JPS60100068A - 標準化された計器着陸システム用の2周波数グライドパス局装置 - Google Patents

標準化された計器着陸システム用の2周波数グライドパス局装置

Info

Publication number
JPS60100068A
JPS60100068A JP59186616A JP18661684A JPS60100068A JP S60100068 A JPS60100068 A JP S60100068A JP 59186616 A JP59186616 A JP 59186616A JP 18661684 A JP18661684 A JP 18661684A JP S60100068 A JPS60100068 A JP S60100068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
monitoring
signals
landing system
instrument landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59186616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317306B2 (ja
Inventor
ヘルムト ラウシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS60100068A publication Critical patent/JPS60100068A/ja
Publication of JPH0317306B2 publication Critical patent/JPH0317306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/08Systems for determining direction or position line
    • G01S1/14Systems for determining direction or position line using amplitude comparison of signals transmitted simultaneously from antennas or antenna systems having differently oriented overlapping directivity-characteristics
    • G01S1/18Elevational guidance systems, e.g. system for defining aircraft glide path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/022Means for monitoring or calibrating
    • G01S1/024Means for monitoring or calibrating of beacon transmitters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は特許請求の範囲の前提部に規定されるような標
準化された計器着陸システム用の2周波数グライドパス
局装置に関する。このような2周波数グライドノfス局
装置は、インターナショナルスタンダーズアンドリコメ
ンデッドプラクテイ/ズ、AERONAUTICAL 
置ECOMMUNICATIONS(航行援助用遠隔通
信)、国際民間航空条約の付録10、第1巻、セクショ
ン3・1・4に記述されている。
発明が解決しようとする問題点 ローカライブとともに、標準化された計器着陸システム
(ILS )の地上局を形成するグライドノ4ス局にお
いては、放射された信号が規定された値に維持されるこ
とが極めて重要である。このように、規定された値に維
持される場合にのみ、信頼性のある着陸指導を実行する
ことができる。放射された信号が監視されることが必要
不可欠である。
信号は、できるだけ、計器着陸システムの機上設備によ
シ受信される信号形へ゛として監視されるべきである。
2周波数グライドノ母ス局によってのみ放射されるクリ
アランス信号を監視する場合に、困難に遭遇することが
ある。グライドスロープの下方の垂直面内角度において
、この信号のみが受信される(「捕獲効果」)が、アン
テナにおいては、他の信号との組み合わせにおいてのみ
利用可能であシ、それゆえ、アンテナに供給される信号
の1つの一部を抽出することによシこの信号を直接に得
ることは不可能である。
本発明の目的は、2周波数グライドi4ス局装置テアっ
て、コースライン、コース幅、およびクリアランス信号
の信頼性ある監視を可能にする監視手段を具備するもの
、を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明においては、標準化された計器着陸システム用の
2周波数グライドパス局装置であって、該装置が、複数
個のアンテナであって加算された信号(C8B+SBO
+CL; SBO+C8B ;CL+SBO)を放射し
該加算された信号の空間における重畳がコースおよびク
リアランス信号を提供するもの、および該放射された信
号を監視する手段を有し、コースラインの監視は近傍に
位置し評価ユニットに接続された監視アンテナにより行
わわ、コース幅の監視はグライドノ4ス局のアンテナに
供給される加算された信号の各個の部分を抽出し、該部
分を評価することによ〕行われるものにおいて、 該加算された信号の抽出された部分および送信器から直
接に抽出された側帯波信号(SBO)が結合されて後続
の信号(CL、SBO,C3B)を生成させ、該得られ
たさらなる信号が振幅を除いて該加算された信号を形成
する信号に等しく々るようにされ(3) ること、および、規定された値であることを監視するた
めに該さらなる信号が評価回路において監視されること
を特徴とする標準化された計器着陸システム用の2周波
数グライドパス局装置、が提供される。
前述の解決手段は、クリアランス信号が、遠隔のフィー
ルドにおける態様と等価の態様で正確に監視されること
を可能にする。該解決策はまた、コースラインおよびコ
ース幅を監視すること(近傍のフィールドにおける監視
アンテナによる監視に加えて)を可能にする。クリアラ
ンス信号の監視は、直接的送信信号を監視することによ
シ補足される。しかし、この監視のみでは不充分であシ
、その理由は、送信器からアンテナまでの伝達ネットワ
ークにおいて誤差が発生する可能性があるからである。
実施例 本発明が、添付第1図を参照しつつ、例示的に、よシ詳
細に以下に説明されるが、添付耐1図は本発明の一実施
例を示すブロック線図である。
(4) 2周波数グライドパス局によシ放射されるべき信号は送
信器1において発生させられる。グライド717局は3
個のアンテナAl tA2およびA3を有する。これら
のアンテナは下記の加算された信号を放射する。
加算された信号の各個の一部は方向性カプラによシ抽出
され、該抽出された部分は装置2,3゜および4に供給
されるが、該装置2,3.および4においては抽出され
た信号の位相および振幅は変化させられる。側帯波(S
BO)の一部は送信器から直接抽出され付加的回路9に
供給されてこの信号の位相および振幅が調整される。
アンテナに供給される加算された信号の希望される成分
を得るために、送信器から抽出された加□算された信号
および側帯波信号は適切に加算される。アンテナA1お
よびA2から抽出された信号成分は信号CLおよびSB
Oは相殺されるように加算器6において加算され、それ
