JPS60101226A - 複吸気弁エンジンの吸気系 - Google Patents

複吸気弁エンジンの吸気系

Info

Publication number
JPS60101226A
JPS60101226A JP58207562A JP20756283A JPS60101226A JP S60101226 A JPS60101226 A JP S60101226A JP 58207562 A JP58207562 A JP 58207562A JP 20756283 A JP20756283 A JP 20756283A JP S60101226 A JPS60101226 A JP S60101226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake valve
valve
boat
center axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58207562A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiyo Kawai
河合 大洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58207562A priority Critical patent/JPS60101226A/ja
Publication of JPS60101226A publication Critical patent/JPS60101226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B2031/006Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air intake valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は複吸気弁エンジンの吸気ボート形状の改良に関
するものである。
従来技術 従来複吸気弁エンジンにおいて、部分負荷運転時におけ
る燃焼を改善すべく、リーンバーンを行なったり排気還
流(EGR)量を多くして混合気を燃焼させる場合、吸
気スワールを生成させるために第1図に示すような吸気
系を有するものがある。すなわち、第1吸気弁1および
第2吸気弁2へ通じる吸気ボート3を途中で分岐させ、
第2吸気弁2へ接続される吸気ボート3に吸気制御弁4
を設けるものであり、この制御弁4はスワールを発生さ
せようとする時に閉じて、ヘリカル状のポ−1−に通し
る第1吸気弁1のみから混合気を吸入させる。
ところがこのような構成においては、特に電子制御燃料
噴射装置付エンジンでは燃料の壁面付着量を減少させ、
また過渡応答性を良くするため、吸気ボー1〜3の隔壁
5はできる限り小さくする必要があり、したがって吸気
制御弁4を第2吸気弁2に接近させて設けなければなら
ない。このため、吸気制御弁4およびこれの駆動機構(
図示せず)が寸法的制約を受け、構造が複雑となって装
置全体のコスI・が高くなり、隔壁5をある程度大きく
せざるを得ないこととなる。
上記構成とは異なり、吸気制御弁4を取除いて第1吸気
弁1により強いヘリカル状のポートを接続させ、これに
より、両弁1,2から吸入される混合気にスワールを生
じさせるものもある。しかしこの構成によると、第2吸
気弁2から吸入される混合気が第1吸気弁1から吸入さ
れる混合気のスワールを弱めるように作用するため、十
分なスワールが得られない。
発明の目的 本発明は以上の点に鑑み、吸入制御弁を用いることなく
十分な強さのスワールを発生させるとともにエンジンの
高出力化を図ることのできる複吸気弁エンジンの吸気系
を得ることを目的としてなされたものである。
発明の構成 本発明は次の構成を有することを特徴とする。
すなわち、吸気ボートは第1吸気弁から第2吸気弁を通
って吸気マニホールドへ延びていて途中で分岐すること
はなく、第2吸気弁近傍の吸気ボートは、横幅が第2吸
気弁径と略同しかまたはその径より小さく、かつ上下幅
がその横幅よりも大きい。第2吸気弁の上流側の吸気ボ
ートは、実質的に直線状であるとともにシリンダ中心軸
に対して偏心しており、第2吸気弁において吸気ボート
の中心線に対してとった接線は、シリンダ中心軸に対し
て第1吸気弁中心よりも外側にある。
実施例 以下図示実施例により本発明を説明する。
第2図お、1−び第3図は本発明を3バルブエンジンに
通用した例を示し、ピストン6の上方に形成された燃焼
室7ば、第1および第2吸気弁1,2を介して吸気ボー
ト10に接続され、排気弁8を介して1ノ1気ボート9
に連通ずる。第1吸気弁1はばね11により)賓時閉弁
方向に付勢されており、力J、12に押圧されて開弁す
る。第2−買弁2も同様にばね13により閉弁方向に付
勢され、カム14により開弁される。なお、15は息災
プラグを示す。
吸気ボート10番才、従来のように途中で分岐するので
IJなく、第1吸気弁1から第2吸気弁2を通って図示
しない吸気マニホールドへ延びる。第2吸気弁2の近傍
の吸気ボート10は、シリ)ダ中心輔I6からできるだ
け偏心させるため、横幅すなわち水平面内の幅が第2吸
気弁2の径と■と同じかまたはそれ以下である。一方、
この吸気ボート10の」−下幅すなわち高さば横幅より
も大きく定められ、これにより充分な慣の空気を吸入し
て高い出力を得られるよう、必要断面積が確保されてい
る。すなわち、第3図において吸気ボー1−10aは上
下に長くなっている。第2吸気弁2のすぐ上流側の吸気
ボート10ば渦巻状ではなく、実質的に直線状であり、
かつシリンダ中心軸16に対して偏心している。したが
って第2吸気弁2から燃焼室7内に吸入される吸気流は
、第4図に矢印Aで示すように偏流スワールとなる。
一方、第1吸気弁1は、第2吸気弁2において吸気ボー
1〜10の中心線に対してとった接線I3よりもシリン
ダ中心軸16側に位置する。逆に言えば、この接線Bは
シリンダ中心軸16に対して第1吸気弁1の中心Cより
も外側にある。第1吸気弁1に通じる吸気ボーl−10
aは、いわゆるヘリカルボーI・であり、第4図に矢印
りで示すように強力なスワールが生成されるようになっ
ている。この矢印■)で示されるスワールしよ、第2吸
気弁2から導かれるスワール(矢印A)により助しされ
、相当強いものである。
第5図は、第1吸気弁1に通じる吸気ボート10a ヲ
、ヘリカルボー1へではなく実質的に直線状のボートに
した例を示す。すなわち第2図〜第4図に示した第1実
施例はど強力なスワールを必要としない場合には、第5
図に示すように吸気ボーHOaをストレートボートとし
てもよい。この構成においても、第1吸気弁1から吸入
される吸気のスワール(矢印E)は、第2吸気弁2から
吸入される吸気のスワール(矢印A)と相互に助長し合
い、これにより良好なスワールが形成される。
第6図は第3実施例を示し、これは本発明を4バルブエ
ンジンに適用した場合である。この4バルブエンジンの
