JPS5999666A - 酸化第二銀電池の製造法 - Google Patents

酸化第二銀電池の製造法

Info

Publication number
JPS5999666A
JPS5999666A JP20974282A JP20974282A JPS5999666A JP S5999666 A JPS5999666 A JP S5999666A JP 20974282 A JP20974282 A JP 20974282A JP 20974282 A JP20974282 A JP 20974282A JP S5999666 A JPS5999666 A JP S5999666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded
silver
oxide
positive electrode
lead dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20974282A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Asada
浅田 朗
Kazuo Ishida
和雄 石田
Kenichi Yokoyama
賢一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP20974282A priority Critical patent/JPS5999666A/ja
Publication of JPS5999666A publication Critical patent/JPS5999666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は酸化第二銀(Age)を陽極主活物質とした
酸化第二銀電池に関する。
従来、この種の電池では、酸化第二銀を生活物質とした
陽極合剤を所定形状に成形したのち、還元処理して酸化
第−銀(Ag20)層とその外側の銀層とからなる表面
還元層を形成し、これを電池内に収納する方法でつくら
れている。ここで、上記の酸化第一銀層は放′屯初期に
おいて酸化第二銀に基づく高位の放電圧が現われる時間
を短縮して酸化第−銀による低位の放電圧を比較的すみ
やかに得る、つまり一定の放電圧を得るためのものであ
り、またその外側の銀層は成形陽極合剤の電子伝導性を
よくして内部抵抗の低下を図るためのものである。
しかるに、上記構成の成形陽極合剤では、外側の銀層か
徐々に飯化銀活物質と酸化還元反応をおこすおそれかあ
り、このため貯蔵中に内部抵抗が増大する問題があった
。そこで、かかる問題を回避したものとして、殴化第二
銀を主活物質とした陽極合剤を所定形状に成形したのら
、これをPb2+イオンの中性ないしアルカリ性水fa
71i中で処理して、上記合剤の表面に二酸化鉛(t’
bo□〕の層を析出形1戊し−これを電池内に収納して
なる酸化第二銀電池が提案されている。
この電池では、上記二販化鉛の層がば化第二銀活物質と
pb  イオンとの酸化還元反応で生成するものである
ため、この層の内側に前記従来のものと同様の還元層と
して酸化第二銀の層が形成され、これが一定放電構特性
の確保に寄与すると共に、上記二酸化鉛の層が従来の銀
層と同様の良好な嘔子伝纏性を有する一方上記銀層に較
べて酸化銀活物質によって還元きれにくいため、貯蔵中
の内部抵抗の増大をきたす心配が少な(なる。
ところが、この発明者らの研究検討によれば、上記提案
の電池では、ロフト間によって閉路電圧がばらつきやす
いという品質の安定性に人ける問題があり、この原因の
ひとつが成形陽極合剤の表面に析出形成される二酸化鉛
の層の析出速度のほらつきにあることを知った。
この発明は、上記の知見をもとにしてさらに検討を続け
た結果見い出されたものであり、その要旨とするところ
は、酸化第二銀を生活物質とした成形陽極合剤をPb 
  イオンの中性ないしアルカリ性水溶液中で処理して
上記合剤表面に二酸化鉛の層を析出形成し、これを電池
内?こ収納して酸化第二銀電池を製造する方法において
、上記二酸化鉛の層の析出形成速度を成形陽極合剤に対
して1.5〜15〜/ c++?・時間となるように設
定したことを特徴とする酸化第二銀電池の製造方法にあ
る。
第1図は、酸化第二銀を生活物質とした成形陽極合剤の
表面tこ二酸化鉛の層を6〜B 1lly / dの範
囲で析出形成した後記の実施例にて示されるホタン型の
酸化第二銀電池につき、2にΩ−5秒の条件下での閉路
電圧と二酸化鉛の弓哲出速度との関係を示した特性図で
ある。
この図から明らかなように、析出速度が速くなるにした
かつて閉路重圧のばらつきが大きくなっており、安定し
た閉路電圧を得るためには15”P/d・時間以下、好
適には10+IIP/cJ・時間以下、とくに好適には
6■/d・時間以下とすべきであることがわかる。この
原因番こついては必ずしも明らかではないが、析出速度
が速くなりすぎると二酸化鉛の結晶粒子が粗大となって
成形陽極合剤に対する付着性が低下するためと考えられ
る。
一方、上記の析出速度があまりおそくなりすぎると、二
酸化鉛の層を形成するための処理時間が著しく長くなる
ため、処理作業性を損1sうばかりか処理中に成形陽極
合剤のエツジ部にワレやカケを生じて電池組立時の封口
作業性ひいては電池性能を損すう結果となる。この観点
がら、おそくとも1−5 my/cJ ・時間以上、実
用的には3.0 mf / ca・時間以上となるよう
にすべきである。
このように、この発明においては、成形陽極合剤の表面
