JPS6010250B2 - 側面タイヤの押付力測定装置 - Google Patents

側面タイヤの押付力測定装置

Info

Publication number
JPS6010250B2
JPS6010250B2 JP6433378A JP6433378A JPS6010250B2 JP S6010250 B2 JPS6010250 B2 JP S6010250B2 JP 6433378 A JP6433378 A JP 6433378A JP 6433378 A JP6433378 A JP 6433378A JP S6010250 B2 JPS6010250 B2 JP S6010250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing force
tires
measuring device
movable plate
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6433378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54156577A (en
Inventor
尚 谷
守 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6433378A priority Critical patent/JPS6010250B2/ja
Publication of JPS54156577A publication Critical patent/JPS54156577A/ja
Publication of JPS6010250B2 publication Critical patent/JPS6010250B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空気入りゴムタィャを装着した案内軌道軍用
走行装置の側面タイヤの押付力測定装置に関するもので
ある。
従来、モノレール車両等の走行装置の案内輪および安定
論等の側面タイヤにおいて、タイヤの押付力管理は各タ
イヤ毎に外径を手動で測定してたわみ量を算出し、これ
によって押付力を概算していたため、定量的で適正な押
付力が得られないという欠点があった。
なお、この押付力の大々・による障害としては、押付力
が小さい場合車両の走行安定性が悪くなり、大きい場合
は走行抵抗が大きくなるので経済性が悪くなるばかりで
なく、タィャ騒音の増加となり騒音公害がひどくなる。
上記の点に鑑み本発明は、停車状態でタイヤの押付力を
自動的に測定できる構成とし、該タイヤの押付力を容易
に管理可能として、安全性の向上と経済性の向上を図る
ことを目的としたものである。次に本発明を図に示す一
実施例によって説明する。
第1図はこ座型モノレール車両の外観を示す側面図、第
2図は第1図のこ座型モノレール車両の走行装置が押付
力測定装置上に乗った状態を示す側面図、第3図は第2
図の×−×断面図、第4図は押付力測定装置の油圧回路
を示す油圧回路図である。図において、1は車体、2は
該車体1の下部に設けられたスカート、3は車体1を支
持し走行するための走行装置、4は該走行装置3が走行
する軌道である。5は走行装置3を構成する駆動タイヤ
で、電動モータによって駆動される。
6は案内用タイヤ、7は安定用タイヤ(以下、これら案
内用タイヤ6および安定用タイヤ7を合わせて側面タイ
ヤという)で、該側面タイヤ6および7には、車体1の
振動を少なくし、乗り心地向上のため空気入りゴムタイ
ヤを用いている。
8は前記側面タイヤ6および7の押付力を測定するため
の点検軌道、9は点検軌道8の側面タイヤ6および7に
対応する位置に設けられている可動板で、該可動板9は
ピン10およびロッドを介して油圧シリンダー1のピス
トンに連結され、該油圧シリンダー1によって側面タイ
ヤ6および7の押付方向すなわち点検軌道8の中心方向
へ移動可能に支持されている。
12は可動板9の裏面に上記ロッドと同様にピン10′
を介して取付けられているバーで、点検軌道8に取付け
られている支え13に挿入されており、可動板9の移動
を円滑にするものである。
14は可動板9と点検軌道8に設けられた点検スイッチ
で、可動板9の表面と点検軌道8の側面が一致した時に
閉路となるように取付けられている。
15は抵抗器で、点検軌道8に対して可動板9が移動し
た量を測定するものである。
16は油圧ポンプ、17は切換バルブ、18は過大な圧
力が加わった場合に作動するりリーフ弁、19は油タン
クで、これらの機器によって油圧シリンダ11を作動さ
せる。
20‘まデジタル荷重計で、油圧シリンダ11を伸長さ
せる時の圧油供給側の圧力を荷重に換算して表示するも
のである。
この構成において、側面タイヤ6,7の押付力および外
径を測定する場合は、まず、油圧シリンダ11に圧油を
供給し、可動板9の表面を点検軌道8の側面に一致させ
、該点検軌道8の可動板9に各側面タイヤ6,7が対応
するように停車させる。
そして、第3図中2点鎖線で示す状態すなわち、一定の
押付力によって押付けられた状態における1寸法を受光
器等によって測定する。その後、油圧シリンダ11の圧
油を切換バルブ17を操作して排出すると、側面タイヤ
6,7は一定押付力によって軌道中心側へ押付けられて
いるため、可動板9が軌道中心側へ移動して側面タイヤ
6,7が無負荷状態となった時点で停止する。この時の
移動量L寸法を抵抗器15で検出し、上記1寸法を加算
して側面タイヤ6,7の外径を自動的に算出する。押付
力は、可動板9が軌道中心側へ移動し、側面タイヤ6,
7の外径が算出された後、油圧シリンダー1に圧油を切
換バルブ17を操作することによって供給し、点検スイ
ッチ14が閉路した時点のデジタル荷重計20の検出量
を押付力として検出する。この構成によれば、上記説明
のように可動板9に側面タイヤ6,7が対応するように
停車させると、自動的に側面タイヤ6,7の外径、押付
力が検出でき、該側面タイヤ6,7の押付力の測定が容
易に行なえ、これによって安全性の高い管理が行なえる
とともに、車両の走行抵抗が大きくなるのを防止できる
ので経済性の向上を図ることがでひきる。
なお、上記説明の実施例においては、可動板9を移動さ
せるために、油圧シリンダ11を用いたものについて説
明したがこれに限定されるものでなく、ラックとピニオ
ンまたはねじ等の機械的なタ構成によっても上記作動が
行なえる。
また、上記実施においては、こ座型モノレール車両の例
について説明したが、本発明は車体の両側面に案内論等
を有し、案内軌道内を走行する車両に適するものであり
、上記実施例に限定されるものではな。い。以上説明し
たように本発明によれば、点検軌道上に停車した状態で
側面タイヤの押付力が簡単に測定検出できるので、該側
面タイヤの押付力を適正に管理でき、安全性および経済
性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこ座型モノレ−ル車両の外観を示す側面図、第
2図は第1図のこ座型モノレール車両の走行装置が押付
力測定装置上に乗った状態を示す側面図、第3図は第2
図のX−X断面図、第4図は押付力測定装置の油圧回路
図である。 6,7・・・…側面タイヤ、8・…・・点検軌道、9・
・・・・・可動板、10・・…・ピン、11・・・・・
・油圧シリング、12・・・・・・バー、13・・・…
支え、14・・・・・・点検スイッチ、15……抵抗器
、16・・…・油圧ポンプ、17・・・・・・切換バル
ブ、18・・・・・・リリーフ弁、19・・・・・・油
タンク、20・・・・・・デジタル荷重計。 オ′図才2図 ブJ図 ケ4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 点検軌道の各側面タイヤに対応する位置に設けられ
    た可動板を荷重測定装置を有した移動装置によって該側
    面タイヤの押付方向側へ移動可能に支持したことを特徴
    とする側面タイヤの押付力測定装置。 2 特許請求の範囲第1項において、前記移動装置を、
    前記可動板をロツドを介して支持する油圧シリンダと、
    該油圧シリンダを制御する制御回路と、該制御回路に設
    けられ前記油圧シリンダに作用する荷重を検出する荷重
    検出器によって構成したことを特徴とする側面タイヤの
    押付力測定装置。
JP6433378A 1978-05-31 1978-05-31 側面タイヤの押付力測定装置 Expired JPS6010250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6433378A JPS6010250B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 側面タイヤの押付力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6433378A JPS6010250B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 側面タイヤの押付力測定装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14940684A Division JPS6040907A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 側面タイヤの外径測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54156577A JPS54156577A (en) 1979-12-10
JPS6010250B2 true JPS6010250B2 (ja) 1985-03-15

Family

ID=13255197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6433378A Expired JPS6010250B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 側面タイヤの押付力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010250B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101391705B1 (ko) * 2006-06-16 2014-05-19 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스(스위처랜드) 게엠베하 코팅 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101391705B1 (ko) * 2006-06-16 2014-05-19 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스(스위처랜드) 게엠베하 코팅 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54156577A (en) 1979-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB994778A (en) Improvements in or relating to materials-handling trucks
US3130686A (en) Convertible road and railway track vehicle
US6463784B2 (en) Measuring apparatus of sliding friction coefficient for vehicle running road surface
JPS6010250B2 (ja) 側面タイヤの押付力測定装置
ATE21454T1 (de) Kraftfuehler, insbesondere zum messen der zugkraft eines kraftfahrzeugs.
RU2323841C1 (ru) Стенд для диагностирования тормозов автотранспортных средств
DE69121186T2 (de) Ladegewicht-Anzeigevorrichtung für Fahrzeuge
JPH0354764B2 (ja)
SE8800129D0 (sv) Liftanordning vid ett lastfordon
JP3118209B2 (ja) 車載用計量装置
US2497960A (en) Vehicle jack
GB1376868A (en) Fork lift trucks
RU66726U1 (ru) Стенд для диагностирования тормозов автотранспортных средств
US3828690A (en) Portable railway car mover
FR2341515A1 (fr) Pont elevateur a une colonne
SU1229096A1 (ru) Сто ночное тормозное устройство
FR2448500A1 (fr) Dispositif d'equilibrage d'un engin comportant un appareil de levage d'une charge en porte a faux
US3826200A (en) Portable railway car mover
JPS6122248Y2 (ja)
SU743909A1 (ru) Роликовый стенд дл испытани тормозов транспортного средства
US3059726A (en) Vehicle lift
GB1337689A (en) Loading and unloading unit for vehicles
JP2693540B2 (ja) シャーシダイナモメータのピットカバー装置
SU563592A1 (ru) Способ контрол жесткости рулевого управлени колесной транспортной машины
FI108317B (fi) Lisälaite moottoripyörän testaamiseksi jarrudynamometrillä