JPS5999680A - 酸化第二銀電池 - Google Patents

酸化第二銀電池

Info

Publication number
JPS5999680A
JPS5999680A JP20974482A JP20974482A JPS5999680A JP S5999680 A JPS5999680 A JP S5999680A JP 20974482 A JP20974482 A JP 20974482A JP 20974482 A JP20974482 A JP 20974482A JP S5999680 A JPS5999680 A JP S5999680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
positive electrode
oxide
lead dioxide
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20974482A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Asada
浅田 朗
Kazuo Ishida
和雄 石田
Kenichi Yokoyama
賢一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP20974482A priority Critical patent/JPS5999680A/ja
Publication of JPS5999680A publication Critical patent/JPS5999680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/12Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は酸化第二銀(Age)を陽極主活物質としそ
の導電助剤として二酸化鉛(Pb02)を用いた酸化第
二銀電池に関する。
この種の電池は、酸化第二鋼と要すれば酸化第−銀(A
g20)とからなる活物質に二酸化鉛を加えて加圧成形
し、この成形陽陰合剤を電池内に収納する方法でつくら
れているが、上記の二酸化鉛が不純物としてPb2+イ
オンを含むものであるとこれが貯蔵中に電解液に溶出し
て陰極側に移行する結果電池の内部短絡を引きおこすお
それがあつ九また、上記Pb2+イオンは二酸化鉛自体
の電池反応によっても生じるから、これが上記同様の問
題を引きおこす。
この発明は、上記の問題を解消した酸化第二銀電池を提
供せんとするもので、その要旨とするところは、陽極主
活物質としての酸化第二銀と導電助剤としての二酸化鉛
とが含まれた陽翫合剤を収納してなる電池内に硫酸根を
内填させたことを特徴とする酸化第二銀電池にある。
すなわち、この発明の酸化第二銀電池では、電池内に硫
酸根が内填されたものであるため、これがアルカリ電解
液中に溶出してくるPb2+イオンと反応して上記イオ
ンを電解液難溶性の硫酸鉛として固定する。したがって
、導電助剤としての二酸化鉛中に不純物としてのPb2
+イオンが含まれていてもまた電池反応によって徐々に
上記イオンが副生じてきたとしても、これらイオンが陰
極側へ移行するおそれはな〈従来のように内部短絡の問
題を引きおこすことがない。
しかも、上記固定された硫酸鉛はアルカリ電解液中で可
逆的に二酸化鉛に変換されるため、硫酸鉛の過剰生成に
起因した悪影響を受けることがな(、長期に亘って安定
な放電特性を得ることができる。
この発明において硫酸根としては、一般にはアルカリ金
属の硫酸塩が用いられ、とくに好ましくはアルカリ電解
液と同種のアルカリ金属を含むものを使用する。この硫
酸根を電池内に内填させる手段は任意であり、たとえば
成形陽極合剤中に混入しておく方法、アルカリ電解液中
に溶解させておく方法、セパレータや陽極缶内面に塗布
しておく方法など適宜の手段を採用できる。
硫酸根の内填率は、使用する二酸化鉛の品質、電池容量
などによって必ずしも決められないが、一般にはアルカ
リ電解液中02〜5重量%の濃度となるような割合とす
れば充分である。
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。
実施例1 酸化第二銀粉末477重量%酸化第一銀粉末47重量%
と二酸化鉛5重量%、と硫酸すI−IJウム1重重量色
からなる陽極合剤265mVを5トン/dで加圧成形し
て、直径9 rrvn 、厚さ07−の成形陽極合剤と
なし、この合剤を用いて以下の方法でボタン型の酸化第
二銀電池を作製した。
すなわち、アルカリ電解液の一部が注入された陽極缶2
に前記の成形陽極合剤1を挿入し、この合剤1上にセパ
レータ3および電解液吸収体4を順次載置した。
つきに、この状態の陽極缶2を、周縁部に環状ガスケッ
ト7を嵌着させかつ75’mfのアマルガム化亜鉛を活
物質とする陰極6と残り大半部のアルカリ電解液とを内
填した陰極端子板5に嵌合し、陽極缶2の開口部を内方
へ締め付けわん曲させてその内周面を環状ガスケット7
に圧接させて封口することにより、図に示すような構成
のボタン型の酸化第二銀電池を作製した。
なお、使用した陽極缶2は鉄製で表面をニッケルメッキ
したものであり、陰険端子板5は銅−ステンレス鋼−ニ
ッケルクラッド板製である。セパレータ3としてはセロ
ファンの両側にグラフトフィルム(架橋低密度ポリエチ
レンフィルムにメタクリル酸をグラフト重合させたグラ
フトフィルム)をラミネートした複合膜が使用され、電
解液吸収体4はポリプロピレン不織布からなるものであ
る。
アルカリ電解液としては酸化亜鉛を溶解させ誠5重量%
の苛性ソーダ水溶液を使用した。また、電池(ボタン型
)の直径は9.5 wn、高さは27rIrInである
実施例2 酸化第二銀粉末47.5重量%と酸化第一銀粉末47.
5重量%と二酸化鉛5重量%とからなる陽重合剤265
■を5トン、4蒲で加圧成形して、直径91+1m、厚
さ0,7閑の成形陽極合剤とした。以下、この合剤を使
用しかつアルカリ電解液中に1重量%の硫酸ナトリウム
を溶解させるようにした以外は、実施例1と全く同様に
してボタン型の酸化第二銀電池を作製した。
上記実施例1,2の電池を60°C下に貯蔵したときの
貯蔵日数と内部短絡発生率とを調べた結果は、下表のと
おりであった。なお、表中の比較例とは、アルカリ電解
液中に硫酸ナトリウムを全く含ませなかった以外は実施
例2と同様にして作製した酸化第二銀電池の試験結果で
ある。また、内部短絡発生率とは、試験数100個中の
内部短絡発生個数で表わしたものであり、ここで内部短
絡とは開路電圧が1.5Vを下回ったものを意味する。
上表から明らかなように、この発明の酸化第二銀電池は
内部短絡の発生が抑えられており、良好な電池性能を有
していることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の酸化第二銀電池の一例を示す断面図で
ある。 1・・・陽極合剤。 特許出願人 日立マクセル株式会社 代 理 人 弁理士 祢亘元 邦 夫1・+、、、−、
Ij、、、:、1・、、・ 1 1 =357