に二酸化鉛の層を析出形成するに当たって、その析出速
度を前記範囲に設定することにより、閉路電圧のほらつ
きの少ない品質安定な酸化第二銀電池を作業容易に製造
できるという効果が得られる。
この発明においては、まず酸化第二銀と要すれば所定量
の酸化第−銀とを含む陽極合剤を所定形状に加圧成形す
る。つぎに、との成形@極合剤を必要に応じて適宜還元
処理してその表面に酸化第−銀の層を形成したのち、P
b2+の中性ないしアルカリ性水路液中で浸漬処理する
上記Pb2+イオンとしては、硝叡鉛や酢酸鉛などの塩
のほが酸化鉛(pbo)などを適用でき、これを苛性カ
リや苛性ソーダなどのアルカリを含むかもしくは含まな
い水中に俗解して中性ないしアルカリ性の水浴液とされ
る。
この水溶液中での浸漬処理の条件としては、Pb2+イ
オンの濃度や処理温度などを連写選択することにより、
また浸漬処理前に必要に応じて形成される酸化第−銀か
らなる還元層の厚みを連写設定牙ることにより、成形陽
極合剤の表面に析出形成される二酸化鉛の析出速度が前
述の範囲となるように副部する。このときの処理時間と
しては一般には30〜30’C1分、好適には60〜9
0分てあり、処理温度としては15〜40 ℃の範囲が
一般的である。
かかる処理を施したのち加熱乾燥し、常法により電池内
に収納することによって、閉路電圧のばらつきの少ない
安定性良好な酸化第二銀電池が得られる。
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的(こ説
明する。
実施例 酸化第二銀260#vを5トン/dの圧力で成形して直
径9朋!厚さ0.7 rrunの成形体となし、これを
aoN量%の苛性カリ水溶液とエチルアルコールとの容
量比が9:lの混合液に30分間浸漬して表面より10
0/#の部分を酸化第−銀に還元した。
つぎに、この成形陽極合剤を、30重量%の苛性ソーダ
水溶液に酸化鉛げbo)を飽和状態に溶解させてなる液
に浸漬して、25℃で処理することにより、上記合剤の
表面に二酸化鉛の層を5i+y/d・時間の析出速度で
7■/d析出形成した。このようにして得た処理合剤を
用いて常法により第2図に示される如きボタン型の酸化
第二銀電池を作製した。
すなわち、アルカリ電解液の一部が注入された陽極缶2
に前記の成形陽極合剤1を挿入し、この合剤1上にセパ
レータ3および電解液吸収体4を順次載置した。
つぎに、この状態の陽極缶2を、周縁部に環状ガスケッ
ト7を嵌着させかっ75〜のアマルガム化亜鉛を活物質
とする陰極6と残り大半部のアルカリ電解液とを内填し
た陰極端子板5に嵌合し、陽極缶2の開口部を内方へ締
め付けわん曲させてその内周面を環状ガスケット7に圧
接させて封口することにより、第2図番こ示rような構
成のボタン型の酸化第二銀電池を作製した。
なお、使用した陽極缶2は鉄製で表面をニッケルメッキ
したものであり、陰極端子板5は銅−ステンレス鋼−ニ
ッケルクラッド板製である。セパレータ3としてはセロ
ファンの両側にクラフトフィルム〔架橋低密度ポリエチ
レンフィルムにメタクリル殴をグラフト重合させたグラ
フトフィルム〕をラミネートした複合膜か使用され、電
解液吸収体4はポリプロピレン不織布からなるものであ
る。
アルカリ電解液としては酸化亜鉛を溶解させた25重市
%の苛性ソーダ水浴液を使用した。また、電池(ボタン
型〕の直径は9.5mm、高さは2.7胴である。
この酸化第二銀電池につき、2にΩ−5秒後〔−10℃
〕の閉路電圧を調べたところ、1645〜148Vの範
囲で安定した電圧特性を示した。つぎに、上記実施例に
おいて、二酸化鉛の層の付着機を6〜8m9/aNの範
囲に設定し、このときの析出速度を種々変化させて、析
出速度と閉路電圧との関係を調べたところ、前述した第
1図に示されるとおりであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化第二銀電池における二酸化鉛の層の析出速
度と閉路電圧との関係を示す特性図、第2図はこの発明
の方法によって得た酸化第二銀電池の一例を示す断面図
である。 l・・・成形陽極合剤。 =30)− 第10 Q              IQ        
      2D二酸化鉛の打出速度(1〆髪・時開) 第 20 −蔚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化第二銀を主活物質とした成形陽極合剤をPb
    2+イオンの中性ないしアルカリ性水浴液中で処理して
    上記合剤表面に二酸化鉛の層を析出形成し、これを電池
    内に収納して酸化第二銀電池を製造する方法において、
    上記二酸化鉛の層の析出形成速度を成形陽極合剤に対し
    て15〜15ηif? / d・時間となるように設定
    したことを特徴とする酸化第二銀電池の製造方法。
JP20974282A 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池の製造法 Pending JPS5999666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20974282A JPS5999666A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20974282A JPS5999666A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5999666A true JPS5999666A (ja) 1984-06-08

