JPS60101449A - カプセル型液体加熱器 - Google Patents

カプセル型液体加熱器

Info

Publication number
JPS60101449A
JPS60101449A JP58209628A JP20962883A JPS60101449A JP S60101449 A JPS60101449 A JP S60101449A JP 58209628 A JP58209628 A JP 58209628A JP 20962883 A JP20962883 A JP 20962883A JP S60101449 A JPS60101449 A JP S60101449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
capsule
encapsulated
heat
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58209628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133744B2 (ja
Inventor
Junichi Minami
南 純一
Ryutaro Kubo
久保 龍太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Food Products Co Ltd
Original Assignee
Nissin Food Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Food Products Co Ltd filed Critical Nissin Food Products Co Ltd
Priority to JP58209628A priority Critical patent/JPS60101449A/ja
Publication of JPS60101449A publication Critical patent/JPS60101449A/ja
Publication of JPH0133744B2 publication Critical patent/JPH0133744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24VCOLLECTION, PRODUCTION OR USE OF HEAT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F24V30/00Apparatus or devices using heat produced by exothermal chemical reactions other than combustion

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水、その色消、ミルクなどの液体を加熱加温す
るカプセル型液体加熱器に関する。
従来、水、その色消、ミルクなどの液体を加熱加温する
には湯わかし、電熱器、その他の加熱手段によりおこな
っていた。
とりわけ、熱湯の注加により復元調理し、喫食されるカ
ップ状容器入りの即席麺類については電気、ガス、灯油
、アルコール、石炭、木炭、などのエネルギーを利用で
きない場合には、たとえば、ピクニックなど野外におい
ては魔法)lハなどの保温器に湯を入れて持参し、あら
かじめ、湯を確保しておくよりほかなかった。
しかしながら、この魔法11瓦などの保温器は嵩張り、
また、重いなどの煩わしさがあるばかりではなく、その
中に入れた熱湯の温度も時間の経過とともに著しく低下
し、即席かの復元に供し得ないぬるま湯になることが多
かった。
ちなみに、98℃の熱湯を小型携Mシ用の魔法11ルに
入れておくと、6時間後には70℃前1麦に下がると報
告されており、この種即席麺の復元用の湯として使用し
得ないものとなる。
本発明は上述の点に鑑み、発明されたものであり、加熱
加温しようとする水その他の液体を容器さえあれば、い
つ、どこででも手軽にスピーディ−に加熱加温しうる手
段を提供しようとするものである。
以下、本発明の構成について述べる。
すなわち、本発明の構成要旨とするとごろは可撓性はあ
るが、外力により容易に破損しないカプセル内に発熱剤
と水とを隔壁により別個に封入し、前記隔壁が外力によ
り容易に破損して水封入部内の水が発熱剤封入部に滲入
して発熱反応するように構成したカプセル型11)f、
体加熱器、である。
つぎに、本発明の実施例を添付図面により説明する。
図面は本発明カプセル型液体加熱器の実施例の断面図で
ある。
第1図において、符号1は加熱器本体、2ばカプセル、
3ば製袋された隔壁であり、この隔壁により容器内は発
熱剤封入部4と水封入部6に区画されている。5は発熱
剤封入部に封入された発熱剤、7は水封入部に封入され
た水、8ばカプセルの内壁に設けた突起である。なお、
水を封入した製袋した隔壁としてはたとえば、ポリエチ
レンフィルム製もしくは薄手のゴム製袋が好適する。
第2図は本発明の他の実施例を示し、符号9はカプセル
内を仕切って区画する隔壁であって、外力により破損(
この場合の破!lの意味は主に隔壁がカプセル内壁から
%Ilt脱する場合をさずが、勿論、隔壁自体が破れて
もよい)する程度の接着度でカプセル内壁に接着されて
いる。
なお、図示しないが、通當、本発明カプセル型液体加熱
器の使用時に火傷などをしないように取扱性の点を考慮
して加熱器本体の−9111には紐などが取着されてい
る。
ここで、カプセルを構成する単材としてはメ;ハ伝導性
が良好で、耐熱性、耐水性、非通気性、非反応性(発熱
剤との反応性の意)に優れ、11]撓性はあるが、外力
により容易には破損しないような素材であればよく、た
とえば、tili肉のアルミニウム製カプセルあるいは
プラスナック製カプセルなどが好適する。
また、隔壁を構成する累月としては+iii述の第1図
で示した実施例の場合には外力により容易に破損(実質
的に破れる状!ぶを、沌味する)するものでなければな
らないが、第2図で示した実施例の場合には実質的に破
れなくとも隔壁とカプセル内壁との接着部位が離脱する
ように構成したことが特徴であるので、隔壁の素材は外
刃により実質的に一破れるものでなくてもよい。但し、
この場合の隔壁の接着部位の離脱も本発明における外力
により容易に破+Nする隔壁という要件に含まれるもの
であり、要するに水封入部の水が発熱剤封入部に旧人し
発熱反応を生せしめるような構成はすべて含まれるもの
とする。
