JPS5999686A - 端子接続装置 - Google Patents

端子接続装置

Info

Publication number
JPS5999686A
JPS5999686A JP21044882A JP21044882A JPS5999686A JP S5999686 A JPS5999686 A JP S5999686A JP 21044882 A JP21044882 A JP 21044882A JP 21044882 A JP21044882 A JP 21044882A JP S5999686 A JPS5999686 A JP S5999686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
movable member
spring
screw
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21044882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118313B2 (ja
Inventor
藤田 貞三
義孝 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Corp
Original Assignee
Idec Izumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Izumi Corp filed Critical Idec Izumi Corp
Priority to JP21044882A priority Critical patent/JPS5999686A/ja
Priority to DE8383111905T priority patent/DE3370254D1/de
Priority to EP83111905A priority patent/EP0112512B1/en
Priority to US06/555,728 priority patent/US4519668A/en
Publication of JPS5999686A publication Critical patent/JPS5999686A/ja
Publication of JPS6118313B2 publication Critical patent/JPS6118313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ソケットあるいはスイッチなどの電気機器
の端子接続装置に関し、特に電線の接続作業を簡略化し
たものに係る。
従来、この種の電気機器に圧着端子付電線を接続する場
合、端子板から端子ねしを一旦取外し、この端子板に圧
着端子を配設したの゛ち取外した端子わしを取付?Jな
ければならず、また圧着端子を取外す場合にも端子ねし
を端子板から取外さなければならないため作業が非席に
煩雑になるだりでなく、電線の電気機器への接続作業も
しくは取外し作業の際に端子ねじを紛失する憂いがあっ
た。
この発明は上述の点に#Ie7jたもので、電線の接続
作業および取外し作業を容易にするとともに、端子ねし
の紛失を防止する電気機器の硝子接続装置を提供するこ
とを目的としたものである。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。第
1図乃至第3図はこの発明の第一実施例に係り、ソケッ
トの端子接続装置を示すものである。図において、1は
モールド”絶縁物からなるソケット単体で、中央部に基
台11を有し、その長手方向の両便)端には段状に端子
台12a、12bが設けられ、各端子台12a、12b
の背面側には隔壁13がそれぞれ各端子台12a、12
bの高さに応じて段状に立設されている。そして、前記
基台11にはリレーあるいはタイマ等の挿込1瑞子・(
図示せず)の挿脱用の凹孔11a、lla。
11b、llbを前面側に寄せて設けており、凹孔11
aと両側端の上段に設けた端子台12aとはそれぞれ凹
孔底面と端子台表面とを結ふ凹孔lICにより連絡され
、同様に凹孔11bと両側端の下段端子台12bとは凹
孔底面と端子台表面とを結ぶ凹孔lidにより連絡され
ており、前記各凹孔11a、llbおよび11c、11
dはともに前面側に開口されている。3および4は接続
金具で、凹孔11aおよびllbに嵌入する受栓硝子3
1および41を一端に形成し、他端に端子台12aおよ
び12bに導出される端子板32および42を形成して
いる。端子板32および42は、その水平片の略中央部
に端子ねし5の蝮合さJl・る12シ孔32aおよび4
2aが鯉設されている。また、各水平片の先端部分を下
方へ直角に折曲して下垂片33および43を延出させ、
下垂片33および43の内側下端部に固定ハネ受部33
aおよび43aを凹設している。また、接続金具3およ
び4の各下垂片33および43と対向する側壁と水平片
間にまたがって切欠条溝34および44を穿設しており
、後述する可動部材6の取り付けおよび案内用としてい
