JPS6098920A - 水に浮ぶ植物栽培床 - Google Patents

水に浮ぶ植物栽培床

Info

Publication number
JPS6098920A
JPS6098920A JP58208046A JP20804683A JPS6098920A JP S6098920 A JPS6098920 A JP S6098920A JP 58208046 A JP58208046 A JP 58208046A JP 20804683 A JP20804683 A JP 20804683A JP S6098920 A JPS6098920 A JP S6098920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation bed
cultivation
plant
water
support leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58208046A
Other languages
English (en)
Inventor
杉村 至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Engineering Corp filed Critical Toyo Engineering Corp
Priority to JP58208046A priority Critical patent/JPS6098920A/ja
Publication of JPS6098920A publication Critical patent/JPS6098920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水耕栽培法における植物栽培床の改良に関する
人工的に制御された環境下で、植物(野菜など)を栽培
する装置において、建屋面積の低減、建設費のコストダ
ウンをはかり、エネルギーの節約をはかるためには、単
位面積当りの栽培植物(株数)をいかに増やすかが問題
となる。
従来のものは例えば、成型塩化ビニール板や発泡スチロ
ール板で作られた栽培床に一定のピッチで穴が開けられ
ており、その穴にウレタンフオームに育苗した苗を定植
し生育させるのが一般的である。栽培床の穴のピッチは
その植物の成熟時の大きさく株間)に当初より決められ
ており、植物の成長に応じたものとなっていない。また
−次元的方法、即ち横方向の株間は成熟期の間隔にして
おき、縦方向の株間のみ成長に応じて拡げる方法もある
が面積効率が悪く、二次元的方法即ち縦横方向共成長に
応じて拡げる方法は複雑になり実用的でないなど欠点が
ある。例えば、複数個のコンベアを植物の成長に応じて
株間が拡がるよう放射状に配置し、コンベア毎に夫々所
定の間隔に複数個の植物栽」Δ用の養水器とこの養水器
間隔に応じ順次速度差が設けられ移動している植物栽培
用整水器移動装置があるが、1M造が複雑で、放射状建
物、養水器への培養液の補給は実際上実施困難である。
従来法の植物成長に伴う株間の拡げ方は、(1)まった
く出来ない。(2)−次元的な方法で面積効率が悪い、
(3)二次元的なものは、複雑で実現性に乏しく問題が
多い、(4)移植時株間拡大時の(R絡みの対策がない
、等いずれも充分に満足できるものではない。
本発明は以上のような従来技術に対し、極めて簡単な方
法で植物の株9間を植物の成長に伴って大きくし、全体
の栽培面積を有効に利用し、人工光線を利用する時など
極めて省エネルギー的な栽培法を可能ならしめるもので
ある。即ち植物の成長に応じて、植物の葉が互いに接触
することなく、しかもすき間を出来るだけ少くするよう
に、株間を拡げることを可能とするものである。
水耕栽培における植物の生育段階は、大体3段階程度に
分けられる。各生育段階は植物の種類にもよるが4〜1
0日で定植後12〜30日で成熟する場合が多い。この
栽培床は、これらの段階、即ち苗の定植および生育(I
)段階、生育(IF)段階、生育(III)段階の各段
階毎において株間の間隔を自由に拡げられるようにした
ものである。
更に植物の背光性と各段階での株間の拡大時に根絡み防
止を目的として栽培床下の根が繁育する場所に予め仕切
板を設けである。このように植物の成長に応じて株間を
拡げることにより、植物の成長は最も盛になり、また人
工光線のエネルギー効率は格段に良くなる。
発明者がここに提供する栽培床は栽培床自体の重さを水
に浮ぶようにつくり、移動が必要な場合、上った水面に
浮ばせ、極めて容易に移動させ得るようにしたものであ
る。このためには構造、材質等の面で充分な考慮を払わ
なければならない。
次に図面により具体的に説明する。
第1図にこの植物栽培床を示す。
栽培はち2の中心部には培地3がはめ込まれており、こ
こに植物が植えつけられる。栽培はちの下部には支持脚
4がとりつけられている。支持脚の下部周囲には栽培床
の転倒を防ぎ、かつ全体の重量の1111を行なう重り
5がとりつけられている。
また支持脚の上部には周囲に通気孔6が設けられている
栽培はちの形状は円形あるいは正方形あるいは6角形が
適当である。この栽培はちの外側には植物が大ぎくなり
過ぎ、更に間隔が広く必要とか、あるいは浮力を増す必
要のある場合、補助はち7をとりつけられるようにする
ことができる。補助はち【≦栽培はちにはめ込むだけで
(例えばテーパーをつけることにより)、取つGノ、取
はずしは極めて簡単である。
また栽培はちの中心の穴にテーパーをつけておけば培地
を入れるだけで培地は固定されるので便利である。
この培地としてウレタンフオームが適当であることは良
く知られていることであるが、一定の形のフオームに播
種してつくられた苗を、そのままテーパー穴に入れるだ
けで定植ができる。
栽培はちとしては支持脚を有し、この下部の空間に根が
伸長するものが最も適当である。水耕栽培において根に
酸素を与えることの重要性は言うまでもない。この空間
に水面が上下することにより根に水分を与えると同時に
空気にもさらし、酸素を与えることができる。この支持
脚は従って、水分、空気が下部空間に自由に出入できる
ようにしたものでなければならない。このため支持脚の
上部に通気孔が設けられている。
この栽培はちを拡げる時、あるいは植物を収穫する時、
根がお互いに絡み合ったり、また支持脚に絡むと、作業
の妨げとなり、また根を痛めて成長に悪影響を及ぼす。
このため支持脚は栽培はちの四周に平板状に、あるいは
円筒状になっているのが好ましい。このようになつ−C
いることにより根絡みを防止できる。
栽培はらの材料としては木材、プラスチック等広く利用
できるが、!υム適当な材料として発泡スチロールがあ
る。
この材料は自由に成型できること、耐久性、価格等の面
から好ましい材料であるが、後で述べる栽培床全体が浮
遊できるという点からも好ましい材料である。
本発明の基本的な考え方は、植物の成長に合わせて、そ
の植栽の間隔を調整できるという点にある。そのために
は栽培床が自由に楽に移動できることが必要Cある。栽
培床を移動させるのにコンベヤ等の機械的なやり方が種
々提案されているが、植物の成長速度と機械の移動速度
では単位が全く異なり、これを無理に合わVようとする
ことは全く愚かなことである。
我々の発明の方法にJこれば移動は極めて容易で簡単で
ある。
水耕栽培では根に水分を与え、かつ酸素を与えるため水
面を上下させることはよく使用されている方法である。
これを利用し栽培床が水に浮ぶようにすれば、移動は極
めて簡単である。即ち栽培槽の水面が上った時、栽培床
および植物の全体が水面に浮遊するようにつくっておけ
ば良い。このための材料として前述の発泡スチロールは
最適の材料であり、この材料を使用することにより水面
に浮遊するようにつくることは容易である。
上下する水面のレベルは栽培の方から決められる。
本栽培床の高さ、重量等はこのレベルに基ずいて設計す
ればよい。
水面に浮遊する物体を移動させるには、横に引張ること
が必要であるが、植物の背丈が高くなっているような場
合転倒の危険がある。この転倒を防ぐために、支持脚の
下部に重りをとりつけることが推奨される。また支持脚
の高さは水面の上下の変動によって決るわけであるが、
転倒を考慮して高過ぎないように、また底面をなるべく
広くとる必要がある。
この支持脚の材料としては、浮力を生ずる発泡ポリスチ
レン等では重心が高くなるので、浮力を生じないJ、う
な、例えば通常のプラスチックス等で、栽培はらとは別
個につくり、両者を一体に接合するような設H1が望ま
しい。
支持脚の下部にとりつける重りは簡単に脚にはめ込むこ
とができるにうにすることが望ましい。
このように生育に応じて栽培床を拡げることにより、水
11栽培槽は最も有効に利用され、また人工光線等を使
用する場合もその利用効率は最も高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図 本発明による植物栽培床 1 植物 2 栽培はも 3 1B地 4 支持脚 5 ■す 6 通気孔 7 補助はち 出願人 東洋1ンジニアリング株式会社ヤ1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 水111栽培槽の中に置かれ、培地がその中に
    置かれている植物栽培床であって、各々の栽培床は独立
    しCJ3す、略その中心に培地を有し、栽培床の下方周
    囲に支持脚を有し、この栽培床およびこれにln′iえ
    られている植物との全体の重(資)が、水耕栽培槽の水
    位が上った時、その全体が水面に浮遊する重用につくら
    れていることを特徴とする植物栽培床。
  2. (2) 該栽培床の栽j8はちの材料として、発泡スヂ
    ロールを使用覆る、特許請求の範囲第1項に記載の植物
    栽培床。
  3. (3) 該培地の材料としてウレタンフオームを使用す
    る、特許請求の範囲第1項または第2項に記載の植物栽
    培床。
  4. (4) 該支持脚どして、平板状の支持脚、あるいは円
    筒状の支持脚が植物の根部の周囲を囲むように取付られ
    、その上部に通気孔が設けられており、その下部に重り
    をとりつけた、特許請求の範囲第1項ないし第3項に記
    載の植物栽培床。
JP58208046A 1983-11-04 1983-11-04 水に浮ぶ植物栽培床 Pending JPS6098920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208046A JPS6098920A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 水に浮ぶ植物栽培床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208046A JPS6098920A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 水に浮ぶ植物栽培床

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6098920A true JPS6098920A (ja) 1985-06-01

Family

ID=16549743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208046A Pending JPS6098920A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 水に浮ぶ植物栽培床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098920A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304472A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Mitsuharu Shimura ミズゴケ栽培基及びこれを用いた植物の養生方法
JP2015043733A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 東芝テック株式会社 浮遊式の栽培容器、および水耕栽培装置
JP2015043734A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 東芝テック株式会社 栽培容器、および水耕栽培装置
JP2017018149A (ja) * 2016-11-04 2017-01-26 東芝テック株式会社 浮遊式の栽培容器、および水耕栽培装置
JP2017023159A (ja) * 2016-11-10 2017-02-02 東芝テック株式会社 栽培容器、および水耕栽培装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304472A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Mitsuharu Shimura ミズゴケ栽培基及びこれを用いた植物の養生方法
JP4636455B2 (ja) * 2004-03-25 2011-02-23 光春 志村 ミズゴケ栽培基及びこれを用いた植物の養生方法
JP2015043733A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 東芝テック株式会社 浮遊式の栽培容器、および水耕栽培装置
JP2015043734A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 東芝テック株式会社 栽培容器、および水耕栽培装置
JP2017018149A (ja) * 2016-11-04 2017-01-26 東芝テック株式会社 浮遊式の栽培容器、および水耕栽培装置
JP2017023159A (ja) * 2016-11-10 2017-02-02 東芝テック株式会社 栽培容器、および水耕栽培装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513533A (en) Method and apparatus for hydroponic farming
US3927491A (en) Process and apparatus for growing plants
CN100574610C (zh) 用于促进幼苗生长的工具、系统、方法和工厂
US6233870B1 (en) Method and device for aquatic greening in a space of a structure
US20160270303A1 (en) Floating plant propagation tray
US20050183331A1 (en) Super-enhanced aquatic floating island plant habitat
CN105230463A (zh) 一种潮汐式水培方法及装置
KR101183817B1 (ko) 부력판을 이용한 수경재배장치
KR20190085453A (ko) 인삼재배용 수경재배 화분
CN206118557U (zh) 节水育苗盘
JP4323769B2 (ja) 水生植物用の人工浮島、および人工浮島における水生植物の植生管理方法
CN107360896B (zh) 一种农业作物栽培装置
JPS6098920A (ja) 水に浮ぶ植物栽培床
JPS61158726A (ja) 立体水耕栽培方法およびそれに用いる栽培床
CN204762626U (zh) 一种漂浮式植物培养装置
CN211129298U (zh) 一种梨树新品种育苗用培养架
KR101911203B1 (ko) 식물 재배관리기
JPS60126020A (ja) 植物栽培床
JPS59179025A (ja) 養液栽培装置
JP7064768B2 (ja) 水耕栽培装置及びそれを用いた植物の作付け方法
CN215872800U (zh) 一种水下定植盘
CN215012363U (zh) 一种鱼菜共生养殖装置
CN204897533U (zh) 一种箱式立体浮床
JPH0229893Y2 (ja)
CN212232534U (zh) 一种水培漂浮栽培装置