JPH02245731A - 静電パターン情報の電気光学的読み取り方法及び装置 - Google Patents

静電パターン情報の電気光学的読み取り方法及び装置

Info

Publication number
JPH02245731A
JPH02245731A JP1066793A JP6679389A JPH02245731A JP H02245731 A JPH02245731 A JP H02245731A JP 1066793 A JP1066793 A JP 1066793A JP 6679389 A JP6679389 A JP 6679389A JP H02245731 A JPH02245731 A JP H02245731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
light
charge
optical
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1066793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681384B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Obata
小幡 博之
Masayuki Iijima
飯嶋 正行
Makoto Matsuo
誠 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1066793A priority Critical patent/JP2681384B2/ja
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to DE69033448T priority patent/DE69033448T2/de
Priority to CA002028814A priority patent/CA2028814A1/en
Priority to PCT/JP1990/000341 priority patent/WO1990010892A1/ja
Priority to ES90904692T priority patent/ES2144395T3/es
Priority to EP90904692A priority patent/EP0592662B1/en
Publication of JPH02245731A publication Critical patent/JPH02245731A/ja
Priority to US08/462,563 priority patent/US5587264A/en
Priority to US08/703,653 priority patent/US5718996A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2681384B2 publication Critical patent/JP2681384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野コ 本発明は液晶、電気光学効果材料等の電気光学素子を用
いて静電パターンを読み取るようにした静電パターンの
電気光学的読み取り方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、高解像度撮影技術として銀塩写真法、電子写真技
術、テレビ撮影技術、固体撮像素子(CCD等)を利用
した撮影技術等が使用されているが、これらのものは画
像記録が高品質、高解像であれば処理工程が複雑であり
、工程が簡便であれば記憶機能の欠如あるいは画質の基
本的劣化等があった。
出願人はこれらに対し、高品質、高解像であると共に処
理工程が簡便で、長時間の記憶が可能であり、記憶した
文字、線画、画像、コード(1゜0)情報を目的に応じ
た画質で任意に反復記録再生することができる電圧印加
露光による電荷保持媒体静電潜像形成方法を既に提案し
ている(特願昭63−121592号 )。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記出願に係る電荷保持媒体における静電パターンは極
めて高解像度を有することが特徴であるが、これを精度
良く読み取るのは極めて困難であり、例えば、電位読み
とりの方法では、読み取りヘッドのスキャン密度に依存
してしまい、高解像な読み取りを行うことはできない。
本発明は上記問題点を解決するためのもので、高解像度
を有する電荷保持媒体の静電パターンを分子レベルの精
度で読み取ることができる静電パターンの電気光学的読
み取り方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そのために本発明の静電パターンの電気光学的読み取り
方法は、電界の影1により光学的性質が変化する電気光