場合にも上記各実施例と同様に良好なスワールを得るこ
とができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、吸気ボートに吸入制御弁
を用いることなく十分な強さのスワールを生成するごと
ができ、ひいては低燃費でしかも高出力を発揮するエン
ジンを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複吸気弁エンジンの概略を示す平面図、
第2図は本発明の第1実施例を示す平面図、第3図は第
2図のm−nr線に沿う断面図、第4図は第1実施例の
特性説明図、第5図は第2実施例の特性説明図、第6図
は第3実施例を示す平面図である。 1・・・第1吸気弁、 2・・・第2吸気弁、10 、
10a・・・吸気ボート、16・・・シリンダ中心軸、
C・・・第1吸気弁中心。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理土中山恭介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士西山雅也 第 1図 第 2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1および第2吸気弁を有する内燃機関のシリンダ
    へ混合気を導入する吸気系であって、吸気ボー1−は第
    1吸気弁から第2吸気弁を通って吸気マニホールドへ延
    び、 上記第2吸気弁近傍の吸気ボートは、横幅が上記第2吸
    気弁径と略同しかまたは該径より小さく、かつ、上下幅
    が該横幅より大きく、 上記第2吸気弁の上流側の吸気ボートは、実質的に直線
    状であるとともに上記シリンダ中心軸に対して偏心して
    おり、 上記第2吸気弁において吸気ボートの中心線に対してと
    った接線は、上記シリンダ中心軸に対して上記第1吸気
    弁中心よりも外側にあることを特徴とする複吸気弁エン
    ジンの吸気系。 2、上記第1吸気弁の近傍の吸気ボートは、上記シリン
    ダ中心軸に対して偏心した実質的に直線状のポートであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複吸気
    弁エンジンの吸気系。 3、上記第1吸気弁の近傍の吸気ボー1−は、渦巻状の
    ポートであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の複吸気弁エンジンの吸気系。
JP58207562A 1983-11-07 1983-11-07 複吸気弁エンジンの吸気系 Pending JPS60101226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207562A JPS60101226A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 複吸気弁エンジンの吸気系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207562A JPS60101226A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 複吸気弁エンジンの吸気系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101226A true JPS60101226A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16541791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207562A Pending JPS60101226A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 複吸気弁エンジンの吸気系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101226A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6148794A (en) Induction control system for multi-valve engine
JPS58187519A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0745817B2 (ja) 直噴式多気筒ディーゼル機関
JP3214720B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP3386588B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS60101226A (ja) 複吸気弁エンジンの吸気系
JPH0510164A (ja) エンジンのノツキング抑制装置
JP3315416B2 (ja) ディーゼルエンジンの吸気装置
JP2597081Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2001055925A (ja) 直噴式内燃機関の吸気制御装置
JP2702584B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPH021967B2 (ja)
JP3591141B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP3278722B2 (ja) 直噴型ディーゼルエンジンの吸気装置
JPH112158A (ja) 成層燃焼機関の排気環流装置
JP2966129B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH0232826Y2 (ja)
JP3639048B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JPS61190115A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS60125723A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH04358749A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH0634581Y2 (ja) 複吸気弁エンジン
JPH0364625A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS60219414A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0942070A (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置