JPS601007Y2 - 車両用2系統式パワ−ブレ−キ装置 - Google Patents

車両用2系統式パワ−ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS601007Y2
JPS601007Y2 JP314178U JP314178U JPS601007Y2 JP S601007 Y2 JPS601007 Y2 JP S601007Y2 JP 314178 U JP314178 U JP 314178U JP 314178 U JP314178 U JP 314178U JP S601007 Y2 JPS601007 Y2 JP S601007Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
hydraulic cylinder
pressure
hydraulic
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP314178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54107784U (ja
Inventor
正晃 厚東
耕一 畑村
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP314178U priority Critical patent/JPS601007Y2/ja
Publication of JPS54107784U publication Critical patent/JPS54107784U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS601007Y2 publication Critical patent/JPS601007Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両用の2系統式パワーブレーキ装置に関し
、特に、1系統の欠陥時には他系統の液圧を増加させて
制動力が変わらないようにしたものである。
従来の2系統式パワーブレーキ装置としては、例えば、
第1図〜第3図に示すようなものがある。
第1図のものは2系統エアオーバハイドロリツクブレー
キと呼ばれるもので、ブレーキペダル1のブレーキ操作
に応動するデュアルブレーキバルブ2により空圧源3に
蓄積された圧縮空気を2つのエアマスタシリンダ4,5
にそれぞれ導き、該エアマスタシリンダ4,5の前部に
設けた油圧シリンダ(リザーバタンク8を備えた単ピス
トン式)6,7をそれぞれ独立した2系統ブレ一キ回路
9,10に接続してなる。
このブレーキ回路9.10は前輪11,12と後輪13
.14とに区分され、それぞれのホイルシリンダlla
〜14aに接続されている。
上記第1図のものにおいて、2系統ブレ一キ回路9,1
0の1系統失陥時にはこの失陥系統の制動力が失われ、
他系統の制動力は変わらないので、総合制動力は半減す
る。
従って、必要な制動力を発生させるためにはブレーキ操
作量(ペダルストロークおよびペダル踏力)を増加させ
なければならないものである。
第2図のものはエアシストの2系統ハイドロリツクフレ
ーキと呼ばれるもので、ブレーキペダル1のブレーキ操
作に応動するタンデムマスタシリンダ(それぞれリザー
バタンク8が設けられた2つの独立した圧力室を有する
シリンダ)15からの圧油にてエアマスタシリンダ4,
5のリレーバルブ16,17を作動させ、空圧源3に蓄
積された圧縮空気を上記2つのエアマスタシリンダ4゜
5にそれぞれ導くと共に、上記タンデムマスタシリンダ
15の圧油をエアマスタシリンダ4,5の前部に設けた
油圧シリンダ(単ピストン式)6゜7、に接続供給し、
このタンデムマスタシリンダ15からの圧力をエアマス
タシリンダ4,5にてそれぞれ増大し、第1図と同様の
2系統ブレ一キ回路9,10に接続してなるものである
この第2図のものにおいても、2系統ブレ一キ回路9,
10の1系統の失陥時にははこの失陥系統の制動力が失
われ、他系統の制動力は変わらないので総合制動力は半
減し、ブレーキ操作量を増加させなければならないもの
である。
又、第3図には段付マスタシリンダによる2系統ブレー
キを示し、真空倍力装置18が付設された大径部と小径
部とを有する段付シリシダ(それぞれリザーバタンク8
,8が設けられている)19に大径ピストン20と小径
ピストン21とが収容され、両ピストン20,21が油
量調整機構(バランスバルブ)22で連係されてなる1
個の段付マスタシリンダ23を備え、ブレーキペダル1
のブレーキ操作に応動するこの段付マスタシリンダ23
の2つの圧力室24,25をそれぞれ2系統ブレ一キ回
路26,27に接続してなる。
尚、この2系統ブレ一キ回路26,27は両前輪11.
