第1段階として走査側のスイッチング素子回路14
を構成する全てのMOSトランジスタSS,〜SSnの
ゲートにハイレベル信号を供給しこれをオン状態にする
。このときデータ側のスイッチング素子回路14の全ト
ランジスタSP,〜SDmはオフ状態にされている。そ
して書込み駆動回路11の入力端子S,に信号が供給さ
れスイッチングトランジスタT,,T2がオンになり共
通線Aに1/2の書込み電圧(1′2VW)が印加され
る。従って全てのデータライン(X,〜Xm)より、薄
膜EL表示菱鷹を構成する全絵素点に電圧1′2Vwが
充電される。即ち薄膜EL表示装置はEL層4の両側に
誘電体層3,5が形成され、その両側に電極2,6が設
けられているので薄膜EL表示装置は容量性素子と見る
ことができ、各絵素の容量成分に上記電圧が充電される
。次にデータ側スイッチング素子回路13中の書込み絵
素(i,i)を含むデータ側選択ラインXiのトランジ
スタSDiをオフ状態に持続し、非選択ラインXk羊i
のトランジスタSDk羊iをオンに変化させる。
このときも走査側スイッチング回路14は全てのトラン
ジスタSS,〜nをオンに保っている。従って書込み絵
素(i,j)を含むデータラインXjは上記充電電圧1
/2Vwを保つが非選択のデータラインXk主iに含ま
れる絵素の電荷は放電されてしまう。以上2段階でデー
タ側選択ラインXiへの予備充電が終了する。その後第
3段階としてデータ側スイッチング回路13の全トラン
ジスタSD,〜SDmをオフ状態にする。
一方走査側スイッチング回路14では書込み絵素(i,
i)を含む走査ラインYjのトランジスタSSiのみを
オン状態に保ち、他のトランジスタSS〆羊jをオフに
する。この状態で共通線Aに再び電圧1/2VWを印加
すべく、入力端子S,より信号を与えトランジスタT,
,Lをオンにする。この電圧が印加されると書込み絵素
(i,i)には先に電圧1/2Vwが充電されておりこ
の電圧が第3段階で加えられた電圧1/2Vwと蚤畳し
て引上げられる。このとき非選択データラインXk羊i
は第2段階にて放電しているため第3段階での引上げ電
圧1′2Vwとなり、さらに非選択走査ラインYクキi
は容量結合によって第3段階での引上げ電圧1/2Vw
に追従する。結局書込み絵素(i,j)には書込み電圧
Vwが印加され発光をするが、選択データラインXiと
非選択走査ラインYそ羊iの交点にある半選択絵秦(i
,Z)と、非選択データラインXk主iと選択走査ライ
ンの交点にある半選択絵素(k,i)には電圧1′2V
wが印加されるがこの電圧は薄膜EL表示装置の閥値電
圧以下であり書込み或いは消去動作をしない。さらに非
選択データラインと非選択走査ラインの交点にある非選
択絵素(k.〆)についても同様である。ここで薄膜E
L表示装置に加えられる電圧を等価回路を用いて考察す
る。
第4図は第3段階の動作が始められる前、即ち選択され
た走査ラインYjのトランジスタSSjがオンにされ、
他のトランジスタSSそ=jがオフにされ、共通線Aに
電圧1/2Vwが印加される直前の等価回路を示す。
この図において、各記号は次の意味を持つ。マトリック
ス素線数、データ側:m、 走査側:n、m、n》1 1絵素容量:Ce 選択走査ライン:j、書込みデータラインの選択数:P
走査側配線の浮遊容量:Csデータ側配線の浮遊容量:
Cd 書込み絵素を含むデータラインに接続されている全ダイ
オード:Ds(逆バイアス)書込み絵素を含まないデー
タラインに俊線されている全ダイオード:Dn(順バイ
アス)C,:非選択絵素(データ側からも走査側からも
選択されない絵素)(k,そ)の全ての容量和、C,=
(n一1)(m−p)CeC2:半選択絵素(データラ
イン側からのみ選択された絵素)(i,そ)の容量和C
2=p(n一・)CeC3:選択絵素(i,i)の容量
和C3=PCeC4:半選択絵素(走査ライン側からの
み選択された絵秦)(k,j)の容量和C4=(m一p
)Ceち:走査側ラインの中、書込み絵素(i,j)を
含まない走査側配線の浮遊容量和C5=(n一・)CS
C6:データ側ライン中、書込み絵素(i,j)を含む
データ側配線の浮遊容量和C6=PCd上記容量C,〜
Qは次のような電位にある。
C.,C4,C5はOV、C2,C3,C6は1′2V
wである。次の第3段階で選択された走査ラインYjの
トランジスタSSjがオン、他のトランジスタSS〆羊
jがオフ、データ側の全トランジスタSD,〜SDmが
オフにされて、共通線Aに1/2Vwが印加されたとき
、第4図のS点の電圧Vsはである。
またD点の電圧Vdはエネルギー保存側より1豚(予)
2 =1/2(C2十C3十C6)(Vd−VS)2..・
……‘1}からとなる。
ここで(m−P)Ce》Cs………【31 (h一・)Ce》Cd‐‐‐‐‐‐‐‐‐{4)と仮定
すると、C.》C5、C2》C3、C6となり、【11
,(21式からVS=学、VW‐‐‐‐‐‐‐‐‐‘5
1となる。
このように条件‘3},{4}が満たされている限り、
選択された全ての書込み絵素C3には書込み電圧Vwが
肋oされ・全ての半選択絵素C2,C4には学の半選択
電圧が印加され、全ての非選択絵素に電圧印加されない
