JP2006080944A - 画像辞書作成装置、符号化装置、符号化方法及びそのプログラム - Google Patents

画像辞書作成装置、符号化装置、符号化方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006080944A
JP2006080944A JP2004263410A JP2004263410A JP2006080944A JP 2006080944 A JP2006080944 A JP 2006080944A JP 2004263410 A JP2004263410 A JP 2004263410A JP 2004263410 A JP2004263410 A JP 2004263410A JP 2006080944 A JP2006080944 A JP 2006080944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen processing
screen
input image
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004263410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465654B2 (ja
Inventor
Yutaka Koshi
裕 越
Masanori Sekino
雅則 関野
Shunichi Kimura
俊一 木村
Shinji Shishido
信次 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004263410A priority Critical patent/JP4465654B2/ja
Publication of JP2006080944A publication Critical patent/JP2006080944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465654B2 publication Critical patent/JP4465654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 スクリーン処理が施された入力画像を効率よく符号化する符号化装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置2は、入力画像600から、1文字ずつ文字画像を切り出し、切り出された文字画像毎にスクリーン処理の位相を初期化して文字画像にスクリーン処理を施す。これにより、例えば、同一の文字に対応する複数の文字画像は、略同一配置の網点群で構成されて略同一の画像となるため、JBIG2又はLZ符号化方式などにより高い圧縮率で符号化できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、スクリーン処理が施された入力画像を符号化する符号化装置に関する。
例えば、特許文献1は、網点ドットパターンを符号化する場合に、エッジ検出処理を行って、符号化対象のドット形状を変形させる記録信号生成方法を開示する。
また、特許文献2は、網点周期に対応する小領域毎に黒画素の数を計数すると共に、この小領域内の網点形状を判定し、黒画素の数と網点形状の判定結果とを符号として出力する圧縮方式を開示する。
また、特許文献3は、画像を網点周期に一致した正方小領域で分割し、正方小領域内の黒画素数を計数し、計数値をそのまま符号とする網点画像圧縮方式を開示する。
また、特許文献4は、網点原稿について、色度の符号データとして、ブロック画素の平均色の符号を出力するカラー画像情報符号化装置を開示する。
特開2001−111827号公報 特許第2812232号公報 特開昭63−076673号公報 特開平01−112867号公報
本発明は、上述した背景からなされたものであり、スクリーン処理が施された入力画像を効率よく符号化する符号化装置を提供することを目的とする。
[画像辞書作成装置]
上記目的を達成するために、本発明にかかる画像辞書作成装置は、入力画像に対して、既定のスクリーン周期でスクリーン処理を施すスクリーン処理手段と、入力画像に含まれる複数の画像要素においてスクリーン処理の位相が互いに一致するように前記スクリーン処理手段を制御するスクリーン制御手段と、前記スクリーン処理手段によりスクリーン処理が施された入力画像に基づいて、この入力画像に類型的に出現する画像パターンを決定する類型決定手段とを有する。
好適には、前記スクリーン処理手段は、前記スクリーン制御手段による制御に応じて、入力画像に含まれる画像要素毎にスクリーン処理の位相を既定の位置に初期化する。
好適には、前記スクリーン制御手段は、少なくとも同一の形状を有する画像要素間で、スクリーン処理の位相が互いに一致するように前記スクリーン処理手段を制御する。
好適には、入力画像は、複数の色成分画像で構成されたカラー画像であり、前記スクリーン制御手段は、同一の色成分画像内にある複数の画像要素において、スクリーン処理の位相が互いに一致するように前記スクリーン処理手段を制御する。
