JPS5997541A - ガラス板曲げ加工用加熱装置 - Google Patents

ガラス板曲げ加工用加熱装置

Info

Publication number
JPS5997541A
JPS5997541A JP20463282A JP20463282A JPS5997541A JP S5997541 A JPS5997541 A JP S5997541A JP 20463282 A JP20463282 A JP 20463282A JP 20463282 A JP20463282 A JP 20463282A JP S5997541 A JPS5997541 A JP S5997541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
bending
plate
heater
heaters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20463282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Miwa
三輪 雅之
Tadashi Nomoto
野本 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI KOUNETSU KOGYO KK
AGC Inc
Original Assignee
TOKAI KOUNETSU KOGYO KK
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI KOUNETSU KOGYO KK, Asahi Glass Co Ltd filed Critical TOKAI KOUNETSU KOGYO KK
Priority to JP20463282A priority Critical patent/JPS5997541A/ja
Publication of JPS5997541A publication Critical patent/JPS5997541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • C03B23/027Re-forming glass sheets by bending by gravity with moulds having at least two upward pivotable mould sections

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガラス板全比較的鋭い角度に曲げ加工するた
めのガラス板加熱装置に関するものである。
最近、自動車のデザインの多様化に応じて、7字形状に
あるいは第1図の様に口形状に比較的鋭く曲げられたガ
ラス板が用いられ始めている。この種のガラス板の成形
法として、ガラス板の曲げようとする屈曲線に涜って、
ある所定間隔をおいてガラス板局部加熱用のニクロム製
のリボンヒーターを緊張して配し、このヒーターを通電
加熱してガラス板の屈曲線部分全能の部分より高く加熱
して鋭く折り曲げる方法が提案されている。しかしなが
ら、この方法による場合は、30R以下の鋭い角度に折
り曲げる方法には適しているが、30R〜150R程度
の曲率に曲げる場合や、第2.3図に示した様に、彎曲
線状に曲がった屈曲線に沼って鋭く折り曲げる場合には
、鋭く折り曲げる部分の加熱が不適当となり、所望の曲
不全もって、あるいは所望の彎曲形状全もって、外観よ
く折り曲げることが困難であるという欠点が見出された
。又かかる従来のニクロム製のリボンヒーターは、融点
が1500℃程度のため実用使用温度が1,000℃前
後と低く、加熱効率があまり良くないという欠点を有し
ていた。又、従来入手可能であった円形断面のSiCヒ
ーターは、耐熱温度は筒いが断面が丸いため輻射の形態
係数が小さく、加熱効率が悪いという欠点を有していた
本発明は、かかる欠点を改良したものであり、通電加熱
の加熱効率を高めるとともに、所望の加熱状態が得られ
やすい様にしたガラス板曲げ加工用加熱装置に関するも
のである。即ち、本発明の要旨は、ガラス板を比較的鋭
く曲げようとする屈曲線にガラス板面と所定間隔全おい
てヒーター金配し、該ヒーターを通電加熱してガラス板
の上記曲線部分全ガラス板の軟化点以上の温度に加熱し
て上記屈曲線に溢ってガラス板?比較的鋭く曲げ加工す
