JPS5997760A - 自動はんだ付け装置 - Google Patents

自動はんだ付け装置

Info

Publication number
JPS5997760A
JPS5997760A JP20897582A JP20897582A JPS5997760A JP S5997760 A JPS5997760 A JP S5997760A JP 20897582 A JP20897582 A JP 20897582A JP 20897582 A JP20897582 A JP 20897582A JP S5997760 A JPS5997760 A JP S5997760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
soldering
line
holder
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20897582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS612471B2 (ja
Inventor
Tsugunori Masuda
増田 二紀
Shinsaku Kuranari
鞍成 慎作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP20897582A priority Critical patent/JPS5997760A/ja
Publication of JPS5997760A publication Critical patent/JPS5997760A/ja
Publication of JPS612471B2 publication Critical patent/JPS612471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0646Solder baths
    • B23K3/0669Solder baths with dipping means
    • B23K3/0676Conveyors therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は、洗浄ライン分離型の自動はんだ付は装置K1
gl−fるものである。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 従来は、被はんだ付は物を搬送する単一の無端状のコン
ベヤに沿って、フラックス付はユニット、予加熱ユ÷ッ
ト、はんだ付はユニット、フラックス沈潜し用の洗、浄
ユニットおよび乾燥ユニットを淳続的に設、けているが
、たとえば被はんだ付は物としての集積回路部品(IC
)のリードフレーム(はんだ付けを行う場合、多数のI
Cを保持する治具を、はんだ付は工程においても洗浄工
程においても同一のホルダによって連続的に搬送しなけ
ればならない。すると、はんだ付けに適するホルダでも
洗浄には適さず、洗浄工8において温水等の噴射により
ICが治具から外れやすく、治具から外れたICは直ち
に洗浄槽の内部に脱落してしまうおそれがあり、しかも
いったん洗浄槽の内部に多種のICが混入すると、取出
してからの選別も容易でない。 〔発明の目的〕 本発明は、洗浄工程におけるホルダからの被はんだ付は
物の脱落を有効に防止できる自動はんだ付は装置を提供
することを目的とする。 〔発明の概要〕 本発明の自動はんだ付は装置の構成は、多数の被はんだ
付は物を保持した治具を+1のホルダにより搬送する無
端状の十1のコンベヤに沿ってフランクス付はユニット
、予加熱ユニットおよびはんだ付はユニットを配列して
なるはんだ付はラインと、上記治具を被はんだ付は物脱
落防止体を設けてなる矛2のホルダにより搬送する無端
状の第2のコンベヤに沿ってフランクス沈潜し用の洗浄
ユニットおよび乾燥ユニットを配列してなる洗浄ライン
とを別個に分離形成し、上記はんだ付はラインの矛1の
ホルダから治具を取出丁治具取出部と洗浄ラインの牙2
のホルダ釦治拉を装着する治具装着部とを治具移載機構
を介して接続したことを特徴とするものである。 そうして、はんだ付はラインによりはんだ付けされた被
はんだ付は物を保持する治具は、治具移載機構によって
はんだ付はラインの+1のホルダから洗浄ラインの矛2
のホルダに移載し、この被はんだ付は物脱落防止体を有
する牙2のホルダによって搬送しながらフラックスを沈
