JPS5999671A - 酸化第二銀電池 - Google Patents

酸化第二銀電池

Info

Publication number
JPS5999671A
JPS5999671A JP57209732A JP20973282A JPS5999671A JP S5999671 A JPS5999671 A JP S5999671A JP 57209732 A JP57209732 A JP 57209732A JP 20973282 A JP20973282 A JP 20973282A JP S5999671 A JPS5999671 A JP S5999671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
lead dioxide
silver suboxide
powder
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57209732A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ishida
和雄 石田
Akira Asada
浅田 朗
Kenichi Yokoyama
賢一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP57209732A priority Critical patent/JPS5999671A/ja
Publication of JPS5999671A publication Critical patent/JPS5999671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/54Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は陽極活物質として酸化第二銀(AyO)をそ
の導電助剤として二酸化鉛(Pbo2)を用いた酸化第
二銀電池に関する。
従来のこの種電池1こおいては、陽極合剤の成形作業性
をよくする観点から、微粉末(約2〜5μm)の酸化第
二銀を約100μm程度に造粒し、これに導電助剤を加
えて加圧成形する方法をとっているが、このようにして
成形される陽極合剤はこれを電池内番こ組み込んだとき
その閉路電圧がばらついて安定した電池性能を示さない
欠点があった。
この発明者らは、上記欠点を回避するために鋭意検討し
た結果、特定の粒子径に造粒された酸化第二銀電池質に
対して導電助剤として微粉状の二酸化鉛を添加混合する
場合1こ、両者の全表面積比が特定範囲]こ入るよう1
こ設定すると、電池の閉路電圧が安定化しまた放電容量
の面でも好ましい酸化第二銀電池が得られることを知り
、この発明をなす1こ至った。
すなわち、この発明は、陽極合剤か粒子径50〜500
μ肌の酸化第二銀粉末と粒子径10μm以下の二酸でヒ
鉛微粉とを含み、かつ上記酸化第二銀粉末と上記二酸化
鉛微粉との全表面積比が1=0.8〜1:2.5の範囲
1こあることを特徴とする酸化第二銀電池に係るもので
ある。
第1図は、粒子径50〜500μmの範囲にある酸化第
二銀粉末1こ対して粒子径約1.2μmの二酸化鉛微粉
を加えてなる陽極合剤から後記実施例(こ示す如き方法
で作製したボタン型の酸化第二銀電池につき、上記合剤
中の酸化第二銀粉末と二酸化鉛微粉との全表面積比と電
池の閉路電圧との関係を示したものである。
この図からも明らかなように、酸化第二銀粉末の全表面
積1(こ対して二酸化鉛微粉の全表面積が0.8以上と
なると閉路電圧のばらつきが急m1こ少なくなっている
。これより安定した電圧特性を得るため(こけ酸化第二
銀粉末に対して二酸化鉛微粉の全表面積比が0.8以上
となるようにすべきであることがわかる。また、・2.
5付近になるとほぼ完全に安定領域に達しており、これ
より大きくすることは、つまり二酸化鉛微粉の量を多く
することは陽極合剤中の酸化第二銀粉末の絶対量を減少
させ放電容量を低下させることとなるから好ましくない
上記の例は、二酸化鉛微粉の粒子径を約1.2μmに設
定しその量と酸化第二銀粉末の粒子径および鉗 量とを変化させて調べたものであるが、二酸イー粉の粒
子径が10μTrL以下であればその粒子径および量と
酸化第二銀粉末の粒子径および量との関係から決定され
る全表面積比が前記範囲に入れば上記同様の結果を得る
ことができる。
なお、二酸化鉛微粉の粒子径は10μrIL以下で0.
5μmまで、好適には1μm程度とするのがよく、また
その量としては約0.5〜10市鍛%とするのが望まし
い。
このよう1こ、この発明1こよれば、陽極活物質として
の酸化第二銀を造粒して成形する場合にこれと導電助剤
としての二酸化鉛との全表面積比を適切な範囲に設定す
るだけの部用な手段によって、閉路電圧のばらつきの少
ないまた放電容量を充分に確保しうる電池性能にすぐれ
る酸化第二銀電池を提供することができる。
以下Iこ、この発明の実施例を記載してより具体的に説
明する。
実施例 50〜500μmに造粒した酸化第二銀粉末に約1.2
μmの二酸化鉛微粉を所定量混合し、これを260tn
g分取して5トン/dの圧力で加圧成形することによ−
リ、直径9mm、厚さ0.7 mmの成形陽極合剤を得
た。この合剤を用いて常法1こより第2図に示されるよ
うなボタン型の酸化第二銀電池を作製した。
すなわち、アルカリ電解液の一部が注入された陽極缶2
1こ前記の成形陽極合剤1を挿入し、この合剤1上にセ
パレータ3および電解液吸収体4を順次載置した。
つぎに、この状態の陽極缶2を、周縁部に環状ガスケッ
ト7を嵌着させ、がっ7!Jyのアマルガム化亜鉛を活
物質とする陰極6と残り大半部のアルカリ電解液とを内
填した陰極端子板51こ嵌合し、陽極缶2の開口部を内
方へ締め付けわん曲させてその内周面を環状ガスケット
7に圧接させて封口することにより、第2図に示すよう
な構成のボタン型の酸化第二銀電池を作製した。
なお、使用した陽極缶2は鉄製で表面をニッケルメッキ
したものであり、陰極端子板5は銅−ステンレス鋼−ニ
ッケルクラッド板製である。セパレータ3としてはセロ
ファンの両側にグラフトフィルム(架橋低密度ポリエチ
レンフィルムにメタクリル酸をグラフト重合させたグラ
フトフィルム)をラミネートした複合膜が使用され、電
解液吸収体4はポリプロピレン不織布からなるものであ
る。
アルカリ電解液としては酸化亜鉛を俗解させた25市量
%の苛性ソーダ水浴液を使用した。また、電池(ボタン
型)の直径は9.5 mrn、高さは2.7 mmであ
る。
このボタン型の酸化第二銀電池(こつき、前記陽極合剤
1中の酸化第二銀粉末の粒子径、量と二酸化鉛微粉の債
を変化させたときの両者の全表面積比と閉路電圧との関
係を調べた結果は、前記の第1図に示されるとおりてあ
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸1ヒ第二銀電池1こおける陽極合剤中の酸化
第二銀粉末と二酸化鉛微粉との全表面積比と閉路電圧と
の関係を示す特性図、第2図はこの発明の酸化第二銀電
池の一例を示す断面図である。 1・・・陽極合剤。 特許出願人  日立マクセル株式会社 第 1 霞 表面積比AfVPbOユ 第 2図   23