好適には、前記スクリーン処理手段は、複数の色成分画像それぞれに対して設定されたスクリーン特性の相対関係に応じて、色成分画像に含まれる画像要素毎にスクリーン処理の位相を初期化する。
好適には、前記画像要素は文字画像であり、前記スクリーン制御手段は、同一の文字に相当する複数の文字画像においてスクリーン処理の位相が互いに一致するように前記スクリーン処理手段を制御する。
好適には、前記類型決定手段は、入力画像の中から、既定回数以上出現する略同一の画像要素を、画像パターンに決定し、前記類型決定手段により決定された画像パターンに対して、それぞれの画像パターンを識別する識別情報を付与する識別情報付与手段をさらに有する。
[符号化装置]
また、本発明にかかる符号化装置は、入力画像に対して、既定のスクリーン周期でスクリーン処理を施すスクリーン処理手段と、入力画像に含まれる複数の画像要素においてスクリーン処理の位相が互いに一致するように前記スクリーン処理手段を制御するスクリーン制御手段と、前記スクリーン処理手段によりスクリーン処理が施された入力画像に基づいて、この入力画像の符号データを生成する符号生成手段とを有する。
好適には、前記符号生成手段は、入力画像に含まれる注目領域とこの入力画像における他の参照領域との相関関係に基づいて、この注目領域の符号データを生成する。
好適には、前記注目領域は、入力画像に含まれる各画像要素であり、前記スクリーン処理手段によりスクリーン処理が施された入力画像の画像要素に基づいて、入力画像を構成する類型的な画像パターンを前記参照領域として決定する類型決定手段と、前記類型決定手段により決定された画像パターンに対して、それぞれの画像パターンを識別する識別情報を付与する識別情報付与手段とをさらに有し、前記符号生成手段は、前記類型決定手段により決定された画像パターンと略一致する画像要素を、この画像要素の出現位置を示す位置情報と、この画像パターンに付与された識別情報とで置換し、この位置情報及び識別情報を符号化する。
[符号化方法]
また、本発明にかかる符号化方法は、入力画像に含まれる画像要素毎にスクリーンの位相を初期化して、入力画像に対するスクリーン処理を行い、スクリーン処理が施された入力画像に基づいて、この入力画像の符号データを生成する。
また、本発明にかかる符号化方法は、入力画像に含まれる画像要素毎にスクリーンの位相を初期化して、入力画像に対するスクリーン処理を行い、スクリーン処理が施された入力画像の画像要素の中から、入力画像を構成する類型的な画像パターンを選択し、選択された画像パターンと、入力画像に含まれる画像要素との相関関係に基づいて、この画像要素の符号データを生成する。
[プログラム]
また、本発明にかかるプログラムは、入力画像を符号化する符号化装置において、入力画像に含まれる画像要素毎にスクリーンの位相を初期化して、入力画像に対するスクリーン処理を行うステップと、スクリーン処理が施された入力画像に基づいて、この入力画像の符号データを生成するステップとを前記符号化装置に実行させる。
本発明の符号化装置によれば、スクリーン処理が施された入力画像を効率よく符号化することができる。
まず、本発明の理解を助けるために、その背景及び概略を説明する。
1つの画像において、互いに高い相関を有する複数の画像要素が出現する場合が多い。例えば、文字が表示された文書画像では、同一の文字画像が複数回出現する。
この画像要素間の高い相関関係(画像内相関)に着目して、画像データを符号化する方法が提案されている。例えば、LZ符号化方式は、同一画像内で符号化対象のデータ列の最長一致列を探索し、参照一致列の出現位置を符号化する。また、JBIG2は、同一画像内で頻出する画像要素をインデクスに対応付けて画像辞書に登録し、画像要素をインデクスと出現位置とで置換し符号化する。なお、この同一画像とは、符号化対象としてまとまった画像を示し、例えば、1ページの画像、複数ページからなる画像、又は、1ページの文書に含まれる一部の画像などである。
図1は、画像辞書を用いた符号化処理を模式的に説明する図であり、図1(A)は、入力画像600に基づいて作成される画像辞書700を例示し、図1(B)は、この画像辞書700に基づいて生成される符号データを例示する。
図1(A)に例示するように、画像辞書700には、入力画像600において既定回数以上出現する画像要素(本例では、文字画像)が類型的な画像パターンとして登録される。また、画像辞書700に登録された画像パターンには、それぞれの画像パターンを識別する識別情報(本例では、インデクス)が付与される。
例えば、JBIG2のテキスト領域符号化処理では、この画像辞書700を用いて入力画像600が符号化される。具体的には、入力画像600において頻出する文字画像(「a」など)は、この画像辞書700に登録されたインデクス(「インデクス1」など)と、その文字画像の出現位置を示す位置情報(「位置情報1」など)とで置換され、図1(B)に例示する符号データとなる。したがって、符号データには、インデクスと位置情報とのセット、及び、画像辞書700が含まれることになる。
これにより、入力画像600において頻出する文字画像(画像要素)は、画像辞書700に画像パターンとして登録され、画像要素の画像データよりもデータ量の少ないインデクス及び位置情報で置換されるため、符号量を小さくすることができる。本例では、文字画像「a」が入力画像600において2回以上出現しているが、文字画像「a」そのものは画像辞書700に一度登録されるだけである。