るための加熱装置において、上記ヒーターは炭化珪素か
らなり、その断面は多角形状をなしていることを特徴と
するガラス板曲げ加工用加熱装置に関するものである。
以下、本発明企図囲に従って更に具体的に説明する。
第1〜3図は、本発明によって製造された自動車の後部
窓用のガラス板の正面図を示したものであり、このガラ
ス板】は屈曲線2に活って鋭く曲げられている。
第4図は、本発明の一具体例のガラス板曲げ加工用加熱
装置の斜め前方斜視図を示したものであり、1はガラス
板、3は枠体、4は屈曲曲げ用型、5a、5bはヒータ
ー(以下5と略す)、6a、6b、6c、6dはヒータ
ー5を支持するための支持具(以下6と略す)、7はヒ
ーター全通電加熱するために電力全供給する給電綴金そ
れぞれ示す。
このガラス板曲げ加工用加熱装置において、枠体3はノ
11(曲曲げ用型4を支持するものであり、通常れだ支
持郡拐8と横支持部月9と屈曲曲げ用型用載置部b10
とから構成されているOこの枠体3 U filえはロ
ーラーやチェーン、その他各稙搬送手段によりガラス板
加熱炉内全搬送されるようになっている。
)1b曲曲は用型4は、力゛ラス板lの中間部の曲げ加
工に受り持つ本体部11とこの本体部11の両側に支軸
12全中心に屈曲自在に装着した屈曲部13とから構成
されるスケルトンタイプの型であり、本体部11及び屈
曲部13の上面は成型曲面として働き、ガラス板1の屈
曲作業の終時においてガラス板の最終曲げ形状と実質的
にほぼ同じ形状に形成されている。
上記屈曲部13には、支軸12の回シに屈曲部13全屈
曲させるようなモーメントを付与するためのカウンター
ウェイト14が一端全屈曲部13に固定した取付は腕部
15に装着されており、ガラス板1が自重により曲るの
を屈曲部13の屈曲動作により助長するようになってい
る。
ヒーター5はガラス板1の鋭く折り曲げ様とする屈曲線
部分全局部的に加熱し、この屈曲緑部分に沿って自重に
より例えば30R〜300Rに鋭く折り曲げるための加
熱手断となるものであり、ガラス板1の所望の屈曲線に
浦って、かつガラス板面と所定の間隔全おいて配されて
いる。通常、屈曲曲げ用型4の本体部11 と屈曲部1
3との間、即ちこの屈曲曲げ用型40対向する支軸12
間全結ぶ線上、あるいは該線の近傍に上記ヒーター5が
配される。特に凹曲面状のガラス板を成形する場合には
、ヒーター5は対向する支軸12間を結ぶ上記屈曲線よ
り若干ガラス板の中央部側に配するのが好ましい。なぜ
ならば、ガラス板の中央部が凹状に自重曲げされた時、
ガラス板が下方に移動するためヒーター5がガラス板l
の所望の屈曲線よりガラス板の側部方向にずれ、ヒータ
ー5と屈曲線とが一致しなくなり所望の線に瀘った折り
曲げができなくなるので、上記した様な配置とするのが
特に好ましいものである。
ヒーター5はガラス板1面の屈曲線2上に配された時、
ガラス板1とヒーター5との間隔が2闘〜50闘、特に
好壕しくは5胡〜20馴となる様にするのが好ましい。
例えば、この間隔が2叫より小であると、曲げ加工の工
程中でヒーターがガラス板面に接触し、ヒーターの跡が
残る危険性や、ヒーターがガラス板に熔着する危険性、
又ガラス板の屈曲部に着色帯を設ける場合にはこの着色
帯に熔着する危険性などがあり好ましくない。又、50
聰より犬であると、電力を高くしてもガラス板の屈曲線
部分全局部的に加熱することができず、例えば30R〜
300Rの曲率に比較的鋭く折り曲げることが困難とな
る。なお、ガラス板とヒーターとの間隔は上記範囲内に
おいて、曲げようとする角度。
曲率、ヒーターの発熱温度、ヒーターの巾などによって
適宜変更される。
上記ヒーターはガラス板の鋏く曲げられる側に配しても
よいし、又その反対側、即ち屈曲曲げ用型4の成形面よ
り下に配してもよいし、又両側に配してもよい。
本発明においては、上記ヒーターとして、加熱効率が良
く、熱変形せず、繰り返しの使用が可能で、支持が容易
で、金属ヒーター【比べて格段に耐熱温度が高く、更に
輻射効率に優れた炭化珪素(SiC)の成型体から表る
角筒状、角棒状の形状を有するものが使用される。そし
て、炭化珪素からなる角筒状ないし角棒状のヒーターの
外形断面形状は、特に加熱効率及び折曲部分近傍の加熱
を高めるために、三角形、四角形。
五角形等の多角形のものが最適である。例えば、第5.
6.7.8図に示した様な外形断面を有するヒーターが
使用される。
なお、第5図のヒーターは、断面が一辺16鼎の正三角
形で中心部にφ4の中空孔が穿けられ、かつ角部のR全
2としたものであり、又第6図のヒーターは、断面が一
辺10闘の正四角形で中心部にφ4の中空孔が穿けられ
、かつ角部のRilとしたものであり、又第7図のヒー
ターは、断面が長辺20胡、短辺Ionの長方形で中心
部にφ4の中空孔が穿けられ、かつ角部の、Ry、 ]
としたものであり、又第8図のヒーターは、断面が一辺
12.の正五角形で中心部にφ4の中空孔が穿けられ、
かつ角部のR’に2としたものである。かかる形状のヒ
ーターを使用すると、ガラスからの距離が等しい場合、
円形断面に比較してガラスに対向する平面部分の面積が
大きく、輻射の形態係数が大巾に向上し、加熱効率を高
めることができる。
かかる炭化珪素からなるヒーターのガラス板の屈曲線部
分を局部的に加熱する有効放射面の巾は、ガラス板が3
0R〜300R程度の曲不全もって曲げられる様に、5
〜30 fi 、中でも10〜16簡とするのが好まし
い。
又、かかるヒーターは、ガラス板の鋭く曲げる屈曲線全
直線状とする場合には、直線状に伸びた角棒状ないし角
筒状のものが使用され、又ガラス板の鋭く曲げる屈曲線
を彎曲状とする場合には、彎曲状に曲がった角棒状ない
し角筒状のものが使用される。
尚、ヒーター5には、その端部において電力供給用のリ
ード線7が接続され、通電加熱される様になっている。
第4図に示したガラス板曲げ加工用加熱装置の曲げ方式
は、ガラス板全加熱するとともに、ヒーターによりガラ
ス板の屈曲線部分全局部的に加熱した後、ガラス板の自
重によりガラス板を屈曲線に沿って鋭く折り曲げる方式
について説明したものであるが、これに限らず、同様に
ガラス板の屈曲線部分を局部的に加熱した後、加熱され
たガラス板全プレス成形装置のプレス型の間に移し、ヒ
ーター全除去して、あるいは除去せずにガラス板全プレ
ス成形して屈曲線部分に沿って鋭く折り曲げる方式も本
発明において同様に適用できるものである。
次に、第4図に示した本発明の実施例に係る装置を利用
してガラス板を鋭く折り曲げる方法について説明する。
寸法1640X 860X 5饅の乗用車のリヤー窓用
のソーダライムガラス板全第2図の様な成型表面を上面
に持つスケルトンタイプの屈■曲げ用型4上に載せ、次
いでガラス板lの彎曲状の屈曲線(曲率30R)2上、
即ち屈曲曲げ型40対向する支軸を結ぶ゛彎曲状の線上
に5〜10、の間隔全おいて第4図に示した様な断面形
状全有する炭化珪素からなるヒーター(有効中x6=)
5a、5bi第4図の様に取付け・このヒーターの両端
に通電加熱するための給電線7を接続した。このガラス
板lを載せた屈曲曲げ用型4を加熱炉へ入れ、ガラス板
全体全640〜670℃まで加熱した15次いで、ヒー
ター5a、5bに1本当!1l17.740 wt ノ
’Nj力を2分間供給し、ヒータニ5a 、5bを13
00−1400℃の温度まで加熱し、ヒーター5a。
5bに近接するガラス板1の屈曲線2部分音局部的に6
80〜720℃の温度まで加熱しまた。
ガラス板1の屈曲線2部分の温度がこの温度に達した時
、屈曲曲げ用型4のカウノターウェイト14の荷重によ
り、1!5,0OORの曲率の彎曲状の屈曲線2に沿っ
てガラス板1が曲率約30Rに鋭く折り曲げられた。次
いで風冷強化処理音節し、強化ガラスとした。
なお、角型断面からなる炭化珪素ヒーターを用いずに、
元型断面の炭化珪素音用いて同上の方法によりガラス板
を鋭く折り曲げた場合には、φ16ヒーター、距離 5
〜10へ、6,800W、体。
1.400〜1.500℃となり、本発明の方法に比べ
曲率が60名となり、鋭く嶋からなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は直線状の屈曲線に沿って鋭く折り曲げられたガ
ラス板の斜視図、第2.3図は彎曲状の屈曲線に洛って
鋭く折り曲げられたガラス板の斜視図、第4図は本発明
の一具体例に係るガラス板曲げ加工用加熱装置の前方斜
視図、第5.ξ7.8図は本発明の装置に使用される炭
化珪素からなるヒーターの断面図である。 1ニガラス板、 2:屈曲線、 3:枠体。 4:屈曲曲げ用型、  5:ヒーター。 6:ヒーター支持具、 7:給電線 1−−7・ 17”−、?j’  t。 ル昏了オロ 入             二 I−^
V +^  υ −−一1才/用 22)¥1 才3用 才si項       7乙川 オフTA       オ8閑

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ガラス板を比較的鋭く曲げようとする屈曲線
    にガラス板面と所定間隔全おいてヒーターを配し、該ヒ
    ーターを通電加熱してガラス板の上記曲線部分全ガラス
    板の軟化点以上の温度に加熱して上記屈曲線に滑ってガ
    ラス板を比較的鋭く曲げ加工するための加熱装置におい
    て、上記ヒーターは炭化珪素からなり、その断面は多角
    形状全なしていることを特徴とするガラス板曲げ加工用
    加熱装置。
  2. (2)ヒーターは炭化珪素からなり、その断面は三角形
    状をなしていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のガラス板曲げ加工用加熱装置。
  3. (3)  ヒーターは炭化珪素からなり、その断面は四
    角形状をなしていること全特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のガラス板曲げ加工用加熱装置。
JP20463282A 1982-11-24 1982-11-24 ガラス板曲げ加工用加熱装置 Pending JPS5997541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20463282A JPS5997541A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 ガラス板曲げ加工用加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20463282A JPS5997541A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 ガラス板曲げ加工用加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5997541A true JPS5997541A (ja) 1984-06-05

Family

ID=16493683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20463282A Pending JPS5997541A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 ガラス板曲げ加工用加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997541A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295262A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Asahi Glass Co Ltd 屈曲された安全ガラス
JPWO2019111352A1 (ja) * 2017-12-06 2020-06-18 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用カートリッジ、エアロゾル吸引器、およびエアロゾル吸引器用金属ヒータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295262A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Asahi Glass Co Ltd 屈曲された安全ガラス
JPWO2019111352A1 (ja) * 2017-12-06 2020-06-18 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用カートリッジ、エアロゾル吸引器、およびエアロゾル吸引器用金属ヒータ
KR20200094766A (ko) * 2017-12-06 2020-08-07 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 에어로졸 흡인기용 카트리지, 에어로졸 흡인기, 및 에어로졸 흡인기용 금속 히터
US11484064B2 (en) 2017-12-06 2022-11-01 Japan Tobacco Inc. Aerosol inhaler cartridge, aerosol inhaler, and aerosol inhaler metal heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102044359B1 (ko) 얇은 유리 시트를 충분하게 절곡하는 장치 및 방법
EP0418700B1 (en) Reverse curvature bending iron
JPS58194751A (ja) ガラス板の曲げ加工装置
JPH0140773B2 (ja)
JPH05116972A (ja) ガラス板を曲げる炉及びs字形状窓ガラスを製造する方法
EP0351739A3 (en) Method of and apparatus for bending glass plates for a laminated glass
JPH06511462A (ja) 板ガラスを曲げ加工する方法及び装置
US5992180A (en) Method and apparatus for bend-shaping a glass plate
US3847586A (en) Apparatus for bending glass sheets to sharp curvatures
JPS5997541A (ja) ガラス板曲げ加工用加熱装置
US4072493A (en) Method and apparatus for reshaping glass sheets
MXPA01008255A (es) Estructura de soporte para calentador y horno de calentamiento para doblar una lamina de vidrio.
US4066429A (en) Bending glass sheets to a tapered line of bend
US4043785A (en) Shaping glass sheets
JP3879152B2 (ja) ガラス板の曲げ成形装置、曲げ成形型およびその製造方法
US4047916A (en) Method and apparatus for bending glass sheets to double V-bends
GB1589441A (en) Shaping glass sheets
US3278289A (en) Pivoted glass sheet bending mold
KR100924607B1 (ko) 공형식 가열 수금형
JPS5891041A (ja) 屈曲ガラス製造方法
JPS606290B2 (ja) ガラス板の屈曲曲げ加工用加熱装置
JPH0648752A (ja) 平板ガラスの局部曲げ加工装置並びに模様型板ガラスの加工装置
JPS5948770B2 (ja) ガラス板曲げ加工用加熱装置
US4983200A (en) Glass shaping ring having a thermal insulating member and method of shaping glass sheets using same
JPS5921534A (ja) ガラス板曲げ加工用加熱装置