潜丁。 〔発明の実施例〕 以下、本発明を図面忙示す実施例を参照して詳細に説明
する。            ′牙1図に示すように
、はんだ付けうイン(1)と洗浄う4ン(2)とを別個
に分1形□成する。 はんだ付はライン(1)は、多数の被はんだ付は物を保
持した治具(3)を所定間隔ごとに配列した牙1のホル
ダ(後で説明する)Kより搬送する無端状の矛1のコン
ベヤ(41に沿って、゛上記治具(3)を外部のベルト
コンベヤC51より搬入する治具゛搬入部(6)、水溶
性フラックスを収容した噴流式フラックス檜からなるフ
ラックス付はユニット(7)、=7吹出しノズルからな
り余分なフラックスを除去するエアナイフ(8)、熱風
乾燥機(9)、ブリヒータからなる予加熱ユニットaω
、噴流式はんだ槽からなるはんだ付はユニットa1)、
冷却ファン(121,このはんだ付はライン(11の牙
讐のホルダから治具(3)を取出す治具取出部(131
を順次配列してなるものである。 また洗浄うイン12)は、上記治具(3)を所定間隔ご
とに配列し□た牙′2のホルダ(後で説明する)Kより
搬送する無端状の牙2のコンベヤ(LIIHK沿って、
この洗浄ライン
【2)の牙2のホルダ(inK治具(3
)を装着する治具装着部(18,50t:’〜80Cの
温水によって被はんだ付は物等の残留フラックスを洗浄
除去する浸漬銚洗浄槽からなる4槽の洗浄ユニット(t
l、2個め回転式エアブロ−形乾燥ユニット(1)、フ
ァレ付きヒータ形乾燥ユニット3D12個の冷却ファン
の、治具(3)を外部のベルトコンベヤ1231に搬出
する治具搬出部はを順次配列してなるものである。また
との治具搬出部(財)から治具装着部饅にわたってホル
ダ開閉部(251(後で説明する)を股げる。 なお上記第1および牙2のコンベヤ(41(16) に
おいて所定部分はフード■で覆い、ブランクス、はんだ
から発生するガス等が室内に発散されるのを防止し、こ
のガス等は排気タクト面から浄化装置に排出する。 またこの+i図忙示すように、はんだ付はライン(1)
の治具搬入部(6)からベルトコンベヤ(5)■を経て
治具搬出部(財)にわたりオlの治具移載機構C11l
を設けるとともに、上記はんだ付けう4ン(1)の治具
取出部(nと洗浄ライン12)の治具装着部(18)と
を牙2の治具移載機構CI3を介して接続する。 牙2図ないし米4図に示すものは、洗浄う4ン(2)K
泊って移動する米2のホルダ(17)の内部に被番1ん
だ付は物整列支持用の上記治具(3)を上方から挿入し
て係着したものである。 この治具(3)は、牙6図に示すように、枠体C33)
K穿設した多数の部品挿入口@の内側に上下動自在に設
けたゲート体(至)を押上げることにより、このゲート
体田と枠体(至)の他側部との間に設けた2本1組の多
数列の上側銅S(至)の挿入口側端部を上方に開き、枠
体東の下部間に固定した2本1組の多数列の下側鋼線C
371と上記上側鋼線(3)との間に上記挿入口c34
1から多数の被はんだ付は物としての集積回路部品(以
下ICと呼ぶ)副を順次挿入し、そしてゲート体(至)
を下げることにより、矛7図に示すように、上下の鋼線
■C37)Kよって多数のIC−を挾持するものである
。 また米3図に示すように、矛2のホルダanは、その両
側面から突設した転輪卿を牙2のデンベヤ061の一対
のエンドレスレール(42(431Kよって支持すると
ともに、−側のエンドレスレールムカに沿って移動自在
に配置した搬送駆動用エンドレスレール141から突設
したビン(451にこのホルダ面の一側上から突設した
係合板(461を上下動自在に係合し、上記エンドレス
レール(44)を回行駆動することにより、ビン(49
により係合板1eを引張って、このホルダa7)をエン
ドレスレール(421(431に沿って移動させる。 この米2のホルダ面は、牙2図ないし米5図に示すよう
に、上記治J! +31によって保持された各列のIC
@I)のリードフレーム(−の下側圧位置する被はんだ
付は物脱落防止体としてのIC脱落防止体(4ηの一側
軸支部器を軸t41により開閉自在に支持するとともK
、他側嵌着片6Iをスプリング附勢式ころ61)によっ
て着脱自在に嵌合保持するものである。 このIC脱落防止体(47)は、矛5図に示すように、
多数の係止板6zとローラ弥とを備えており、一連の洗
浄ライン(2)においてIC−が強い水流等を受けて鋼
線06io7)の間から外れたときに、このIC(1が
洗浄槽等の内部に脱落するのを上記係止板IF、2によ