12にそれぞれ独立的に、後輪13,14の片方ずつに
各ホイルシリンダl’la、12a、’14aおよびl
lb、12b、13bに接続されている。
上記第3図のものにおいて、2系統ブレ一キ回路26,
27の1系統の失陥時には、□正常時番゛こ同圧力室2
4,25の圧力を等1く保つそいた油量調整機構2′2
はストッパにあたり作動しなくなり、ブレーキ力は失陥
しない側の圧力室だけに圧力を与え、その圧力は増加し
て制動力も増加せしめ、総合制動力が変イヒしないよう
にして、第1図および第2図のものより少ないブレーキ
操作量で有効な制動力が得られる。
しかるに、この第3図のものでは、パワー装置(真空倍
力装置18等の油圧発生装置)がl系統があるの才、こ
のパワー装置が失陥すると制動力が激減するものであっ
て、2系統パワーブレーキにするには、パワー装置も2
系統にする必要がある= □1本考案はかかる
点に鑑み2系統弐パワーブレニキ装置における上記欠点
を解消し、1系統失陥時にブレーキ操作量す伏きく変化
することなく、必要な制動力を発生することのできる車
両用2系続式パワーブレーキ装置を提供するものである
以下、本考案の構成を実施例につき図面に基らいて説明
する。
〈実施例 1〉 第4図において、2はブレーキペダル1のブレーキ操作
により空圧源3,3に蓄積された圧縮空気を二つのエア
マスタシリンダ4,5に導くデュアルブレーキバルブ、
28および29は上記エアマスタシリンダ4,5の前部
に設けられた大径部と小径部を有する段付油圧シリンダ
30,35の油圧シリンダ部である。
一方の油圧シリンダ部28は、上記段付油圧シリンダ3
0内に摺動自在に嵌合する大径ピストン31と小径ピス
トン32とにより形成された2個の第1圧力室33と第
2圧力室34とを有腰両ピストン31,32は油量調整
機構22により連係され、上記段付油圧シリンダ30に
はリザーブタンク8が付設されている。
又、他方の油圧シリンダ部29は、上記段付油圧シリン
ダ35内に摺動自在に嵌合する大径ピストン36と小径
ピストン37とに、より形成された2個の第1圧力室3
8と第2圧力室39とを有し、両ピストン36,37は
一体に結合され、上記段付油圧シリンダ35にはリザー
ブタンク8が付設されている。
上記両油圧シリンダ部28,29において、一方の油圧
シリンダ部28の第1圧力室33と他方の油圧シリンダ
部29の第2圧力室39とを接続配管するとともに、一
方の油圧シリンダ部28の第2圧力室34と他方の油圧
シリンダ部29の第1圧力室38とを接続配管し、この
接続により得られた2本の油圧回路40,41を独立し
た2系統フレ一キ回路26,27に接続してなる。
この2系統ブレ一キ回路26,27は両前輪11,12
にそれぞれ独立的に、後輪13,14の片方ずつに各ホ
イルシリンダlla、12a、14aおよびllb、1
2b、13bに接続されている。
上記実施例における他方のエアマスタシリンダ5と油圧
シリンダ部29の具体的構造は、第6図に示すように、
段付油圧シリンダ35に対し大径ピストン36の前方に
第1圧力室38が後方に補給室42が形成され、小径ピ
ストン37の前方に第2圧力室39が戊されており、リ
ザーブタンク8は第1圧力室38と補給室42に連通し
ている。
エアマスタシリンダ5はダイヤフラム43にて区画され
た圧力空気室44を有し空圧源3からの圧縮空気が供給
され、両ピストン36,37をスプリング45,46に
抗して前方に押圧し第1圧力室38および第2圧力室3
9に所望の油圧を得るものである。
又、第7図にはその変形例を示すものであり、段付油圧
シリンダ35に対し大径ピストン36の前方に第1圧力
室38が形成され、小径ピストン37の前方に第2圧力
室39が後方に補給室42が形成されており、リザーブ
タンク8はブレーキを作動させない状態で第2圧力室3
9と補給室42に連通している。
又、エアマスタシリンダ5は第6図のものと同様にダイ
ヤフラム43にて区画された圧力空気室44を有し空圧
源3からの圧縮空気が供給され、両ピストン36,37
をスプリング45,46に抗して前方に押圧し第1圧力
室38および第2圧力室39に所望、の油圧を得るもの
である。
尚、第6図および第7図に示す油圧シリンダ部29にお
いて、両ピストン36,37を分割し、油量調整機構2
2を組合せることにより第4図における一方の油圧シリ
ンダ部28に構成可能である。
次に、本例の2系統ブレーキ装置の作動を説明すれば、
正常時には2系統ブレ一キ回路26,27に作用する油
圧は、一方の油圧シリンダ部28に設けられた油量調整
機構22の作用により等しく保たれる。
一方、いずれかの1系統が失陥すると上記油量調整機構
22はストッパにあたり作動しなくなるので、エアマス
タシリンダ4,5による力は失陥しない側の圧力室だけ
に圧力を与える。
したがって、その圧力は正常時より増加するので失陥し
ない系統の制動力が増加して総合制動力は変化しない。
その結果としてブレーキペダル1のペダルストロークや
踏力は1系統失陥時にも大きく変化はしない。
更に、一方の油圧シリンダ部28の第2圧力室34と他
方の油圧シリンダ部29の第1圧力室38とを接続し、
また、一方の油圧シリンダ部28の第1圧力室33と他
方の油圧シリンダ部29の第2圧力室39とを接続して
いることにより、正常時には他方の油圧シリンダ部29
の第1圧力室38の圧力が一方の油圧シリンダ部28の
第2圧力室34に作用するとともに、一方に油圧シリン
ダ部28の第1圧力室33の圧力が他方の油圧シリンダ
部29の第2圧力室39に作用するため、2系統ブレ一
キ回路26,27の圧力を均等にしている。
また、一方の油圧シリンダ部28の第2圧力室34の圧
