JPS5997784A - ガス溶接方法 - Google Patents

ガス溶接方法

Info

Publication number
JPS5997784A
JPS5997784A JP20588782A JP20588782A JPS5997784A JP S5997784 A JPS5997784 A JP S5997784A JP 20588782 A JP20588782 A JP 20588782A JP 20588782 A JP20588782 A JP 20588782A JP S5997784 A JPS5997784 A JP S5997784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
acetylene
welding
welded
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20588782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036873B2 (ja
Inventor
Yujiro Tamaki
玉木 勇治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20588782A priority Critical patent/JPS6036873B2/ja
Publication of JPS5997784A publication Critical patent/JPS5997784A/ja
Publication of JPS6036873B2 publication Critical patent/JPS6036873B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K5/00Gas flame welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス溶接方法、特に酸素−アセチレンガスを用
いるガス溶接(又は圧接)工法に関するものである。
この種のガス溶接方法においては、溶接されるべき一対
の鉄筋等の対象物を互いに接合させ、この接合部(被溶
接部)の周囲にアセチレンと酸素との混合ガス噴出用の
ノズルを配し、このノズルから上記混合ガスを被溶接部
に吹付けることが一般に行われている。
この場合、次のようなことが問題となる。
即ち、上記の接合が不充分であってそこに少しでも隙間
が存在していると、この隙間に大気中の酸素が侵入した
まま溶接されることになるので、得られた溶接部分が酸
素を取込んでしまい(酸化され)、一対の対象物が全く
溶接されないか、或いは溶接部分の強度が弱くて応力が
加わったときに簡単に破壊することがある。このため、
溶接初期にも対象物に対してかなりの力を作用させ、上
記接合部での隙間をなくす必要があるが、このように圧
力を加えても完全に隙間をなくすことは不可能であり、
溶接部での酸化膜の生成を防ぐことはできない。
また、別の問題として、溶接されるべき対象物の表面は
大気中の酸素によって既に酸化されていることが當であ
る(これは、対象物を溶断した後にその溶断位置で再び
溶接する場合に顕著である。)から、溶接に際しては対
象物表面の酸化膜をサンダー等の研磨手段で予め充分に
除去しなければならない。
一方、ノズルに上記混合ガスの噴出口とアセチレンガス
のみの噴出口とを並置して設け、後者の噴出口からのア
セチレンガスによって被溶接部に対し還元炎圏を形成し
、上記した如き酸化を防止しようとする装置が考えられ
る。ところがこの場合、単にアセチレンガスを吹付ける
のみでは、混合ガスと容易に混ざってしまうため、アセ
チレン過剰の混合ガスを吹付けたのと同様になり、問題
の解決にはならない。
本発明者は、鋭意検討を加えた結果、特にガス噴市方法
を巧みに工夫することによって、上記したすべての問題
点を効果的に解消できる方法を見出し、本発明に到達し
たものである。
即ち、本発明によるガス溶接方法は、ガス4接されるべ
き対象物(例えば一対の鉄筋)の被溶接位置に対し燃料
ガス(例えばアセチレンガス)と酸化性ガス(例えば酸
素ガス)との混合ガスを吹付けると同時に、この吹付は
位置とは別の被溶接位置に対し実質的に前記燃料ガスか
らなるガスを直接的に吹付け、この際このガスが前記混
合ガスと実質的に混合しないようにしたことを特徴とす
るものである。
従って本発明の方法によれば、上記混合ガスとは別の位
置に燃料ガスを主体とするガスを混合しないように吹付
けているために、このガスによる還元炎圏を被溶接部に
おいて充分に形成して酸素の影響を効果的に遮断し、溶
接時に生じ得る酸化膜又は酸化物の生成を完全に防止す
ることができるのである。この結果、充分な強度の溶接
部を形成できるのみならず、溶接時に仮に対象物間に隙
間があってもこの隙間を上記還元炎てパ埋め尽くすため
に問題が生しない。従って、溶接時に対象物に加える初
期圧が不要となり、作業性が大幅に向上する。加えて、
溶接前に既に対象物表面に酸化膜が存在していても、こ
の酸化膜は上記燃料ガスによる還元炎によって還元され
、消失するから、酸化膜の除去作業を省略でき、これも
溶接の作業性及び歩留りの向上に寄与している。
以下、本発明を酸素−アセチレンガス溶接又は圧接に適
用した実施例を図面について詳細に述べる。
まず第1図〜第7図について、本例によるガス溶接方法
に使用するガス溶接装置の全体的構成を説明する。この