って防止し、またこのIC脱落防止体Cηを、牙1図に
示された前記ホルダ開閉部(ハ)において、ホルダ面に
対1−軸(49を支点として開閉する際に、上記ローラ
6:()を図示しないカムレールに嵌合して上下動する
。ようにする。 また、はんだ付はライン+11において】・1のコンベ
ヤ(41に設けられた第1のホルダは、上記ツー2のホ
ルダaηから牙5図に示す被はんだ付は物脱落防止体0
nを取除いた構造と同一のものであるため、その説明を
省略する。また牙1のコンベヤ(4)は牙3図に示され
た矛2のコンベヤ(+61と同一構造であるから、これ
の説明も省略する。 次に、十8図ないし米12図において牙1および矛2の
治具移載機構c11) (321について説明するが、
この両方の機構clnc3aは同一構造であるから、構
造説明は一方のみについて行う。 十8図および米9図に示すように、はんだ付はライン(
11から洗浄ライン(2)にわたってフレーム(至)を
設け、このフレーA@によって2本のガイドロッド6n
を支持し、この2本のガイドロッド6nにより水平移動
台58をスライド軸受■を介して移動自在に支持する。 またフレーム、ωの一端部に電動モータ呻およびこれに
よってウオームギヤ装置−を介し回転される一方のプー
リ6zを支持するとともに、フレーム6eの他端部に他
方のプーリ關を回転自在に支持し、この両方のプーリ(
62113に無端状のワイヤーを巻掛け、このワイヤI
aの一部を上記水平移動台μs上の連結部I!19VC
止着する。 また牙10図および+11図に示すように、水平移動台
μsの上面にギヤボックス(ト)を゛−一体的設け、こ
のギヤボックス−の上面に電動モータ6ηの本体を固定
し、ギヤボックス(財)の内部忙、このモータ旬の回転
軸−に一体的に嵌着した一方のギヤI!Jと、このギヤ
酸に噛合する他方のギヤfflとを設ける。このギヤf
flは、図示しない嵌合部によりボスff1)を回動自
在に保持され、かつボスσυの中央部にねじ穴が貫通形
成されている。またこのねじ穴にねじ棒σaを螺合し、
このねじ棒σりの下端に上下動台σ謙の中央部を固定す
る。この上下動台σ騰は、4本のガイドロッド(財)を
上方に一体的忙突設してなり、この4本のガイドロッド
174)を水平移動台側のスジ4ド軸受cI9に上下動
自在に嵌合することにより、上下動を案内する。 また第10図およびゃ12図に示すように、上下動台σ
謙の上面に軸受HKより2本の回動軸aη6樽を回動自
在に支持し、この回動軸σ7)σ枠に相互に噛合するギ
ヤ(79■を一体的に嵌着し、また両方の回動軸CIr
)CI樽からレバー@I)@湯を一体的に突設し、一方
のレバー参〇の先端部に、上下動台σ1上に固定したエ
アシリンダーから突出したピストンロッド(2)の先端
押圧子(へ)を当接し、また他方のレバー13の先端部
と上下動台ff謙の上面との間に引張スプリング(財)
を係着する。また上記両方の回動軸向σ槌の両端部から
上下動台ff謙の角穴t37)を通して4本のL形アー
ム弼を一体的忙突鰻し、この各アーム弼の先端部に、治
具(3)の枠体C(31に係脱する爪部−を一体的に設
ける。 そうして、逆転可能のモーターによってワイヤーを正逆
どちらかの方向に選択的に回行することによって、水平
移動台□□□を進退し、また逆転可能のモータI?)に
よってギヤσlを正逆どちらかの方向に選択的に同行す
ることによって、このギヤCr0の中央部ねじ穴に螺合
したねじ棒σ乃を上下動し、土工動台σ場を上下動し、
またエアシリンダ□□□のピストンロッド(2)を□押
出すことにより、一方の回動軸σDの7−A(8Bを上
方に回動すると同時にギヤa!1−を介しで他方の回動
軸ffiのアームのシも上方に回動して各爪部@ωを開
き、またエアシリンダ啜のエアを排気することにより、
引張スプリング(財)の復元力により4本のアーム侶秒
を閉じる方向に回動して、各爪部(へ)を治具13)の
枠体C9の上部折曲部(33a)に係着する。治具13
)の移載は、上記爪部(イ)による掴み、上昇、水平移
動、下降および爪部翰の開きの一連の動作によって行う
。 次に1全体的な作用について説明すると、+1図に示す
ように、ベルトコンベヤ(5)から治具移載機構C31
)Kよって治具(3)をはんだ付はライン(11の治具
搬入部(6)Kおける牙1のホルダに移載し、このはん
だ付はライン(1)に沿って治具(3)を移送しながら
、フラックス付はユニット(7)においてICIWIの
