JPS5998082A - 1,2―ジフェニル―4―〔2―(フェニルスルフィニル)エチル〕―4―(ニコチノイルオキシメチル)―ピラゾリジン―3,5―ジオン、その製造法およびそれを有効成分とする血栓治療剤 - Google Patents

1,2―ジフェニル―4―〔2―(フェニルスルフィニル)エチル〕―4―(ニコチノイルオキシメチル)―ピラゾリジン―3,5―ジオン、その製造法およびそれを有効成分とする血栓治療剤

Info

Publication number
JPS5998082A
JPS5998082A JP58193326A JP19332683A JPS5998082A JP S5998082 A JPS5998082 A JP S5998082A JP 58193326 A JP58193326 A JP 58193326A JP 19332683 A JP19332683 A JP 19332683A JP S5998082 A JPS5998082 A JP S5998082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylsulfinyl
formula
dione
ethyl
pyrazolidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58193326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346076B2 (ja
Inventor
ジユイド・バンド−ニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EDOMONDO FUARUMA ETSUSE ERURE
EDOMONDO FUARUMA ETSUSE ERURE ERURE
Original Assignee
EDOMONDO FUARUMA ETSUSE ERURE
EDOMONDO FUARUMA ETSUSE ERURE ERURE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EDOMONDO FUARUMA ETSUSE ERURE, EDOMONDO FUARUMA ETSUSE ERURE ERURE filed Critical EDOMONDO FUARUMA ETSUSE ERURE
Publication of JPS5998082A publication Critical patent/JPS5998082A/ja
Publication of JPS6346076B2 publication Critical patent/JPS6346076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/28Two oxygen or sulfur atoms
    • C07D231/30Two oxygen or sulfur atoms attached in positions 3 and 5
    • C07D231/32Oxygen atoms
    • C07D231/36Oxygen atoms with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 よび低コレステロール血症(hypocholeste
rolemic )活性を有する新規な化合物に関する
。さらに詳しくは、式(I): 1 Ph (式中、Phはフェニル基を表わす)で示される1、2
−ジフェニル−4 −(2−(フェニルスルフィニル)
一エチル)−4−にフチノイルオキシメチル)−ピラゾ
リジン−6,5−ジオンに関する。
本発明はさらにシック四へキシルヵルyジイミド(以下
、DCCDという)または他の同様な活性化試薬の存在
下に、式(n); 1 「 Ph テ示すh ル1,2−シ7工こルー4−(2−(フェニ
ルスルフィニル)一エチル)−4−ヒドロキシメチル−
ピラゾリジン−6.5−ジオンを式(■):で示される
ニコチン酸と反応させることを特徴とする化合物(りの
製造法に関する。なお本発明の製造法における反応はつ
ぎに示す反応式にしたがって進む。
1 (I[) 一方、中間体の化合物(II)はホルムアルデヒドを市
販のスルフィンピラゾンとして知られる1,2−シフェ
ニル−4−(2−(フェニルスルフィニル)エチルツー
ビラゾリン−3.5ーシオンと反応させることによって
容易にうることができる。
化合物(I[)は、本発明の化合物(りの製造において
鍵となる中間体であり、これも新規化合物であり、本発
明のいまひとつの目的である。
本発明の化合物(I)は血管拡張、抗凝集および低コレ
ステロール血症活性を有しており、心臓血管障害の治療
