JPS5998820A - 無菌面を有するチユ−ブ状フイルムの製膜方法 - Google Patents

無菌面を有するチユ−ブ状フイルムの製膜方法

Info

Publication number
JPS5998820A
JPS5998820A JP57208829A JP20882982A JPS5998820A JP S5998820 A JPS5998820 A JP S5998820A JP 57208829 A JP57208829 A JP 57208829A JP 20882982 A JP20882982 A JP 20882982A JP S5998820 A JPS5998820 A JP S5998820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
germ
tubular film
film
free
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57208829A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Akita
裕久 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP57208829A priority Critical patent/JPS5998820A/ja
Publication of JPS5998820A publication Critical patent/JPS5998820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無菌を有するチューブ状フィルムの製膜方法に
係り、更に詳しくは無菌充填用包材として活用し得る殺
菌の不要゛な包装用フィルムの製膜方法に関する。
従来、無菌包装する場合、二次汚染を防止するために、
内容物充填時、又は内容物充填工程の直前において殺菌
処理が行なわれていた。
本発明者は無菌充填における包材の殺菌工程を不要とす
べく研究の結果、インフレーションし、且つ巻き始めと
巻き終りにおいてフィルムの内面同志をシールすること
により、製膜時の樹脂の加熱溶融による熱滅菌効果を保
持することができ、このようKして成形したチューブ状
もとづいて本発明を完成したものである。
即ち、本発明の要旨は溶融ポリマーをインフレーション
ダイの環状スリットを通して押出して筒状に形成し、グ
イ中央部より前記形成した筒状物の内部に無菌空気を供
給して膨張して、チューブ状フィルムを得、次いで巻き
取り、且つ巻き始めと巻き終りにおいて前記チューブ状
フィルムの内面同志をシールすることを特徴とする無菌
面を有するチューブ状フィルムの製膜方法である。
以下、本発明の方法につき、図面を参照しながら詳細に
説明する。
第1図示の如く、スクリュー(1)から供給される溶融
ポリマー(2)をインフレーションダイ(3)の環状ス
リットを通して押出して筒状に形成し、無菌ユニット(
4)からの無菌空気(5)を前記形成した筒状物の内部
に供給して膨張してチューブ状フィルム(6)を得、次
いでこのチューブ状フィルム(6)の巻き始めにおいて
シーラー(8)によって、チューブ状フィルム(6)の
内面同志をシールしてから巻取り、巻き終りにおいて、
シーラー(8)によってチューブ状フィルム(6)の内
面同志をシールする。尚、図面において(力はニップロ
ール、(9)は巻取りを示す。
而して、本発明においてグイ中央部より押出し形成した
筒状物の内部に供給する空気として無菌空気を採用し、
且つチューブ状フィルムを巻き始めと巻き終りにおいて
封じているのは二次汚染を防止して製膜時の樹脂の加熱
溶融による熱滅菌効果を保持するためである。
本発明の方法により得られるチューブ状フィルムは内部
が無菌状態に保たれているので、無菌包装用袋を作製す
るのに有効に活用でき、無菌充填直前の包材の殺菌を不
要とする。
又、チューブ状フィルムを多層押し出し機を用いて、多
層に形成することにより、ガスバリアー性に富むバッグ
インボックスの内袋用材料を作製することができる。
又、本発明の方法により得たチューブ状フィルムに印刷
を施こした巻取り原反を貼合して絵柄付きの無菌包装用
材料を作ることができる。
又、本発明の方法により得たチューブ状フィルムをシー
ルシリンダで数列に巻取りの流れ方向にシールしたのち
、ボビンカットすることにより必要巾の無菌フィルム筒
を作製することができる。
更に、第2図示の如く、巻取りの流れ方向にシールし、
且つ巾方向に一定ピッチおきにシールしてダ方シールし
、次いで巻取り、無菌充填室αυ内で充填口側のシール
部をカットし、て開封し、内容物を充填することにより
、充填直前の殺菌を行なわずして無菌包装することがで
きろ。
尚、図において0望はシール部、側は充填部を示す。
以上、詳記した通り、本発明の方法により、内部が無菌
状態に保たれたチューブ状フィルムを作製でき、そのチ
ューブ状フィルムを用いれば充填直前の殺菌を行なわず
して無菌包装することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の過程を示す模式図、mu図は本
発明の方法により得たチューブ状フィルムを用いて無菌
包装を行なう過程を示す模式図である。 (1)  ・・・・・・・・ スクリ   ュ  −(
2)・・・・・・・・溶融ポリマー (3)・・・・−・・・インフレーションダイ(4)・
・・・・・・・無菌ユニット (5)・・・・・・・・無  菌  空  気(6)−
・・Φ・中・・チューブ状フィルム(7)@・■・・・
・ニップロール (8)・・・・・・・・ シ   −   ラ   −
(9)・・・・・・・・巻  取  リ第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融ポリマーをインフレーションダイの環状スリットを
    通して押出して筒状に形成し、ダイ中央部より前記形成
    した筒状物の内部に無菌空気を供給して膨張してチュー
    ブ状フィルムを得、次いで巻き取り、且つ巻き始めと巻
    き終りにおいて前記チューブ状フィルムの内面同志をシ
    ールすることを特徴とする無菌面を有するチューブ状フ
    ィルムの製膜方法。
JP57208829A 1982-11-29 1982-11-29 無菌面を有するチユ−ブ状フイルムの製膜方法 Pending JPS5998820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208829A JPS5998820A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 無菌面を有するチユ−ブ状フイルムの製膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208829A JPS5998820A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 無菌面を有するチユ−ブ状フイルムの製膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998820A true JPS5998820A (ja) 1984-06-07

