JPS599789Y2 - 切削加工機のダイヘッド - Google Patents

切削加工機のダイヘッド

Info

Publication number
JPS599789Y2
JPS599789Y2 JP7533479U JP7533479U JPS599789Y2 JP S599789 Y2 JPS599789 Y2 JP S599789Y2 JP 7533479 U JP7533479 U JP 7533479U JP 7533479 U JP7533479 U JP 7533479U JP S599789 Y2 JPS599789 Y2 JP S599789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
plates
plate
cutting
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7533479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55175023U (ja
Inventor
良 坂口
芳治 池中
Original Assignee
レツキス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レツキス工業株式会社 filed Critical レツキス工業株式会社
Priority to JP7533479U priority Critical patent/JPS599789Y2/ja
Publication of JPS55175023U publication Critical patent/JPS55175023U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599789Y2 publication Critical patent/JPS599789Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は切削加工機、特に切削終了時に刃具が自動的に
後退するようにした自動切上装置を有するダイヘッドに
関する。
従来例えばパイプねじ切機においてはねし切が終了する
と作業者が手動でダイヘッドを操作してダイヘッドに取
付けたバイト (刃具)を引っ込めるようにしているも
のが多い。
しかしながらこの方法では常に作業者がそばについてい
る必要があるのみならずバイトをパイプから引っ込める
際にパイプのねじ部ば傷、所謂“ツールマーク(歯形)
”を付け易くその部分からの漏洩等の問題が生じていた
また作業者がそばについていてもねし切長さを均一にす
ることは困難であり熟練技術が要求されていた。
本考案は上記の問題を解決するために所定の切削加工が
終了すると刃具が自動的に後退するようにした簡易構造
の切削加工機のダイヘッドを提供せんとするものである
以下、添附図面に従って本考案の好ましい実施例を説明
する。
第1図に刃具を放射状に保持したダイヘッドを示す。
ダイヘッド本体1は例えば加工機の往復台(共に図示せ
ず)上に載置される。
往復台はパイプ等の被加工素材100(第1,2図)と
平行に延びる一対の案内棒80, 80 (第4図)に
よって支持案内され往復動する。
ダイヘッド本体1は相対的に回動可能な一対の対向した
略環状プレー1−2.3(第2図)を有し、例えばプレ
ート3はチェーザ等の切削工具9の数に等しい数(図で
は4つ)の弯曲突起7 (1つのみ図示)を有し一方プ
レート2はこの弯曲突起7に対応係合する弯曲溝9Aを
備えた切削工具9を有する。
工具9はプレートの外表面から突出した保持部5内に保
持される。
斯くして2枚のプレート2,3が相対回転すると突起7
とこれに対応しかつ係合する工具9の溝9Aとの作用に
より工具9は半径方向に動き得る。
工具を半径方向に動がすための斯かるスクロール構造は
従来の切削加工機において典型的なものであり従って詳
述しない プレート3をプレート2に相対的に回動させれば工具9
の半径方向の位置を予めセットできる。
プレート3はその外周上の一部に張出部17を有する。
張出部17には長孔の形態をした窓41が形或され、こ
の窓41内に後述の接触ピン43の先頭が位置せしめら
れる。
窓41は第3図に示す如く接触ピン43の移動軌跡Tか
ら下方にずれた位置に延長長孔41 Aを有する。
長孔41 Aは第3図の方向からは見えない凹溝として
もよい。
延長長孔41Aを設けた理由については後述する。
プレート2には半径方向に延びる盲孔20が形或され、
この盲孔20内にストツパピン21が摺動自在に嵌入せ
しめられる。
ストツパピン21の下部には盲孔23が形威され、この
盲孔23内に圧縮ばね25が配置される。