装置は軟管部lとノズル部(又はバーナ一部)2とから
なり、軟管部1の先端には酸素ガス導入管3とアセチレ
ンガス導入管4とが設けられ、これらの導入管からの各
ガスがその合流管部5にて互いに混合されて軟管6から
ノズル部2へ導びかれる。
導入管4からのアセチレンガスはこの装置の把持部36
内にて分岐され、一方は上記酸素ガスと混合され、他の
部分は別の軟管7を通じてノズル部2へ導びかれる。な
お、図中の8はアセチレンガスの調節バルブ(ナンド)
、9は酸素ガスの調節バルブ(ナツト)、10は酸素ア
セチレン混合ガスの調節バルブ(ナツト)であって、い
ずれも公知のねじ込み式バルブとして構成されている。
混合ガス用の軟管6は更に、ノズル部2のU字状分岐管
11.12を夫々分岐され、各分岐管と一体のノズル1
3.14、及び15.16に夫々連通せしめられている
。一方、アセチ−1ンガスのみ軟管7はノズル部2の手
前で小管17.18に分岐され、これらは夫々上記分岐
管15.16の側壁を貫通した後、上記ノズル13.1
4及び15.16内へ挿入されてその先端にまで導びか
れている。なお、ノズル部2はナンド38.39を緩め
ることによって軟管7.6から取外し可能であり、また
対象物のサイズに応じたノズルに交換できる。
ここで、ノズル部2は第8図〜第10図の如くに構成さ
れていることが重要である。ます、各ノズル13〜16
は溶接されるべき対象物19 (例えば鉄筋)の被溶接
部20に対し、その径方向に放射状に対称配置されてい
て、各先端には被溶接部20の円周方向に沿う少なくと
も2つの混合ガス噴出口21及び22.23及び24.
25及び26.27及び28が夫々ノズル中心軸から斜
めに形成されている。これらの各噴出口からの混合ガス
29は被溶接部20に対し8箇所に均等に吹付けられ、
従ってガス炎による加熱は一様に行なうことができる。
なお、ガス溶接に際しては、各ノズル13〜16の中心
軸の交点Pに対象物19の中心が位置するよに各ノズル
が配設され、またその中心よりの垂線と上記軟管6の延
長線とが互いに直交して交わる如くに各位置関係を定め
ておくのがよい。つまり、それによって、溶接時の混合
ガスの分布を一様にすることを確保できるからである。
上記ノズル配置に加えて注目すべき構成は、上記の各小
管17.18が互いに180度の角度で対向したノズル
14及び15内をその先端にまで導びかれ、各ノズルの
混合ガス噴出口23及び24.25及び26の中間位置
にて夫々アセチレンガス噴出ロー30.31として開口
せしめられていることである。これらの噴出口30.3
1は従って、対象物19に対しその径方向にて互いに逆
方向にアセチレンガス32を吹付けることのできるもの
である。第9図及び第10図には、上記の各噴出口が更
に詳細に示されている。なお、第11図は軟管中のガス
流路を概略的に示すものである。
次に、上記の如くに構成されたガス溶接(又は圧接)装
置を用いて溶接を行なう方法を説明する。
まず第12図に示すように、互いに溶接されるべき対象
物、例えば一対の鉄筋19a、19bの各被溶接部20
を接当せしめる。この際、被溶接部20は溶接時の加熱
効率を良くするために斜めにカットされているから、そ
こには一定の間隙33が存在している。この間隙33の
存在は、後で詳述する理由から何ら支障はなく、初期圧
をかけることが全く不要である。第12図の如き溶接開
始前の状態で特に注目すべきことは、上記間隙33が存
在していても問題はなく、むしろ溶接効率が良くなるこ
とと、鉄筋19a、19.bの各表面(特に被溶接面)
に酸化膜が既に存在していてもこれを従来のようにサン
ダー等で予め除去する必要はないことである。
次いで第13A図及び第13B図の如くに各ノズルによ
って一対の鉄筋19a、j9bの被溶接部(又は接合部
)20を囲む如くにセットし、各ノズルから酸素−アセ
チレン混合ガス29と共に適量のアセチレンガス32を
噴出させる。ガス炎によって被溶接部20が温度上昇す
る際に鉄筋19a、19bを例えば油圧駆動によって圧
接せしめ、この状態で溶接を行なうことによって全周に
一様に盛上った溶接部35が第14図に示す如くに生じ
、両鉄筋を完全に溶着させることができる。
この溶接中においては、第13A図及び第13B図に明
示するように、混合ガス29を対象物の全周にほぼ均等
に吹付けると同時に、この吹付は位置とは別の位置に対
してアセチレンガス32を直接的に吹付け、しかもこの
アセチレンガスが吹付は時に混合ガス29と混じり合わ
ないようにしていることが極めて重要である。従って、
アセチレンガス32は、上記間隙33及びその近傍に・
対し充分に接触することになる。更にまた、第13B図
に明示するように、各ノズルからの混合ガス29は図示
した角度関係で吹付けられるために、各混合ガス流が対
象物の周面に衝突後に互いに混ざり合って乱流34が生
ぜしめられ、この乱流による混合ガス流が還元ガスと共
に第13A図に一点鎖線で示す如くに対象物の軸に沿う
方向へも拡がる。このことは、被溶接部を大気の酸素か
ら遮断する上で効果的な現象である。
このようにして溶接を行なった後、必要に応じて溶接部
′35を研磨等で処理し、第15図の如くに製品37の
面を平坦化する。
上記しfことから理解されるように、本実施例の溶接方
法(ガス圧接工法)によれば、溶接作業時に、鉄筋′1
9a及びl’9 b間の被溶接部20に対しては上記し
たように混合ガス29が均等に当たり、一様な加熱を行
うことができる。しかも、仮に両鉄筋19a及び19b
の接合部に隙間が存在していても、上記噴出口30.3
1からのアセチレンガスの噴出によって、被溶接部20
に対する還元炎圏内が充分に広がることになり、これに
伴って被溶接部20における酸化反応が阻止され、酸化
膜又は酸化物の生成を効果的に防止することができる。
こめ酸化防止効果は、上記アセチレンガスが混合ガスめ
□噴出位置とは別の位置に噴出され、かつノズル14及
び15から互いに逆方向へ噴出されるために、極めて良
好なものとなっている。上記アセチレンガスを互いに逆
方向に噴出させることによる効果として、それらの逆方
向への噴出によってアセチレンガス同士の衝突による一
種の乱流作用が均等に生じ、これがガス炎の局在化を防
ぐと共に還元炎圏内を拡大するのに寄与する。
従って、上記方法においては、従来のように溶接時に初
期圧を加えなべても(即ち、間隙33が存在していても
)何ら問題はなく、溶接の作業性が向上することになる
。しかも、溶接前に鉄筋の表面に酸化膜が存在していて
も、この酸化膜はアセチレンガス32の効果的な供給に
よって溶接中に還元されるから、溶接部35中に残存す
ることはない。このために、上記酸化膜は予め除去する
必要は全くない。
上記した方法に基いて得られた溶接部には、酸化物特有
の表面性や外観は全く観察されず、カーボンが随所に存
在若しくは被着していることが確認されている。これは
、溶接中に上記した還元雰囲気が効果的に作用しながら
、アセチレン−酸素による溶接性が充分であることを意
味している。
また、上記溶接部は強度的に、も充分であり、引張試験
、曲げ試験も問題はないことも確認された。
なお、アセチレンガスの噴出口30.31の位置は上記
のことから非常に重要であるが、本実施例によれば、ノ
ズル14及び15自体に一体に形成しているために、そ
の位置精度を出し易い。つまり上記ノズル14.15の
先端部34に各噴出口を予め加工しておき、しかる後ノ
ズル14.15の先端面に固定したり、或いはその先端
部34がノズル14.15と一体であっても各噴出口の
加工は精度良くしかも容易に行なえる。
また、本実施例に用いるノズル構造は、各ノズルの配置
を適切にしたこと(特にアセチレンガス噴出口をノズル
に一体に組込んだこと)によって、対象物の被溶接部を
見通し良く目視することができ、作業性良くかつ安全に
溶接を行なうことかでさる。
なお、この溶接装置は均一加熱効果が得られるために、
対象物を回動させて加熱域を均等化する等の操作を行な
うことを要せず、これも作業性の向上に大きく寄与して
いる。。
第16図及び第17図は、既述のノズル構造の変形例を
示すものである。
この例では、上記のアセチレンガス用の小管17.18
をノズル部2の各分岐管11.12の外面に沿ってノズ
ル14.15の先端に導びいている。このように構成し
ても、ノズル先端の小管17.18の各噴出口の向きを
被溶接部に向けることによって、上述した第1の実施例
と同様の酸化防止効果を得ることができる。また各小管
17.18はノズルと一体であるから、溶接時に対象物
を容易に観察でき、作業の妨げとはならない。
第18図は、更に別の溶接装置を示すものであって、上
述した例とは、把持部6の部分を軟管6と同一方向に設
けている(即ち屈曲せしめていない)点が異なっている
。この直線形状の溶接装置は、使用する場所等に応じ適
宜選択して使用すればよい。
以上、本発明を例示したが、上述の例は本発明の技術的
思想に基いて更に変形が可能である。
例えば、上述の各ノズルの本数や混合ガス及びアセチレ
ンガス噴出口の個数、位置は様々に変更することができ
る。また、使用するガスの種類もガス溶接又は圧接に使
用可能なものであれば、上記したものに限られることは
ない。また、本発明が適用される対象物は上述の鉄筋等
の長手付以外であってもよいし、対象物の種類によって
各ガスの噴出方法及びノズルの構造等を適宜変更するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図はガ
ス溶接装置の平面図、 第2図は同装置の裏面図、 第3図は同装置の正面図、 第4図は同装置の背面図、 第5図は同装置の右側面図、 第6図は同装置の左側面図、 第7図は同装置の斜視図、 第8図はノズル部(バーナ一部)の一部断面平面図、 第9図はノズルの断面図、 第10図はノズルの先端部の正面図、 第11図は軟管中のガスの概略流路図、第12畔、第1
3A図、第13B図、第14図、第15図は溶接作業の
各段階を示す図、 第16図は別の例によるノズル部(バーナ一部)の一部
分の平面図、 第17図は同ノズル部のノズル先端部の正面図、第18
図は更に別の例によるガス溶接装置の正面図 である。 なお、図面に示された符号において、 1−−−−−−一吹管部 2−・−ノズル部(バーナ一部) 6.7−・−軟管 11.12−・・−・分岐管 13.14.15.16−−−−−−−ノズル17.1
8−−−−一小管 19−−−一対象物 20−・・−・−被溶接部 21〜28−・−混介ガス噴出口 29−・・−・−混合ガス 30.31−・・−・−アセチレンガス噴出口32−−
−−・・アセチレンガス 33−一−・−隙間 34−・−乱流ガス 35−・・・溶接部 である。 代理人 弁理士 逢 坂  宏 (他1名)18−  
  IZ 第14図 第15図 7 19a  35  19b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ガス溶接されるべき対象物の被溶接位置に対し燃料