次に、入力画像600で出現する文字画像について検討する。
図2は、入力画像600に含まれる網点を例示する図である。
多値のラスタデータ(例えば、1画素の階調が8ビットで表現された画像データ)は、印刷等される場合には、面積階調法などにより、2値画像(1画素の階調が1ビットで表現された画像データ)に変換される。例えば、入力画像600全体に対してディザマトリクスを一様に適用し二値化されると、図2(A)に例示するように、濃度値(画素値)に対応する大きさの網点が形成される。この網点は、既定の角度(スクリーン角度)で、既定の周期(以下、スクリーン周期)に配置される。
したがって、入力画像600に同一の文字(本例では、「Z」)が存在しても、文字の出現位置とスクリーン周期等との関係によっては、図2(B)に例示するように、互いに異なる文字画像となる場合がある。すなわち、同一の文字「Z」が中間調で表現されていると、それぞれの文字画像「Z」は、配置の異なる網点群で構成される場合がある。これは、これらの文字画像「Z」におけるスクリーン処理の位相が異なることに起因する。
このように、同一の文字に相当する複数の文字画像は、スクリーン処理における位相の相違により、異なる文字画像として表現されると、画像辞書700を用いて効率的に符号化することができなくなる。すなわち、画像要素の形状(輪郭)が同一であっても、この画像要素を構成する網点群の配置が異なるために、互いに異なる画像要素となり、それぞれを画像パターンとして画像辞書700に登録しない限り、画像辞書700を用いた符号化処理ができない。
そこで、本実施形態における画像処理装置2は、入力画像600に含まれる画像要素(文字画像)毎に、スクリーン処理の位相を初期化してそれぞれの画像要素(文字画像)にスクリーン処理を施す。これにより、例えば、同一の文字に対応する複数の文字画像は、略同一配置の網点群で構成されるため、一組の画像パターン及びインデクスを画像辞書700に登録することにより符号化できる。
以下、本実施形態における画像処理装置2をより具体的に説明する。
[ハードウェア構成]
次に、画像処理装置2のハードウェア構成を説明する。
図3は、本発明にかかる符号化方法が適応される画像処理装置2のハードウェア構成を、制御装置20を中心に例示する図である。
図3に例示するように、画像処理装置2は、CPU202及びメモリ204などを含む制御装置20、通信装置22、HDD・CD装置などの記録装置24、並びに、LCD表示装置あるいはCRT表示装置およびキーボード・タッチパネルなどを含むユーザインターフェース装置(UI装置)26から構成される。
画像処理装置2は、例えば、後述する符号化プログラム4がプリンタドライバの一部としてインストールされた汎用コンピュータであり、通信装置22又は記録装置24などを介して画像データを取得し、取得された画像データを符号化してプリンタ装置10に送信する。また、画像処理装置2は、プリンタ装置10のスキャナ機能より光学的に読み取られた画像データを取得し、取得された画像データを符号化してもよい。
[符号化プログラム]
図4は、制御装置20(図3)により実行され、本発明にかかる符号化方法を実現する符号化プログラム4の機能構成を例示する図である。
図4に例示するように、符号化プログラム4は、二値化部420及び符号化部440を有する。また、二値化部420は、多値文字入力部422、スクリーン制御部424及びスクリーン処理部426を含み、符号化部440は、画像辞書作成部442及び符号生成部444を含む。
なお、符号化プログラム4の全部又は一部の機能は、プリンタ装置10に設けられたASICなどにより実現されてもよい。
符号化プログラム4において、二値化部420は、入力画像600から、画像要素(文字画像)を1つずつ抽出し、抽出された画像要素に対してスクリーン処理を行う。
具体的には、多値文字入力部422は、通信装置22又は記録装置24などを介して取得された入力画像から、1文字ずつ多値の文字画像データを抽出し、抽出された多値の文字画像データをスクリーン処理部426に出力し、文字画像の区切り位置を示す区切り情報をスクリーン制御部424及び画像辞書作成部442に出力する。例えば、多値文字入力部422は、PDL(Page Description Language)形式の画像データ(入力画像600)を取得し、取得された入力画像600の画像データをラスタデータ(多値)に変換し、このラスタデータをスクリーン処理部426に出力し、このPDLデータに基づいて、入力画像600に含まれる文字画像の区切り情報を特定し、特定された区切り情報をスクリーン制御部424及び画像辞書作成部442に出力する。
なお、多値文字入力部422は、スキャナなどにより光学的に読み取られた画像データ等のように予めラスタライズされた入力画像600が入力される場合に、パターンマッチングなどにより文字画像を特定し、特定された文字画像の画像データを1文字ずつスクリーン処理部426に出力し、特定された文字画像の区切り情報をスクリーン制御部424及び画像辞書作成部442に出力してもよい。
