JPS599642A - 光学制御装置 - Google Patents

光学制御装置

Info

Publication number
JPS599642A
JPS599642A JP57119066A JP11906682A JPS599642A JP S599642 A JPS599642 A JP S599642A JP 57119066 A JP57119066 A JP 57119066A JP 11906682 A JP11906682 A JP 11906682A JP S599642 A JPS599642 A JP S599642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
refractive index
light
transparent
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57119066A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sekimura
関村 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57119066A priority Critical patent/JPS599642A/ja
Publication of JPS599642A publication Critical patent/JPS599642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/315Digital deflection, i.e. optical switching based on the use of controlled internal reflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液晶セルを用いた光学制御装置に関し、詳し
くはカメラのシヤツクあるいは電子写真方式を利用した
ベージノ°リンタのシャッタアレーに適用しうる新規な
液晶−光学シヤツクに関するものである。
液晶−光学シャッタは、例えば特開昭47−11737
号、米国特許第3731986号、米国特許第3700
306号公報などに開示されている。
この液晶−光学シャッタは、1対の透明電極板の間にね
じれ配向の正の透電異方性をもつネマチック液晶を配置
し、両方の透明電極板の外側に1対の平行又は交差偏光
板を備えた構成を有している。従って、この液晶−光学
シャッタは電圧印加手段により1対の電極に電圧を印加
してねじれネマチック液晶の光学特性を変換させること
ができ、この変化は偏光板によって検知することができ
る。
この様な従来の液晶−光学シヤツクは、電圧ON状態又
はOIi’ F状態で数チの光紗が偏光板を透過するた
め、光線を完全に遮断する光学シャッタとすることがで
きないので、例えばカメラなどのシャンターに前述の液
晶−光学シャッタを適用することは難しい問題を有して
いる。
しかも、2枚の偏光板を用いているため、光量の損失が
大きいなどの欠点がある。
本発明の第1の目的は、液晶−光学シャッタに利用でき
る新規な光学制御装置fを提供することにある1゜ 本発明の第2の目的は、入射光線全完全に遮断できる光
学制御装置を提供することにある。
本発明の第3の目的は、光量の損失が少ない光学制御装
置を提供することにある。
本発明の第4の目的は、電子写真方式を用いたページプ
リンタのシャッタアレーを提供することにある。
本発明の第5の目的は、液晶−光学シャッタアレーを光
プリンタ用ヘッドとして用いた電子写真方式プリンタを
提供することにある。
本発明の他の目的は、当業者であれば下体から容易に明
らかとなるであろう。
本発明のかかる目的は、一対の基体間に液晶を挾持した
光学制御装置において、少なくとも一方を透明にした基
体間にn1sU < n7 <ne  の関係を有する
ホモジニアス配列した液晶を挾持した液晶セル、前記液
晶を等方性の液体までに昇温させる手段と前記ホモジニ
アス配列した液晶の分子軸方向に同−又は略同−の透過
軸方向を有する直線偏光板を通して形成した直線偏光光
全前記液晶セル中の液晶に向けてs i n−’ (−
”立)p で決まる角度より大きい入射角で入射させる手段を有す
る光学制御装置(但し、nyは透明基体の屈折率、ne
は液晶分子の異常光線の屈折率、n1so  は液晶分
子が等方性の液体になった時の屈折率である)によって
達成さ九る。
以下、本発明の光学制御装置及びこれを用いたプリンタ
を図面に従って説明する。
第1図は、本発明の光学制御装置の断面図で、第2図は
別の態様の光学制御装置の断面図である。本発明で用い
る液晶セルは、屈折4cntの透明基体lと2の間に例
えば常温で液晶相の液晶3が挾持されている。透明基体
lと2には、各々加熱手段として透明抵抗体4と5が形
成されており、さらに透明基体lと2はシールスペー+
7−−6によって一定の間隔(例えば約4〜15μ程度
)に維持されている。士だ、液晶3の中に透明基体lと
2の間隔を安定にさせるためにガラスファイバーやガラ
ス粒子(図示せず)を混入させることができる0 液晶3としては、ネマナツク液晶を用いることができ、
またその誘電異方性が正のもの(以−ト、I−N l)
液晶]という)であってもよく、あるいはそのls誘電
異方性負のもの(以t−11−石液晶−1という)であ
ってもよい0 本発明の装置では、NIL液晶であっても、又Np液晶
であっても、液晶3は透明基体lの表面に対してホモジ
ニアスな状態で配列する必要がある0この際、かかる配
列状態を一層安定化させるために、透明基体lと2にそ
れぞれ配向膜7を設けておき、この配向膜7を一方向に
ラビングする方法を用いることができる0配向膜7とし
7ては、例えばポリイミド展、ポリアミド膜、ポリビニ
ルアルコール膜、ゼラチン[,5i(hfflやTiO
□膜などを配向膜7として形成することが望ましい。ま
た、SiO2膜を形成する時には、斜め蒸宥會用いるこ
とによって、膜形成と同時に配向処iM會施すことがで
きる0゛また、本発明におい−Cは基体lと2に接する
液晶3の配列方向を互に異ならしめて、その中間の液晶
30分子をねじれ構造にさせて配列させることもできる
この液晶セルには、偏光板8が入射光9の側に配置され
ている。偏光板8は、その透過軸方向10を液晶3のボ
モジニアス配列Hの方向と同−又は略同−の方向にして
配置〕る。すなわち、透明抵抗体4と5がそれぞれs電
されていない時、液晶3の屈折率は入射直線偏光光9′
に対してneとなり、この時基体lのny lす1eは
ntりneであるので、この入射直線偏光光9′は液晶
3を透過した透過光11とすることができる。
−万、透明抵抗体4と5をそれぞれ通電すると、その付
近の液晶が加熱されて、NI点(ネマチック−アイソド
ロピンク相転、接点)を越えたところで等方性(アイソ
ドロピンク)の液体相Aとなり、従って液体相Aの屈折
率は入射直線偏光光9′に対して町SOとなり、この時
基体lのnfとnl5Oはnxso < nit  で
あるめで、入射直線偏光光9′がs 1n−1(−隻v
枳−)以上の入射角θをもny って入射すると、全反射光12’に生じることになる。
前述のnIFdo  は、液晶の性質を示さない温度で
の屈折率で、このときの温度は液晶の(傾類によって異
なるのが一般的である。代表的なネマチンク液晶の温度
と屈折率の関係を第(5図に示す。第6図において、3
0はneの屈折率、31は常光線の)U(折率、32i
J:e方性の液体の屈折率である 33は、NI点の温
度である。
また、透明基体lと2 #二i、第1図および第2図に
図示したとおり、プリズムが望ましく、特に第2図に図
示する如く直角プリズムを用いることが好盪しい。
液晶は、前述(また様に液体相の時の屈折率n I S
(1、tの液晶の異常先縁の屈Jar 4 ratsと
透明基体の屈折率+17の間に町SOくnf5nCの関
係を有することが必要であるので、−F述の関係を満足
する様に液晶と透明基体を選択する。例えば、n1so
、neおよびn9とθの関係は、下表のとおりである。
又、液晶全等方性の液体までに加熱する方法としては、
前述の抵抗体(例えば、酸化インジウム、酸化錫など)
′?r通電することによって加熱する方法の他に、液晶
に直接レーザ光線を焦熱する方法ケ用いることができる
すなわち、本発明の装置gでV支、液晶セル中の液晶金
昇幌させて等方4’JE ’t’+り体としたり、ろる
いは降温させて液晶相させる様に温度fiill側!す
ることによって、入射光ケ透過元あるいは反射光の例ノ
1.かに制御−ノーることか−Cさる6、24T 3図
は、本発明の光学側4111 =Q置j:液晶−九学シ
ャツタアレーに適用り、た時の平面図を示し7ており、
第4図tよそのA、−A’ lur面図で4〕る0第3
図および第4図におい−(1、液晶−メ1字ンヤツタつ
ル−1:l:1:、複数のシャッタ部14tl1Mえて
いるが、このシャッタi1μ14は透明抵抗体15と1
6の間に液晶17を挾持]2之構造を># t、 −r
いる。透明抵抗体15と16は、そII、ぞ7Lの柱状
直角プリズム■9と20のλj向而面に備え付けられて
い−C1液晶の11.および;状体時の111ac)と
ik角プリズムのllX、Iが曲ノホの関係(Q1父く
、ny<l1c)を有゛lる様に液晶J:直角プリズム
を選択する。
さらに、入射光側には液晶がホモジニーfス配列した時
の方向と同−又は略同一方向に透過軸を有する偏光板1
8が配置されている。
このシャッタアレー13’に用いることにより生じた液
晶層透過光あるいけ全反射光の何れか1つの先勝を、例
えば感光ドラムなどの光感応モIS材に照射することが
できる。そし7て、デジタル16号に従ってシャッタ部
1・1を感光ドラムに対して開[lすることによって、
所期の幻像を形成し、続い−CIIiji″jI形成を
施すことができる。
第5図は、本発明の光学制御装置(液晶−光学シャッタ
アレー)を電子写真方式プリンタに利用した態様の説明
図である1、第5図において、光源21は常に点灯して
おり、液晶−光学シャッタアレー13を常に照らしてい
る。この7ヤンタアレーI3は、液晶駆動回路(図示せ
ず)によって光源21.1:りの光線を透過あるいは全
反射させて光信号を発生し、!函゛元ドラム22に照射
する光線を制御することかでさる。捷だ、光源21から
光線とシャッタアレー 1ユ岱からの光信号の来光性を
得るために、光路中にレンズ23と24を配置[7てお
くことが望−ま1〜い。感光ドラム22は、光信号の照
射に先立つで予めコロナ放電装置などを備えた帯電ステ
ーンヨン25でグラス又はマイナスに帯電され、感光ド
ラムにおける光照射さ扛た所では、帝を電荷が消滅して
靜1t#像が形成される。この様にして形成された静電
潜像は、現像部26で帯電時の極性と反対極性又は反転
現像による時には同一極性のトノーーとギヤリアからな
る現像剤の存在下に現像バイアスを印加しながら磁気ブ
ラシ現像法などによって現像した後、転写部27で像保
持部材28(例えば、紙など)に転写し、次いで定着部
29で熱や圧力などによって定着され、完全に固定化さ
社たプリント物が得られる。
シャッタアレー13から発生した光信号奢受ける感光体
は、前述の如き電子4貢方式のものに限らず、例えば銀
塩写真方式の感光体(例えばモノクロベーパー、カラー
ペーパー、米国スリーエム社1−ドライシルバー」など
)であってもよい。
本発明の光学制御装置は、下記の如き利点を有している
(1)  入射光を全反射により完全に遮断てきるので
、高コントラスト制御が1丁能である。
(2)偏光板の使用が1枚であるので、光量の損失が少
なく、明るい透過光を得ることができる。
(3)  カメラのシA!ツタあるいは光プリンタのシ
ャッタアレーに用いた時、辿閉ンヤンターからの光線の
漏洩がなく、不要な情報の撮影や吉き込みが発生[7な
い。
従来のねじれネマチックモードを用いた/ヤツタでは、
シャッタの遮閉時に数%程度の光線の漏洩があるが、本
発明は入射光線を完全に遮断することができる。
(4)  大型の光学シャッタが可能である。
(5)高速度の光学シャッタが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の光学制御装置の断面図
である。第3図は、本発明の液晶−光学シャッタアレー
の平面図で、第4図はそのA−に’断面図である。第5
11Q」木兄りjの光学制御装置を電子写真方式プリン
タに利用した態様の説明図である。第6図は、温度にお
けるネマナツク液晶−液体の屈折率の開係を示す説明図
である。 1.2・・・透明基体 3・・・液晶 4.5・・・透明抵抗体 6・・・シールレス+〈−サー フ・・・配向膜 8・・・偏光板 9・・・入射光 9′・・・入射直線偏光光 10・・・偏光板の透過軸方向 11・・・透過光 12・・全反射光 θ・・・入射角 )1・・・ホ七ジニアス配列状態 A・・・等方性の液体相 13・・・液晶−光学シャッタアレー 14・・・シャッタ部 15.16・・・透明」((抗体 17・・・液晶層 18・・・偏光板 19.20・・・柱状直角ゾリズム 21・・・光源 22・・・感光ドラム 23.24・・・レンズ 25・・・帯′醒ステーション 26・・・現像部 27・・・転写部 28・・・像保持部材 29・・・定着部 A′ 議4シ 233

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (υ 一対の基体間に液晶を挟持した光学制御装置にお
    いて、少なくとも一方を透明にした基体間にnl5O<
    す<n、  の関係を有するホモジニアス配列した液晶
    を挾持した液晶セル、前記液晶を等方性の液体゛までに
    昇温させる加熱手段と前記ホモジニアス配列した液晶の
    分子軸方向に同−又は略同−の透過軸方向を有する直線
    偏光板全通して形成した直線偏光光で決′まる角度より
    大きい入射角で入射させる手段を有することを%徴とす
    る光学制御装置(但し、llyは透明基体の屈折率、n
    eは液晶分子の異常光線のJil折率、”ISOは液晶
    分子が等方性の液体になった時の屈折率である)。
JP57119066A 1982-07-07 1982-07-07 光学制御装置 Pending JPS599642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57119066A JPS599642A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 光学制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57119066A JPS599642A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 光学制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599642A true JPS599642A (ja) 1984-01-19

Family

ID=14752047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57119066A Pending JPS599642A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 光学制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599642A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392719A (en) Image forming method and apparatus
US7933509B2 (en) Device and method for reducing optical blurring
US4745433A (en) Image forming apparatus with a light shutter of the G-H type liquid crystal
JPS6177030A (ja) ラスタ出力スキヤナの像形成ビームの強さ制御装置および方法
JPS599642A (ja) 光学制御装置
JPS597337A (ja) 光学制御装置
JPS5915918A (ja) 光学制御装置
JPS5917528A (ja) 光学制御装置
JPS597338A (ja) 光学制御装置
JPS5910927A (ja) 光学制御装置
US4893904A (en) Liquid crystal light shutter
JPH0228620A (ja) 液晶シャッタ
JPS5915920A (ja) 光学制御装置
JP2597705B2 (ja) 電気光学材料層を有する電荷保持媒体
JPS5915919A (ja) 光学制御装置
JPS60200224A (ja) 画像露光装置
JPS5878173A (ja) 光印写装置
JPH0414770B2 (ja)
JPS593417A (ja) 光学制御法
JPH02245731A (ja) 静電パターン情報の電気光学的読み取り方法及び装置
JPH03246560A (ja) 記録方法
JPS59119330A (ja) 液晶−光学シヤツタの光学変調法
JPS5962828A (ja) 光学制御法
JPS5929224A (ja) 液晶−光学シヤツタ
JPH0445811B2 (ja)