から、選択絵素のみに書込むことができる。
以上の動作によって一走査ラインの書込みが行われ、以
後順次、次の走査ラインへの書込みが行われる。
この次の走査ラインの書込みの際には前に書込みをした
データラインは書込み電圧保持しているから、そのデー
タに充電電流は流れない。書込みがなかったデータライ
ンにのみ予備充電の電流が流れる。そして順次走査が終
りーフイールドの書込みが終了したとき、フィールドリ
フレツシュパルスが駆動回路16、ダイオードアレイ1
5を介して加えられる。
このとき走査側スイッチング回路14の全トランジスタ
SS,〜SSnはオフ、データ側スイッチング回路13
の全トランジスタSD,〜SDmはオンにされる。フイ
ールドリフレツシュパルスの電圧値は上記走査ラインご
とより加えた書込み電圧VWと等しく、薄膜EL表示装
置には逆極性に加えている。従って薄膜EL表示装置は
書込み電圧VWとフィールドリフレッシュパルスとで交
流駆動されることになる。フィールドリフレッシュパル
スが加えられるとき、書込み電圧が加えられた絵素は分
極しているため、この分極による電界フィールドリフレ
ッシュバルスとが重畳して書込み絵素のみを発光させる
。またこのフィールドリフレッシュパルスのため分極の
偏りをなくし、次のフィールドで書込み電圧VWが加え
られたときに書込み絵素の発光を可能にしている。本発
明の駆動装置は以上のように構成され動作するので、デ
ータ側スイッチング回路13、及び走査側スイッチング
回路14の各トランジスタSD,〜SDm、SS,〜S
Snは全て薄膜EL素子の×又はY電極からアース点へ
電流を流す方向であるから、回路の全てのNチャンネル
型MOSトランジス外まドレィンをアースに接続して構
成することができる。
このような本発明によれば1種類の導軍型式のトランジ
スタを用いて作ることができ、IC化が可能となる。な
お上記実施例では薄膜EL表示装置は印加電圧と発光硬
度にヒステリシス特性を持たないものについて説明した
が、ヒステリシス特性を持つ薄膜EL表示装置において
も駆動回路11からの供給電圧を維持電圧、書込み電圧
、消去電圧、中間調書込み電圧、光書込み電圧或いは謙
出し電圧の各1/2に変化させれば、維持駆動モード、
書込み駆動モード、中間書込み駆動モード光書込み駆動
モード、或いは議出し駆動モードすることができる。
図面の簡単な説明第1図は二重絶縁型薄膜EL表示装置
の構成図、第2図は本発明の一実施例の駆動回路の回路
図、第3図は第2図の装置の動作を説明するタイムチャ
ート、第4図は本発明の動作を説明する等価回路図を示
す。
1川ま薄膜EL表示装置、11は駆動回路、13はデー
タ側スイッチング回路、14は走査側スイッチング回路
第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 EL層の両面に誘電体層を設け、該両誘電体層の両
    表面に互いに直交する方向にマトリツクス状に電極を形
    成した薄膜EL表示装置の駆動回路において、 上記電
    極の一方を走査ラインとし、他方をデータラインとして
    、上記走査ラインとデータラインのそれぞれに接続され
    た、上記ライン毎に選択的にオン・オフされ、オン時上
    記ラインを共通のアース点に接続し、オフ時は上記アー
    ス点への接続を開放する、同じ導電型のスイツチング素
    子を有し、上記ラインへの電圧供給と上記スイツチング
    素子のオン・オフ制御とにより、任意の選択されたライ
    ン交点に発光閾値以上の表示電圧を印加するようにした
    スイツチング回路を備えてなることを特徴とする薄膜E
    L表示装置の駆動回路。 2 上記スイツチング素子は上記アース点に接続される
    ソースの共通のNチヤンネルMOSトランジスタよりな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載した薄
    膜EL表示装置の駆動回路。
JP1363177A 1976-07-30 1977-02-10 薄膜el表示装置の駆動回路 Expired JPS6010633B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1363177A JPS6010633B2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 薄膜el表示装置の駆動回路
US05/819,147 US4237456A (en) 1976-07-30 1977-07-26 Drive system for a thin-film EL display panel
GB31878/77A GB1590343A (en) 1976-07-30 1977-07-29 Drive system for a thin-film electroluminescent display panel
FR7723540A FR2360143A1 (fr) 1976-07-30 1977-07-29 Montage de commande pour tableau d'affichage a matrice electro-luminescente en film mince
GB40828/79A GB1590344A (en) 1976-07-30 1977-07-29 Thin-film electroluminescent matrix display apparatus
DE2734423A DE2734423C2 (de) 1976-07-30 1977-07-29 Treiberschaltungsanordnung für eine Dünnschicht-EL-Matrixanzeige
FR8020711A FR2457533B1 (fr) 1976-07-30 1980-09-26 Montage de commande pour tableau d'affichage a matrice electro-luminescente en film mince

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1363177A JPS6010633B2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 薄膜el表示装置の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5399788A JPS5399788A (en) 1978-08-31
JPS6010633B2 true JPS6010633B2 (ja) 1985-03-19

Family

ID=11838575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1363177A Expired JPS6010633B2 (ja) 1976-07-30 1977-02-10 薄膜el表示装置の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010633B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5399788A (en) 1978-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101154342B (zh) 显示装置和电子装置
JP5679533B2 (ja) 表示装置
JP5538451B2 (ja) 表示装置
TWI277931B (en) Pixel circuit
US8937583B2 (en) Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus
JP4398413B2 (ja) スレッショルド電圧の補償を備えた画素駆動回路
US4338598A (en) Thin-film EL image display panel with power saving features
US4237456A (en) Drive system for a thin-film EL display panel
JPWO2003027997A1 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2001195028A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JPS63168998A (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
CN111354308A (zh) 一种像素驱动电路、有机发光显示面板及显示装置
TW200533241A (en) Electro-luminescence display device and driving method thereof
JP2007179032A (ja) 表示装置
US4893060A (en) Drive circuit for a thin-film electroluminescent display panel
JP4999390B2 (ja) 表示装置
WO2003067316A1 (fr) Unite d'affichage d'image
JPS63314594A (ja) 薄膜elディスプレイユニットの駆動方法および駆動回路
CN113823226A (zh) 像素电路及其驱动方法、显示基板和显示装置
JPS6010633B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
GB2105085A (en) Drive for thin-film electroluminescent display panel
CN104700781A (zh) 像素电路及其驱动方法、显示装置
JPS5922952B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動装置
JPS6010634B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動装置
JPS62513B2 (ja)