リードフレームt/l K水溶性塩素系の7ラツクスを
付着させ、エアナイフ(8)において余分なフラックス
を吹飛ばし、熱風乾燥機(9)を経て予加熱ユニツ)Q
OiにおいてIC−のリードフレーム(71を温め、は
んだ付はユニット01)においてリードフレーA(JK
はんだ被膜を付着させ、冷却ファン(12+で冷却し、
次に、治具取出部0において図示しない押上げ手段によ
り治具(3)を牙lのホルダよりやや押上げ、この治具
(3)を治具移載機構C3’lJKよって洗浄ライン(
2)の治具装着部ti槌における牙2のホルダan忙移
載し、この洗浄ラインr2L&c沿って治具(3)を移
送しなから4411の洗浄ユニット四において上側のシ
ャワーから温水をホルダ(171および治具(3)に浴
せる□とともに、下側のエアバブリング水槽で気液混相
上昇i11?Ja+31オヨヒI CvIK噴射シテ、
71t ル’if (IT) −治具131. ’I 
C■に付着したフラックスを□洗落とし、さらに回転式
エアブロ−形乾燥ユニット橢において上側および下側か
ら噴射されるエアによってホルダan、治具(3)、I
C1%%I)K付着した水滴を吹飛ばし、ヒータ形乾燥
ユニット12Dにおいて熱風乾燥し、冷却ファン(22
)により冷却し、最後忙、ホルダ開閉部■のうち治具搬
出部Q4においてICC脱落防止体上軸四を支点として
下方忙開き、図示しない押上げ手段により治具(3)を
第2のホルダ07)よりやや押上げ、この治具13)を
治具移載機構C31)によってベルトコンベヤ(至)忙
移載して搬出し、9になった牙2のホルダaDは上記I
C脱落防止体onを閉じながら治具装着部aυに移送す
る。 なお上記ホルダ開閉部(ハ)のうち治具搬出部(24)
に 。 おいてIC脱落防止体+471を開くことにより、それ
まで治具;3)の銅線C1(37)間から外れていてこ
の脱落防止体(4nによって係止されていたIC(lが
下方に落ちるが、このIC−はシュートにより別のフン
ベヤ0υ上に集め、このコンペ17(9υによって外部
に〔発明の効果〕 ′ 本発明によれば、はんだ付はラインと洗浄ラインとを別
個に、分離形成し、はんだ付はラインの第1のコンベヤ
が有する牙1のホルダとは異なり、洗浄ラインの芝・2
のコンベヤが有する矛2のホルダに被はんだ付は物□脱
落防止体を設け、そして治具移載機構によりはんだ付は
ラインと洗浄ラインとを連続的に接続したから、被はん
だ付は物に4撃を及ぼす洗浄工程においては、牙2のホ
ルダの被はんだ付は物脱落防止体によって治具から外れ
た被はんだ付は物の洗浄槽等への脱落を有効に防止でき
るとともに、比較的静かな条件で稼動されるはんだ付は
工程においては、上記脱落防止体のない+1のホルダに
よって、フラックス付け、はんだ付は等に支障のないよ
う圧破はんだ付は物を治具を介し支持できる。
【図面の簡単な説明】
米1図は本発明の自動はんだ付は装置の一実施例を示す
平面図、矛2図はその牙2のホルダの平面図、矛3図は
牙2図の1−1線断面図、牙4図は第2図の■−■線断
面図、ツー5図はそのIC脱落防止体の斜視図、牙6図
は治具の部品挿入口部分の断面図、牙7図は治具の鋼線
によって支持されたICの斜視図、剣・8図は治具移載
機構の平面図、矛9図はその正面図、矛lO図はその水
平移動台の正面図、米11図はその平面図、+12図は
その上下動台上の平面栴成、を示す断面図である。 ■・e被はんだ付は物としてのI C、(1)・−はん
だ付はライン、(2)・・洗浄ライン、(3)・・治具
、(4)・・5r−1のコンベヤ、(7)・・フラック
ス付はユニット、(II−・予加熱ユニット、(tl)
・・はんだ付はユニット、(131@・治具取出部、(
161@1l−2のコンベヤ、(17)・・牙2のホル
ダ、(181@Φ治具装着部、顛・・洗浄ユニット、(
2G(2D・・乾燥ユニット、Cl21Φ・治具移載機
構、O″rI・・被はんだ付は物脱落防止体としてのI
C脱落防止体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の被はんだ付は物を保持した治具を牙1のホ
    ルダ忙より搬送する無端状の矛1のコンベヤIIcGつ
    てフラックス付はユニット、予加熱ユニットおよびはん
    だ付はユ士ットを配列してなるはんだ付はラインと、上
    記治具を被はんだ付は物脱落防止体を設けてなる牙2の
    ホルダにより搬送する無端状の牙2のコンベヤに沿って
    フラックス沈潜し用の洗浄ユニットおよび乾燥ユニット
    を配列してなる洗浄ラインとを別個に分離形成し、上記
    はんだ付はラインの第1のホルダから治具を取、出−す
    治具取出部と洗浄ラインの矛2のホルダに治具を装着す
    る治具装着部とを治具移載機構を介して接続したことを
    特徴、とする自動はんだ付は装置。
JP20897582A 1982-11-29 1982-11-29 自動はんだ付け装置 Granted JPS5997760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20897582A JPS5997760A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 自動はんだ付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20897582A JPS5997760A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 自動はんだ付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997760A true JPS5997760A (ja) 1984-06-05
JPS612471B2 JPS612471B2 (ja) 1986-01-24

Family

ID=16565255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20897582A Granted JPS5997760A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 自動はんだ付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103785915A (zh) * 2014-01-17 2014-05-14 浙江田中精机股份有限公司 一种直线焊锡机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103785915A (zh) * 2014-01-17 2014-05-14 浙江田中精机股份有限公司 一种直线焊锡机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS612471B2 (ja) 1986-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787550A (en) Automatic soldering apparatus
CN105817729B (zh) 焊锡方法及自动焊锡机
CN112317407A (zh) 一体式芯片生产用清洗烘干输送设备
CN113695705A (zh) 一种用于电子元件的安装组件和夹持装置
JPS5997760A (ja) 自動はんだ付け装置
EP0311393A2 (en) Tinning system for axial and radial leaded components
CN110918562B (zh) 一种集成电路覆铜板除尘装置
JPH04309297A (ja) プリント配線板の実装装置
JP2009218605A (ja) 基板処理方法および半導体装置の製造方法
US4526185A (en) Holding apparatus for use in cleaner or dryer for dual pin type electronic parts
JPS59202163A (ja) 自動はんだ付け装置
JPS62193160A (ja) 自動はんだ付け装置
JPH0442057Y2 (ja)
JPH0344869B2 (ja)
KR200205829Y1 (ko) 전자부품 납땜장치
JPS5881555A (ja) 自動はんだ付け装置
JP2506416B2 (ja) プリント板半田付け装置
CN112242333A (zh) 一种集成电路封装后去胶装置
JPS62292263A (ja) モ−タ整流子の自動ハンダ付機
JPS6331823Y2 (ja)
JPH0344870B2 (ja)
JPH0135504B2 (ja)
JPH0466397B2 (ja)
JPS59153726A (ja) プリント基板受取装置
JPH0685130A (ja) 電子部品製造装置