JPS6010475A - 光学式記録再生装置 - Google Patents

光学式記録再生装置

Info

Publication number
JPS6010475A
JPS6010475A JP11897283A JP11897283A JPS6010475A JP S6010475 A JPS6010475 A JP S6010475A JP 11897283 A JP11897283 A JP 11897283A JP 11897283 A JP11897283 A JP 11897283A JP S6010475 A JPS6010475 A JP S6010475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical head
zero position
scale
speed
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11897283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516105B2 (ja
Inventor
Ken Oshima
大島 建
Yoshiaki Ikeda
義明 池田
Hideshi Kenjo
見城 英志
Toyoaki Takeuchi
竹内 豊明
Masaharu Sakamoto
坂本 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP11897283A priority Critical patent/JPS6010475A/ja
Publication of JPS6010475A publication Critical patent/JPS6010475A/ja
Publication of JPH0516105B2 publication Critical patent/JPH0516105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は円盤状記録媒体(以下ディスクと略称する)に
情報を光学的に記録し、かつ再生する光学式記録再生装
置に係シ、特に記録または再生開始時において記録再生
用の光学式ヘッドを予め設定したディスク上の零位置へ
自動復帰させる手段に関する。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕一般にこの種の
光学式記録再生装置では、記録開始時または再生開始時
において光学式ヘッドをディスク上の零位置すなわち記
録領域の最内周または最外周位置に一旦復帰させ、その
位置から情報の記録または再生動作を開始する如く構成
されている7この場合の従来の零位置復帰手段は、光学
式ヘッド移動機構におけるディスク中心側またはディス
ク周辺側の光学式ヘッド移動限界位置近傍に零位置を固
定的に設定し。
スタートスイッチがオンしたとき光学式ヘッドを直接上
記零位置まで移動させ、その位置で停止させる方式のも
のであった。
しかしながら上記従来の零位置復帰手段には次のような
問題があった。すなわち上記零位置は光学式ヘッド移動
機構に固定的に設定されたものであるため、ディスク自
体あるいは記録再生装置に対するディスクの装填状態に
寸度上のバラツキがあると、光学式ヘッドとディスクと
の相対的位置関係に変動が生じ、個々のディスクに対す
る零位置設定がまちまちになる。その結果、ガイスフの
記録領域に形成される記録トラックの本数もかなシ大幅
に変動するととになる。特にレーザ光線を用いた光学式
記録再生装置にあってはトラックピッチが1〜2μm程
度の微細なものとなるので、僅かな零位置変動が生じて
もその影響は大きい。その結果、ディスク記録領域の安
定かつ有効な利用が十分はかれない欠点があった。
またディスクの仕様によっては記録領域の最内周位置お
よび最外周位置が全く異なる場合もあシうる。このよう
な仕様の異なるディスクに対しては、零位置が機械的に
固定化された従来の零位置設定手段では零位置の設定を
行なえないことになる。したがって汎用性に欠けるとい
う問題があった。
さらに従来の零位置設定手段では光学式ヘッドを零位置
まで直接移動させるようにしているので、復帰経路の長
短に応じて速度制御や位置制御全行ない乍らリターン動
作させる必要がある。その結果、リターン動作の迅速性
に欠ける上、制御系の構成が複雑になる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に基いてなされたものであシ、
その目的はディスク側の寸度上のバラツキ等の如何に拘
らず、零位置を一定化でき、ディスク記録領域の安定か
