JPH112158A - 成層燃焼機関の排気環流装置 - Google Patents
成層燃焼機関の排気環流装置Info
- Publication number
- JPH112158A JPH112158A JP9157089A JP15708997A JPH112158A JP H112158 A JPH112158 A JP H112158A JP 9157089 A JP9157089 A JP 9157089A JP 15708997 A JP15708997 A JP 15708997A JP H112158 A JPH112158 A JP H112158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- control valve
- exhaust gas
- swirl control
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
り、環流排気が希薄空燃比域での燃焼を悪化させてEG
R限界を低下させ、または燃費を悪化させる問題を解決
する。 【解決手段】 シリンダ内に吸気旋回流を形成するスワ
ール制御弁を機関吸気通路の途中に介装するとともに、
燃焼室の略中央に濃混合気層を形成する吸気成層化手段
と、機関排気の一部を吸気通路に導入する排気環流装置
とを備えた内燃機関において、排気環流装置からの環流
排気の導入部を、スワール制御弁よりも下流側に設けて
新気と環流排気との混合を回避し、環流排気を燃焼室中
央の濃混合気部に分布させる。
Description
に濃混合気層を形成して成層燃焼を行わせるようにした
内燃機関の排気環流装置に関する。
に生じるNOxを低減する目的で排気の一部を吸気中に
環流して燃焼温度を低下させる排気環流装置(一般にE
GR装置とも呼ばれる)は有効な排気浄化手段として広
く用いられている。(排気環流装置の公知文献としては
例えば特開平2−283843号公報参照。) 一方、近年の燃費向上の要請に応える技術として吸気ス
ワール流と成層化燃焼とを組み合わせて燃焼の最適化を
図るものが知られている。これは例えば吸気通路内に設
けたスワール制御弁により吸気流に偏りをもたることに
よりシリンダ内にスワール流を生起して吸気流動を活発
化するとともに、シリンダ内への燃料の直接噴射等の成
層化手段により燃焼室中央部に着火しやすい濃混合気層
を形成して超希薄燃焼を可能とするものである。
排気が複数のシリンダに均等に分配されるように吸気マ
ニホールドの上流部分に排気を導入する構成となってい
るが、このようなEGR装置をそのまま成層燃焼機関に
適用すると次のような問題を生じる。
た状態でシリンダに流入すると、濃混合気を形成する部
分のみならず燃焼の遅い希薄空燃比部分にも相対的に多
量の排気が混入する結果となり、これにより希薄空燃比
部分での燃焼がさらに遅くなって全体として燃焼が悪化
してしまう。
けNOxの低減効果も少ないことを意味する。仮に大量
の排気を環流させたうえでNOxを十分に低減しようと
すると希薄空燃比層の空燃比を小さくして燃焼性を確保
しなければならないため燃費が悪化することになる。
れたもので、環流排気をも成層化して混合気濃度の高い
部分に排気を分布させることにより排気浄化と燃費向上
を両立させることを目的としている。
ンダ内に吸気旋回流を形成するスワール制御弁を機関吸
気通路の途中に介装するとともに、燃焼室の略中央に濃
混合気層を形成する吸気成層化手段と、機関排気の一部
を吸気通路に導入する排気環流装置とを備えた内燃機関
において、前記排気環流装置からの環流排気の導入部
を、スワール制御弁よりも下流側に設けるものとする。
御弁として、閉弁時に吸気流を偏向させる切欠部を備え
た構成のものとする。
通路を、途中から分岐して燃焼室に開口する複数の吸気
ポートを有するものとし、かつスワール制御弁は前記分
岐部よりも上流側に位置して、閉弁時に一部の吸気ポー
トの方向に吸気を偏向させる切欠部を有する構成のもの
とする。
吸気通路を、途中から分岐して燃焼室に開口する複数の
吸気ポートを有するものとし、かつスワール制御弁は一
部の吸気ポートの途中に介装され該吸気ポートを開閉す
る構成のものとした。
の発明の環流排気の導入部を、スワール制御弁の切欠部
に対して吸気通路中心を基準として反対側に位置させた
ものとする。
項5の発明において、環流排気の導入部を、吸気通路内
の吸気の旋回方向に対して略同一方向に流入するように
該旋回流の接線方向に形成したものとする。
段を、機関燃焼室に臨む燃料噴射弁を介して燃焼室内に
直接燃料を噴射供給する直接噴射式燃料噴射装置で構成
したものとする。
りも下流で各気筒毎に排気が環流されるので新気と環流