スクリーン制御部424は、スクリーン処理部426によりなされるスクリーン処理を制御する。より具体的には、スクリーン制御部424は、各文字画像(画像要素)に適用されるスクリーン処理の位相が一致するように、スクリーン処理部426を制御する。本例のスクリーン制御部424は、多値文字入力部422から入力された区切り情報に基づいて、スクリーン処理部426によるスクリーン処理の位相を、文字画像毎に既定の位相位置に初期化させる。
スクリーン処理部426は、多値文字入力部422から入力された文字画像(多値)に対してスクリーン処理を行い、スクリーン処理が施された文字画像(二値)を符号生成部444及び画像辞書作成部442に出力する。また、スクリーン処理部426は、スクリーン制御部424の制御に応じて、1文字ごとに、スクリーン処理の位相を初期化する。
符号化部440は、二値化部420から入力された文字画像(二値)を符号化し、符号データを記録装置24(図3)又はプリンタ装置10(図3)などに出力する。
具体的には、画像辞書作成部442は、スクリーン処理部426から入力された複数の文字画像(二値)の中から、既定回数以上出現する文字画像を画像パターンとして選択し、選択された画像パターンにインデクスを付与して画像辞書700に登録する。画像パターンは、例えば、文字画像(二値)そのものであり、網点により構成されている。また、インデクスは、例えば、入力画像毎に個別に生成される識別情報であり、入力画像から画像パターンが選択される順番でその画像パターンに付与されるシリアル番号等であってもよい。
画像辞書作成部422は、全ての文字画像について画像パターン及びインデクスの登録が終了すると、画像パターン及びインデクスが登録された画像辞書700を符号生成部444に出力する。
符号生成部442は、画像辞書作成部420から入力された画像辞書700に基づいて、スクリーン処理部426から入力された文字画像(二値)を符号化し、符号化された複数の色成分画像及び画像辞書800を記録装置24(図3)又はプリンタ装置10(図3)などに出力する。より具体的には、符号生成部442は、画像辞書800に登録された画像パターン(文字画像)と、スクリーン処理部426から入力される文字画像とを比較して、入力された文字画像がいずれかの画像パターンと一致又は類似する場合に、入力された文字画像をこの画像パターンのインデクス及びこの文字画像の位置情報で置換する。さらに、符号生成部442は、文字画像と置き換えられたインデクス及び位置情報並びに画像辞書700等をエントロピー符号化(ハフマン符号化、算術符号化又はLZ符号化など)により符号化する。
なお、符号生成部442は、入力された文字画像がいずれの画像パターンとも一致又は類似しない場合に、入力された文字画像をジェネリック領域として符号化する。
[符号化動作]
図5は、符号化プログラム4による符号化処理(S10)を示すフローチャートである。なお、本例では、文字画像の符号化処理のみを説明するが、他の領域(余白領域、写真画像及びCG画像など)も並行して符号化される。
図5に示すように、ステップ100(S100)において、多値文字入力部422(図4)は、PDLファイルが入力画像600として入力されると、入力されたPDLファイルに基づいて、入力画像600に含まれる文字画像の位置情報(区切り情報)を特定し、特定された文字画像の位置情報(区切り情報)をスクリーン制御部424及び画像辞書作成部442に対して出力する。
また、多値文字入力部422は、PDLファイルを解釈して、多値のラスタデータを生成し、生成されたラスタデータから文字画像を1文字ずつ抽出して、抽出された文字画像を順次スクリーン処理部426に出力する。
ステップ110(S110)において、スクリーン制御部424は、多値文字入力部422から入力される区切り情報に基づいて、スクリーン処理が施されている領域が文字画像の区切り位置であるか否か監視する。
符号化プログラム4は、スクリーン処理が文字画像の区切り位置に到達した場合に、S120の処理に移行し、スクリーン処理が文字画像の区切り位置以外でなされている場合に、S130の処理に移行する。
ステップ120(S120)において、スクリーン制御部424は、スクリーン処理部424に対してスクリーン処理の位相を初期化するよう指示する。
スクリーン処理部426は、スクリーン制御部424からの指示に応じて、ディザマトリクスの適用位置を初期位置に変更する。
ステップ130(S130)において、スクリーン処理部424は、ディザマトリクスを繰り返し適用して、多値文字入力部422から入力された文字画像(多値)を二値化し、二値化された文字画像を符号生成部444及び画像辞書作成部442に出力する。
ステップ140(S140)において、符号化プログラム4は、全ての文字画像に対してスクリーン処理が終了したか否かを判断し、終了した場合に、S150の処理に移行し、終了していない場合に、S110の処理に戻ってスクリーン処理を続ける。
ステップ150(S150)において、画像辞書作成部442は、多値文字入力部422から入力された区切り情報を用いて、スクリーン処理部426から入力された複数の文字画像の中から、既定回数以上出現する同一の文字画像を画像パターンとして選択し、選択された画像パターンにインデクスを付与して画像辞書700に登録する。
画像パターン及びインデクスが互いに対応付けて登録された画像辞書700は、符号生成部444に入力される。