る。可動部材6は断面略]状の導電金具からなり、首部
61の略中央部に抜は止め部(図示せず)を有する端子
ねし5を取り付けるとともに、首部61から下方へ略直
角に下垂片62を延出させている。下垂片62はその幅
1,1を前記条溝34および44の幅L2よりも若干細
くしくL2となるよう形成している。また、下垂片62
の下端部には他の部分よりも幅広の矩形状のストッパ6
3を形成し、このストッパ63の内側壁に可動ハネ受部
63aを凹設している。7は圧縮ハネで、矩形状板材の
中央部に窓孔71を穿ら両横の条板72.73の隣接対
応部位において山と谷とが逆になるように形成している
。この圧縮ノ\ネ7は一端74を固定ハネ受部33aに
他端75を可動バネ受部63aに各々保持させるように
している。
可動部材6の接続金具3および4への取り付けは、可動
部材6の下垂片62の側面Aを条溝34および44に対
向させた状態、すなわち第2図を参照して説明すると、
可動部材6を図示の状態から端子ねじ5を中心に時計方
向に略90度回動させた状態で、条7f1!34および
44に挿入したのら、元の状態に復帰させて取り付ける
。したがって、取り付は後において可動部材6は端子板
32および42上に形成された水平条溝34aおよび4
4aの内側面に沿って上下可動的に支持されるとともに
、ストッパ63によって接続金具3および4からの離脱
が防止される。第1図に示す実施例のソケットは、上述
のように構成されたソケット単体lをその前面開口部側
を同一方向にして、任意数のソケット単体1を集設して
任意の横列のソケットを得るようにしたものであり、最
終端に位置するソケット単体1を端板8にて閉塞させて
ソケットを完成させるものである。
次にこの発明によるソケットへの電線接続作業について
説明する。第1図の左上段の端子台12aは電線を接続
していない状態を示している。ハネ7の復元力のため可
動部材6のストッパ63が端子板32に当接する上限位
置にあり、端子ねし5の可動部材6の首部61から脱落
せず、ねじ先端がねし孔32aに対向している。第1図
の左下段の端子台12bは電線9を接続した状態を示し
ている。端子板42と首部61が電線9を決着し、可動
部材6は下限近くまで下降している。第3図に示すよう
に可動部材6の上限位置におけるねし5の先端と端子板
32(42)の上面との間隔を11とし、そのときの可
動ハネ受部63aと固定ハネ受部33 a  (43a
)の上下方向長さをρ2としたとき、Ih > I12
を満足する場合は、第3図1a1図に示す上限位置と、
第3図(b1図に示す下降位置の2位置において可動部
材6が安定保持される。この2位置の間に圧縮バネ7の
長さが最小になる中立点が存在し、可動部材がその中立
点よりも上方にあるときはハネにより可動部材に上向き
の力が作用し、可動部材が中立点よりも下方にあるとき
はハネにより可動部材に下向きの力が作用する。
そのため、使用者は第3図1a1図の状態に引き上げて
おいて電線を挿入し、可動部材6を押え込むと直ちにf
b1図の状態になり、ib1図の状態でハネ7の1夏元
力が電線を決着する向きに作用し、ねしを締めてゆく間
もバネ7の力に抗することなく作業を行うことができ、
しかもねじの締結中、ハネ7の力がねじを締める向きに
作用しつづけているので、振動等によりねじが緩むおそ
れがない。
第4図乃至第6図はこの発明の第二実施例に係り、スイ
ッチの端子接続装置を示すものである。
図において、101は押ボタンスーイノチ本体、102
は支持体で可動接触子103を窓孔103a内に押圧用
ハネ104に°ζ可動的に支持している。
a、aは前記可動接触子103の両側部に取り付りられ
た可動接点105は前記支持体102をスイッチ本体1
01に上下可動的に保持する保持ハネ、106は固定接
触子で一端に固定接点すを取りイ1けるとともに他端に
端子板161t−4出させてなり、スイッチ本体101
の下側部対称位置において固定接触子106,106の
各固定接点す。
bが前記可動接点a、aと対向するように固着される。
端子板161はその略中央部に端子ねじ107の螺合さ
れるねじ孔161aが蝮設されている。また、端子板1
61の先端部分を直角に折曲して垂直片162とし、こ
の垂直H162の内側端部に固定ハネ受部162aを凹
設している。また、前記垂直片162と対向する側壁と
端子板161間にまたがって切欠条溝163を穿設して
おり、後述する可動部材10Bの取り付りおよび案内用
としている。可動部材108は断面路」状の導電金具か
らなり、首部181の略中央部に抜は止め部(図示・ヒ
ず)を有する端子ねし107を取り付けるとともに、首
部181から略直角に垂直片182を延出させている。
垂直片182はその幅り、を前記条溝163の幅L2よ
りも若干細< r−t<L2となるよう形成している。
また、垂直片182の下端部には他の部分よりも幅広の
矩形状のストッパ183を形成し、このストッパ183
の内側壁に可動バネ受部183aを凹設している。10
9は圧縮ハネで、矩形状板材の中央部に窓孔191を穿
ち両横の条板192,192の隣接対応部位において山