により、信号C8Bのみが加算器6の出力に出現する。
この信号の一部は加算器7に供給されるが、該加算器に
はアンテナA2から抽出された信号も供給される。加算
器5はアンテナA3から抽出された信号を送信器から抽
出された信号SBOと組み合わせる。加算器5の出力は
、信号CLのみを提供し、加算器7の出力は信号SBO
のみを提供する。信号CL 、 C8BおよびSBOは
評価回路80入力端子I、Il、および■に印加される
信号の加算にあたシ、加算が正確な位相および振幅にお
いて遂行されることが重要である。この条件下において
のみ不所望の信号成分が打消されることができる。とく
に、抽出点から加算器までにおける信号連設の相違によ
り、位相シフトが生ずる。評価回路8はクリアランス信
号を監視するために信号CLを評価し、コースラインを
監視するために信号C8Bを評価し、かつコース幅を監
視するために加算された信号C3B(II)+5BO(
III)を評価する。
グライド/4’ス局を動作開始させた後、この局の飛行
測定が実行される。この飛行測定の後、設備が正確に機
能することが確認される。この場合にのみ、抽出された
信号の位相および振幅は、装置1.2,3.4および9
によシ正確に調節される。
核調節は、不所望の信号成分が完全に打消されるように
遂行される。評価回路8に出現する信号が外部からの成
分を包含しないことが特に重要であるが、その理由は、
この態様においてのみ監視過程に必要な安全性が達成さ
れるからである。そうでないと、監視過程における感度
が計器着陸システム用の機上設備の感度よシ低いことが
生ずる可能性があるからである。
本明細警1己述は、アンテナに供給される信号がどのよ
うに発生させられるか、評価回路に印加される信号がコ
ースライン、コース幅、およびクリアランス信号の監視
用にどのように評価されるかは詳細には説明していない
が、その理由はこれら(7) のことはそれ自体知られているからである。信号の発生
は、例えば、カールベルナー博士著[Flugslch
erungstsohnlk (航空安全確保技術)」
第■、3章、ハンスライヒ書店、ミュンヘン、1957
年発行、に記述されている。信号CL% C8B 、お
よびSBOが利用可能である場合には、振幅および変調
成分に関するこれらの信号の評価は、ハンドブック[L
S 3000Jのセクション■、スタンダードエレクト
リックローレンツアクチェンダゼルシャフト、スツット
ガルト、発行、に記述されるように実行されることがで
きる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示すブロック線図である。 1・・・送信器、2,3,4.9・・・位相、振幅変化
装置、5,6.7・・・加算器、8・・・評価回路、A
1゜A2 tA3・・・アンテナ、M・・・監視アンテ
ナ。 以下余白 −(8) 手続補正書(方式) 昭和59年12月17日 特許庁長官 志 賀 学殿 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第186616号2、発明の名称 標卑比された計器着陸システム用の2周波数グライドパ
ス局装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 インターナショナル スタンダードエレクトリッ
ク コーポレイション 4、代理人 (外 4 名) 5、補正命令の日付 6、補正の対象 (11願書の「出願人の代表者」の欄 (21委 任 状 (31南面 7、 補正の内容 (11121別紙の通り (31Pi面の浄瞥(内容に変更なし)8、添附書類の
目録 (1)訂正願書 】通 (21委任状及び訳文 各1通 (3:浄書図面 1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、標準化された計器着陸システム用の2周波数グライ
    ドパス局装置であって、該装置が、複数個のアンテナ(
    Al lA2 、A3)であって加算された信号(C8
    B+SBO+CL:SBO+C8B;CL+5BO)を
    放射し該加算された信号の空間における重畳がコースお
    よびクリアランス信号を提供するもの、および該放射さ
    れた信号を監視する手段を有し、コースラインの監視は
    近傍に位置し評価ユニットに接続された監視アンテナ(
    M)によシ行われ、コース幅の監視はグライドパス局の
    アンテナに供給される加算された信号の各個の部分を抽
    出し、該部分を評価することによし行われるものにおい
    て、該加算された信号の抽出された部分および送信器(
    1)から直接に抽出された側帯波信号(SBO)が結合
    されて(5,6,7)後続の信号(CL。 5BOIC8B ) を生成させ、該得られたさらなる
    信号が振幅を除いて骸加算された信号を形成する信号に
    等しくなるようにされること、および規定された値であ
    ることを監視するために該さらなる信号が評価回路(8
    )において監視されることを特徴とする標準化された計
    器着陸システム用の2周波数グライドパス局装置。
JP59186616A 1983-09-09 1984-09-07 標準化された計器着陸システム用の2周波数グライドパス局装置 Granted JPS60100068A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833332541 DE3332541A1 (de) 1983-09-09 1983-09-09 Zweifrequenz-gleitwegsendestation fuer das standardisierte instrumentenlandesystem ils
DE3332541.3 1983-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100068A true JPS60100068A (ja) 1985-06-03
JPH0317306B2 JPH0317306B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=6208625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186616A Granted JPS60100068A (ja) 1983-09-09 1984-09-07 標準化された計器着陸システム用の2周波数グライドパス局装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4599621A (ja)
JP (1) JPS60100068A (ja)
DE (1) DE3332541A1 (ja)
FR (1) FR2551878B1 (ja)
GB (1) GB2147170B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139704A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Toshiba Corp インテグラルモニタ
JP2011203076A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toshiba Corp Ils装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501162A (ja) * 1988-05-26 1991-03-14 ナウチノ‐イクスペリメンタルニ ツェントル アフトマティザツイ ウプラフレニア ボズシニム ドビゼニエム 独立高度案内ビーコンシステム
GB2309842B (en) * 1995-03-07 1997-09-17 Stephen Joseph Robinson Radio interferometric antenna for angle coding
US5812091A (en) * 1996-02-01 1998-09-22 Robinson; Stephen J. Radio interferometric antenna for angle coding
DE19722913A1 (de) * 1997-05-31 1998-12-03 Alsthom Cge Alcatel Gleitweg-Sendeeinrichtung für das Instrumentenlandesystem ILS
DE19757044A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Cit Alcatel Überwachungseinrichtung für den Landekurssender eines Instrumentenlandesystems
EP2042882A1 (en) * 2003-12-10 2009-04-01 Thales Italia S.p.A. A signal distribution device operating in aircraft instrumental landing systems
CN104467749A (zh) * 2014-12-21 2015-03-25 天津七六四通信导航技术有限公司 一种仪表着陆地面设备音频信号产生电路及其方法
CN111883929B (zh) * 2020-05-28 2022-07-05 上海民航华东空管工程技术有限公司 一种降低m型下滑天线下滑角的调试方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389392A (en) * 1967-05-04 1968-06-18 Bendix Corp Integrity monitor ils navigation receiver
FR2075842A1 (ja) * 1969-12-19 1971-10-15 Thomson Csf
US4032920A (en) * 1975-09-02 1977-06-28 Wilcox Electric, Inc. Two-frequency instrument landing system with integral monitor
US4107688A (en) * 1975-12-15 1978-08-15 Andrew Alford Monitor for localizer antenna arrays
US4068236A (en) * 1976-06-24 1978-01-10 Andrew Alford Monitor for two frequency localizer guidance system
DE3131494C2 (de) * 1981-08-08 1983-05-11 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Überwachungseinrichtung für den Landekurssender eines Instrumentenlandesystems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139704A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Toshiba Corp インテグラルモニタ
JPH0238914B2 (ja) * 1984-07-31 1990-09-03 Toshiba Kk
JP2011203076A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toshiba Corp Ils装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2551878B1 (fr) 1988-02-19
GB8422670D0 (en) 1984-10-10
GB2147170B (en) 1987-04-29
DE3332541C2 (ja) 1991-01-24
JPH0317306B2 (ja) 1991-03-07
US4599621A (en) 1986-07-08
DE3332541A1 (de) 1985-03-28
GB2147170A (en) 1985-05-01
FR2551878A1 (fr) 1985-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60100068A (ja) 標準化された計器着陸システム用の2周波数グライドパス局装置
EP2124072A2 (en) High integrity radio altimeter
JP2588552B2 (ja) 磁気共振映像装置
JPS61108984A (ja) モノパルス測角レ−ダ装置
CN109655670A (zh) 低电平直接驱动的高强辐射场效应试验系统及试验方法
US3713160A (en) Transmitter monitors for ils beacons
CN103900615A (zh) 一种微波着陆模拟器计量方法及装置
US1966491A (en) Antenna system
US4568942A (en) Microwave landing system with separate elevation bearing stations
US2948847A (en) Electromagnetic conductivity detection
US3866228A (en) Two frequency localizer guidance system
US3887922A (en) Instrument landing system with microwave course pattern transmission
JP2001506008A (ja) 計器着陸システム(ils)のための滑空経路送信装置
CN114900877A (zh) 空地通信控制方法、装置、电子设备及存储介质
JP2950296B2 (ja) 航空機の所定空間通過検出装置
DE2608235A1 (de) Bodenstation fuer ein mikrowellen- landesystem mit strahlschwenkung
US2593485A (en) Localizer beacon system
DE4440619A1 (de) Kernmagnetresonanzverfahren und -vorrichtung
US3208066A (en) Doppler system ramp test set
US2650359A (en) Radio navigation system
US4195299A (en) Loran-C system monitor circuit
US2008522A (en) Radio reception and direction finding system
US1868945A (en) Radio direction finder
JP2639367B2 (ja) 航空機停止位置指示方法
DE60212656T2 (de) Mobilfunkgerät

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term