つ有効な利用をはかれると共に、各種ディスクに対する
汎用性にも富み、加えて光学式ヘッドを迅速かつ高精度
に予め設定した零位置に復帰させ得、しかも制御系の構
成を簡略化し得る光学式記録再生装置を提供することで
ある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、次の如く構成した
ととを特徴としている。すなわち、先ずスタートスイッ
チがオンしたときに作動し光学式ヘッドを予め設定され
たディスクの中心側の第1の方向または周辺側の第2の
方向のいずれか一方向へ移動させる手段を設ける。また
上記光学式ヘッドの移動方向と平行に、前記第1の方向
および第2の方向の光学式ヘッド移動限界位置にそれぞ
れ限界位置マークを有しかつ上記マーク間に一定ピッチ
の目盛を施した光学式ヘッド位置決め用のスケールを設
置する。
そして上記スケールの限界位置マークが設けである位置
まで光学式ヘッドが移動したとき、上記マークを読取っ
て光学式ヘッドを移動してきた方向とは逆の方向へ移動
させる手段を設ける。
そして光学式ヘッドが上記逆の方向へ移動開始したとき
から前記スケールの目盛の読取りを行ない、光学式ヘッ
ドを予め設定しIf4−ン量だけリターンさせ、その位
置に保持する手段を設ける。かくして本発明は上記リタ
ーン量をディスク側の条件に応じて予め可変設定するこ
とによシ、零位置を各々のディスクにとって最適な一定
位置に設定できると共に、光学式ヘッドを上記零位置に
精度よく復帰させ得、しがも零位置復帰動作開始前にお
いて光学式ヘッドがどのような位置にあっても、光学式
ヘッドの微細な制御動作については光学式ヘッドが動作
限界位置に達したのち逆方向へ移動開始したときから行
なえばよいように構成したことを特徴としてbる。
〔発明の実施例〕 以下図面に示す実施例によって本発明の詳細な説明する
第1図は本発明の一実施例の電気的構成を示すブロック
図である。第1図において左端部に示されている符号1
は図示しないスピンドルモータにより定速回転するディ
スクであり、2は上記ディスク1に対し画像情報等の各
種情報をフォーカッシング制御およびトラッキング制御
を行ない乍ら円形状あるいはス・やイラル状に記録し、
かつ再生するアクチュエータを備えた光学式ヘッドであ
る。3は上記光学式ヘッド2と一体になって図中矢印で
示す方向すなわちディスク半径方向へ直線的に往復動作
するように設けられたキャリッジであシ、4は上記キャ
リツノ3を駆動するボイスコイルモータ(以下VCMと
略記する)である。5は上記光学式へラド2の移動方向
と平行に、図示しない本装置のペースに対して設置固定
された光学式ヘッド位置決め用のガラススケールである
。このガラススケール5の両端近傍には限界位置マーク
5a。
5bが設けてあシ、これらのマーク5g、5b間には一
定ピッチの目盛5Cが施されている。
6は上記スケール上の目盛5Cを検出する第1の7オト
センザであり、7幅、上記スケール上のマーク5aおよ
びsbf読取るために、スケール5の幅方向に二つの検
出素子を並設した第2のフォトセンサである。これら第
1.第2のフォトセンサ6.7は光学式ヘッド2と一体
的に移動するようにキャリッジ3に固定されている。
第2図(−) (b)は前記スケール5を詳細に示した
平面図および部分拡大図である。第2図(、) (b)
に示すように目盛5Cはスケール5の長手方向に沿って
一定のピッチPAで刻まれたリニアスケール目盛LS1
と、このLSzをさらに4分割した小ピツチPRで刻ま
れたリニアスケール目盛LS2とからなっている。本実
施例ではLSlのピッチPAを80μmとし、LSzの
ピッチPBを20μmとして前記VCM 4 によるキ
ャリッジ3の移動ピッチに等しく設定しである。
一方スケール50図中左上端部には内側限界位置マーク
5aが設けてあり、図中右上端部には外側限界位置マー
ク5bが設けられている。
上記マーク5aは二部分IGB’7・と IGB 2と
からなシ、上記マーク5bは二部分・OGB、J・とO
GB ’2 とA)もなっている。そして上記IGBZ
IGB 2 はディスク1の中心側の第1の方向におけ
る光学式ヘッド移動限界位置に、またoGnz。
OGB 2 はディスクの周辺側の第2の方向における
光学式ヘッド移動限界位置に、それぞれの境界部分を精
度よく一致させて設けである。
第1図に説明を戻す。第1図の右端に太矢印で示すよう
に、図示しない設定スイッチないしこのデータをレジス
タ11内に記憶させる。ここで零位置とは光学式へYド
2がディスク1に対して情報の記録または再生を開始す
る前の初期段階において、ディスク1に対して位置すべ
き初期設定位置であシ、本実施例ではフォトセンサ6が
第3図の0点を検出する位置である。