ステップ160(S160)において、符号生成部444(図4)は、画像辞書700に登録された画像パターン(二値の文字画像)と、スクリーン処理部426から入力される文字画像(二値)とを比較して、いずれかの画像パターンと一致する文字画像のデータを、この画像パターンに対応するインデクス及びこの文字画像の位置情報で置換する。
符号生成部444は、各文字画像と置き換えられたインデクス及び位置情報に対応するハフマン符号をそれぞれ生成し、画像辞書800に含まれる画像パターンに対応するLZ符号を生成し、生成された符号をプリンタ装置10(図3)などに出力する。
以上説明したように、本実施形態における画像処理装置2は、文字画像毎にスクリーン処理の位相を初期化して、各文字画像に対するスクリーン処理の位相を一致させる。これにより、入力画像に含まれる複数の文字画像は互いに一致する可能性が高くなり、画像辞書700に登録される画像パターンと、符号化対象である文字画像とが一致する頻度が向上し、圧縮率が高くなる。
なお、本実施形態の画像処理装置2は、文字画像についてのみスクリーン処理の位相を一致させて符号化しているが、これに限定されるものではなく、例えば、他の画像要素(丸、三角、罫線などの画像)についてもスクリーン処理の位相を一致させ、画像辞書700に登録し符号化してもよい。
[変形例1]
次に、カラー画像を符号化する場合を説明する。
図6は、第2の符号化プログラム42の機能構成を例示する図である。なお、本図における各構成のうち、図4に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図7は、カラー画像を構成する各色成分画像に適用されるスクリーンを説明する図である。
図6に例示するように、本変形例における符号化プログラム42は、複数の二値化部420、複数の符号化部440、及びカラー文字入力部460を有する。
本例の第1色二値化部420a、第2色二値化部420b、第3色二値化部420c及び第4色二値化部420dは、図4に示した二値化部420と実質的に同一であり、入力される色成分画像が互いに異なる。例えば、第1色二値化部420a、第2色二値化部420b、第3色二値化部420c及び第4色二値化部420dには、それぞれカラー画像を構成する、シアン(C)の色成分画像、マゼンタ(M)の色成分画像、イエロー(Y)の色成分画像、及び、ブラック(K)の色成分画像が入力される。
また、第1色二値化部420a、第2色二値化部420b、第3色二値化部420c及び第4色二値化部420dは、モアレの抑制などを目的として、互いにスクリーン特性の異なるスクリーン処理を行う。すなわち、第1色二値化部420a、第2色二値化部420b、第3色二値化部420c及び第4色二値化部420dは、図7に例示するように、形成される網点の位相、周期(線数)、又は角度が互いに相違するようにスクリーン処理を行う。
本例の第1色符号化部440a、第2色符号化部440b、第3色符号化部440c及び第4色符号化部440dは、図4に示した符号化部440と実質的に同一であり、入力される色成分画像が互いに異なる。第1色符号化部440a、第2色符号化部440b、第3色符号化部440c及び第4色符号化部440dは、それぞれ第1色二値化部420a、第2色二値化部420b、第3色二値化部420c及び第4色二値化部420dから入力された文字画像に基づいてそれぞれ独自に画像辞書700を作成し、作成された画像辞書700を用いて、各色成分画像に含まれる文字画像を符号化する。
カラー文字入力部460は、入力されたカラーの入力画像600(PDLファイル)に基づいて、複数の色成分画像を生成し、生成された色成分画像をそれぞれ第1色二値化部420a、第2色二値化部420b、第3色二値化部420c及び第4色二値化部420dに出力する。
本変形例において、第1色二値化部420aに設けられた第1のスクリーン制御部424a、第2色二値化部420bに設けられた第2のスクリーン制御部424b、第3色二値化部420cに設けられた第3のスクリーン制御部424c、及び、第4色二値化部420dに設けられた第4のスクリーン制御部424dは、複数の色成分画像に対して設定されたスクリーン特性の相対関係を維持した状態で、文字画像毎にスクリーン処理の位相を初期化させる。これに応じて、第1色二値化部420aに設けられた第1のスクリーン処理部426a、第2色二値化部420bに設けられた第2のスクリーン処理部426b、第3色二値化部420cに設けられた第3のスクリーン処理部426c、及び、第4色二値化部420dに設けられた第4のスクリーン処理部426dは、例えば、各色成分画像に設定されるスクリーン特性に応じて、スクリーン処理の位相を初期化する。
これにより、各色成分画像におけるスクリーンの位相、周期、及び角度などのスクリーン特性は、複数の色成分画像の間で既定された相対関係を維持した状態となり、モアレなどの発生が抑制される。
[変形例2]
次に、文字画像をより小さな単位で切り出して画像辞書700に登録し符号化処理に適用する場合を説明する。
図8は、部首単位で切り出される画像要素を例示する図である。
図9は、第3の符号化プログラム44の機能構成を例示する図である。なお、本図における各構成のうち、図4に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図8に例示するように、画像辞書700に登録される画像パターンは、文字画像を構成する部首画像であってもよい。部首画像は、複数の文字に共通して出現するものであるため、入力画像内での出現頻度が高い。例えば、「いとへん」の部首画像は、文字画像「網」、「紙」又は「練」などの中で出現する。
そこで、本変形例における符号化プログラム44は、文字画像よりもさらに小さな画像要素(部首画像)を入力画像600から抽出し、抽出された部首画像を画像パターンとして画像辞書700に登録する。
具体的には、図9に例示するように、第3の符号化プログラム44は、第1の符号化プログラム4に文字画像分割部432を追加した構成をとる。
第2の二値化部430において、文字画像分割部432は、多値文字入力部422から1文字ずつ入力された文字画像を部首画像に分割し、分割された部首画像をスクリーン処理部426に出力し、部首画像の分割位置(すなわち、部首の区切り情報)をスクリーン制御部424及び画像辞書作成部442に出力する。
本変形例のスクリーン処理部426は、スクリーン制御部424の制御に応じて、部首画像毎にスクリーン処理の位相を初期化して、入力される部首画像に対してスクリーン処理を施す。
また、画像辞書作成部442は、入力画像に含まれる複数の部首画像の中から、既定回数以上出現する部首画像を画像パターンとして選択し、選択された画像パターンをインデクスに対応付けて画像辞書700に登録する。
これにより、画像辞書700に登録される画像パターンの数を抑え、かつ、登録された画像パターンの適用回数を増加するため、より高い圧縮率が期待できる。
[その他の変形例]
なお、上記実施形態では、画像処理装置2は、画像辞書700を用いた符号化方式を適用しているが、これに限定されるものでなく、画像内相関に基づく他の符号化処理(例えば、LZ符号化方式、ランレングス圧縮方式など)を適用してもよい。
画像辞書を用いた符号化処理を模式的に説明する図であり、(A)は、入力画像600に基づいて作成される画像辞書700を例示し、(B)は、この画像辞書700に基づいて生成される符号データを例示する。 入力画像600に含まれる網点を例示する図である。 本発明にかかる符号化方法が適応される画像処理装置2のハードウェア構成を、制御装置20を中心に例示する図である。 制御装置20(図3)により実行され、本発明にかかる符号化方法を実現する符号化プログラム4の機能構成を例示する図である。 符号化プログラム4による符号化処理(S10)を示すフローチャートである。 第2の符号化プログラム42の機能構成を例示する図である。 カラー画像を構成する各色成分画像に適用されるスクリーンを説明する図である。 部首単位で切り出される画像要素を例示する図である。 第3の符号化プログラム44の機能構成を例示する図である。
符号の説明
2・・・画像処理装置
4・・・符号化プログラム
420,430・・・二値化部
422・・・多値文字入力部
424・・・スクリーン制御部
426・・・スクリーン処理部
432・・・文字画像分割部
440・・・符号化部
442・・・画像辞書作成部
444・・・符号生成部
460・・・カラー文字入力部

Claims (13)

  1. 入力画像に対して、既定のスクリーン周期でスクリーン処理を施すスクリーン処理手段と、
    入力画像に含まれる複数の画像要素においてスクリーン処理の位相が互いに一致するように前記スクリーン処理手段を制御するスクリーン制御手段と、
    前記スクリーン処理手段によりスクリーン処理が施された入力画像に基づいて、この入力画像に類型的に出現する画像パターンを決定する類型決定手段と
    を有する画像辞書作成装置。
  2. 前記スクリーン処理手段は、前記スクリーン制御手段による制御に応じて、入力画像に含まれる画像要素毎にスクリーン処理の位相を既定の位置に初期化する
    請求項1に記載の画像辞書作成装置。
  3. 前記スクリーン制御手段は、少なくとも同一の形状を有する画像要素間で、スクリーン処理の位相が互いに一致するように前記スクリーン処理手段を制御する
    請求項1又は2に記載の画像辞書作成装置。
  4. 入力画像は、複数の色成分画像で構成されたカラー画像であり、
    前記スクリーン制御手段は、同一の色成分画像内にある複数の画像要素において、スクリーン処理の位相が互いに一致するように前記スクリーン処理手段を制御する
    請求項1又は2に記載の画像辞書作成装置。
  5. 前記スクリーン処理手段は、複数の色成分画像それぞれに対して設定されたスクリーン特性の相対関係に応じて、色成分画像に含まれる画像要素毎にスクリーン処理の位相を初期化する
    請求項4に記載の画像辞書作成装置。
  6. 前記画像要素は文字画像であり、
    前記スクリーン制御手段は、同一の文字に相当する複数の文字画像においてスクリーン処理の位相が互いに一致するように前記スクリーン処理手段を制御する
    請求項1又は2に記載の画像辞書作成装置。
  7. 前記類型決定手段は、入力画像の中から、既定回数以上出現する略同一の画像要素を、画像パターンに決定し、
    前記類型決定手段により決定された画像パターンに対して、それぞれの画像パターンを識別する識別情報を付与する識別情報付与手段
    をさらに有する請求項1〜6のいずれかに記載の画像辞書作成装置。
  8. 入力画像に対して、既定のスクリーン周期でスクリーン処理を施すスクリーン処理手段と、
    入力画像に含まれる複数の画像要素においてスクリーン処理の位相が互いに一致するように前記スクリーン処理手段を制御するスクリーン制御手段と、
    前記スクリーン処理手段によりスクリーン処理が施された入力画像に基づいて、この入力画像の符号データを生成する符号生成手段と
    を有する符号化装置。
  9. 前記符号生成手段は、入力画像に含まれる注目領域とこの入力画像における他の参照領域との相関関係に基づいて、この注目領域の符号データを生成する
    請求項8に記載の符号化装置。
  10. 前記注目領域は、入力画像に含まれる各画像要素であり、
    前記スクリーン処理手段によりスクリーン処理が施された入力画像の画像要素に基づいて、入力画像を構成する類型的な画像パターンを前記参照領域として決定する類型決定手段と、
    前記類型決定手段により決定された画像パターンに対して、それぞれの画像パターンを識別する識別情報を付与する識別情報付与手段と
    をさらに有し、
    前記符号生成手段は、前記類型決定手段により決定された画像パターンと略一致する画像要素を、この画像要素の出現位置を示す位置情報と、この画像パターンに付与された識別情報とで置換し、この位置情報及び識別情報を符号化する
    請求項9に記載の符号化装置。
  11. 入力画像に含まれる画像要素毎にスクリーンの位相を初期化して、入力画像に対するスクリーン処理を行い、
    スクリーン処理が施された入力画像に基づいて、この入力画像の符号データを生成する
    符号化方法。
  12. 入力画像に含まれる画像要素毎にスクリーンの位相を初期化して、入力画像に対するスクリーン処理を行い、
    スクリーン処理が施された入力画像の画像要素の中から、入力画像を構成する類型的な画像パターンを選択し、
    選択された画像パターンと、入力画像に含まれる画像要素との相関関係に基づいて、この画像要素の符号データを生成する
    符号化方法。
  13. 入力画像を符号化する符号化装置において、
    入力画像に含まれる画像要素毎にスクリーンの位相を初期化して、入力画像に対するスクリーン処理を行うステップと、
    スクリーン処理が施された入力画像に基づいて、この入力画像の符号データを生成するステップと
    を前記符号化装置に実行させるプログラム。
JP2004263410A 2004-09-10 2004-09-10 画像辞書作成装置、符号化装置、符号化方法及びそのプログラム Expired - Fee Related JP4465654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263410A JP4465654B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 画像辞書作成装置、符号化装置、符号化方法及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263410A JP4465654B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 画像辞書作成装置、符号化装置、符号化方法及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006080944A true JP2006080944A (ja) 2006-03-23
JP4465654B2 JP4465654B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=36160019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004263410A Expired - Fee Related JP4465654B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 画像辞書作成装置、符号化装置、符号化方法及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4465654B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188995A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toshiba Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2013058090A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20210195193A1 (en) * 2018-05-21 2021-06-24 Google Llc Enhanced image compression with clustering and lookup procedures