力がなくなるように1系統が失陥した場合には、上記第
1圧力室33の圧力が増大して失陥しない側の制動力を
増加させる。
この場合の圧力増加け、大径ピストン31,36と小径
ピストン32,37との面積比によって任意に設定でき
る。
〈実施例 2〉 第5図において、15はブレーキペダル1のブレーキ操
作に応動しそれぞれリザーバタンク8゜8が設けられた
2つの独立した圧力室47,48を有するタンデムマス
タシリンダであって、該タンデムマスタシリンダ15の
両圧力室47,48からの圧油はそれぞれこの油圧に比
例した空気圧を発生させるリレーバルブ16,17に導
入され、該リレーバルブ16,17はそれぞれエアマス
タシリンダ4,5に配設され、空圧源3,3に蓄積され
た圧縮空気を前記タンデムマスタシリンダ15からの油
圧に応じて上記エアマスタシリンダ4,5に導入するも
のであり、49および50は上記エアマスタシリンダ4
,5の前部に設けられた大径部と小径部を有する段付油
圧シリンダ51.51の油圧シリンダ部である。
上記両油圧シリンダ部49,50は、上記段付油圧シリ
ンダ51内に摺動自在に嵌合する大径ピストン52と小
径ピストン53とにより形成された2個の第1圧力室5
4と第2圧力室55とをそれぞれ有し、両ピストン52
,53はそれぞれ一体に結合され、さらに、この両油圧
シリンダ部49.50の第1圧力室54,54にはブレ
ーキを作動しない状態においてそれぞれ前記タンデムマ
スタシリンダ15の圧力室47,48と接続されている
更に、一方の油圧シリンダ部49の第1圧力室54と他
方の油圧シリンダ50の第2圧力室55とを接続配管す
るとともに、一方の油圧シリンダ部49の第2圧力室5
5と他方の油圧シリンタ゛部50の第1圧力室54とを
接続配管し、この接続により得られた2本の油圧回路4
0,41を独立した2系統ブレ一キ回路56,57に接
続してなり、更に、前記油圧回路40,41又は2系統
ブレ一キ回路56,57間に油量調整機構(バランスバ
ルブ)58が接続されている。
この2系統ブレーキ回路56,57は両前輪11,12
および両後輪13,14にそれぞれ独立したホイルシリ
ンダ11a〜14aおよび11b〜14bに接続されて
いる。
本例におけるエアマスタシリンダ4,5ト油圧シリンダ
部49,50の具体的構造は、前例と同様に第6図およ
び第7図に示すようなものであり、そのエアマスタシリ
ンダ4,5にそれぞれ油圧に比例した空気圧を発生させ
るリレーバルブ16.17を接続して構成される。
次に、本例の2系統ブレーキ装置の作動は、前例と同様
であるが、正常時の2系統ブレ一キ回路56.57の圧
力が、前例では油圧シリンダ部28に組込まれた油量調
整機構22により等しく保たれたのに対し、本例では両
系統間に介装された油量調整77 (バランスバルブ)
58により等しく保たれている。
又、1系統失陥時にはタンデムマスタシリンダ15にお
けるブレーキペダル1のペダルストロークは増加するが
、踏力と総合制動力は正常時と変わらないものである。
尚、上記両実施例て示した2系統ブレ一キ回路の他に、
その車輪への接続配管の分割は、前後分割式、交差分割
式等が適宜採用されるものである。
従って、以上のような本考案2系統式パワーブレーキ装
置によれば、大径ピストンを摺動可能に嵌合した第1圧
力室と、小径ピスト□ンを摺動可能に嵌合しバ第2圧力
室とよりなる抽圧シリンダ部を備えた2づの段付油圧シ
リンダ杏それぞれ2つのエアマスタシリンダの前部に設
けると共に、一方の油圧シリンダの第1圧力室と他方の
油圧シリンダの第2圧力室に接続するとともに、二方の
油圧シリンダ部の第2圧力室を他方の油圧シリンダ部の
第1圧力室に接続し、この接続により構成された2本の
油圧山路を2系統ブレニキ回路に接続したことlyLよ
り、l系統失陥時にも総合翻動力が変化せず、しかも、
このl系統失陥時にもペダルストロークや踏力等のブレ
ーキ操作が大きく変化しないものであり、制動力の不足
による衝突事故等の発生が防止できる。
又、1系統失陥時の総合制動力の増減も任意に設定可能
であるほか、2系統式パワーブレーキ装置においてリザ
ーブタンク等の個数を増加させる必要もなく、構造が単
純であるとともに、正常時の2系統の独立した油圧回路
の圧力を均等にすることができ、車両の左右の制動力を
同一にすることによりブレーキの片効きが防止され安全
性が向上するなど実用上程々の利・点を有している。
【図面の簡単な説明】 □ 第1図ないし第3図はそれぞれ従来の2系統式ブレ
ーキ装置を示す概略構成図、第4図ないし第7図は本考
案の実施態様を例示し、第4図は実施例1を示す概略構
成図、1巣5図は実施例2を示す同概略構成図、第6図
および第7図はエアマスタシリンダと油圧シリンダの具
体的構造例をそれぞれ示す断面図である。 1・・・・・・ブレーキペダル、2・・・・・・デュア
ルブレーイバルブ、2・・・・・・油量調整機構 3・
・・・・・空圧源、4.5・・・・・・エアマスタシリ
ンダ、8・・・・・・リザーバタンク、9,10・・・
・・・ブレーキ回路、11,12・・・・・・前輪、1
3,14・・・・・・後輪、15・・・・・・タンデム
マスタシリンダ、16,17・・・・・・リレーバルブ
、26,27・・・・・・ブレーキ回路、28,29・
・・・・・油圧シリンダ、30,35・・・・・・段付
油圧シリンダ、31,32,36.・37・・・・・・
ピストン、33.38・・・・・・第1圧力室、34,
39・・・・・・第2圧力室、40,41・・・・・・
油圧回路、49,50・・・・・・油圧シリンダ部、5
1・・・・・・段付油圧シリンダ、52.53・・・・
・ピストン、54,55・・・・・・圧力室、56.5