学素子を、支持体上に電極及び絶縁層が形成され、電荷
が蓄積された電荷保持媒体と対向配置するとともに、電
気光学素子と電荷保持媒体の電極同士を短絡し、電気光
学素子へ光を入射させ、透過光または反射光により電荷
パターンを読み取ることを特徴とする。また、電気光学
素子が例えば強誘電性液晶を用いた場合のようにメモリ
性を有する液晶素子である場合、電気光学素子と電荷保
持媒体の電極同士を短絡して電荷パターン情報を液晶素
子に記憶させ、次いで偏光板を介して液晶素子へ光を入
射させて透過光または反射光を偏光板を介して読み取る
ことを特徴とする。また、電気光学素子が電気光学効果
材料からなり、電界による電気光学効果材料の屈折率変
化を利用して電荷パターンを読み取ることを特徴とする
〔作用〕
本発明は、静電パターンが形成された電荷保持媒体に液
晶、電気光学効果材料等の電気光学素子を近接配置し、
電荷保持媒体の蓄積電荷による電界により電気光学素子
の光学的性質を変化させ、この光学的性質の変化を透過
光、または反射光で読み取ることにより静電パターンを
分子レベルの精度で読み取ることが可能となる。
〔実施例〕
以下、実施例を図面に基づき説明する。
第1図、第2図は本発明の静電パターンの電気光学的読
み取り方法を説明するための図、第3図は電荷保持媒体
への静電パターン記録方法を説明するための図である。
図中、101は静電パターン読み取り装置、101a、
101hは反射防止層、101b、101gはガラス、
101cは透明電極、101d、101fは配向層、1
01eは液晶、103は電荷保持媒体、103aは絶縁
層、103bは電極、103Cはガラス支持体、103
dは反射防止層、105.107は偏光板、109は感
光体、109aは支持体、109bは電極、109Cは
光導電層である。
第1図において、電荷保持媒体103は透明なガラス支
持体103cに透明電極103b、絶縁層103aが積
層されると共に、背面には反射防止層103dが形成さ
れており、絶縁層103a上には後述するような方法で
電荷が画像状に蓄積されている。これと近接して対向配
置された静電パターン読み取り装置101は、例えば液
晶101eを配向層101d、1o1f、ガラス101
b、101gでサンドイッチし、さらにガラスの表面側
に反射防止層101a、101hを設けた構造で、さら
に本発明においてはガラス101bと配向層101d間
に透明電極101cが設けられ、静電パターンが形成さ
れた電荷保持媒体の電極103bと短絡するようにして
いる。配向層101d、101fは配向の方向が90°
直交するように配置されており、そのため液晶の分子は
配向層told、101f間で90°ねじれており、そ
のため例えば紙面に垂直方向に偏光した光が反射防止層
101h側から入射すると、液晶中で90゛旋回が生じ
て反射防止層101aからは紙面に平行方向に偏光した
光として出射することになる。
絶縁層103には第3図に示すように、感光体を通して
の画像露光により、静電パターンが形成されている。
第3図において、1叩厚のガラスからなる光導電層支持
体109a上に1000人厚のIrOからなる透明な感
光体電極109bを形成し、この上にIOμm程度の光
導電層109Cを形成して感光体109を構成する。こ
の感光体109に対して、IOμm程度の空隙を介して
電荷保持媒体103を配置する。電荷保持媒体103は
l mm厚のガラスからなる絶縁層支持体103C上に
1000人厚のIrO電極103bを蒸着により形成し
、この電極103b上に10μm厚の絶縁層103aを
形成する。そして、電源Eにより電極103b、109
b間に電圧を印加する。暗所であれば光導電層109C
は高抵抗体であるため、電極間には何の変化も生じない
。感光体109側より光を入射すると、光が入射した部
分の光導電層109cは導電性を示し、絶縁層103a
との間に放電が生じて絶縁層上に電荷が蓄積される。な
お、本実施例では電荷保持媒体103の背面側に反射防
止層103dを設け、電荷保持媒体と電気光学素子を近
接させたまま電荷保持媒体側から光を照射して電気光学
的読み取りをできるようにしている。
こうして絶縁層103a上に蓄積された電荷によって電
極103bには逆極性の電荷が誘起され、この電極と接
続されて同電位にある読み取り装置の電極101cにも
同様に表面電荷と逆極性の電荷が誘起される。その結果
、蓄積電荷から電極101cに対して図に示すように電
気力線が延び、この電界によって電荷が蓄積された位置
に対向した部分の液晶は分子配列が変化し、反射防止層
1oth側から入射した光は、90゛の旋回を受けない
いま、液晶101eがメモリ性を有するものとすると、
電荷保持媒体と離しても静電パターンは液晶の乱れとし
て保存されている。第2図に示すように、静電パターン
読み取り装置101の両側に偏光板105.107をそ
の偏光方向が直交するように配置する。この状態では電
荷の影響により分子の配列が乱された部分では偏光方向
が90°の旋回を受けないため、偏光板107を通過し
