JPS5998287A - ドツト文字認識装置 - Google Patents

ドツト文字認識装置

Info

Publication number
JPS5998287A
JPS5998287A JP57207018A JP20701882A JPS5998287A JP S5998287 A JPS5998287 A JP S5998287A JP 57207018 A JP57207018 A JP 57207018A JP 20701882 A JP20701882 A JP 20701882A JP S5998287 A JPS5998287 A JP S5998287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
dot
compressed
standard pattern
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57207018A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Mori
森 宣彦
Kou Asai
淺井 「こう」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57207018A priority Critical patent/JPS5998287A/ja
Publication of JPS5998287A publication Critical patent/JPS5998287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/19Recognition using electronic means
    • G06V30/19007Matching; Proximity measures
    • G06V30/19093Proximity measures, i.e. similarity or distance measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ドツト文字認識装置に関し、さらに詳しくは
、ドツト文字のドツト配列情報をそのまま標準パターン
として用いたドツト文字認識装置に関する。
従来、ドツト文字の認識は、活字文字認識装置の1つの
伺加機能としてとらえられ、ドツト文字の認識は活字文
字認識装置の機構をできるだけ利用する形で行われてき
た。具体的に説明すると、第1図に示したようなドツト
文字のイメージに、ボケ処理とかマスク処理等を施し、
第2図に示したような活字に近いパターンを作り、あと
は、パターンマツチング法に代表される印字文字の認識
手法をそのまま用いてドツト文字を認識していた。
しかし、このようにして活字に近いパターンを作っても
、隣接するドツト間のくびれを完全に補正する事は難し
く、ドツト文字の認識精度は活字文字の認識精度に比べ
、悪いのが常であった。ドツト文字印字装置があまり普
及していない間は、これでもあまり問題にならなかった
が、最近、ドツト文字印字装置が急速に普及し始め、ド
ツト文字を高精度で読み取るドツト文字認識装置の出現
が強く望まれるようになった。
本発明は、このような要望に答えるものであり、本発明
の目的は、ドツト文字を高精度で読み取るドツト文字認
識装置を提供することにある。また、本発明の他の目的
は、標準パターンの作成が容易で、読み取り対象文字の
変更が容易にできるドツト文字認識装置を提供する事に
ある。
本発明によれば、ドツト文字が印字された帳票の実像を
作る光学的手段と、該実像の位置に置かれ、前記ドツト
文字のドツトの直径の半分以下のメツシー幅により、光
の強さを電気信号に変換する光電変換素子と、該光電変
換素子から出力される電気信号を一時記憶する画像信号
記憶装置と、該画像信号記憶装置よりドツト文字信号を
1文字分ずつ切り出す文字切り出し装置と、該文字切り
出し装置で切り出されたドツト文字信号をドツト配列情
報に圧縮し、圧縮文字信号を作成する圧縮文字作成装置
と、前記ドツト文字のドツト配列情報をそのまま標準パ
ターンとして記憶した標準パターン記憶装置と、該標準
パターン記憶装置に記憶された標準パターンと、前記圧
縮文字信号とを比較し、類似度を計算する類似度計算装
置と、該類似度計算装置の計算結果を比較し、ドツト文
字の認識結果を出力する類似度比較装置とを有するドツ
ト文字認識装置が得られる。
以下、本発明について、図面を参照して詳しく説明する
第3図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
3図において帳票1にはドツト文字が印字されており、
その実家がレンズ2を含む光学系で光電変換素子3の上
に結ばれる。光電変換素子3としては、−次元半導体イ
メージセンサが使われる事が多く、ここでも−例として
そのセンサを使用しているが、帳票1が矢印12の方向
に移動すると、その画像が光電変換素子3の上で移動す
るので、一定の時間間隔毎に一次元牛導体イメージセン
サ上の光の強度を電気信号に変換し、その信号を順次取
り出すと、帳票の全面の画像信号を、−次元半導体イメ
ージセンサの出方とじて得ることができる。光電変換素
子3の出力は、画像信号記憶装置5に入力する前に量子
化する必要があるが、ここでは2値化回路4で2値に量
子化し、画像信号記憶装置5に記憶している。文字切り
出し装置6は、画像信号記憶装置5に記憶された画像信
号から、1文字分の画像信号をJIEf次切り出すか、
この切り出された1文字分の画像信号は、圧縮文字作成
装置7で圧縮された後、標準パターン記憶装置8に記憶
された各標準パターンと比較され、その類似度が類似度
計算装置9で計算される。類似度比較装置10では、類
似度計算装置9で計算された計算結果を比較し、最大の
類似度を求め、その最大の類似度を与えた標準パターン
に対応したカテゴリーを、磁気テープ等の外部記憶装置
11へ認識結果として出力する。さて、ここで述べた圧
縮文字作成装置7は、従来知られている印字文字認識装
置にはない、全く新しい装置であるので、その機能につ
いて詳しく説明する。
帳票上のドツト文字を走査し、メツシュ状の画像信号に
変換するときの各メソシュの幅は、通常ドツトの直径の
半分以下に設定される。
第4図は各メツシーの幅(走査線の間隔)とドツトの直
