JPS5997791A - レ−ザ−加工機 - Google Patents

レ−ザ−加工機

Info

Publication number
JPS5997791A
JPS5997791A JP57205682A JP20568282A JPS5997791A JP S5997791 A JPS5997791 A JP S5997791A JP 57205682 A JP57205682 A JP 57205682A JP 20568282 A JP20568282 A JP 20568282A JP S5997791 A JPS5997791 A JP S5997791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
motor
laser
attached
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57205682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229153B2 (ja
Inventor
Masahiko Maruyama
正彦 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57205682A priority Critical patent/JPS5997791A/ja
Publication of JPS5997791A publication Critical patent/JPS5997791A/ja
Publication of JPS6229153B2 publication Critical patent/JPS6229153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、レーザー加工機に関するものであり、特に
レーザーで材料を切断、溶接、または熱処理を行なうこ
とによシ加工するレーザー加工機に関するものである。
従来、この種の装置として第1図に示すものがあった。
図において、(1)はレーザー発振器(図示せず)から
出力されたレーザービーム、(2)はアーチであり、X
軸走行台を構成している。(急)はアーチ(2)に取付
けられたリニアベアリング、(31はアーチ(2)に固
定されたミラーホルダーであり、レーザービームを曲げ
るためのものである。(4)ハミラーホルダー(31に
取付けられたミラー、(5)はアーチ(2)の上部辺に
それぞれ平行に取付けられた一対のリニアガイド、(6
)はアーチ(2)に固定されたモーター取付台、(7)
はモーター取付台(6)に取付けられたY軸駆動モータ
ー、(8)はY軸駆動モーター(7)のシャフトに連結
され駆動されるボールネジ、(9)はボールネジ(8)
の一方の端を支える軸受であり一アーチ(2)に取付け
られている。0ω、 (Illはアーチ(2)に取付け
られたX軸駆動用x1モータ、x2モータ、02はリニ
アガイド(5)に係合して摺動するリニアベアリング、
UはリニアベアリングQ2に取付けられリニアベアリン
グα2と共に運動するY軸走行台、 (141はレーザ
ービームfilを集光し発するレーザー用レンズ筒、α
9はレンズ筒α場をY軸走行台0に固定するレンズ筒ホ
ルダー、 、alilはレンズ筒Iの上端に取付けられ
たミラーホルダー、aηはミラーホルダー〇leに取付
けられミラーQ41から送られて来るレーザービーム(
1)を90°反射させレンズ筒Iに導くミラー、Um固
定されたベッド、a9&tベッドαQの上面の一方の側
部に取付られたガイドレールであるリニアガイド、(2
)はベッドaQの上面のリニアガイドa9近傍に取付け
られたラックで、x1モーター(1αの動力を伝えるビ
ニオン(図示せず)と噛合っている。at+ t’zベ
ッド(1Bの上面の他方の側部に取付けられたガイドレ
ールであるリニアガイド、(イ)はベッドHの上面のリ
ニアガイドa9近傍に取付けられたラックで、x2モー
ターaυの動力を伝えるピニオン(図示せず)と噛合っ
ている。リニアガイドa9 、 G!+1 、ラック■
、(2zは互いに平行である。(ハ)はベッド0Qの上
面全面に所定間隔毎に植えられたピン、C10))2ピ
ン(ハ)の上に置かれた被加工物である。
なお、ボールネジ(8)にはめ合わされたナツト(図示
せず)がY軸走行台(131の裏側に取付けられておシ
、ボールネジ(8)の回転につれリニアガイド(5)に
沿ってY軸走行台α国が運動するようになっている。
また、X1モーターt1υ、x2モーター任υは数値制
御装置(図示せず)で制御されて駆動され、この駆動で
アーチ(2)はリニアガイドa!l、 (21)に沿っ
て直線的に運動する。このアーチ(2)の運動方向とア
ーチ(?)に対するY軸走行台α3の運動方向は互いに
直交している。なおY軸駆動モーター(7)も数値制御
装置(図示せず)で制御されている。
このため、数値制御装置(図示せず)の制御によって駆
動される直交するX軸、Y軸の2軸のモーター、すなわ
ちXl モータ(111,X2モ’  p−(11゜お
よびY軸駆動モーター(7)によって、レンズ筒Iは被
加工物I24)の表面の上を任意の図形で移動させるこ
とができる。
次に動作について説明する。先ず、し1ザ一発振器(図
示せず)から出方されたレーザービームfll&iミラ
ー(4)で反射されミラーaηに入射し、さらにミラー
αDで反射されレンズ筒■内に導かれる。
レンズ筒α4内に導びかれたレーザービーム(1niレ
ンズ筒α4内の集光レンズ(図示せず)で集光され被加
工物(2滲の表面上に焦点が結ばれる。次に、数値制御
装置(図示せず)の制御によってY@駆動モーター(7
)およびX1モーター帥、X2モーター□1)を駆動す
ると、レンズ筒(141)を被加工物1241面上を任
意の図形で移動し被加工物C)4の切断加工が行なわれ
る。
なお、この際、集光レンズの保睦および加工の促進のた
め、レンズ筒a4+から被加工物@に向ってガスが噴出
される。このガスはアシストガスと称され、鋼板を切断
するときは酸素が、プラスチックなどを切断するときは
空気が用いられ、溶接の場合はアルゴンまたはヘリウム
が用いられる。
従来のレーザー加工機は以上のように構成されているの
で、X軸方向の駆動モーターを2個aO)。
αυ使用しなければならす、また被加工物(財)を乗せ
る部分の両側部にリニアガイドH、Ca1lおよびラッ
クω、(2zなどが配置されているので、被加工物04
)の搬入量が不便であるなどの欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、X軸の動力伝達装置をベットのほ
ぼ中央部に配設し、ガイドレールなどの摺動機構をベッ
ドの両側部に配置することにより、X軸駆動用のモータ
ーを1個にすることが出来、かつベットの両側部からリ
ニアガイド。
ラレクなどの機構を除き被加工物の搬入量を容易にす力
ことができるレーザー加工機を提供することを目的とし
ている。
以下この発明の一笑施例を図によって説明する。
第2図はこの発明の一実施例装置を示し9図において、
(1)はレーザービーム、(至)はX軸走行台、□□□
はX軸走行台(25)K固定されたモーター取付台、c
2?)はモーター取付台(支))に取付られたX軸駆動
用モーター、(28)はY![Ill駆動用モーターカ
ワよって回転されるボールネジ、@はボールネジ(ハ)
の端を支える軸受であり、X軸走行台(2!5)VC取
付けられている。
C30))−!X軸走行台(5)に取付けられている2
本のガイドレール13102ガイドレール■に係合して
摺動するリニアベアリングであり、摺動部を構成してい
る。02ハリニアベアリング(3]) K 取付けられ
Y軸方向に走行するY軸走行台、(至)&i、Y軸走行
台62に固定されレーザー光を発するレーザー用しンン
筒。
f34) )2レンズ筒(至)に固定されたミラーホル
ダー、(至)はミラーホルダーG41に取付けられたミ
ラー、(至)はX軸走行台25+の端部に固定されたミ
ラーホルダー。
07)はミラーホルダー06)に取付けられたミラー、
■は固定されたベッド、 C(Iはベッド□□□に取付
けられたX軸駆動用モーター、(4旧−1x軸モーター
09によって回転させられるボールネジ、このX軸モー
タ0■とボールネジ(囮とによρ、X軸走行台c!9を
走行させる動力伝達装置を構成している。(41)はボ
ールネジ(40に係合し、かつX軸走行台(ホ)に取付
けられたナラ) 、 (42)はベッド(至)の上面の
両側部に平行に数句けられた一対のガイドレール、 (
43)はガイドレール(42)に係合して摺動するリニ
アベアリングであり、摺動部を構成している。(40は
ベッド■の上方に位置し、長手方向の両端でベッド(漫
に固定されている加工台、 (4!5)は加工台(44
)の上面の全面に所定間隔毎に植えられているピン。
(46)はビン(45)の上に乗せられている被加工物
である。
なおボールネジQ81によってY軸走行台0りが駆動さ
れる方向と、ボールネジ(イ0によってX軸走行台□□
□が駆動される方向は互いに直交している。また一対の
ガイドレール(42) )2上方から見ると加工台(4
4)の横巾より内側に位置し、ボールネジ(41大この
一対のガイドレール(42)のほぼ中央にガイドレール
と平行に並んでいる。
次にこの実施例装置の動作について説明する。
先ず、レーザー発振器(図示せず)から出力されたレー
ザービーム(1)はミラーGカ、(ト)で反射さしv−
ザー用しンズ筒鰻に導かれ、レンズ筒(ハ)内のレンズ
(図示せず)で集光され被加工物(46)の表面に焦点
を結ぶ。なお、レンズ筒(至)の先端からは。
従来装置と同様にアシストガスを噴出す気。次に数値制
御装置(図示せず)の制御によってX軸駆動用モーター
0g)およびX軸駆動用モーター(5)を駆動すると、
被加工物(46)が任意の図形で移動し。
所定の形状に切断加工される。なお、被加工物(46)
の搬入量に邪魔にな颯ラック、ピ亘オンなどが、加工台
(44)の上面のどこにも存在しない構成のため、加工
台(44)の全面/ll−被加工物(46)を載置する
ために使用することができる。
なお、上記実施例ではボールネジ(40を用いてX軸走
行台(ハ)を駆動しているが、X軸駆動用モーター取付
台をX軸走行台(5)K取付けてピニオンを回転させ、
ボールネジ(4Gの代りにラックを用いるラックピニオ
ン式の駆動方式による動力伝達装置としてもよい。また
、上記実施例ではレーザー光による板の切断について説
明したが、レーザー光を用いて溶接を行なう装置として
もよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
以上のように、この発明装置によれば、X軸走行台を環
状)・レームとし、このフレームの下部辺において一対
のガイドレールの間に動力伝導装置を設け、、環状フレ
ームの環の中に被加工物を載せる加工台を設けたので、
加工台全面が被加工物を載せるために使用でき、被加工
物の出入れb″−し易く、かつ駆動モーターが1台で済
み、制御b−簡単になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図v’を従来のレーザー加工機を示す図、第2図は
この発明の一実施例によるレーザー加工機を示す部分断
面図である。 (ハ)・・・X軸走行台、■・・・第2ガイドレール、
(至)・・・レーザー用レンズ筒、0ト・X軸駆動用モ
ーター。 (倫・・・ボールネジ、 (42)・・・第1ガイドレ
ール、 (45)・・・摺動台、 (44)・・・加工
台。 なお図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 − C) へ      虜 ) 0   ) 〉 手続補正書(自発) 11−許庁長宮殿 1、事件の表示    生−1°JQI昭 57−20
5682号2、発明の名称 レーザー加工機 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区ノtの内二丁N2番3
号名 称(601>   三菱電機株式会社代表者片山
仁八部 4、代理人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
5、補正の対象 (1)明細書の特許請求の範囲の欄。 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 L 添付書類の目録 (1)補正後の特許請求の範囲を記載した書面1通 以上 特許請求の範囲 (1)  固定されたベッド、上記ベッドの両側部に平
行に配設された一対の第1ガイドレール、上記第1ガイ
ドレール上を摺動する一対の摺動部が下部辺に取付けら
れた矩形の環状フレームからなるX軸足性台、上記環状
フレームの下部辺の一対の摺動部の間に設けられ、上記
X軸足性台を走行させる動力伝達装置、上記環状フレー
ムの下部辺に上記第1ガイドレールと直交する方向に配
設された第2ガイドレール、上記第2ガイドレール上を
摺動走行するY軸足性台、上記Y@走行台に取付けられ
レーザー元を集光するレーザー用レンズ筒。 上記環状フレームの中空部を貫通して配設され。 上記ベッドに取付けられ被加工物が載置する加工台を備
えてなるレーザー加工機。 (2)動力伝達装置はボールネジとモータにより構成さ
れたことを特徴とする特許請求の範囲第+1)項記載の
レーザー加工機。 (3)動力伝達装置はラックとピニオンにより構成され
たことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項46

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定されたベッド、上記ベッドの両側部に平行に
    配設された一対の第1ガイドレール、上記第1ガイドレ
    ール上を摺動する一対の摺動部が下部辺に取付けられた
    矩形の環状フレームからなるX軸走行台、上記環状フレ
    ームの下部辺の一対の摺動部の間に設けられ、上記X軸
    走行台を走行させる動力伝達装置、上記環状フレームの
    上部辺に上記第1ガイドレールと直交する方向に配設さ
    れた第2ガイドレール、上記第2ガイドレール上を摺動
    走行するY軸走行台、上記Y軸走行台に取付けられレー
    ザー光を発するレーザー用レンズ筒。 上記環状フレームの中空部を貫通して配設され。 上記ベッドに取付けられ被加工物が載置する加工台を備
    えてなるレーザー加工機。
  2. (2)動力伝達装置はボールネジとモータによ多構成さ
    れたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    レーザー加工機。
  3. (3)動力伝達装置はラックとピニオンにより構成され
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のレ
    ーザー加工機。
JP57205682A 1982-11-24 1982-11-24 レ−ザ−加工機 Granted JPS5997791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205682A JPS5997791A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 レ−ザ−加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205682A JPS5997791A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 レ−ザ−加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997791A true JPS5997791A (ja) 1984-06-05
JPS6229153B2 JPS6229153B2 (ja) 1987-06-24

Family

ID=16510944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57205682A Granted JPS5997791A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 レ−ザ−加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103418909A (zh) * 2013-08-13 2013-12-04 广东大族粤铭激光科技股份有限公司 激光切割机传动机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860188U (ja) * 1971-11-09 1973-07-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860188U (ja) * 1971-11-09 1973-07-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103418909A (zh) * 2013-08-13 2013-12-04 广东大族粤铭激光科技股份有限公司 激光切割机传动机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229153B2 (ja) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI519370B (zh) 雷射加工裝置
TWI409123B (zh) Laser processing device
KR100864863B1 (ko) 멀티 레이저 시스템
JP2009010161A (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
JP2006255724A (ja) レーザー加工装置
US11759887B2 (en) Engraving machine
JP5037926B2 (ja) レーザアニール装置
JPS5997791A (ja) レ−ザ−加工機
JP2007290304A (ja) 脆性シート材分断方法及びその装置
JP6917727B2 (ja) レーザー加工装置
KR101174480B1 (ko) 도광판 가공장치
JP2016105178A (ja) レーザビームによるガラス基板加工装置
JPH0243598B2 (ja)
JP3115648B2 (ja) レーザ加工機
JP2008126237A (ja) レーザ加工装置
JP4216536B2 (ja) レーザ・パンチ複合加工機
JPS63123589A (ja) レ−ザ加工機
CN213969552U (zh) 一种全齿条恒光路激光切割台
JPH06679A (ja) レーザ加工装置
JPH0243592B2 (ja)
JPH06304772A (ja) レーザ溶接方法
JP2022162661A (ja) レーザー加工装置のレーザービームの出力状態を検査する検査方法
JP3825683B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JPS61145883A (ja) レ−ザ加工装置
CN115476032A (zh) 激光加工装置