排気とが混ざり合いにくく、排気と新気とはある程度分
離した状態でシリンダ内に流入する。
旋回し、このとき比較的高温で密度の低い環流排気は旋
回流による遠心力の作用を受けにくいので燃焼室の中央
部分に多く分布することになる。
装置等の成層化手段により濃混合気層が形成されている
ので、環流排気は主としてこの濃混合気層と混合し、周
囲の希薄空燃比の混合気層におけるEGR率は小さくな
る。
分布することになり燃焼の安定した領域で燃焼するので
EGR限界が向上してNOxを十分低減することが可能
となる一方、希薄空燃比部分での燃焼が悪化することは
ないので良好な燃費性能を確保することができる。
加熱されて微粒化が促されるので大量EGRであっても
良好な燃焼性が得られ、この作用も燃費向上に寄与す
る。
流させるので、仮に排気中に不純物が存在したとしても
これがデポジットとして堆積してスワール制御弁を固着
させるような不具合を起こすおそれがない。
のように、閉弁時に吸気流を偏向させる切欠部を備えた
構成のものとすることができ、これは特にシリンダ毎に
単一の吸気ポートを備えた内燃機関において吸気スワー
ルを生起するのに有効である。
た構成とした場合には、請求項3の発明のように、スワ
ール制御弁は前記分岐部よりも上流側に位置して、閉弁
時に一部吸気のポートの方向に吸気を偏向させる切欠部
を有する構成、または請求項4の発明のようにスワール
制御弁は一部の吸気ポートの途中に介装され該吸気ポー
トを開閉する構成のものとすることができ、何れにおい
てもより効果的にシリンダ内吸気スワールを生起して環
流排気の成層化を促すことができる。
たは3の発明の環流排気の導入部を、スワール制御弁の
切欠部に対して吸気通路中心を基準として反対側に位置
させたものとした場合には、切欠部を通過した吸気の流
れと環流排気とが直接衝突しないのでお互いに混ざり合
いにくく、すなわち環流排気の成層化に有利である。ま
た、内燃機関では吸気通路の構造等により吸気が通路内
で旋回しながら流れる傾向を有するものがあり、この場
合には請求項6の発明のように、環流排気の導入部を、
吸気通路内の吸気の旋回方向に対して略同一方向に流入
するように接線方向に形成することにより、吸気と環流
排気とを成層状態で合流させることができるので、シリ
ンダ内での環流排気の成層化に有利である。
7の発明のように機関燃焼室に臨む燃料噴射弁を介して
燃焼室内に直接燃料を噴射供給する直接噴射式燃料噴射
装置を用いるのが効果的であり、このような直接噴射式
機関への適用において本願発明はより有効に排気浄化お
よび燃費改善の効果を享受することができる。
形態につき図面に基づいて説明する。
層燃焼機関の概略図である。図中1は内燃機関のシリン
ダヘッド、2はシリンダブロック、3はピストン、4は
吸気コレクタ、5は吸気管、8は排気管である。7は吸
気管の途中に介装されたスワール制御弁、6は図示しな
い制御回路からの指令に基づいてスワール制御弁7を開
閉駆動するアクチュエータである。9と10はそれぞれ
排気環流装置を構成するEGR配管(排気環流通路)と
EGRバルブであり、EGRバルブ10は後述するスワ
ール制御弁7が閉弁される運転域で所定の開度となるよ
うに開弁して排気管8からの排気の一部を吸気通路5に
導入する。11は吸気バルブ、12は排気バルブ、13
はスパークプラグである。
環流排気を吸気管5に導入する導入部を示しており、ス
ワール制御弁7よりも下流側の、この場合第一吸気ポー
ト5Aに臨む位置に設けられている。
燃焼室1Aに開口する第一吸気ポート5Aと第二吸気ポ
ート5Bとに分岐している。スワール制御弁7は前記分
岐部よりもやや上流側に位置しており、その第二吸気ポ
ート5B側の部分には上下に切欠部7Aが形成されてい
る。
転数が高い運転域では吸入抵抗を低減するとともに着火
不良や騒音の原因となる過度の吸気流動が生じないよう
に全開にされる一方、負荷または回転数が比較的低い常
用域では図2のように全閉してスワールを発生させるよ
うにアクチュエータ6を介して制御される。
は各吸気ポート5A,5Bの双方からほぼ均等にシリン
ダ内へと流入するのに対して、全閉した図示状態では吸
気は切欠部7Aを介して第二吸気ポート5Bの方向に偏
って導かれるため、吸気流のうち方向性を持った成分は
主として第二吸気ポート5Bを介してシリンダ内に流入
することになる。これによりシリンダ内には矢印で示し
たようにスワールSWが生起される。
置する燃焼室1Aの略中央部に着火及び燃焼性のよいリ
ッチ部ARを、その周囲に空燃比の大きいリーン部AL
を、それぞれ混合気層として成層状に分布させる成層燃
焼機関であり、図示しないがこのような混合気を成層化
する手段を備えている。成層化手段としては、燃焼室に