    ガスと酸化]生ガスとの混合ガスを吹付けると同時に、
    この吹付は位置とは別の被溶接位置に対し実質的に前記
    燃料ガスからなるガスを直接的に吹付け、この際このガ
    スが前記混合ガスと実質的に混合しないようにした′こ
    とを特徴とするガス溶接方法。
JP20588782A 1982-11-24 1982-11-24 ガス溶接方法 Expired JPS6036873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20588782A JPS6036873B2 (ja) 1982-11-24 1982-11-24 ガス溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20588782A JPS6036873B2 (ja) 1982-11-24 1982-11-24 ガス溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997784A true JPS5997784A (ja) 1984-06-05
JPS6036873B2 JPS6036873B2 (ja) 1985-08-22

Family

ID=16514370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20588782A Expired JPS6036873B2 (ja) 1982-11-24 1982-11-24 ガス溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036873B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6471114B2 (en) * 1998-12-21 2002-10-29 Uniweld Products, Inc. Multiple flame torch tip and method
CN109623084A (zh) * 2019-01-31 2019-04-16 重庆川亚柔杰机械有限公司 减震器焊接装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319818U (ja) * 1989-07-05 1991-02-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6471114B2 (en) * 1998-12-21 2002-10-29 Uniweld Products, Inc. Multiple flame torch tip and method
CN109623084A (zh) * 2019-01-31 2019-04-16 重庆川亚柔杰机械有限公司 减震器焊接装置
CN109623084B (zh) * 2019-01-31 2020-12-11 重庆川亚柔杰机械有限公司 减震器焊接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6036873B2 (ja) 1985-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4013227A (en) Welding torch tip and method
WO2016136101A1 (ja) 気体燃料バーナ、及び気体燃料バーナの加熱方法
US3347660A (en) Method for refining metals
DE60301347T2 (de) Lanze zum einblasen von feststoffpartikeln in eine metallschmelze
JPS5997784A (ja) ガス溶接方法
US7591876B2 (en) Injection of solids into liquids by means of a shrouded supersonic gas jet
AU602730B2 (en) Improved scarfing nozzle
JPS59167622A (ja) ガス溶接装置
JPS63278670A (ja) 酸素切断方法およびノズル
JPH09220662A (ja) ガス溶接方法及びその装置
US2302734A (en) Blowpipe nozzle
JPS6222753Y2 (ja)
TWI691677B (zh) 氧氣燃燒器及氧氣燃燒器之運轉方法
JPH0613142B2 (ja) ガス溶接装置
JPS6191413A (ja) チップミキシング型火口
JPH0383897A (ja) 気相成長装置
US4511086A (en) Cutting torch
US3498848A (en) Method and apparatus for high-speed cutting with oxygen
JPH1172204A (ja) 酸素吹液体燃料バーナ
US1242243A (en) Process of cutting metal.
JPH08267250A (ja) Tig溶接方法およびtig溶接用トーチ装置
JPH06198636A (ja) 石材の表面処理装置
US1299535A (en) Oxyacetylene-blowpipe.
JPH0122068B2 (ja)
US2201960A (en) Nozzle for flame maching