、とくに血小板凝集の異常、血中のコレステロールまた
は脂質レベルの異常、あるいは血管拡張治療が観察され
るばあい血栓または前血栓(prethromboti
a)状態の治療に有用である。
したがって、本発明のいまひとつの目的は化合物(1)
を有効成分とする血管拡張、抗凝集および低コレステロ
ール血症活性を有する医薬を提供することにある。
本発明の医薬は、化合物(1)の単独からなるか、もし
くは医薬用キャリヤーとの混合物からなり、錠剤、被覆
火剤(ooated pills)、カプセル剤、パラ
、   ダー剤、経口用の液剤または懸濁剤に再形成(
reconstitution)する顆粒剤、シロップ
剤、注射用液剤、クリーム剤またはヒト用および動物用
の坐剤などの医薬用形態で投与してもよい。
有効成分は単独でカプセル剤にしてもよいが、一般的な
医薬用のキャリヤー、たとえばラクトースまたはタルク
のような賦形剤、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸などのような顆粒化剤、メチルセルロースのような
懸濁化剤および(または)ステアリン酸ポリオキシエチ
レンなどのようなぬれ剤を用いて処方してもよい。
t t、= 、エチル−p−ヒドロキシベンゾエートの
ような保存剤、または芳香剤などを用いてもよい。
本発明の医薬は、化合物(I)の25〜10100Oを
医薬用キャリヤーと混合して一回投与量の形に処方する
のが好ましく、患者に対し1日1〜4回、有効成分とし
て100〜i 000m、を投与する。
以下に述べる薬理−毒性試験から本発明の化合物は、参
考例の化合物と同程度の薬理作用を示すが、驚くべきこ
とに急性毒性がきわめて低いということがわかった′。
さらに、ラット5経口投与後行なった薬物動力学的試験
から、、化合物(I)(以下、VQG582という)は
、vqGsa2自身の活性の結果およびVQG582の
活性のある代謝産物の活性が同時に持続化される結果、
その作用が明らかに持続化されることがわかった。
つぎに実施例をあげて本発明を説明するが、 □本発明
はかかる実施例にのみ限定されるものではない。
実施例1 (a)1.2−ジフェニル−4−(2−(フェニルスル
フィニル]エチル〕−4−ヒドロキシメチル−ピラゾリ
ジン−3,5−ジオン(化合物(■))1.2−ジフェ
ニル−4−(2−(フェニルスルフィニル)−エチルク
ーピラゾリジン−6,5−ジオン20.を含ムメタ/ 
−ル溶液120m1に40・%ホルマリン25m1を加
えた。えられた反応溶液を攪拌下に50qoまで加熱し
、1時間、50°CJに保った。さらに室温で12時間
攪拌を続けた。ついで、溶媒を減圧下に蒸発させ、残液
を水で洗浄し、ジクロロメタンで抽出した。
有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒の蒸発後
えられた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製した(酢酸エチルで溶出) 。mp : 14
4〜145°O元素分析値” ’24H2゜1128%
 (分子量:464として)理論値(至): 066.
36 N5.07 N6.45実測値(1)7066.
22 N5.21 N6.38(b)1.2−ジフェニ
ル−4−(2−(フェニルスルフイニルンエチル)−4
−二フチノイルオキシーメチルービラゾリジン−6,5
−ジオン(化合物(I))前記(a)でえた化合物(I
I)10.および4−ii、N−ジメチルアミ□ノーピ
リジンを攪拌下にニコチン酸6.69ヲ含むアセトニト
リル溶液100mAおよびジメチルスルホキシド20m
1に加えた。かくしてえられた溶液、ただし均一ではな
い、を冷却し、アセ、トニトリル30m/に溶解したジ
シクロへキンル力ルポジイミド6gを加えた。
□えられた反応混合物を室温で一晩放置し、ついで溶媒
を蒸発させ、残渣を水で洗浄し、ジクロロメタンで抽出
した。
えられた有機溶液を無水硫酸・ナトリウム上で乾燥し、
ジクロロメタンを減圧下に蒸発させた。
えられた残渣をジクロロメタン:ジエチルエーテル−1
:1の混合溶媒から結晶化し、この22の結晶化から目
的の化合物7.をえた。mp : 15〜154°C 元素分析値:03゜H2,N5So5(分子量:569
として)理論値(イ): 066.81 H4,64N
7.80実測値@) : 066.97 H4,58N
7.71かくしてえられた化合物の構造を工Rスペク1
ル分析およびNMRスペクトル分析で確かめた。
工Rスペクトル(ヌジョールミュル)ニア4Dom  
(中)   ベンディング、アロマチックO−HNMR
スペクトル(CDC13中、内部標準:’I’MS):
2.65δ (m、2H1So−OH2−c!2)6.