臨むように設けた燃料噴射弁を介して吸入行程ないし圧
縮行程内にシリンダ中央部に燃料を直接噴射供給するよ
うにしたものや、吸気系及び燃料系の工夫より予混合状
態の希薄混合気と濃混合気とをシリンダ内に成層状に分
布させるものなどが知られている。
流排気とが混合した状態でシリンダ内に吸入されると、
既述したようにリーン部にもリッチ部と同等に排気環流
が行われるので、燃焼の遅い部分にさらにEGRで燃焼
を悪化させることになり、このため図3に示したように
安定燃焼が可能なEGR限界は低くなる。
成によれば、スワール制御弁7下流側のシリンダに近い
部分に設けた導入部9Aを介して環流排気が導入される
ので、シリンダに流入するまでの間に新気と環流排気と
が混ざり合いにくい。特にこの実施形態ではスワール制
御弁の切欠部7Aとは反対側の新気の流速が遅い第一吸
気ポート5Aの側に導入部9Aを臨ませているので、新
気と排気との混合はより一層起こりにくい。
態でシリンダ内に流入させると、このとき生じているス
ワールSWの旋回流の作用により、高温で密度の低い排
気は圧縮行程の間にリッチ部ARが形成される燃焼室中
央部に集中的に分布する。リッチ部ARはもともと燃焼
が速いので不活性ガスである環流排気の存在にかかわら
ず燃焼は良いが、さらに集中分布する環流排気の熱によ
り燃料粒子の微粒化が促されることから、不完全燃焼の
発生が起こりにくく、より良好な燃焼結果が得られる。
一方、リーン部ALには環流排気が混入しにくいので、
20ないし40に達する超希薄空燃比であっても燃焼が
可能である。このため、図3に示したように従来のもの
よりも安定燃焼するEGR限界が高められるとともに良
好な燃費性能を確保することができる。
環流する構成であるところから、排気中の不純物が吸気
管壁及びスワール制御弁7の機構部分等に付着して作動
不良等の不具合を起こすおそれもなくなる。
2は複数の吸気ポート5A,5Bを有する機関に適用し
た例であるが、これに限らず本発明は単一の吸気ポート
を有する機関に適用しても有効である。すなわち、図4
に示したように切欠部7Aを有するスワール制御弁7の
下流側に環流排気の導入部9Aを設けるにああり、該導
入部9Aを吸気通路中心を基準として前記切欠部7Aと
は反対側の位置に開口するように設けるのである。
ル制御弁切欠部7Aと反対側に排気を導入することで新
気との混合が抑制されるので、環流排気と新気とを成層
状態でシリンダ内に流入させてシリンダ内での環流排気
の分布を図1のものと同様に改善することができる。
管5内の吸気の旋回方向を考慮して、該旋回方向に沿っ
て環流排気が合流するように導入部9Aを接線方向に向
けて形成することにより、新気と環流排気との成層状態
をよりよく維持してさらに良好な結果を期待することが
できる。
れは図2と同様に第一、第二の吸気ポート5A,5Bを
有する機関において、第二ポート5Bの途中に該ポート
5Bを開閉するスワール制御弁7を設け、その下流に導
入部9Aを設けてある。このようにすることで、新気は
もっぱら第一ポート5Aを介して流入する一方、第二ポ
ート5Bについてはほぼ完全に吸気の流れを遮断したと
ころへ環流排気を導入でき、したがって燃焼室1Aに入
るまでの間に新気と排気とが混合することがほとんどな
く、効率のよい理想的な成層化EGRが実現できる。
化を示したもので、第一吸気ポート5Aでは、吸気バル
ブ11が開くタイミングで吸気管負圧が最大となり吸入
作用がなされるが、吸気バルブ11が閉じたのちも他の
シリンダとは吸気管5を介して連通状態にあるので当該
他のシリンダの吸気管負圧の影響により負圧が作用し続
ける。これに対して、第二吸気ポート5Bでは、吸気が
スワール制御弁7によりほぼ遮断されるので、環流排気
と新気とがほぼ完全に分離された態様で燃焼室に流入
し、すなわち環流排気の理想的な成層化を達成できる。
また、他のシリンダの影響を受けにくく、つまりそのシ
リンダの吸気バルブ11が開くときに重点的に環流排気
を導入できるので、必要に応じて大量の排気環流が可能
であるという利点がある。
略構成図。
従来技術との比較において示した特性線図。
管負圧特性線図。
Claims (7)
- 【請求項1】 シリンダ内に吸気旋回流を形成するスワ
ール制御弁を機関吸気通路の途中に介装するとともに、
燃焼室の略中央に濃混合気層を形成する吸気成層化手段
と、機関排気の一部を吸気通路に導入する排気環流装置
とを備えた内燃機関において、 前記排気環流装置からの環流排気の導入部を、スワール
制御弁よりも下流側に設けたことを特徴とする成層燃焼
機関の排気環流装置。 - 【請求項2】 スワール制御弁は閉弁時に吸気流を偏向
させる切欠部を備えた構成であることを特徴とする請求