lOば隔壁3.9を介して発熱剤側に適宜配設された棒
状に巻いたろ紙その池水をすみゃかに吸収し浸透させう
る液体誘導部材であって、発熱剤の中央部あるいは中央
部および周囲部に設けることにより水の浸透がすみゃか
になり、特に、周囲部に設けた場合には発熱によるカプ
セル壁面温度の急激な」1昇をやや緩和し、該壁面の膨
張による亀裂生成を防止する効果があるのでより好まし
い。
つぎに、発熱剤としては水との接触により発熱するもの
であって、食品衛生上、有害なガスを発生しないものな
らば、別設、その種類を問わないが、発熱量、価格面な
らびに衛生面からみて酸化カルシウム(Cab)が実際
的である。
また、発熱剤の装填量は加熱器akずべき水などの液体
の温度により若干、変動はあるが、理論的には、たとえ
ば、市販のカップ状容器入りの即席麺を復元調理するた
めに必要な湯は320ccであるが、この320 cc
の水を90℃の湯にするタメには28.8kcalの熱
量が必要であるので、たとえば、発熱剤としてCaOを
使用する場合を例にとれば、28.8kcalの熱量を
得るために必要なCa0O量は次の化学反応式から算出
するに106gとなる。したがって、加熱したい液体の
足や希望する温度を考慮して適宜決疋ずればよいが、熱
量損失を考慮するとやや多めにするのが実際的である。
つぎに、水の封入量であるが、発熱剤としてCaOを用
いる場合を例にとって説明すると、水と酸化カルシウム
とは、CaO−1−820−=Ca(Oll) 2 +
 15.2kcalのごとき発熱反応をするのでc、1
01モルに対して理論的には1モルの水(1120)が
過不足なく反応するので、酸化カルシウム56gに対し
て水18gを加えるとよいから、結局、酸化カルシウム
の約1/3量の水を圧加するようにすればよいが、封入
される酸化カルシウムの見掛は容量や見掛は比重などの
関係を考慮してやや少なめか多めとその量を適宜加減す
る。
本発明カプセル型液体加熱器は以上のように構成される
ものであり、その−使用態様を前述の第1図に示した実
施例のものにもどづいて説明すればつぎのようである。
ずなわぢ、最も単純な使用の態様を示せば、まず、水を
入れたガラスコツプなどの容器を用意する。ついで、本
発明カブtル型液体加熱器を手で強く握持して外力を加
える。すると同加熱器のカプセル内壁に設けた突起は外
力により内向きに涜んで水封入部の袋状の隔壁に突刺し
て隔壁は破れ、その中に封入された水が周囲の発熱剤封
入部側に流出滲入していき、発熱剤と水との発熱反応が
開始される。したがって、たたちにこの加熱器を容器内
に投入する。数分後、発熱反応が終了して、容器内の水
は十分に温められて、熱湯となった。(本発明加P器の
、容器内への出し入れは図示しないが、加熱器の一端に
取着された紐を持っておこなう。)なお、この際、容器
の口部を閉蓋しておくと熱リフ率の向上が図れる。
以上のように構成され使用される本発明カプセル型液体
加熱器はつぎに示すような作用効果を奏する。
(1)本発明カプセル型液体加熱器はその中に所足量の
発熱剤と水とが別個に封入されており、手で握持して外
力を加えるだけで水を封入した隔壁が破れてその中の水
が発熱剤1・1人部に流出滲透して発熱剤と水とが発熱
反応するといったきわめて簡単な構造であるので、湯を
作りたいときには水と容器、また、ホン1−ミルクをつ
くりたいときにはミルクと容器さえあればきわめて簡単
かつ手軽にでき、特に、キャンプ、ピクニソクなど野外
では車室する。
(2)また、本発明カプセル型加熱器の発熱メカニズム
は水と接触して発熱する酸化カルシウムなどの発熱剤に
よるものであり、火気や引火性の燃料によるものではな
いので、危険慴はきわめて少なく、火事などを誘発する
おそれも全くなく、誰にでも手軽に安全に使用できる。
(3)そしてまた、本発明カプセル型液体加熱器は発熱
剤と水とがそれぞれ別1161に封入されており使用前
には発熱反応することはなく、使用時に加熱器を強く握
持して隔壁を破損させて水封入部の水を発熱剤封入部側
へ流出滲透させることによりはじめて発熱するものであ
るので、使用前に発熱してしまって使えなくなるような
おそれはない。
(4)さらに、本発明カプセル型液体加熱器の使用後に
は同加熱器内の発熱剤が完全に反応しきってしまうもの
であるから、i;J述のごとく引火性がないのでそのま
ま使い捨てできるのでその廃棄処理にも困ることばない
このように、本発明カプセル型液体加熱器はきわめて簡
単な構造で、しかも手軽に使用でき、安全性のきわめて
高いものであり、水と容器、鍋あるいはガラスコツプな
どの容器さえあれは湯をつくることができ、酒のあつが
ん、ポットミルクなど他の液体の加熱加温にも応用でき
ることはもちろん、カップ状容器入りの即席食品などの
喫食調理時の加熱手段として広く利用できる発明である
【図面の簡単な説明】
第1図〜第2図は本発明カプセル型液体加熱器の実施例
の断面図である。 ■・・・加熱器本体、2・・・カプセル、3・・・t’
?、i壁、4・・・発熱剤封入部、5・・・発熱剤、6
・・・水封入部、7・・・水、8・・・突起、9・・・
隔壁、10・・・液体誘導部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可撓性はあるが、外力により容易に破損しないカプセル
    内に発熱剤と水とをPPA壁により別個に封入し、前記
    隔壁が外力により容易に破損して水封入部内の水が発熱
    剤封入部にiξ人して発熱反応するように構成したこと
    を特徴とするカプセル型液体加熱器。
JP58209628A 1983-11-07 1983-11-07 カプセル型液体加熱器 Granted JPS60101449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209628A JPS60101449A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 カプセル型液体加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209628A JPS60101449A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 カプセル型液体加熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101449A true JPS60101449A (ja) 1985-06-05
JPH0133744B2 JPH0133744B2 (ja) 1989-07-14