即ち、ストッパピン21はばね25により常に上方に付
勢され伸縮自在なストツパ手段を形戒する。
ストツパピン21は図示の実施例では円形断面を有する
が多角形断面でもよいことは勿論である。
ストツパピン21が九棒の場合には好ましく第4図に示
す如くその上端に平坦部21 Aを形威し、この平坦部
21 Aに後述の偏心ピン30A, 30B, 30C
が係止し得るようにする。
その結果これら偏心ピンとストツパピン21とは常時面
接触をしかつストツパピンが偏心ピンから離れる瞬間に
おいても点接触ではなく線接触状態を保持するのでパイ
プねじの切り上げ状態が非常に安定する。
ストツパピン21にはこれを横切る方向に延びる接触ピ
ン43が取付けられる。
前述の如く接触ピン43の一端はプレート3の窓41内
に突入している。
プレート3の張出部17には偏心ピン30A,30B,
30Cの形態をした係止部材が回転可能に取付けられる
各偏心ピン30 A, 30 B, 30 Cはプレー
ト2,3の軸線A−A方向に延びかつ夫々の外端に螺着
したつまみ31 A, 31 B, 31 Cを回転操
作することにより回転せしめられる。
偏心ピンの先端には前述のストツパピン21の上端が係
止せしめられる。
偏心ピンの数及び位置はパイプ等の被加工素材100に
切削すべきねじ101の規格に応じて決定される。
図示の実施例は3種類のねし(例えば第4図において各
偏心ピン30 A,30 B,30 Cは夫々1″,’
jA″+ %″のねじを切削するのに用いられる)を切
削せんとするものであるが偏心ピンの数を増減すること
によって単一あるいは多種類のねし切削に適用し得る。
偏心ピン30 A, 30 B,あるいは30 Cの先
端をストツパピン21の上端に係止させた状態でつまみ
31 A, 31 Bあるいは31 Cを回して偏心ピ
ンを回転させれば両プレート2,3は偏心率e (第5
図)に相当する距離だけ相対回動する。
各偏心ピンはプレート2とプレート3の相対位置、従っ
て工具9の突出長さを微調整するためのものである。
プレート3は例えばねじ72によりプレート2に一体化
される内径リングプレート71によって相対的に回動可
能に保持される。
即ちプレート3はプレート2とリングプレート71の眉
部との間に挾まれて回動可能である。
そしてプレート3とリングプレート71との間には円周
方向の圧縮ばね29が配置される。
即ちプレート3とリングプレート71との間、従ってプ
レート3とプレート2との間にばばね29により常に相
対回転力が付与せしめられる。
しかしながらプレート3に取付けられる偏心ピン30A
(30Bまたは30C)とプレート2に取付けられるス
トッパピン21とが係止しているために両プレート2,
3は相対回転することなく不動に保持される。
プレート2はその外周上に突出した保持部19を有する
保持部19はその上部にU溝11を有し、該U溝11内
に枢動レバー13がピン14を中心として回動自在に枢
着される。
枢動レバー13はストツパピン21を貫通する接触ピン
43の突出端上に係止する接触部13Aを有する。
従って枢動レバー13がその直立位置からピン14を中
心として第1図において破線で示す13′の位置まで時
計方向に回動するとレバー13の接触部13Aが接触ピ
ン43を破線位置43′まで押し下げることになる。
その結果ストツパピン21も押し下げられ、ストッパピ
ン21は偏心ピン30 A (30 Bまたは30C)
がら離脱する。
ストツパピン21による阻止力が解除されるや否やプレ
ート3はばね29の力により円周方向に回動せしめられ
る。
それにより工具9は初期位置(非加工位置)まで大きく
後退せしめられる。
加工完了直後に切削工具をあまり急激に被加工物から離
脱せしめるようにすると被加工物にツールマークがつく
可能性が大きくなるが、本考案によればストツパピン2
1は第6A,6B図に示す如くプレート2から抵抗力W
2,W3,P2,P3を受けるので工具が急激に解放さ
れることはない。
即ち、ストツパピン21は偏心ピン30 A (30
Bまたは30C)からW1の方向の力を受けているので
゛その反力としてプレート2の盲孔23の内壁からW2
,W3の方向の力を受ける。
またストツパピン21の接触ピン43が後述の如く接触
ピン43の片側においてレバー13によりP1の方向の
力を受けるとその反力として盲孔23の内壁からP2,
P3の方向の力を受ける。
W2,W3,P2,P3の位置及び大きさはストツパピ
ン21の形状寸法及び荷重のかかる位置並びに大きさ等
によって変化するがいずれにしろストツパピン21はそ
の上下方向のスライド運動に対する抵抗力W2,W3,
P2,P3を受けるのでストツパピン21の解除は徐々
に行われ、従ってツールマークの可能性もそれだけ減少
せしめられる。