項1に記載の成層燃焼機関の排気環流装置。 - 【請求項3】 吸気通路は途中から分岐して燃焼室に開
口する複数の吸気ポートを有し、かつスワール制御弁は
前記分岐部よりも上流側に位置して、閉弁時に一部の吸
気ポートの方向に吸気を偏向させる切欠部を有する構成
であることを特徴とする請求項1に記載の成層燃焼機関
の排気環流装置。 - 【請求項4】 吸気通路は途中から分岐して燃焼室に開
口する複数の吸気ポートを有し、かつスワール制御弁は
一部の吸気ポートの途中に介装され該吸気ポートを開閉
する構成であることを特徴とする請求項1に記載の成層
燃焼機関の排気環流装置。 - 【請求項5】 環流排気の導入部は、スワール制御弁の
切欠部に対して吸気通路中心を基準として反対側に位置
していることを特徴とする請求項2または請求項3の何
れかに記載の成層燃焼機関の排気環流装置。 - 【請求項6】 環流排気の導入部は、吸気通路内の吸気
の旋回方向に対して略同一方向に流入するように該旋回
流の接線方向に形成されていることを特徴とする請求項
1から請求項5の何れかに記載の成層燃焼機関の排気環
流装置。 - 【請求項7】 成層化手段は、機関燃焼室に臨む燃料噴
射弁を介して燃焼室内に直接燃料を噴射供給する直接噴
射式燃料噴射装置で構成されることを特徴とする請求項
1から請求項6の何れかに記載の成層燃焼機関の排気環
流装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15708997A JP3928214B2 (ja) | 1997-06-13 | 1997-06-13 | 成層燃焼機関の排気環流装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15708997A JP3928214B2 (ja) | 1997-06-13 | 1997-06-13 | 成層燃焼機関の排気環流装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH112158A true JPH112158A (ja) | 1999-01-06 |
JP3928214B2 JP3928214B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=15642015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15708997A Expired - Fee Related JP3928214B2 (ja) | 1997-06-13 | 1997-06-13 | 成層燃焼機関の排気環流装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3928214B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001055567A1 (fr) * | 2000-01-25 | 2001-08-02 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Moteur a combustion interne a injection directe |
DE10158482B4 (de) * | 2000-11-29 | 2006-06-14 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki, Kariya | Brennkraftmaschine mit einem Wirbelsteuerventil |
JP2010065609A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Egr装置付きエンジンの制御方法及びその給気装置 |
JP2010090752A (ja) * | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸気装置 |
JP2011007160A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Daihatsu Motor Co Ltd | 火花点火式内燃機関の運転制御方法 |
-
1997
- 1997-06-13 JP JP15708997A patent/JP3928214B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001055567A1 (fr) * | 2000-01-25 | 2001-08-02 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Moteur a combustion interne a injection directe |