0δ(m、四、8O−OH2) 4.65δ (sl 2H10−CH2ンE     
    7.2〜7.7δ (m、 15H1アロマテ
ィックス)2        7.7〜8.2δ (m
、  1H、アロマチックフ8.65〜8.9δ (m
、2H,ア0?ティック〕9.1δ (111%  I
H%  アロマティック)実施例2 つぎに示す組成を有する錠剤を製剤した。
ラクトース             100ステアリ
ンのマグネシウム         20有効成分を4
重す1%のメチルセルo−ス水m液で顆粒化した。
乾燥した顆粒に残りの成分を加え、えられた混合物を打
錠して錠剤とした。
本発明の化合物(I)の奉仕を以下に示すようにして調
べた。
(急性参性) 体重約20.の白色スイスマウスおよび体重増加期にあ
る体重約150.のウィスターラットのそれぞれ雌雄を
用いた。供試薬物は絶食させた被験動物(マウスは2時
間、ラットは18時間Jに胃チューブ(経口投与)また
は腹腔内に注射した。なお、スルフィンピラゾンを比較
例として用いた。
プロビラン(ProbitsJの方法(フィンニーD、
、T、−プロビッツ分析、ケンブリッジ大学出版、ロン
ドンおよびニューヨーク(1952) )にしたがって
投与後8日の死亡率からLD5oおよび信頼限界p=[
1,05を統計的に算出した。結果を第1〜4表に示す
第    1    表 マウスに経口投与したばあいの念性毒性第2表 マウスに腹腔内投与したばあいの急性毒性用   3 
  表 ラットに経口投与したばあいの急性毒性第4表 ラットに腹腔的投与したばあいの急性毒性〔薬理試験例
〕 (血管拡張作用) 体重的20.、m性の白色スイスマウスを用いた。適当
な温度測定装置で温度を調整した室内において、つぎに
示す条件で足踏の皮膚の温度を測定した。
(a)投与前に60分間隔で3回(基礎温度)測定。
(b)供試薬物投与後60分毎に6時間測定。
なお、供試薬物はつぎの第5表に示す投与量で投与した
第    5    表 マウスにおける血管拡張作用 (モルモットにおけるアルラス(Artb、us ) 
反応により惹起される血小板減少症の阻害作用)ホワイ
トおよびパトラ−(Thromb、Diath、Hae
morr、、64.533 (1975) )  の方
法にしたがって試験を行なった。
体重的400.の斑点モルモットを用い、第6表に示す
ように供試薬物を投与し、試験を行なった。
第6表 (’ in vlvo ’血小板抗凝集作用>供試薬物
のVQG 582 、アセチルサリチル酸またはスルフ
ィンピラゾンで前処置したウサギのPRPに35μ、7
mlアドレナリンにより血小板凝集を惹起せしめ、供試
薬物の血小板抗凝集作用を評価した。
用いた供試薬物の投与量およびえられた結果を第7表に
示す。
第    7   表 ′″in vivo ’血小板抗凝集作用(低コレステ
ロール血症作用) 体重的100  雄性および雌性のウィスターラット(
体重増加期にあるもの)を用いた。ラットにはネイス(
Nath)の食餌(Nath H,,1,Nutrit
、、釘、289 (1959) )を与え、任意に2群
10匹に分け、第8表に示す条件で供試薬物を投与した
40日間連続で投与し、その間中毒症状を呈するかまた
は死亡する被験動物を検出するために被験動物を観察し
た。最終投与後24時間に生存している被験動物を殺し
、血漿コレステロール、血漿トリグリセリド、血漿ホス
ホリピドおよび血漿遊離脂肪酸の総量をアベル(A’b
811)ら(J、B101゜Ohem、 、395 、
375 (1952) )、ヴアン・ハンダール(Va
n Handallンら(、T、 I、ab、 01i
n、 Med、、二と!7−1152(1957) )
、モリソン(Morrison) (Anal、 Bi
ochem、 、7−。
218 (1964) )、ドールおよびマイネルツ(
Dole&1116 Meinertz) (J、Bi
ol、 Ohemo、255.2595 (1960)
 )の方法にしたがって調べた。
被験動物の肝臓を取りだし、重量を測定したのち、ホモ
ジナイズし、ソックスレー(SOxhlθ1)の溶液で
抽出した。抽出したリビドは溶媒を蒸発させたのち重さ
を測り、フレッシュ臓器あたりの%で表示した。
結果を第8表に示す。
(薬物動力学部) ラットに等モル量のVQG 582、ニコチン酸または
スルフィンピラゾンを投与して試験を行なった。
VQG 582は、投与後30分〜1時間では変化せず
、その後(最初の2時間以内に)中間体の段階ヲ経て、
それぞれニコチン酸とスルフィンピラゾンに代謝された
生物学的利用能の見地からは、等モル量のニコチン酸と
VIQG 582では、ニコチン酸の方が吸収が速(、
AUO(area under the plasma
 concentration)が大きく、またVQG
582は等モル量のスルフィンピラゾント比較して、ス
ルフィンピラゾンとして現われる血中濃度が持続化され
ることがわかったO 叙止め結果から、ヒトにおいてニコチン酸およびスルフ
ィンピラゾンに関する毎日の投与量のターンオーバー(
turnover)を減少しうると考えられる。
第1頁の続き ■Int、 C1,3識別記号   庁内整理番号//
(C07D 401/12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ph (式中、phはフェニル基を表わす)で示され/)1.