加工終了時に枢動レバー13を回動せしめる外力は例え
ば次の如くして与えられる。
第1図においてダイヘッドの工具9を加工初めにパイプ
100に一旦食いつかせればその後は工具自身のリード
角により工具はパイプに自動的にくい込んで行く。
その結果、ダイヘッド全体はチャック(図示せず)等に
よって掴持されるパイプ100の回転に伴って第1図に
おいて左方向に移動せしめられる。
従って、切削加工機本体(図示せず)の適当な場所に位
置決めピン60を取付けておけば、ダイヘッドが第1図
において左方向に進んできて所定の加工が完了する直前
に丁度枢動レバー13の上端がこの位置決めピン60に
当接し始め、そして加工完了時に枢動レバー13がスト
ツパピン21を偏心ピン30A,30Bまたは30 C
から離脱せしめる位置まで接触ピン43を下降せしめる
ようにすることができる。
位置決めピン60はこれを設ける代りに切削加工機本体
の一部を利用することも可能であろう。
また位置決めピン60はその長手方向位置を例えばねじ
式に調整可能とすることにより切削ねし長さ調節部材と
しても役立つ。
また被加工素材100が静止しておりダイヘッドの方が
回転する型の切削加工機においても本考案は全く同様に
適用できる。
切削加工終了時にプレート3がばね29によりプレート
2に対して大きく回動せしめられると破線で示す3′位
置にもたらせる。
このとき接触ピン43はプレート3の窓41の左端に当
接する(第3図の破線43′位置)。
即ちプレート3は加工完了時に、どの偏心ピンを用いる
場合においても常にその窓41の左端が接触ピン43に
当接する位置で回転を中止することになる。
従ってこの回転中止位置において工具9が加工すべき最
大径のパイプ100よりも更に大きく後退するような位
置になるように切上げ位置を選定しておけばダイヘッド
を取付けたまま任意の径のパイプの挿脱ができ便利であ
る。
接触ピン43が窓41の左端に接触する位置では各工具
9はその非加工位置まで大きく後退せしめられてはいる
が勿論スクロール突起7から外れることはない。
従って工具9の初期取付位置を変更する必要があるよう
な場合にはストッパピン21の上端を手で押し下げて接
触ピン43を43′位置から更に下方に押し下げ、接触
ピン43を窓41の延長長孔41 A内にもたらすこと
により両プレート2,3を工具9の初期位置より更に大
きく回動せしめることができそれにより工具9を夫々の
スクロール突起7から外すことができる。
従って、本考案においては特別な工具取出し位置決め装
置が不要である。
枢動レバー13を第7図に示す如く、パイプ100に直
接接触し得る程度長く延長された枢動レバー113とす
ることも可能である。
この場合には枢動レバー113の自由端はパイプ100
に直接押されるので第1図に示す如き位置決めピン60
は不要である。
第7図に示す実施例においては枢動レバー113と接触
ピン43及びパイプ100の位置関係のみを示してある
但し、第7図においてはダイヘッドが第1図とは逆の軸
線A−A方向に送られる場合を想定しているので工具9
の取付位置等は第1図の場合と逆になろう (切削方向
が逆なので)。
以上に記載した如く本考案によれば簡単な構造のダイヘ
ッドにより工具の自動切上を達威しそれにより冒頭に述
べた如き欠点を解消することができる。
また本考案によればストツパピン21の上端ニは第5図
に示す如くテーパを付してあるので例えば偏心ピン30
Bから3OAにねし切サイズを変更する場合にはスト
ツパピン21を手で押下げることなくプレート3を片手
で回転させるだけで゛よくワンタッチ操作が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るダイヘッドの断面側面図、第2図
は第1図のダイヘッドの正面図、第3図は第1図の背面
図、第4図は第2図の平面図、第5図は第1図の矢印■
方向矢視図、第6A図及び第6B図はストツパピンがプ
レートから受ける反力を示すための要部断面図、第7図
は別の実施例を示す要部図。 2,3・・・環状プレート、9・・・工具、21・・・
ストツパピン、29・・・ばね、30 A, 30 B
, 30 C・・・偏心ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相対的に回動可能な一対の環状プレート間に切削工具を
    可動に保持してこれら両プレートの相対回動により切削
    工具をプレートの半径方向に前進・後退せしめ得るよう
    にしたダイヘッドを有する切削加工機において、上記両
    プレート間に円周方向の弾撥部材を介在せしめてこれら
    両プレート間に常時相対回転力を付与せしめ得るように
    し、一方のプレートにその軸線方向に延びる回転自在な
    偏心ピンの形態をした複数個の係止部材を配列すると共