Family

ID=16575941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58209628A Granted JPS60101449A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 カプセル型液体加熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101449A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915461A (en) * 1998-03-31 1999-06-29 Deroyal Industries, Inc. Heat pack and trigger apparatus
WO2005068916A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous materials exhibiting thermal change during use
US8343534B2 (en) 2004-04-23 2013-01-01 The Procter & Gamble Company Tissue including a volatile rhinological composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126814U (ja) * 1979-03-02 1980-09-08
JPS5813256U (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 東京マグネツト株式会社 連続状磁石形成体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126814U (ja) * 1979-03-02 1980-09-08
JPS5813256U (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 東京マグネツト株式会社 連続状磁石形成体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915461A (en) * 1998-03-31 1999-06-29 Deroyal Industries, Inc. Heat pack and trigger apparatus
WO2005068916A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous materials exhibiting thermal change during use
US8343534B2 (en) 2004-04-23 2013-01-01 The Procter & Gamble Company Tissue including a volatile rhinological composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133744B2 (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9879882B2 (en) Instant self-heating containers
US5220909A (en) Self-heating individual meal module
KR910003883Y1 (ko) 자체 가열용기
US6123065A (en) Feeding bottle
US6539935B2 (en) Package for warming food
ES2230287T3 (es) Dispositivos dispensadores portatiles de calentamiento/enfriamiento.
US3685507A (en) Heat transfer unit
WO2001004548A8 (en) Self-heating flexible package
AU2001245395A1 (en) Portable heating/cooling and dispensing devices
EP0084532B1 (en) Heating device
US6318359B1 (en) Heat pack using super-cooled aqueous salt solutions
JPS60101449A (ja) カプセル型液体加熱器
GB2089970A (en) Self-heating, Single-portion Container for Foods and Beverages
JPH0425079Y2 (ja)
JPH0137543Y2 (ja)
JPS6345200Y2 (ja)
WO1989006107A1 (en) Heating apparatus and heating container using the same
JPH0125592Y2 (ja)
JP3075547U (ja) 飲料缶用加熱容器
JPS6088524A (ja) 液体加熱器
JPH10139077A (ja) 加熱保温容器、加熱保温装置付きウエットティッシュ包装体、加温材及び吸水性部材
EP1155647A1 (en) Method for the production of a disposable heat cartridge and heat cartridge thus obtained
JPH0334926B2 (ja)
JPS6088523A (ja) 液体加熱器
JPH0428501Y2 (ja)