US6799551B2 (en) | 2000-01-25 | 2004-10-05 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Direct injection type internal combustion engine |
DE10158482B4 (de) * | 2000-11-29 | 2006-06-14 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki, Kariya | Brennkraftmaschine mit einem Wirbelsteuerventil |
JP2010065609A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Egr装置付きエンジンの制御方法及びその給気装置 |
JP2010090752A (ja) * | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸気装置 |
JP2011007160A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Daihatsu Motor Co Ltd | 火花点火式内燃機関の運転制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3928214B2 (ja) | 2007-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5551392A (en) | Engine air intake system | |
JP3852363B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
US4625687A (en) | Intake arrangement for internal combustion engine | |
JP3928214B2 (ja) | 成層燃焼機関の排気環流装置 | |
US6543410B2 (en) | Direct injection engine | |
JP3956503B2 (ja) | 筒内噴射式火花点火機関 | |
JPH048606B2 (ja) | ||
JP2597081Y2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP3315416B2 (ja) | ディーゼルエンジンの吸気装置 | |
JP3551572B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP3591141B2 (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関 | |
JP3903852B2 (ja) | 火花点火式直噴エンジン | |
JP3586963B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH10252486A (ja) | 内燃機関の吸排気装置 | |
JP2513612Y2 (ja) | 成層燃焼内燃エンジン | |
JP4036021B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2004332591A (ja) | 内燃機関の吸気装置,内燃機関,内燃機関のコレクタ装置及び火花点火筒内噴射エンジンの吸気装置 | |
JPH11351012A (ja) | 直接筒内噴射式火花点火機関 | |
JPH07317546A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP3799800B2 (ja) | エンジン | |
JP2656341B2 (ja) | 直接噴射式ディーゼルエンジンの吸気装置 | |
JPS60219415A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH09222063A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH04311621A (ja) | 直噴型ディーゼルエンジンの吸気装置 | |
KR100203507B1 (ko) | 직분식 가솔린 엔진 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |