JPS60105442A - 水耕栽培方法と水耕栽培用浮体 - Google Patents
水耕栽培方法と水耕栽培用浮体Info
- Publication number
- JPS60105442A JPS60105442A JP58214738A JP21473883A JPS60105442A JP S60105442 A JPS60105442 A JP S60105442A JP 58214738 A JP58214738 A JP 58214738A JP 21473883 A JP21473883 A JP 21473883A JP S60105442 A JPS60105442 A JP S60105442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cultivation
- floating
- section
- floating body
- crops
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
- Y02P60/20—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
- Y02P60/21—Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures
Landscapes
- Hydroponics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明は水耕栽培方法と水耕栽培用浮体に関する。
〈従来技術〉
水耕栽培は環境制御されたハウス内に設置した水M1槽
内の培養液中に設けた栽培床を作物の培地として作物栽
培を行なうのが普通であるが、最近の新しい方法では作
物が植えられた状態の栽培床を、作物の成長と共に水耕
槽内で移動させて作物の生育及び収穫(全成長)を完結
させる所謂移動式の栽培床(移動床)が用いられている
。
内の培養液中に設けた栽培床を作物の培地として作物栽
培を行なうのが普通であるが、最近の新しい方法では作
物が植えられた状態の栽培床を、作物の成長と共に水耕
槽内で移動させて作物の生育及び収穫(全成長)を完結
させる所謂移動式の栽培床(移動床)が用いられている
。
移動床を用いた水耕栽培方法としては、培養液中に移動
床を多数個、それぞれ独立あるいは集結させた状態で浮
かせておき、移動床上の作物成長と共に、各移動床の間
隔を漸次拡大させつつ移動床を水耕槽の異なる育成部位
に移す方法が知られている。この方式は作物の成長に従
って作物を別の培地に移植する所謂定植作業を省いて、
作業能率を高めることができる等の利点がある反面、移
動床上の作物は単植或いは少数とせねばならず、多数と
した場合は作物の最大生育時に必要とされる栽培面積を
幼苗の時点から予め移動床上に確保しておかなければな
らず、いずれも水耕槽内の作物栽培面積の利用効率をあ
げられない欠点がある。また作物の成長に伴って作物の
高さ1重さは増大するにも拘わらず、作物を支持する栽
培床は同一面積のままである。このため作物支持が不十
分となり、水耕槽内で栽培床が不安定な状態になるため
に栽培床の支持機構を設ける等の必要があり、栽培装置
が複雑化する等の不都合が生じる。
床を多数個、それぞれ独立あるいは集結させた状態で浮
かせておき、移動床上の作物成長と共に、各移動床の間
隔を漸次拡大させつつ移動床を水耕槽の異なる育成部位
に移す方法が知られている。この方式は作物の成長に従
って作物を別の培地に移植する所謂定植作業を省いて、
作業能率を高めることができる等の利点がある反面、移
動床上の作物は単植或いは少数とせねばならず、多数と
した場合は作物の最大生育時に必要とされる栽培面積を
幼苗の時点から予め移動床上に確保しておかなければな
らず、いずれも水耕槽内の作物栽培面積の利用効率をあ
げられない欠点がある。また作物の成長に伴って作物の
高さ1重さは増大するにも拘わらず、作物を支持する栽
培床は同一面積のままである。このため作物支持が不十
分となり、水耕槽内で栽培床が不安定な状態になるため
に栽培床の支持機構を設ける等の必要があり、栽培装置
が複雑化する等の不都合が生じる。
〈発明が解決しようとする問題点〉
この発明は、移動床を用いた水耕栽培に於いて水耕槽の
作物栽培面積の有効利用が図れると共に、作物の全成長
期間を通じて作物の安定支持を可能とし、更に移動床の
水耕槽内循環により空白期間ない栽培を可能とする水耕
栽培方法と水耕栽培用浮体を提供することを目的とする
。
作物栽培面積の有効利用が図れると共に、作物の全成長
期間を通じて作物の安定支持を可能とし、更に移動床の
水耕槽内循環により空白期間ない栽培を可能とする水耕
栽培方法と水耕栽培用浮体を提供することを目的とする
。
〈問題点を解決するための手段〉
即ち、この発明は、育苗区、生育区あるいは収穫区等の
複数の区間に分゛割した水耕槽内に、各枢着点で回動自
在に連結された構成を有し、その平面形状が収縮、拡大
自在である格子状の水耕栽培用浮体を各区間内に近接さ
せて設け、各区間内の浮体を、その区間における栽培期
間満了後に次の区間に、その全体形状を拡大させて浮体
上の作物の株間距離を拡げつつ移動することを要旨とす
る。
複数の区間に分゛割した水耕槽内に、各枢着点で回動自
在に連結された構成を有し、その平面形状が収縮、拡大
自在である格子状の水耕栽培用浮体を各区間内に近接さ
せて設け、各区間内の浮体を、その区間における栽培期
間満了後に次の区間に、その全体形状を拡大させて浮体
上の作物の株間距離を拡げつつ移動することを要旨とす
る。
またこの発明の浮体は、それぞれ互いに平行且つ所定間
隔を有する複数の下部、上部の部材を互いに回動自在に
枢着して成り、両部材のうら少なくとも一方は作物が植
付けられる栽培床となっていて、また栽培床の間隔が上
部、下部両部材の交差角度に対応して伸縮することを要
旨とする。
隔を有する複数の下部、上部の部材を互いに回動自在に
枢着して成り、両部材のうら少なくとも一方は作物が植
付けられる栽培床となっていて、また栽培床の間隔が上
部、下部両部材の交差角度に対応して伸縮することを要
旨とする。
〈実施例〉
次にこの発明を添付図面を用いて詳細に説明する。
第1図A、Bに示すこの発明の浮体は、長板状の上部浮
材11〜16、及び下部浮材21〜26から構成される
。各浮材には、それぞれ作物の根冠部を収容し、且つ根
部に培養液を供給するための貫通孔である植付は孔Rが
所定間隔で形成される。植付は孔Rの形成数1間隔は、
作物の種類に応じて適するように定める。これらの浮材
は、独立気泡の発泡ポリエチレン、発泡スチレン、発泡
ABSなどの発泡プラスチック成形体で、水より軽く、
剛性が高く容易に変形しない材料から成る。その表面を
ポリエチレンフィルムのようなプラスチックフィルムで
裏打ちしてもよい。また、各浮材には長軸方向に所定間
隔でビン嵌着孔がそれぞれ穿設される。
材11〜16、及び下部浮材21〜26から構成される
。各浮材には、それぞれ作物の根冠部を収容し、且つ根
部に培養液を供給するための貫通孔である植付は孔Rが
所定間隔で形成される。植付は孔Rの形成数1間隔は、
作物の種類に応じて適するように定める。これらの浮材
は、独立気泡の発泡ポリエチレン、発泡スチレン、発泡
ABSなどの発泡プラスチック成形体で、水より軽く、
剛性が高く容易に変形しない材料から成る。その表面を
ポリエチレンフィルムのようなプラスチックフィルムで
裏打ちしてもよい。また、各浮材には長軸方向に所定間
隔でビン嵌着孔がそれぞれ穿設される。
合成樹脂パイプを浮材に嵌め込んで嵌着孔としてもよい
。そして互いに平行な下部浮材21〜26と互いに平行
な上部浮材11〜16とをビン嵌着孔がそれぞれ重なり
合うように交差させた後、該孔内に合成樹脂ロンドなど
からなるビンPをそれぞれ嵌入して両部材を枢着する。
。そして互いに平行な下部浮材21〜26と互いに平行
な上部浮材11〜16とをビン嵌着孔がそれぞれ重なり
合うように交差させた後、該孔内に合成樹脂ロンドなど
からなるビンPをそれぞれ嵌入して両部材を枢着する。
こ5−
のような構造(以下、格子構造という)をもつたこの浮
体は、4つの枢着点で形成される多数の平行四辺形から
なり、これらの平行四辺形はそれぞれ一体となって同時
に変形する四節連鎖機構である。従って、浮体を第1図
へのように各浮材が相互に密着した縮少状態から、両端
を左右に引いて第1図Bのように両部材が略90で交差
する拡大状態までの間の任意の状態に変形させ、同時に
その全体形状及び植付は孔の間隔をそれぞれ変化させる
ことができる。
体は、4つの枢着点で形成される多数の平行四辺形から
なり、これらの平行四辺形はそれぞれ一体となって同時
に変形する四節連鎖機構である。従って、浮体を第1図
へのように各浮材が相互に密着した縮少状態から、両端
を左右に引いて第1図Bのように両部材が略90で交差
する拡大状態までの間の任意の状態に変形させ、同時に
その全体形状及び植付は孔の間隔をそれぞれ変化させる
ことができる。
第2図A、Bに浮体のもう一つの実施例を示す。この浮
体は、扁平板状乃至棒状で長軸方向所定間隔でビン嵌着
孔がそれぞれ形成されたスチールバンド、強化プラスチ
ック等の容易に折り曲がらない強靭な材料からなる上側
材41〜46と下側材51〜56とが交差して前記格子
構造を形成しており、植付は孔Rを有する作物栽培床で
あり、前記の発泡プラスシック成形体等からなる浮床3
1〜36は上側材41〜46上に固定あるいは固着され
ている。そしてこの6− 浮体は、前記第1の実施例と同様に、多数の四節連鎖機
構を有する構成であるから、第2図Aの縮少状態から第
2図Bの拡大状態までの任意の形に変形する。尚、上側
材41〜46を省略して、上側材41〜46と浮床31
〜36とで、同様の格子構造とした浮体も可能である。
体は、扁平板状乃至棒状で長軸方向所定間隔でビン嵌着
孔がそれぞれ形成されたスチールバンド、強化プラスチ
ック等の容易に折り曲がらない強靭な材料からなる上側
材41〜46と下側材51〜56とが交差して前記格子
構造を形成しており、植付は孔Rを有する作物栽培床で
あり、前記の発泡プラスシック成形体等からなる浮床3
1〜36は上側材41〜46上に固定あるいは固着され
ている。そしてこの6− 浮体は、前記第1の実施例と同様に、多数の四節連鎖機
構を有する構成であるから、第2図Aの縮少状態から第
2図Bの拡大状態までの任意の形に変形する。尚、上側
材41〜46を省略して、上側材41〜46と浮床31
〜36とで、同様の格子構造とした浮体も可能である。
次に、上記浮体を用いて行なうこの発明の水耕栽培方法
の一例を説明する。
の一例を説明する。
第3図Aに示すのは、多数の浮体を用いて永別栽培を2
期(必要に応じて3期以上としてもよい)に分けて行な
う場合の一例である。水耕槽6は区画板7によってA、
82つの区間に分けられる。A、Bは例えば作物の育苗
・生育部にそれぞれ相当し、A部には幼苗から生育段階
にある作物が植栽され且つ縮少状態の浮体■〜■が、ま
たB部には生育から収穫段階にある作物が植栽され且つ
拡大状態の浮体■〜■がそれぞれ一定間隔で培養液中に
浮遊した状態で配置される。そしてaは播種箱で萌芽さ
せ、双葉苗程度になった作物の幼苗(浮揚床での栽培は
幼苗からでなく、播種から行なってもよい)を浮体に植
付ける作業部位、bは区間AからBに浮体を移動させつ
つ縮少状態から拡大状態に変形させる作業部位、Cは区
間Bにある浮体を区間Aに移動させ且つ浮体を拡大状態
から縮少状態に変形させる作業部位である。尚、区間B
にある浮体を水耕槽の外部に取出し、区間Aには縮少状
態の新たな浮体を水耕槽外部から入れてもよい。また、
水耕槽6はハウス内に置かれ、必要に応じ区間A、Bは
それぞれ所定の環境制御がなされる。
期(必要に応じて3期以上としてもよい)に分けて行な
う場合の一例である。水耕槽6は区画板7によってA、
82つの区間に分けられる。A、Bは例えば作物の育苗
・生育部にそれぞれ相当し、A部には幼苗から生育段階
にある作物が植栽され且つ縮少状態の浮体■〜■が、ま
たB部には生育から収穫段階にある作物が植栽され且つ
拡大状態の浮体■〜■がそれぞれ一定間隔で培養液中に
浮遊した状態で配置される。そしてaは播種箱で萌芽さ
せ、双葉苗程度になった作物の幼苗(浮揚床での栽培は
幼苗からでなく、播種から行なってもよい)を浮体に植
付ける作業部位、bは区間AからBに浮体を移動させつ
つ縮少状態から拡大状態に変形させる作業部位、Cは区
間Bにある浮体を区間Aに移動させ且つ浮体を拡大状態
から縮少状態に変形させる作業部位である。尚、区間B
にある浮体を水耕槽の外部に取出し、区間Aには縮少状
態の新たな浮体を水耕槽外部から入れてもよい。また、
水耕槽6はハウス内に置かれ、必要に応じ区間A、Bは
それぞれ所定の環境制御がなされる。
以上の如く浮体■〜■、■〜■を水耕槽6内に設置し、
所定の期間が経過して浮体I〜■上の作物が完熟した(
同時にまた浮体■〜■上の作物が大苗に成長した)時点
で、次の手順によって浮体■〜■、T〜■の移動と収穫
作業及び幼苗の植付は作業を行なう。まず第3図Aに示
す状態から浮体■をb部位に沿って区間Aから8の浮体
■の横まで移動させ、同時に浮体Iを横に移動してC部
位で収穫を行ない作物を取去つた後縮少状態に変形して
a部位■の横に移動させ、新たに作物の幼苗を植える(
第3図B)゛。
所定の期間が経過して浮体I〜■上の作物が完熟した(
同時にまた浮体■〜■上の作物が大苗に成長した)時点
で、次の手順によって浮体■〜■、T〜■の移動と収穫
作業及び幼苗の植付は作業を行なう。まず第3図Aに示
す状態から浮体■をb部位に沿って区間Aから8の浮体
■の横まで移動させ、同時に浮体Iを横に移動してC部
位で収穫を行ない作物を取去つた後縮少状態に変形して
a部位■の横に移動させ、新たに作物の幼苗を植える(
第3図B)゛。
そして、区間Aにおいて浮体■、■、■をそれぞれ左側
にずらすと共に上記浮体■を浮体■の隣りに位置さける
。一方区間Bにおいては、浮体■を右側にずらすと共に
、浮体■を拡大状態に変形して右側(浮体■のあった位
@)に移動させる。
にずらすと共に上記浮体■を浮体■の隣りに位置さける
。一方区間Bにおいては、浮体■を右側にずらすと共に
、浮体■を拡大状態に変形して右側(浮体■のあった位
@)に移動させる。
同様にして浮体■〜■を次々に区間AからBに移動させ
ると共に、それぞれ拡大状態にして区間B内に位置さ「
る。これと並行して浮体■〜■を縮少状態に変形しつつ
区11fAの所定位置に移動させる。第3図Cに作業完
了後の状態を示す。尚、以上は区間A、Bにある浮体を
それぞれ所定の栽培期間満了後にすべて他区間に移動さ
せる場合であったが、区間Δ、B内の浮体を1つ、ある
いは数個ずつ他区間に順次移動させるようにしてもよい
。
ると共に、それぞれ拡大状態にして区間B内に位置さ「
る。これと並行して浮体■〜■を縮少状態に変形しつつ
区11fAの所定位置に移動させる。第3図Cに作業完
了後の状態を示す。尚、以上は区間A、Bにある浮体を
それぞれ所定の栽培期間満了後にすべて他区間に移動さ
せる場合であったが、区間Δ、B内の浮体を1つ、ある
いは数個ずつ他区間に順次移動させるようにしてもよい
。
〈発明の効果〉
以上のようにこの発明の水耕栽培方法は水耕9一
槽内の栽培面積を有効利用し、しかも空白期間なく連続
使用することができ、作物の収穫率を著しく高めること
ができる。またこの発明の浮体は作物を支持した状態の
まま、作物の成長と共に株間距離を拡大し、同時に全体
形状が増大することから、水耕栽培装置を複雑化するこ
となく、全成長期間を通じて好適な光照射の下に作物の
安定支持が可能となる。
使用することができ、作物の収穫率を著しく高めること
ができる。またこの発明の浮体は作物を支持した状態の
まま、作物の成長と共に株間距離を拡大し、同時に全体
形状が増大することから、水耕栽培装置を複雑化するこ
となく、全成長期間を通じて好適な光照射の下に作物の
安定支持が可能となる。
第1図A、Bはこの発明の浮体の第1の実施例を示し平
面図、第2図A、Bは浮体の第2の実施例を示した平面
図、第3図A−Cはこの発明の栽培方法の一例を示した
説明図である。 6・・・水耕槽、11〜16・・・上部浮材、21〜2
6・・・下部浮材、31〜36・・・浮床、41〜46
・・・上側材、51〜56・・・下側材。 10−
面図、第2図A、Bは浮体の第2の実施例を示した平面
図、第3図A−Cはこの発明の栽培方法の一例を示した
説明図である。 6・・・水耕槽、11〜16・・・上部浮材、21〜2
6・・・下部浮材、31〜36・・・浮床、41〜46
・・・上側材、51〜56・・・下側材。 10−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、育苗区、生育区、収穫区といった複数の区間に分割
した水引槽内に、各枢着点で回動自在に連結されて、平
面形状が収縮、拡大自在な格子状の水耕栽培用浮体を各
区間内に近接さけて浮べ、各区間にある浮体をその区間
における栽培期間満了後に次の区間に移動し、且つその
浮体の全体形状を拡大させて浮体上の作物の株間距離を
拡げることを特徴とする水耕栽培方法。 2、互いに平行且つ所定間隔を有する複数の下部と上部
の部材が互いに回動自在に枢着していて、両部材のうち
少なくとも一方は作物を植付ける栽培床となっており、
その栽培床の間隔は上記上部と下部の部材の交差角度に
よって伸縮自在としたことを特徴とする水耕栽培用浮体
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58214738A JPS60105442A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 水耕栽培方法と水耕栽培用浮体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58214738A JPS60105442A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 水耕栽培方法と水耕栽培用浮体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60105442A true JPS60105442A (ja) | 1985-06-10 |
JPS6364172B2 JPS6364172B2 (ja) | 1988-12-09 |
Family
ID=16660777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58214738A Granted JPS60105442A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 水耕栽培方法と水耕栽培用浮体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60105442A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012223120A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Daiwa House Industry Co Ltd | 水耕栽培用定植板 |
JP2016007155A (ja) * | 2014-06-23 | 2016-01-18 | 大和ハウス工業株式会社 | 定植板部材 |
-
1983
- 1983-11-15 JP JP58214738A patent/JPS60105442A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012223120A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Daiwa House Industry Co Ltd | 水耕栽培用定植板 |
JP2016007155A (ja) * | 2014-06-23 | 2016-01-18 | 大和ハウス工業株式会社 | 定植板部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6364172B2 (ja) | 1988-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4813176A (en) | Aeroponic apparatus | |
EP0746194B1 (en) | Multistage plant culture method and multistage plant culture apparatus for use therein | |
USD698513S1 (en) | Array of transport elements for supporting and moving plant pots | |
CN113395897A (zh) | 对在受控生长环境中二维及三维空间中的植物进行变址 | |
CA1104346A (en) | Propagator for growing and transplanting plants | |
JPS60105442A (ja) | 水耕栽培方法と水耕栽培用浮体 | |
JP2791781B2 (ja) | 水耕栽培方法と水耕栽培用パネル | |
JP2684081B2 (ja) | 水耕栽培方法と水耕栽培パネル | |
JPS61158726A (ja) | 立体水耕栽培方法およびそれに用いる栽培床 | |
CN108522122A (zh) | 一种紫薇属植物l式扇环体单株树干艺术造型栽培方法 | |
CN203968614U (zh) | 水分诱导壮根型植物种苗培养装置 | |
WO1998016097A1 (fr) | Methode de production de tubercules de pomme de terre | |
JPS59179025A (ja) | 養液栽培装置 | |
JPS62195228A (ja) | 育苗方法 | |
JPS6098920A (ja) | 水に浮ぶ植物栽培床 | |
JP3316080B2 (ja) | 植物栽培方法 | |
LU500038B1 (en) | Intelligent lifting foster shelf for pear seedling | |
CN213343528U (zh) | 多用育苗装置 | |
CN213961041U (zh) | 石榴微繁专用育苗床 | |
JPH0444059Y2 (ja) | ||
TWM577236U (zh) | Planting cup, planting cup group and seedling raising device | |
JPS6363322A (ja) | 植物の立体栽培方法およびその装置 | |
JPS63276430A (ja) | 簡易型植物栽培装置 | |
JPH02283221A (ja) | 円形移動水耕栽培装置 | |
JPS6128330A (ja) | 植物育苗装置 |