    2−シyエニルー4−(2−(フェニルスルフィニル)
    エチル)−4−にフチノイルオキシメチル)−ピラゾリ
    ジン−6,5−ジオン。 2 ジシクロへキシルカルボジイミドの存在下に式(1
    ): (式中、phはフェニル基を表わす)で示される112
    4フェニル−4−(2−(フェニルスルフィニル)エチ
    ルクー4−ヒドロキシメチル−ピラゾリジン−6,5−
    ジオンを 式(匍: で示されるニコチン酸と反応させることを特徴とする式
    (■): 1 (式中、phは前記と同じ)で示される1、2−ジフェ
    ニル−4−(2−(フェニルスルフィニル)エチル)−
    4−にフチノイルオキシメチル)−ピラゾリジン−3,
    5−ジオンの製造法。 61.2−ジフェニル−4−(2−(フェニルスルフィ
    ニル)エチル)ピラゾリジン−6,5−ジオンとホルム
    アルデヒドを有機溶媒中、15〜50%テ反応させて式
    (I[)で示される1、2−ジフェニル−4−(2−(
    フェニルスルフィニル)エチル)−4−ヒドロキシメチ
    ルピラゾリジン−3,5−ジオンを製造してなる特許請
    求の範囲第2項記載の製造法。 4 式(I): 1 Ph (式中、Phは7エこル基を表わす)で示されル1,2
    −ジフェニル−4−(2−(フェニルスルフィニル)エ
    チル)−4−にフチノイルオキシメチル)−ピラゾリジ
    ン−6,5−ジオンを有効成分とする血管拡張、抗凝集
    および低コレステロール血症活性を有する医薬。 5−回投与形態をとりかつ医薬用キャリヤーとの混合物
    において一回投与量あたり有効成分を25〜10100
    O含有してなる特許請求の範囲第4項記載の医薬。 6 式(■): II ? Ph (式中、Phはフェニル基を表わす)で示されル1.2
    − ジフェニル−4−1”2−(フェニルスルフィニル
    )エチルシー4−ヒドロキシメチル−ピラゾリジン−6
    ,5−ジオン。
JP58193326A 1982-10-15 1983-10-14 1,2―ジフェニル―4―〔2―(フェニルスルフィニル)エチル〕―4―(ニコチノイルオキシメチル)―ピラゾリジン―3,5―ジオン、その製造法およびそれを有効成分とする血栓治療剤 Granted JPS5998082A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23770A/82 1982-10-15
IT23770/82A IT1191034B (it) 1982-10-15 1982-10-15 Composto ad attivita' vasodilatatrice,antiaggregante e ipocolesterolemizzante,procedimento per la sua preparazione e composizione farmaceutiche relative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998082A true JPS5998082A (ja) 1984-06-06
JPS6346076B2 JPS6346076B2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=11209829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193326A Granted JPS5998082A (ja) 1982-10-15 1983-10-14 1,2―ジフェニル―4―〔2―(フェニルスルフィニル)エチル〕―4―(ニコチノイルオキシメチル)―ピラゾリジン―3,5―ジオン、その製造法およびそれを有効成分とする血栓治療剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4542141A (ja)
EP (1) EP0106251B1 (ja)
JP (1) JPS5998082A (ja)
AT (1) ATE24906T1 (ja)
DE (1) DE3369136D1 (ja)
ES (1) ES8507538A1 (ja)
IT (1) IT1191034B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187158A (en) * 1982-05-18 1993-02-16 University Of Florida Brain-specific drug delivery
US4824850A (en) * 1982-05-18 1989-04-25 University Of Florida Brain-specific drug delivery
US5525727A (en) * 1982-05-18 1996-06-11 University Of Florida Brain-specific drug delivery
US5008257A (en) * 1982-05-18 1991-04-16 University Of Florida Brain-specific drug delivery
WO1992016510A1 (en) * 1991-03-19 1992-10-01 Ciba-Geigy Ag Novel herbicidally, acaricidally and insecticidally active compounds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL89284C (ja) * 1954-05-22
GB1084247A (ja) * 1963-08-20
BR6685653D0 (pt) * 1965-12-23 1973-12-27 Spofa Vereinigte Pharma Werke Processo para a fabricacao de novas 4-substituidas 1,2-difenil-3,5-dioxopirazolidinas
ES347942A1 (es) * 1967-11-23 1969-03-01 Esteve Labor Dr Procedimiento para la obtencion de nuevos esteres de acidosp-halogenobenzoicos.