と谷とが逆になるように形成している。この圧縮バネ1
09は一端193を固定ハネ受部162aに他端194
を可動バネ受部183aに各々保持させるようにしてい
る。可動部材108の固定接触子106への取りイ;1
けは、可動部材10Bの垂直片182の側面Aを条溝1
63に対向させた状態、すなわち第5図を参照して説明
すると、可動部材108を図示の状態から端子ねじ10
7を中心に時計方向に略90度回動させた状態で条溝1
63に挿入したのち、元の状態に復帰させて取り付ける
。したがって、取り付は後におい°ζ可動部材10Bは
端子板161上に形成された水平条溝163aの内側面
に沿って上下可動的に支持されるとともに、ストッパ1
83によって固定接触子106からの離脱が防止される
次に電線接続作業について説明する。第4図の右側の端
子板161は電線を接続していない状態を示している。
バネ109の復元力のため可動部材108のストッパ1
83が端子板161に当接する下限位置にあり、端子ね
じ107が可動部材108の首部181から脱落せず、
ねし先端がねじ孔161aに対向している。第4図の左
側の端子板161は電線110を接続した状態を示して
いる。端子板161と首部181が電線110を挟着し
、可動部材1.08は上限位置にある。第6図に示すよ
うに可動部材108の下限位置におけるねじ107の先
端と端子板161の下面との間隔をl、とし、そのとき
の可動ハネ受部183aと固定バネ受部162aの上下
方向長さを12としたとき、p、、> a、を満足する
場合は、第6図1a1図に示す下限位置と第6図1a1
図に示す上限位置の2位置において可動部材10Bが安
定保持される。この2位置の間に圧縮ハネ109の長さ
が最小になる中立点が存在し、可動部材がその中立点よ
りも下方にあるときはハネにより可動部材に下向きの力
が作用し、可動部材が中立点よりも上方にあるときはバ
ネにより可動部材に上向きの力が作用する。
そのため、使用者は第6図1a1図の状態に引き下げて
おいて電線を挿入し、可動部材108を押え込むと直ら
に+b1図の状態になり、+b1図の状態でパネ109
の復元力が電線を挟着する向き作用し、ねじを締めてゆ
く間もバネ1()9の力に抗することなく作業を行うこ
とができ、しかもねしの締結中ハネ109の力がねじを
締める向きに作用しつづけているので、振動等によりね
じ力<*dむおそれがない。
この発明によれば、電線接続時において端子ねじが離脱
して紛失する芯れもなく、また電線の接続作業および取
外し作業がきわめ−で容易となる。
なお、圧縮ハネの形状は図示例に限らず(al坂ハネ、
[b)Fj、ハネの中央縦方向にスリットを穿ったもの
、fclループ状線材ハネ、+d1両端が自由端をなす
線材ハネ、tel二重巻き線材バネ、ffl長方形線材
ハネなど種々な形状・構造により実施することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第一実施例に係るソケットの端子接
続装置を示す1面図、第2図は同要部分解斜視図、第3
図は同作用説明図、第4図はこの発明の第二実施例に係
るスイッチの端子接続装置を示す正面図、第5図は同要
部分解斜視図、第6図は同作用説明図である。 ■・・・・・・ソケット単体、12a、12b・・・・
・・端子台、l la、llb、llc、l Id−−
−−−−凹孔、3.4・・・・・・接続金員、31.4
1・・・・・・受栓端子、32.42・・・・・・端子
板、32a、42a・・・・・・ねし孔、33.43・
・・・・・下垂片、33a、43a・・・・・・固定ハ
ネ受部、6・・・・・・可動部材、61・・・・・・首
部、62・・・・・・下垂片、63a・・・・・・可動
ハネ受部、7・・・・・・圧縮ハネ、101・・・・・
・押ボタンスイソヂ本体、102・・・・・・支持体、
103・・・・・・可動接触子、1゜6・・・・・固定
接触子、107・・・・・・端子ねじ、108・・・・
・・可動部材、109・・・・・・圧縮ハネ、110・
・・・・・電線、161・・・・・・端子板、162・
・・・・・垂直片、162’a・・・・・・固定バネ受
部、181・・・・・・・首部、182・・・・・・垂
直片、■83・・・・・・ス1ツバ、183a・・・・
・・可動ハネ受部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)端子板と可動部材間に電線をねじにて鯉着するよう
    にしてなる電気a器の端子接続装置において、前記可動
    部材を圧縮バネにて上下可動的に支持させるとともに、
    端子板との間に抜り止めを施したことを特徴とする電気
    機器の端子接続装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の電気機器が全体として
    ソケットの機能を有している特許請求の範囲第1項記載
    の電気機器の端子接続装置。 3)特許請求の範囲第1項記載の電気機器が全体として
    スイッチの機能を有している特許請求の範囲第1項記載