また零位置を示すデータすなわちリターン量とはディス
ク1の中心側または周辺側の光学式ヘッド移動限界位置
から零位置までの距離情報でアシ、本実施例ではフォト
センサ7(7h。
yb)が第3図のB点すなわちマークIGB 7とIG
B 2 との境界点を検出する位置から、フォトセンサ
6が0点を検出する位置までの光学式ヘッド移動距離(
目盛数)nである。
再び説明を第1図に戻す。指示レジスタ1ノに上記のよ
うな零位置データnが記憶された状態において第1図右
下に示すスタートスイッチ12を押すと、コントローラ
13内のノfルス化回路14から一定幅のパルスが減算
カウンター15のSET端子に与えられる。このため指
示レジスタ11の内容である零位置データnが減算カウ
ンタ15にセットされる。このデータnはD/Aコンバ
ータ16によりてアナログデータとガるが、このデータ
の極性はコントローラ13内の極性反転レジスタ17の
出力によって決定される。なおこの時点では極性反転レ
ジスタ17シ はスタートスイッチ12からの信号によってセット状態
となっているのでD/A−+ンバータ16には光学式ヘ
ッド2をディスク1の中心側へ移動させる方向の極性指
令が与えられている。したがってD/Aコンバータ16
に入力したディジタルデータは光学式ヘッド2をディス
ク中心側へ移動させるための速度指示アナログ信号に変
換され、誤差増幅器18のe個入力端に供給される。
一方、上記誤差増幅器18のe側の入力端には光学式ヘ
ッド2の実速度信号が与えられる一 が、初期状態においては光学式ヘッドが停止状態なので
、上記実速度信号のレベルは零レベルである。その結果
、誤差増幅器18の出力電圧は一気に立上シ、アナログ
スイッチ19の一方の入力端子19aに加えられる。
アナログスイッチ19はこの時点では速度制御側端子1
9aに切換設定されている。したがって上記誤差増幅器
18の出力電圧は、このアナログスイッチ19を介して
電力増幅器20に供給される。とのため電力増幅器20
からVCM4にキャリッジ駆動用の電力が供給され、光
学式ヘッド2はディスク1の中心側へ移動開始する。ξ
れに伴い第1のフォトセンサ6はスケール5における目
盛5CのLS I 、、LS 2と順次読取っていく。
この続取られた目盛検出信号は増幅器21にて増幅され
たのち、実速度検出回路22の微分回路23およびフィ
ルタ24を通じて第1の速度信号に変換される。この第
1の速度信号はこの時点ではON状態となっているアナ
ログスイッチ25を介して混合器26の一方の入力端へ
供給される。なお上記アナログスイッチ25および前記
アナログスイッチ19は、コントローラ13の速度/位
置レジスタ27の出力によって制御されるが、この速度
/位置レジスタ27は当初スタートスイッチ12によっ
てリセット状態にされ、その出力レベルが10」である
ため、前記した状態となっている。
一方、電力増幅器20内に設けられている電流検出抵抗
によシ、電力増幅器20の出力電圧に比例しだ電流値が
検出され、その検出信号が実速度検出回路22の積分回
路28に供給されて積分されたのち、フィルタ29を介
して第2の速度信号となシ、混合器26の他方の入力端
に入力する。
従ってこの時点で実速度検出回路22から出力される実
速度信号は第1の実速度信号と第2の実速度信号とを混
合器26で加え合せたものとなる。そして混合器26か
ら出力される実速度信号は前記誤差増幅器18のe側端
子に入力する。
かくしてVCM 4は誤差増幅器18の両入力電圧の差
を縮めるべく増速される。そしてVCM 4の速度が前
記速度指示アナログ信号によって指示された速度に達す
ると、誤差増幅器18からの増速指令は零となシ、VC
M 4に供給される電力は一定となる。したがって以後
はVCM 4が一定速度でキャリッジ3を駆動するよう
に速度制御される。
以上のような速度制御が行なわれることによシ、光学式
ヘッド2はディスク1の中心側へ一定の高速度で移動し
ていく。これに伴い第1゜第2のフォトセンサ6.7は
第3図中矢印で示す方向へ移動していく。光学式ヘッド
2がディスク1の中心側の移動限界位置に達すると、フ
ォトセンサ7の各素子7 a 、 7 b J)二マー
クIGB1 、 IGB 2を順次検出する。このとき
各素子7a、7bはそれぞれ第3図に示すD領域ではr
oJ、roJ、E領域ではrxjrOJ、F領域では「
1 」「1」という具合に、その出力レベルを変化させ
る。この出力は第1図の増幅器30によって増幅され、
波形整形回路31で矩形波とされたのち、デコーダ32
にてデコードされ、コントローラ13に供給される。こ
の点につき以下具体的に説明する。
今、フォトセンサ2がE領域に入ったとすると、先ずI
IJrOJが検出されるが、この最初に検出される1−