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188995A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toshiba Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2013058090A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9223524B2 (en) 2011-09-08 2015-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US20210195193A1 (en) * 2018-05-21 2021-06-24 Google Llc Enhanced image compression with clustering and lookup procedures
US11968406B2 (en) * 2018-05-21 2024-04-23 Google Llc Enhanced image compression with clustering and lookup procedures

Also Published As

Publication number Publication date
JP4465654B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7599099B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8280100B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US8270663B2 (en) Watermarked information embedding apparatus
KR20050056866A (ko) 화상 처리 방법, 화상 처리 장치 및 프로그램
KR950001543A (ko) 화상 형성 장치 및 그 방법
JP3972751B2 (ja) 画像処理装置
US8620081B2 (en) Image processing apparatus, method, and storage medium for determining attributes
JP2018139457A (ja) 画像処理装置、画像処理の制御方法、及びプログラム
JPH11154226A (ja) 解像度改善方法及び装置
US20060182358A1 (en) Coding apparatus, decoding apparatus, data file, coding method, decoding method, and programs thereof
JP2008042685A (ja) 画像処理装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP6249240B2 (ja) 画像処理装置
JP4465654B2 (ja) 画像辞書作成装置、符号化装置、符号化方法及びそのプログラム
JP4453979B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、プログラム及び記録媒体
US11706365B2 (en) Image processing apparatus that adds information indicating a copy is of an authentic document
JP4683374B2 (ja) 符号化装置、符号化方法及びプログラム
JP4514168B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP4753007B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置及びこれらのプログラム
JP2004350182A (ja) データ処理装置、データファイル、データ処理方法、およびプログラム
JP2007249774A (ja) 文字色判別装置、文字色判別方法、およびコンピュータプログラム
JP2002225381A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2000259819A (ja) 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP4753006B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置及びこれらのプログラム
US11831834B2 (en) Information processing apparatus, method, and product performing multiplexing processing by different methods with respect to printing and non-printing areas
JPH09167222A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees