JPS599905Y2 - 印字装置のリボン送り装置 - Google Patents

印字装置のリボン送り装置

Info

Publication number
JPS599905Y2
JPS599905Y2 JP4119078U JP4119078U JPS599905Y2 JP S599905 Y2 JPS599905 Y2 JP S599905Y2 JP 4119078 U JP4119078 U JP 4119078U JP 4119078 U JP4119078 U JP 4119078U JP S599905 Y2 JPS599905 Y2 JP S599905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
lever
feeding
spool
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4119078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53154014U (ja
Inventor
哲夫 渡辺
久八郎 岩崎
尚志 村上
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP4119078U priority Critical patent/JPS599905Y2/ja
Publication of JPS53154014U publication Critical patent/JPS53154014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599905Y2 publication Critical patent/JPS599905Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、印字部材が左右に広範囲に往復動する印字機
構およびリボンを巻取るためのラチェット車を固定せる
2個のリボンスプールを有する印字装置のリボン送り装
置に関する。
上記の形式の印字装置では、リボン送り、リボン切換え
およびその位置決め等の各機構を往復する印字部材等に
悪影響のない位置に設け、更に両リボンスプールの間隔
を相当量離す必要がある。
しかし従来の機構では、両リボンスプールの間に印字部
材等のために充分な空間をとれないと言う難点がある。
例えば、リボンの切換えをリボンの終端部に設けたハト
目により行うものでは、このハト目により両リボン送り
つめをつなぐレバーの切換えを行い、それによってリボ
ン送りつめの移動、従ってリボンの正転、逆転の操作を
行っている。
しかしこの構或では、切り換え機構や送り機構に多くの
レバーを要して部品点数が多くなり、さらに往復動する
印字部材等のために広い空間が取れない欠点がある。
本考案は、従来のリボン送り機構に於ける上述の欠点を
除去することを目的とする。
以下に添附の図面について、本考案の実施例を説明する
第1図に於で、両側板1,1′にそれぞれ装着板2,2
′が側板の外方に位置するように固定され、これらの装
着板にリボンスプール3.3’(第2図をも参照)が回
転可能に装着されている。
上記の側板、装着板、リボンスプールおよび以下に述べ
る各部材は、いずれも左右対称の位置に配置されており
、従って以下に於ては主として第1図の左側に配置せる
各部材について説明するが、右側に配置せる各部材につ
いても同様である。
リボンスプール3に巻かれたリボン4は、装着板2,2
′の端に設けた軸ピン5,5′を経て他のリボンスプー
ル3′に達している。
リボンスプール3にはラチェット車6が固定されている
更にリボンスプール3には、装着板2に固定のピン7に
枢着した検知レバー8が附設され(第2図および第3図
)、この検知レバー8はリボンスプール3に巻かれたリ
ボンに接するように図示してないばねにより作用され、
かつその先端には後述する検知突起8Aを備えている。
第2図および第4図に示すように、駆動軸9に駆動力ム
10を固定し、この駆動力ム10の回転が従動片11お
よびリンク12を介してリボン送りレバー13に伝達さ
れ、このレバーを軸14を支点として揺動運動させる。
この場合、駆動軸9ないしリンク12は左側又は右側の
リボン送り機構に対してのみ配置される。
軸14は、長く延び右側にあるリボン送りレバー13′
の軸ともなっている。
その場合、各リボン送りレバー13.13’は軸14に
より駆動結合され、リボン送りレバー13の揺動運動は
軸14によりリボン送りレバー13′に伝達され、更に
各リボン送りレバー13. 13’と軸14とは1体と
なって軸14の軸方向に移動可能となっている。
リボン送りレバー13には、リボン送りつめ15が装着
され、同つめの先端15Aはリボン送りレバー13に設
けた開口部13Aを通ってラチェット車6の歯に保合可
能となっている。
リボン送りつめ15の先端部は、同じくリボン送りレバ
ー13に固着した板ばね16により、先端15Aが開口
部13Aを貫通して突出するように押えられている。
第2図に示すように、リボン送りレバー13の屈曲部1
3Bにピン17により連結片18を取付け、この連結片
18に更に摺動片19がピン20により取付けられてい
る。
よって、リボン送りレバー13が軸14を支点として揺
動するとき、連結片18を介して摺動片19は装着板2
に沿うて摺動する。
摺動片19には軸ピン21により切換制御レバー22が
枢着され、同レバーの1つのアームはフォーク状をなし
、第3図に示すように、リボン送りレバー13を扶持し
ている。
切換制御レバー22の他のアーム端は屈曲突起22Aを
備え、検知レバー8の検知突起8Aと係合可能となって
いる。
第1図に示すように、軸ピン5に逆転防止レバー23が
枢着され、その自由端はフォーク状をなしてリボン送り
レバー13を挾み、フォーク状端の1つの突片はラチェ
ット車6に係止可能な逆転防止つめ23Aをなしている
以上説明せる各部材は、いずれも側板1,1′の外方に
位置するように配置され、従って両側板間には広い空間
が形或されている。
24は、両リボン送りレバー13. 13’の位置決め
をなし、運動中のつめの逃げを防止するクリック装置で
ある。
上述せる本考案によるリボン送り機構の作動態様は、次
のごとくである。
第1図に示すリボン装置は、左側リボンスプール3にリ
ボン4が一杯に巻かれ、右側リボンスプール3′にはリ
ボン4が少しく巻かれている。
よって、リボン送りつめ15′の先端15′Aおよび逆
転防止つめ23′Aが、それぞれラチェット車6′に係
合する状態にあり、これに対しリボン送りつめ15の先
端15Aおよび逆転防止つめ23Aはラチェット車6よ
り離隔した状態にある。
よって、駆動軸9の回転により駆動力ム10、従動片1
1,リンク12を経てリボン送りレバー13が軸14を
支点として揺動するとき、ラチェット車6はリボン送り
つめ15により送られることはないが、リボン送りレバ
ー13′の揺動時リボン送りつめ15′によりラチェッ
ト車6′は回転せしめられて、リボン4はリボンスプー
ル3よりリボンスプール3′へ巻取られ、その場合ラチ
ェット車6′の逆転は逆転防止レバー23′のつめ23
′Aにより防止される。
既述のように、リボン送りレバー13の揺動時摺動片1
9、従って軸ピン21を介して切換制御レバー22は、
リボン送りレバー13と同期して矢印Pの方向に往復動
する。
第3図に鎖線で示すように、ノボンスプール3にリボン
4が充分に巻かれているとき、検知レバー8の検知突起
8Aは、往復動する切換制御レバー22の屈曲突起22
Aの運動路の外にあり、切換制御レバー22は支障なく
往復動を行う。
このときリボン4は、リボンスプール3よりリボンスプ
ール3′へ順次送られる。
リボンスプール3に巻かれているリボンが予められた値
以上に減ずるとき、検知レバー8は第3図に実線で示す
位置となり、その検知突起8Aは切換制御レバー22の
屈曲突起22Aの運動路に達する。
よって切換制御レバー22は、第3図にて軸ピン21が
鎖線の位置より実線の位置へ移動するとき、同じく左方
へ移動しようとするが、このときその屈曲突起22Aが
検知レバー8の検知突起8Aに当接するので、切換制御
レバー22は移動する軸ピン21の周りに反時計方向に
鎖線の位置より実線の位置へ回動し、その際切換制御レ
バー22のフォーク状アームの挾持せるリボン送りレバ
ー13を同じく実線の位置に移動させる。
このリボン送りレバー13の移動は、軸14を介してリ
ボン送りレバー13′を移動させ、それによりリボン送
りつめ15の先端15Aと逆転防止つめ23Aがラチェ
ット車6と保合可能の状態となり、リボン送りつめ15
′と逆転防止つめ23′Aはラチェット車6′の歯より
離隔する。
即ち、リボン送りの切換えであり、リボン14は今やリ
ボンスプール3′よりリボンスプール3へ送られる。
上述のように、本考案のリボン送り装置では、両側板の
外方にすべての部材を配置し、それによつて両側板間に
往復動する印字部材に対し充分な運動空間が与えられる
更に、両リボンスプールに関し対称に配置されたリボン
送り機構およびリボン送り切換機構が、共通の1つの軸
により駆動連結され、従って各機構の駆動力は少くて済
み、又部品点数が少く構或が比較的簡単となっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるリボン送り装置の平面図、第2図
はその側面図、第3図はリボン送り切換機構の説明図、
第4図は駆動系の斜視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 印字部材が左右に広範囲に往復動する印字機構およびリ
    ボンを巻取るためのラチェット車を固定せる2個のリボ
    ンスプールを有する印字装置に於で、左右側のりボンス
    プールに対し対称に配置されるリボン送り機構およびリ
    ボン送り切換機構を、これら機構を取付ける側板の外方
    に設け、その場合左右両側のリボン送り機構とリボン送
    り切換機構とが共通の1つの軸により駆動結合され、上
    記リボン送り機構が、共通軸を支点として揺動するリボ
    ン送りレバーとこのレバーに取付けたラチェットつめと
    を備え、上記リボン送り切換機構が、リボンスプールに
    巻かれたリボンの量を検知するレバーと、このレバーの
    検知信号により旋回してリボン送りレバーの1つを、そ
    して共通軸を介して他のリボン送りレバーを移動させる
    切換制御レバーとを備えることを特徴とするリボン送り
    装置。
JP4119078U 1978-03-30 1978-03-30 印字装置のリボン送り装置 Expired JPS599905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119078U JPS599905Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 印字装置のリボン送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119078U JPS599905Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 印字装置のリボン送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53154014U JPS53154014U (ja) 1978-12-04
JPS599905Y2 true JPS599905Y2 (ja) 1984-03-28