径とが等しい場合の例を示した図であり、図に示すよう
曇こ各走査線が各ドツトに接する位置でドツト文字の走
査が行われると、得られる画像は、元の文字と太幅(こ
異なったものとなってしまう恐れがある。、パターンマ
ツチング法を用いて文字を認識する場合には、少なくと
も前記の分解能が必要であるが、文字の傾きや、ドツト
位置のすれ等に対する強さも考慮すれば、分解能はでき
るだけ篩い方が良く、ここでは画像信号のメツシュ幅を
ドットマl−IJクスのドツト間隔のHに設定するもの
とする。一方、このドツト文字認識装置では、ドツト文
字のドツト配列情報を標準)々ターンとして使用し、標
準パターン記憶装置8に記憶しているので、標準パター
ンの分解能は、ドツトマトリクスのドツト間隔に等しい
。従って、画像信号と標準パターンの分解能には大きな
違いがあるが、パターンマツチング法を用いて両者の類
似度を調べる場合、両者の分解能を等しくする必要があ
るので、ここでは圧縮文字作成装置7で、文字切り出し
装置6で切り出した1文字分の画像信号を圧縮している
。標準パターンを拡大する事も考えられるが、標準パタ
ーンを拡大すると、処理速度と使用メモリ容量の点で不
利となる。
以上で圧縮文字作成装置7の機能について詳しく説明し
たが、次に実際の動作について説明する。
今、入力文字さして、5x7ドツトのドツト文字を考え
ると、1文字分の画像信号の大きさは、メツシュ幅がド
ツト間隔の%に設定されているので20×あメツシー位
である。
第5図は1文字分の画像信号から、2o×28メツシー
の領域を、その中心が一致するようにして切り出し得ら
れた画像の例を示す図である。そして二本線で区切った
5×7個の領域は、ドツト文字を構成する各ドツトの存
在位置に対応する。
第6図は5×7個の各領域内にある4×4からなる16
個のメツシュに番号を割りつけた例を示す図であり、圧
縮文字の作成は、各ドツト位置より同一の番号のメツシ
ーを抜き出す事により行うことができる。
第7図は圧縮画像の例を示す図であり、第5図より番号
6のメツシュを抜き出すことにより得られたものである
。このような圧縮画像の作成は特定位置のメモリ情報の
読み出しと、その情報の特定位置のメモリへの書き込み
だけで、きわめて容易に実現する事ができる。圧縮画像
は第6図における1−16番に対応して16枚得るれる
が、必ずしもすべての圧縮画像と標準パターンとの一致
を調べる必要はない。又、印字品質の悪い文字の場合は
、圧縮画像を作成する前にボヵシ処理を行う事が有効で
ある。
第8図はボカシ処理の一例として示した図であり、注目
点とその回りの9メツシーの中の白メツシーと黒メツシ
ーの数を数え、注目点をその多い方に決定する方法があ
る。
以上、本発明によるドツト文字認識装置について詳しく
説明したが、このドツト文字認識装置においては、標準
パターンとして、ドツト文字のドツト配列情報をそのま
ま用いているので、標準パターンの作成力長極めて容易
であり、またドツト文字印字装置で使われるドツトパタ
ーンのリードオンリーメモリー(ROM)をそのまま標
準パターンとして用いることも可能である。又、標準パ
ターンの入れ替えを使用者側で容易に行えるので、使用
者側で、随時読み取り対象文字の選択変更が行え、この
ドツト文字認識装置は極めて融通性に富んでいる。
【図面の簡単な説明】
第1図はドツト文字の一例を示した図、第2図は、ドツ
ト文字を認識するために、従来性われていた処理の一例
を示した図、第3図は本発明の一実施例を示すブロック
図、第4図は、走査線の間隔がドツトの直径に等しい時
、大刀画像が正しく得られない場合のある事を説明する
ために示した図、第5図は文字切り出し装置で切り出さ
れる文字画像の一例を示した図、第6図は4×4個のメ
ツシュへの番号のつけ方の一例を示した図、第7図は圧
縮文字作成装置で作成される圧縮文字の一例を示した図
、第8図はボカシ処理の一方法を説明するために示した
図である。 図において、1は帳票、2はレンズ、3は光電変換素子
、4は2値化回路、5は画像信号記憶装置、6は文字切
り出し装置、7は圧縮文字作成装置、8は標準パターン
記憶装置、9は類似度計算装置、10は類似度比較装置
、11は外部記憶装置、12は帳票の移動方向である。 第4図 第 5 図 第6図     第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドツト文字が印字された帳票の実像を作る光学的手段と
    、該実像の位置に置かれ、前記ドツト文字のドツトの直
    径の半分以下のメツシュ幅により光の強さを電気信号に
    変換する光電変換素子と、該光電変換素子から出力され
    る電気信号を一時記憶する画像信号記憶装置と、該画像
    信号記憶装置よりドツト文字信号を1文字分ずつ切り出
    す文字切り出し装置と、該文字切り出し装置で切り出さ
    れたドツト文字信号をドツト配列情報に圧縮し、圧縮文
    字信号を作成する圧縮文字作成装置と、前記ドツト文字
    のドツト配列情報をそのまま標準パターンとして記憶し
    た標準パターン記憶装置と、該標準パターン記憶装置に
    記憶された標準パターンと、前記圧縮文字信号とを比較
    し、類似度を計算する類似度計算装置と、該類似度計算
    装置の計算結果を比較し、最大類似度を有するドツト文
    字を認識結果として出力する類似度比較装置とを有する
    ことを特徴とするドツト文字認識装置。
JP57207018A 1982-11-26 1982-11-26 ドツト文字認識装置 Pending JPS5998287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207018A JPS5998287A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 ドツト文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207018A JPS5998287A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 ドツト文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998287A true JPS5998287A (ja) 1984-06-06