7・・・・・・ブレーキ回路、58・・・・・・油量調
整機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキ操作により空圧源に蓄積された圧縮空気を二つ
    のエアマスタシリンダに導き、ここで油圧に変換された
    圧油を独立した油圧回路に導き、2系統式にブレーキを
    作動するようにした車両用パワーブレーキ装置において
    、大径ピストンを摺動可動に嵌合した第1圧力室と、小
    径ピストンを摺動可能に嵌合した第2圧力室とよりなる
    油圧シリンタ部を備えた二つの段付油圧シリンダを上記
    エアマスタシリンダの前部にそれぞれ設け、上記一方の
    油圧シリンダ部の第1圧力室を他方の油圧シリンダ部の
    第2圧力室路に接続するとともに、一方の油圧シリンダ
    部の第2圧力室を他方の油圧シリンダ部の第1圧力室に
    接続腰この接続により構成された2本の油圧回路を独立
    した2系統ブレ一キ回路に接続したことを特徴とする車
    両用2系統式パワーブレーキ装置。
JP314178U 1978-01-13 1978-01-13 車両用2系統式パワ−ブレ−キ装置 Expired JPS601007Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP314178U JPS601007Y2 (ja) 1978-01-13 1978-01-13 車両用2系統式パワ−ブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP314178U JPS601007Y2 (ja) 1978-01-13 1978-01-13 車両用2系統式パワ−ブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54107784U JPS54107784U (ja) 1979-07-28
JPS601007Y2 true JPS601007Y2 (ja) 1985-01-12

Family

ID=28806858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP314178U Expired JPS601007Y2 (ja) 1978-01-13 1978-01-13 車両用2系統式パワ−ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601007Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54107784U (ja) 1979-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976171A (en) Dual-circuit brake system
US4787685A (en) Slip-controlled brake device for automotive vehicles including vacuum power generator assembly used both as brake power booster and as modulator
JPH0624921B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
ES279251U (es) Una disposicion de frenos hidraulicos de vehiculo para la conduccion
US3978669A (en) Servo-power-assisted hydraulic brake-actuating arrangement
US4192557A (en) Pneumatic-hydraulic brake system for vehicles
US7686404B2 (en) Electro-hydraulic braking system
US4003606A (en) Brake system
GB2128279A (en) Hydraulic brake master cylinder and booster arrangement
JPS601007Y2 (ja) 車両用2系統式パワ−ブレ−キ装置
US3582149A (en) Tractor-trailer brake system
US4749240A (en) Slip-controlled brake system
US6311492B1 (en) Master cylinder
ES340106A1 (es) Un dispositivo de frenado para vehiculos articulados.
GB732959A (en) Improvements relating to foot valves for compressed air tractor-trailer braking systems
JPS62231862A (ja) 液圧ブレ−キ装置
GB981176A (en) Hydraulic braking systems for vehicles
JP5009372B2 (ja) 自動車用制動装置
JPS621003Y2 (ja)
US20040065084A1 (en) Fast-fill brake master cylinder
JPS59992Y2 (ja) 2系統マスタシリンダ
JPH0118457Y2 (ja)
JPH0134618Y2 (ja)
JPS6219474Y2 (ja)
JP3518146B2 (ja) 車両用ブレーキ装置