    に上記弾撥部材の弾撥力により上記係止部材の1つに円
    周方向から常時係止せしめられるパイプ径方向に伸縮自
    在のストツパを他方のプレートに設けて該偏心ピンの回
    転により該ストツパを介して両プレートを微少相対回転
    せしめ得るようにし、該ストツパは外力を受けるとパイ
    プ径力向に収縮して上記係止部材から離脱し得るように
    し、更に上記ストツパの上端を斜面となし、隣接する係
    止部材間でストツパとの係止を切換えるときにストツパ
    は係止部材がその上端斜面を押すことにより徐々に半径
    方向に動き得るようにしたことを特徴とする切削加工機
JP7533479U 1979-06-05 1979-06-05 切削加工機のダイヘッド Expired JPS599789Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7533479U JPS599789Y2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 切削加工機のダイヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7533479U JPS599789Y2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 切削加工機のダイヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55175023U JPS55175023U (ja) 1980-12-15
JPS599789Y2 true JPS599789Y2 (ja) 1984-03-28

Family

ID=29308878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7533479U Expired JPS599789Y2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 切削加工機のダイヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599789Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55175023U (ja) 1980-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999769A (en) Tool holder for machine tools
US3195378A (en) Cutting tool
US2405772A (en) Chuck assembly
US3019712A (en) Cutting tool
US4288181A (en) Die-head of cutting machines
JPH0639642A (ja) ねじ切りダイヘッド
JPS61260909A (ja) ねじ切り機械用の環状のねじ切削ダイスヘツド及びねじ切り装置
JPS599789Y2 (ja) 切削加工機のダイヘッド
US4146239A (en) Tool holder lock assembly
US3658435A (en) Compression holder
US3648313A (en) Apparatus for machining pipes and the like
JPS5856103Y2 (ja) 切削加工機のダイヘッド
GB1256005A (en) Apparatus adapted to form collars round openings previously executed in plates or tubes
US3765790A (en) Tool holder
US3199880A (en) Multiple jaw chuck
US4036484A (en) Collet locking and operating mechanism therefor
US3665604A (en) Tube cutter
US3821826A (en) Tapping attachment
US3599261A (en) Apparatus for machining pipes and the like
US4396316A (en) Die-head of machine tools
JPS6119881Y2 (ja)
JPH0224584Y2 (ja)
CN221111494U (zh) 夹持打标工装
JPS6237616Y2 (ja)
KR850002973Y1 (ko) 절삭가공기의 다이헤드