Family

ID=16562799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208829A Pending JPS5998820A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 無菌面を有するチユ−ブ状フイルムの製膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292099A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sumitomo Chemical Co Ltd インフレーションフィルムの製造装置及びインフレーションフィルムの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292099A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sumitomo Chemical Co Ltd インフレーションフィルムの製造装置及びインフレーションフィルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0701954B1 (en) Method and apparatus for manufacturing air cushion
JPS6344447A (ja) 熱可塑性樹脂輸送袋
US4344557A (en) Detachably connected container strips
US4761080A (en) Multilayer gusseted bag with reverse fin seals
US4395254A (en) Apparatus for making disposable, breathable receptacles
US4380485A (en) Method of making breathable receptacles
CA1184104A (en) Method for slitting and/or sealing plastic film material
HUT73964A (en) A method and an apparatus for producing bag packs
JP3944976B2 (ja) 折込部を有する密封袋及びその製造方法
US3051605A (en) Method of making valved bags from extruded thermoplastic materials
JP2007269353A (ja) 縦シールテープシール機構、縦シール機構及び液体紙容器成形装置
JP2008013235A (ja) 自立性袋とその製造方法及び無菌充填方法
US4512832A (en) Method for manufacturing a tube package
JPS5998820A (ja) 無菌面を有するチユ−ブ状フイルムの製膜方法
US5409559A (en) Making a laminated tubular body
JP2000313076A (ja) 口栓付き不定容器の製袋方法および装置
JP2007126216A (ja) 折込部を有する密封袋及びその製造方法
US4928877A (en) Method of making a laminated tubular body
EP0571181A1 (en) An improved method of making a laminated tubular body and apparatus therefor
JP3442475B2 (ja) 充填豆腐の製造方法
JP7381862B2 (ja) 製袋充填方法、製袋充填システム
JPH0930506A (ja) 自動製袋計量充填包装方法
JP3241511B2 (ja) 輸液バッグ用チューブ、輸液バッグ及びその製造方法
JPH09174719A (ja) スタンディングパウチ容器及びその製造方法
SU637300A1 (ru) Устройство дл изготовлени , наполени продуктом и запечатывани пакетов из полимерного материала