    の電気機器の端子接続装置。
JP21044882A 1982-11-29 1982-11-29 端子接続装置 Granted JPS5999686A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21044882A JPS5999686A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 端子接続装置
DE8383111905T DE3370254D1 (en) 1982-11-29 1983-11-28 Wire terminal connector
EP83111905A EP0112512B1 (en) 1982-11-29 1983-11-28 Wire terminal connector
US06/555,728 US4519668A (en) 1982-11-29 1983-11-28 Wire terminal connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21044882A JPS5999686A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 端子接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999686A true JPS5999686A (ja) 1984-06-08
JPS6118313B2 JPS6118313B2 (ja) 1986-05-12

Family

ID=16589494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21044882A Granted JPS5999686A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 端子接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113493A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp 回転電機用回転子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113493A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp 回転電機用回転子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6118313B2 (ja) 1986-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4222622A (en) Electrical connector for circuit board
US3710299A (en) Low profile socket for integrated circuit pack
EP0112512B1 (en) Wire terminal connector
US6793504B2 (en) Low-profile receptacle connector
US3255428A (en) Electrical connectors
HU225397B1 (en) Switch connecting mechanism
US6146177A (en) Electrical connector having a locking device
US3532846A (en) Combined push-in and screw terminal contact
JPS5999686A (ja) 端子接続装置
US6540535B1 (en) Socket connector having resilient element for increasing contact force to inserted plug
US5808859A (en) Circuit breaker box
FI111304B (fi) Moduulirakenteinen sähköinen asennuslaite
US20040166733A1 (en) Field-attachable connector with sliding contacts
US3478304A (en) Resilient pushbutton terminal
JPH0147864B2 (ja)
JPS6117109B2 (ja)
JPS6117340B2 (ja)
JPS6237344Y2 (ja)
KR960006080Y1 (ko) 안전 콘센트
JPS5996613A (ja) スイツチの端子装置
JPS5986175A (ja) ソケツト
KR940005273Y1 (ko) 전기전자제품의 전선연결장치
KR820001358Y1 (ko) 전화콘센트용 풀러그
JPS5996614A (ja) スイツチの端子装置
JPS6217964Y2 (ja)