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陽極主活物質としての酸化第二銀と導電助剤とし
    ての二酸化鉛とが含まれた陽極合剤を収納してなる電池
    内に硫酸根を内填させたことを特徴とする酸化第二銀電
    池。
JP20974482A 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池 Pending JPS5999680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20974482A JPS5999680A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20974482A JPS5999680A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5999680A true JPS5999680A (ja) 1984-06-08

Family

ID=16577914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20974482A Pending JPS5999680A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU95119852A (ru) Перезаряжаемый электрохимический элемент
JPS5999680A (ja) 酸化第二銀電池
US2814663A (en) Primary cell
JPH0737609A (ja) アルカリ蓄電池
JP2808614B2 (ja) アルカリ−マンガン電池
JP2004139909A (ja) 密閉型ニッケル亜鉛一次電池
JPH0212762A (ja) 酸化銀電池
JPS6337943B2 (ja)
JPS5999662A (ja) 酸化第二銀電池の製造法
JPS5999678A (ja) 酸化第二銀電池
JPS5999661A (ja) 酸化第二銀電池
JPS5999679A (ja) 酸化第二銀電池
JPS6215767A (ja) 有機電解質電池
JPS5999673A (ja) 酸化銀電池
JP2568590B2 (ja) アルカリ電池
JPS5999658A (ja) 酸化第二銀電池
JPS62243252A (ja) 密閉型アルカリマンガン二次電池
JPS59101771A (ja) アルカリ亜鉛電池
JP2000106184A (ja) アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル電極とその電極を用いたアルカリ蓄電池
JPS58128658A (ja) 酸化銀二次電池
JPS59101777A (ja) アルカリ亜鉛電池の製造法
JPS58112258A (ja) ボタン型アルカリ電池
JP2001307761A (ja) シール形鉛蓄電池
JPS5999671A (ja) 酸化第二銀電池
JP2004164863A (ja) 密閉型ニッケル亜鉛一次電池