AT324331B (de) * 1972-09-27 1975-08-25 Hurka Wilhelm Verfahren zur herstellung neuer nicotin- und isonicotinsäureester substituierter pyrazolidine
FR2433020A1 (fr) * 1978-08-09 1980-03-07 Synthelabo Derives de pyrazolidine-dione et leur application en therapeutique

Also Published As

Publication number Publication date
IT8223770A0 (it) 1982-10-15
EP0106251B1 (en) 1987-01-14
EP0106251A1 (en) 1984-04-25
IT1191034B (it) 1988-02-24
ATE24906T1 (de) 1987-01-15
DE3369136D1 (en) 1987-02-19
ES526461A0 (es) 1985-10-01
US4542141A (en) 1985-09-17
JPS6346076B2 (ja) 1988-09-13
ES8507538A1 (es) 1985-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4146637A (en) Anti-inflammatory n-acyl substituted benzamides
HU184966B (en) Process for producing phenyl-piperazine derivatives of anti-agression activity
US3639477A (en) Novel propoxyguanidine compounds and means of producing the same
KR20040088474A (ko) 중수소화된 디하이드로푸라논 및 이를 함유한 약물
JPS5838263A (ja) ピリダジン誘導体
JPS5998082A (ja) 1,2―ジフェニル―4―〔2―(フェニルスルフィニル)エチル〕―4―(ニコチノイルオキシメチル)―ピラゾリジン―3,5―ジオン、その製造法およびそれを有効成分とする血栓治療剤
CZ20022096A3 (cs) Kvarterní amoniová sloučenina pro použití při léčení a/nebo prevenci kašle u teplokrevného živočicha a farmaceutický prostředek ji obsahující
US4127671A (en) P-acetamidophenyl diethylaminoacetate
JPS61158922A (ja) フイブリンからの不溶性フイブリンの形成阻止剤
US6469064B2 (en) Materials and methods for the treatment of depression
SU1053749A3 (ru) Способ получени 1,2-бис-(никотинамидо)-пропана или его солей с фармацевтически приемлемой кислотой
JPS62123164A (ja) 新規なアミノアルキル置換尿素誘導体、その酸付加塩および鏡像異性体、それらの製法並びに薬用配合物
AU2001255654A1 (en) Materials and methods for the treatment of depression
JPS59152368A (ja) メルカプト酢酸のアミド及び3―メルカプトプロヒオン酸から誘導される新規薬物
JP2878844B2 (ja) N▲g▼−モノメチル−l−アルギニン塩酸塩誘導体および敗血性ショックの治療におけるこれらの使用
US4272529A (en) O-Alcoxycarbonylphenyl esters of anthranilic acid with therapeutical activity, method for their preparation and related pharmaceutical composition
KR880002287B1 (ko) 아세틸살리실산 글리콜에스테르 화합물 및 그의 제조방법
JPS62155245A (ja) 新規なパントテニル誘導体
JPH075545B2 (ja) ピロリジノン化合物及び脳機能障害改善剤
EP0069527B1 (en) Cystine derivatives
JPS6118746A (ja) (+)6‐メトキシ‐α‐メチル‐2‐ナフタレン酢酸エステル,その製法,および医薬組成物
US4546197A (en) Pharmaceutical composition and process for the manufacture thereof
US7256191B2 (en) Materials and methods for the treatment of depression
US4451468A (en) Acidiferous 17-normal-pentyl sparteine tartaric and fumaric acid salts pharmaceutical compositions thereof
US4435400A (en) Amino and alkylaminoalkenoate ester derivatives of aminochloronitropyrazine