IJrOJについては本実施例ではデコーダ32かも出
力させないようにしている。次にフォトセンサ7がF領
域に入シ「1」 「1」を検出すると、この検出々力が
デコーダ32からコントローラ13内の極性反転レジス
タ17のSET端子に加えられる。その結果、極性反転
レジスタ17がセット状態となり、その出力によりD/
Aコンバータ16の出力極性を反転させる。かくしてD
/Aコンバータ16の出力である速度指示アナログ信号
の極性が反転するため、電力増幅器20にはそれまでと
は反対方向の増幅指令が与えられる。したがってVCM
 4は光学式ヘッド2がそれまで移動してきた方向とは
逆の方向、つまりディスク1の中心側から周辺側へ向っ
て移動するように作動する。
その結果、フォトセンサ7が再びE領域に入シ、rx 
J ro Jを検出すると、この検出々力はコントロー
ラ13内のD−FF 33のCK端子に加えられる。こ
のときD−FF33のD端子にはセット状態となって、
いる極性反転レジスタ17の高レベル信号「1」が与え
られている。したがってD−FF33は反転し、高レベ
ル信号「1」をアンドゲート34の一方の入力端に与え
る。
一方、フォトセンサ6によって検出された目盛検出信号
は増幅器21で増幅されたのち、尊影整形回路35にて
矩形波に変換され、アンドゲート34のもう一方の入力
端に供給される。
かくしてアンドゲート34からは前記rlJl’lJ検
出後のrlJrOJ検出時から検出口盛検出信号が減算
クロック信号として減算カウンタ15のCK端子に入力
する。したがって光学式ヘッド2が逆方向の移動を開始
した直後から減算カウンタ15にセットされていた位置
データnのカウントダウンが開始する。これに伴いD/
Aコンバータ16の出力である速度指令アナログ信号も
徐々に減少し、VCM 4が減速していく。減算カウン
タ15の内容が零になると、VCM 4はほぼ停止状態
となる。
第3図の曲線は上述した光学式ヘッド2の動作を示して
いる。すなわち第3図において、Gは光学式ヘッド2の
零位置復帰前の位置であシ、νはVCM 4の速度すな
わち光学式ヘッド2の移動速度を示している。Gの位置
から増速された光学式ヘッド2は予め設定された速度指
示アナログ信号に基づく最高速度に達すると、その後定
速制御される。そしてスケール5のB点に対応する位置
Hに達すると、逆方向の速度指示アナログ信号が与えら
れて急停止後、逆方向に加速されて移動する。その直後
から徐々に減速され、スケール5の0点に対応する零位
置工においてtlは停止状態となる。
再び第1図に説明を戻す。減算カウンタ15の内容が零
になると、これを知らせるゼロ検知信号カコントローラ
13内のタイミング回路36に与えられる。このタイミ
ング回路36は上記ゼロ検知信号を制御系の安定をはか
る上で必要な若干の時間だけ遅らせたのち、所定のタイ
ミン“グで同じコントローラ13内の速度/位置レジス
タ27のSET入力端子に与え、このレジスタ27をセ
ット状態にする。速度/位置レジスタ27はセット状態
になると、高レベル信号「1・」を出力し、アナログス
イッチ19を速度制御側端子79aから位置制御側端子
19bに切換えると共に、実速度検出回路22内のアナ
ログスイッチ25をOFF状態にする。かくして光学式
ヘッド2の制御が速度制御から位置制御に切換わる。そ
の結果、電力増幅器20には位置サーヂ回路37からの
位置制御信号が与えられる。位置ザーヂ回路37には増
幅器21からの目盛検出信号と実速度検出回路22から
の実速度信号が供給される。ただしこの場合の実速度信
号はアナログスイッチ25がOFF状態となっているこ
とから、積分回路28.フィルタ294ノ を介して第2の速度信号のみとなる。
そこで今、減算カウンタ15の出力が零にな□った瞬間
を考えると、光学式へラド2は次の時点においてVCJ
’14等の慣性により僅かに先へ進むことになる。この
ときフォトセンサ6は零位置に対応する目盛5Cの0点
よシもさらに先の目盛を数本読取る。この読取られた目
盛に応じた信号は増幅器21を介して位置ブー12回路
37に与えられる。したがって上記読取った目盛数に応
じた逆方向駆動指令が電力増幅器20に加わる。このた
めVCM 4は逆方向に作動する。一方、電力増幅器2
0の電流検出抵抗によって得られた電流値信号は、積分
されて第2の実速度信号として位置サーヂ回路37に与
えられる。
かくして、光学式ヘッド2の移動速度が速いときに大き
な逆方向電力がVCM 4に与えられるように制御され
る。その結果、光学式ヘッド2は零位置Iを中心にして
正逆方向に振動しなから零位置に近づいていく。
一方、波形整形回路35から出力される上記振動時にお
ける目盛検出信号は、f/V変換器38に供給され6.
f/v変換器38は上記振動時における目盛検出信号に
含まれている速度変化成分すなわち周波gYfを電圧信
号に変換してコントローラ13内の判定回路40へ供給
する。判定回路40は上記f/v変換器38からの出力
が第4図に示す如く予め設定した上限値v2および下限
値v1の範囲内にあり、かつその期間が一定期間Tを越
えたときに、出力「1」をアンドゲート41の一方の入
力端に与える。このアンドゲート4ノの他方の入力端に
は前述の減算カウンタ15から出力されたゼロ検知信号
が与えられている。その結果、アンドゲート41からは
零位置復帰動作が終了したことを示すEND信号が送出
される。
第4図は上記の位置制御のもようを示す図で、横軸に時
間をとシ、縦軸に光学式ヘッド移動速度をとった図であ
る。第4図においてJは位置制御開始点であり、との5
点から位置制御が行なわれることによシ、K点において
光学式ヘッド2はτ1とτ2との範囲内に入シ、M点に
おいて位置制御は終了する。
上述した本実施例においては、スケール5に設けたマー
クIGB I 、 IGB ;zと光学式ヘッド移動限
界位置との相対的位置関係を、ディスク1が有している
諸条件とは無関係に精度よく一致させ得る。したがって
零位置データnをディスク側の条件に合せて予め設定す
ることによシ、零位置を上記ヘッド移動限界位置を基準
としてそのディスクにとって最適な一定位置に容易かつ
正確に設定可能である。そして零位置復帰に際しては、
スケール5上の目盛5cの読取シを行ない減算カラシタ
15にてカウントダウンを行なうととKよシ、設定され
たリターン量だけリターンさせ、零位置に達したとζろ
でその零位置を位置制御手段にて保持するようにしてい
るので、高精度な零位置復帰を行なえる。また光学式ヘ
ッド2が零位置データにおいてたとえどのような位置に
あっても、ディスク中心側の移動限界位置までは比較的
尋純な速度制御のみを行なえばよい。そして上記移動限
界位置から逆方向へ移動開始したときから減速制御およ
び位置制御等の比較的複雑で微細な制御を行なえばよい
。この場合、零位置データすなゎぢリタ−ン量nけ、プ
゛イスク側の条件に合うように可変設定されるが、光学
式ヘッド2の復帰動作開始前の位置つまシ復帰経路の全
長の長短には直接関係なく設定し得る。したがって制御
動作が学純化されそれに伴い制御系の構成を簡略化でき
る。
なお本発明は上述した一実施例に限定されるものではな
い。たとえば前記実施例では零位置をディスク1の中心
側に設定する場合を例示したがディスク1の周辺側に設
定するようにしてもよい。ただしその場合にはマークI
GB 1 。
IGB 2に相当するマークをスケール5上のディスク
周辺側の端部に設けると共にマークOGB 1 。
OGB 2に相当するマークをスケール5上のディスク
中心側の端部に設ける等の必要がある。
また前記実施例ではスケール5上の目盛およびマークを
光学的に読取る場合、を例示したが磁気的、静電的その
他の読取シ手段を用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したよりに本発明によれば、リターン量をディ
スク側の条件に合せて予め可変設定しておくことによシ
、零位置を各々のディスクにとっ−C最適な一定位置に
設定できると共に、光学式ヘッドを上記零位置に高精度
に復帰させ得、しかも光学式ヘッドが零位置復帰動作開
始前においてたとえどのような位置にあっても、光学式
ヘッドの減速制御および位置制御等の比較的複雑で微細
な制御動作は光学式ヘッドが移動限界位置に達したのち
逆方向へ移動開始したときから行なえばよい。したがっ
てディスク側の寸度上のバラツキ等の如何に拘らず、零
位置を一定化でき、ディスクの記録領域の有効利用をは
かれると共に、各種仕様のディスクに対する汎用性にも
富み、加えて光学式ヘッドを迅速かつ高精度に予め設定
した零位置に復帰させ得、しかも制御系の構成を簡略化
し得る光学式記録再生装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示す図で、第1図
は本発明装置の主として電気的構成を示すブロック図、
第2図(a) 、 (b)は第1図のガラススケールを
さらに詳細に示した平面図と部分拡大図、第3図はガラ
ススケール上の目盛およびマークと光学式ヘッド位置と
の対応関係を示すと共に光学式ヘッドの位置と速度との
関係を示す図、第4図は速度制御から位置制御に移行し
た場合の時間に対する光学式ヘッドの移動速度の関係を
示す図である。 1・・・ディスク、2・・・光学式ヘッド、3・・・キ
ャリッ、り、4・・・VCM、5・・・ガラススケール
、6゜7・・・フォトセンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スタートスイッチと、このスタートスイッチによシ作動
    し光学式ヘッドを予め設定された円盤状記録媒体の中心
    側の第1の方向または上記記録媒体の周辺側の第2の方
    向のいずれか一方向へ移動させる手段と、この手段によ
    り移動する前記光学式ヘッドの移動方向と平行に設置さ
    れ前記第1の方向および第2の方向の光学式ヘッド移動
    限界位置にそれぞれ限界位置マークを有すると共に上記
    マーク間に一定ピッチの目盛を施された光学式ヘッド位
    置決め用のスケールと、このスケールの限界位置マーク
    が設けである位置まで前記光学式ヘッドが移動したとき
    上記マークを読取って上記光学式ヘッドを移動してきた
    方向とは逆の方向へ移動させる手段と、この手段により
    前記光学式ヘッドが前記逆の方向へ移動開始したときか
    ら前記スケールの目盛の違りし 読取シを行ない予め設定したリターン量だけ前記光学式
    ヘッドをリターンさせる手段と、この手段によシ設定リ
    ターン量だけリターンした光学式ヘッドを前記零位置に