Family

ID=16577879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20974282A Pending JPS5999666A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999666A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2028565A (en) Alkaline primary cells
CN111477815A (zh) 多孔隔膜及其制备方法和应用
US4209578A (en) Galvanic cell with alkaline electrolyte
US3269869A (en) Inter-electrode separator
JPS5999666A (ja) 酸化第二銀電池の製造法
US3236696A (en) Process for producing a composite electrode
JPS5999659A (ja) 酸化第二銀電池
JPS5999665A (ja) 酸化第二銀電池の製造法
EP3547417B1 (en) Negative electrode for nickel-hydrogen secondary battery, and nickel-hydrogen secondary battery
JPS5999664A (ja) 酸化第二銀電池の製造法
JPS59163753A (ja) アルカリ蓄電池用陽極板の製造方法
JPS5999663A (ja) 酸化第二銀電池の製造法
JPH06283194A (ja) 密閉形アルカリ亜鉛蓄電池
JPH02216757A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPS59101773A (ja) 酸化第二銀電池用二酸化鉛の製造法
JPS58163165A (ja) 酸化第二銀電池の製造法
JP3744306B2 (ja) アルカリ蓄電池用燒結式ニッケル電極の製造法
JPH0193057A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池用陽極板の製造法
JPH0410181B2 (ja)
JP2638055B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式カドミウム負極の製造法
JPS63261670A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPS6074348A (ja) 酸化第二銀電池
JPS6074347A (ja) 酸化第二銀電池の製造法
JPS59101765A (ja) 酸化第二銀電池の製造法
JPS5999661A (ja) 酸化第二銀電池