Family

ID=28911312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4119078U Expired JPS599905Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 印字装置のリボン送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599905Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53154014U (ja) 1978-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058823A (en) Fishing reel clutch mechanism
US4406427A (en) Clutch mechanism for use in fishing reels
JPS599905Y2 (ja) 印字装置のリボン送り装置
US4294553A (en) Ribbon feed mechanism
US4709874A (en) Clutch mechanism for a fishing reel
US4369936A (en) Fishing reel clutch control mechanism
US3786906A (en) Printing ribbon feeding mechanism in a printer
US3276561A (en) Clutch engagement delay mechanism
JPH045077Y2 (ja)
US3882774A (en) Device for reversing the direction of drive of an inked ribbon in a high-speed printer
US3976185A (en) Typewriter ribbon conveying mechanism
JPH01306270A (ja) タイプライター又はタイプ類似事務機におけるプラテン用の駆動要素
JP2688308B2 (ja) ビデオテープレコーダのリールブレーキ装置
JPS6018928Y2 (ja) ドツトプリンタ−等の印字リボン切換機構
SU709394A1 (ru) Строкоразр дный механизм печатающего устройства
JPH0221236Y2 (ja)
JPH0337144Y2 (ja)
US2757776A (en) Automatic ribbon rewind cut-off
US4214838A (en) Advance and transfer mechanism for inked ribbon or the like
EP0026275B1 (en) Printer having a print ribbon feed device
US3603443A (en) Selective ribbon-handling mechanism for carbon and fabric ribbons
JPH0215135Y2 (ja)
JPS6243383Y2 (ja)
US4408911A (en) Ink ribbon winding and reversing assembly
JPS6021233Y2 (ja) タブ爪のセツトクリア機構