Family

ID=16532834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207018A Pending JPS5998287A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 ドツト文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531656A (ja) * 2011-09-16 2014-11-27 ウェセックス テクノロジー オプト−エレクトロニック プロダクツ リミテッドWessex Technology Opto−Electronic Products Limited 印刷されたデータの機械読み取り

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156431A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd Pattern recognition unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156431A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd Pattern recognition unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531656A (ja) * 2011-09-16 2014-11-27 ウェセックス テクノロジー オプト−エレクトロニック プロダクツ リミテッドWessex Technology Opto−Electronic Products Limited 印刷されたデータの機械読み取り

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750209A (en) System for processing an image having both letter and photographic information
JPS60254871A (ja) フアクシミリ画像の符号化方法
JPH0772861B2 (ja) プログラム作成装置
JPH04225485A (ja) バーコードを認識する方法
US4288779A (en) Method and apparatus for character reading
US5479584A (en) Enhanced fidelity reproduction of images with device independent numerical sample output
US20100054587A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US5195147A (en) Image forming apparatus
JPS5998287A (ja) ドツト文字認識装置
JP2007129557A (ja) 画像処理システム
JPS6141029B2 (ja)
US5751855A (en) Method and apparatus for detecting whether an electronic image has been faxed
JP2004094644A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及びプログラム
JP4465654B2 (ja) 画像辞書作成装置、符号化装置、符号化方法及びそのプログラム
JPH04311283A (ja) 行方向判定装置
JPH04153787A (ja) 文字読取装置
Minoh et al. Mesh-oriented line drawings theory (MOLD theory)
JP2957740B2 (ja) 行方向判定装置
JPS5914078A (ja) 帳票読取装置
JPS61156484A (ja) 画像処理装置
JPS62281089A (ja) 画像処理方法
JPH0376066B2 (ja)
JPH02231690A (ja) 線画像認識方法
JPS62281088A (ja) 画像処理方法
JPH02242391A (ja) 文字認識方式