    保持する位置制御手段とを具備したことを特徴とする光
    学式記録再生装置。
JP11897283A 1983-06-30 1983-06-30 光学式記録再生装置 Granted JPS6010475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11897283A JPS6010475A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 光学式記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11897283A JPS6010475A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 光学式記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6010475A true JPS6010475A (ja) 1985-01-19
JPH0516105B2 JPH0516105B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=14749836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11897283A Granted JPS6010475A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 光学式記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010475A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456077U (ja) * 1987-09-30 1989-04-06
US5694386A (en) * 1993-10-29 1997-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Interpolating gain amplifier for information reproducing apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177766A (ja) * 1983-03-25 1984-10-08 Sony Corp シ−トレコ−ダ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177766A (ja) * 1983-03-25 1984-10-08 Sony Corp シ−トレコ−ダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456077U (ja) * 1987-09-30 1989-04-06
US5694386A (en) * 1993-10-29 1997-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Interpolating gain amplifier for information reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516105B2 (ja) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866687A (en) Optical disc access method and optical disk storage using coarse and fine actuators
JP2666248B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
KR0178510B1 (ko) 싱글 스테이지 탐색방법 및 렌즈어셈블리 제어회로
US4495608A (en) Device for rapidly moving an optical pick-up device in an optical reproducing apparatus to a desired position on a record disc
JPH0279223A (ja) 光学式記録再生装置
JPH0778974B2 (ja) 光ディスク駆動装置の初期設定方法
JPS6010475A (ja) 光学式記録再生装置
JPS59207470A (ja) ヘツド送り制御装置
JP2586206B2 (ja) ディスク駆動装置
JP2539362B2 (ja) 光ディスクのシ―ク方法
JPS58115656A (ja) 光デイスク装置
JP3315889B2 (ja) 光ディスクのアクセス制御方法
JP3480139B2 (ja) ディスク装置
JP2708658B2 (ja) 位置決め装置
JPH0728623Y2 (ja) ディスク装置のヘッド移動速度制御装置
JPH0766638B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2649982B2 (ja) 位置決め制御方法
JP2650720B2 (ja) ヘッド位置決め制御方法およびそれを用いたディスク装置
JP2536848B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2671306B2 (ja) 光デイスク装置
JP2684732B2 (ja) 光ディスクのシーク装置
JPH07272291A (ja) 光デイスク装置
JPH0233731A (ja) 光ディスク装置
JPS61280080A (ja) 情報検索方式
JPH0520808A (ja) 磁気デイスク装置の磁気ヘツド位置決め装置