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陽極合剤が粒子径50〜500μmの酸化第二銀
    粉末と粒子径10μm以下の二酸化鉛微粉とを含み、か
    つ上記酸化第二銀粉末と上記二酸化鉛微粉との全表面積
    比が1:0.8〜1:2.5の範囲にあることを特徴と
    する酸化第二銀電池。
JP57209732A 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池 Pending JPS5999671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209732A JPS5999671A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209732A JPS5999671A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5999671A true JPS5999671A (ja) 1984-06-08

Family

ID=16577714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209732A Pending JPS5999671A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999671A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09106812A (ja) アルカリ二酸化マンガン電池
US3476610A (en) Battery having two positive active materials
JPS5999671A (ja) 酸化第二銀電池
JPS6381762A (ja) ボタン型アルカリ電池
JPS58163168A (ja) 酸化銀電池
JPS57170459A (en) Button type alkaline battery
JPS58163167A (ja) 酸化銀電池
JPS5999678A (ja) 酸化第二銀電池
JPS58163151A (ja) 酸化銀電池
JPS5999662A (ja) 酸化第二銀電池の製造法
JPS58128658A (ja) 酸化銀二次電池
JPS5999660A (ja) 酸化銀電池
JPS59101771A (ja) アルカリ亜鉛電池
JPS58163166A (ja) 酸化第二銀電池
JPS6041760A (ja) 水銀電池
JPS579069A (en) Alkaline battery
JPS5999680A (ja) 酸化第二銀電池
JPS59101777A (ja) アルカリ亜鉛電池の製造法
JPS59146154A (ja) 酸化第二銀電池
KR800000572Y1 (ko) 2가의 산화은 전지
JPS5999663A (ja) 酸化第二銀電池の製造法
JPS601763A (ja) 過酸化銀電池の製造方法
JPS61273862A (ja) ボタン形アルカリ電池
JPS5851475A (ja) 酸化第二銀電池
JPS59205156A (ja) アルカリマンガン電池