た偏光は偏光板105を通ることができず、一方、電荷
パターンが形成されず分子配列が乱されていない部分で
は、90°の旋回が生ずるため偏光板105を通過する
。したがって、偏光板105側からみると、電荷が形成
された部分は暗く見え、光が通過する部分は明るく見え
ることになり、結局静電パターンを観察することができ
る。なお、メモリ性を有しているとは言え、読み取り装
置を電荷保持媒体から離して液晶に対する電界の影響を
取り除くと、分子配列の乱れは連続的でなくなり、ある
レベルより大きい電界強度の所では乱れがほぼそのまま
残り、あるレベルより以下の電界強度の所では乱れが殆
ど残らず、そのため観察される像は2値画像となる。し
たがって、写真調の画像として読み取るためには、電荷
保持媒体と対向させ、電極同士を短絡した状態で読み取
る必要があり、そのためには電荷保持媒体103を透明
とし、かつ背面には反射防止層103dを設けておく必
要がある。
上記実施例では読み取り装置の電気光学素子を透過する
光について主として述べてきたが、反射光を利用するよ
うにしてもよく、その場合は電極101cは透明である
必要はなく、/l電極でもよく、また反射防止層101
aは省略することができる。
また、液晶に代えて電界により屈折率が変化する電気光
学効果材料を用いてもよく、この屈折率の変化にともな
う光の位を目差を、例えば入射光を基準信号として比較
することにより求め、静電パターンを容易に求めること
ができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、電荷保持媒体上に形成さ
れた高解像度の静電パターンを、電気光学素子の光学的
性質の変化に変換し、この光学的性質の変化を光学的に
読みとることにより分子レベルの高精度で読み取ること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の静電パターンの電気光学的読
み取り方法を説明するための図、第3図は電荷保持媒体
への静電パターン記録方法を説明するための図である。 101・・・静電パターン読み取り装置、101a、1
01h・・・反射防止層、101b、101g・・・ガ
ラス、101c・・・透明電極、101d、101f・
・・配向層、101e・・・液晶、103・・・電荷保
持媒体、103 a−・・絶縁層、103 b−・・電
極、103C・・・ガラス支持体、103d・・・反射
防止層、105.107・・・偏光板。 出  願  人  大日本印刷株式会社代理人 弁理士
  蛭 川 昌 儒(外5名)ネ2図 @@@@@ O($

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)電界の影響により光学的性質が変化する電気光学
    素子を、支持体上に電極及び絶縁層が形成され、電荷が
    蓄積された電荷保持媒体と対向配置するとともに、電気
    光学素子と電荷保持媒体の電極同士を短絡し、電気光学
    素子へ光を入射させ、透過光または反射光により電荷パ
    ターンを読み取ることを特徴とする静電パターンの電気
    光学的読み取り方法。(2)電気光学素子がメモリ性を
    有する液晶素子であり、電気光学素子と電荷保持媒体の
    電極同士を短絡して電荷パターン情報を液晶素子に記憶
    させ、次いで偏光板を介して液晶素子へ光を入射させて
    透過光または反射光を偏光板を介して読み取ることを特
    徴とする電気光学的読み取り方法。 (3)電気光学素子の両面に反射防止層を設けた請求項
    1または2記載の電気光学的読み取り方法。 (4)電荷保持媒体の電気光学素子と反対側の面に反射
    防止層を設け、電荷保持媒体と電気光学素子の電極同士
    を短絡した後、電荷保持媒体を通して光を入射させたこ
    とを特徴とする請求項1記載の静電パターンの電気光学
    的読み取り方法。 (5)電気光学素子が電気光学効果材料からなり、電界
    による電気光学効果材料の屈折率変化を利用して電荷パ
    ターンを読み取ることを特徴とする請求項1記載の電気
    光学的読み取り方法。
JP1066793A 1989-03-16 1989-03-18 静電パターン情報の電気光学的読み取り方法及び装置 Expired - Fee Related JP2681384B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066793A JP2681384B2 (ja) 1989-03-18 1989-03-18 静電パターン情報の電気光学的読み取り方法及び装置
CA002028814A CA2028814A1 (en) 1989-03-16 1990-03-15 Electrostatic information recording medium and electrostatic information recording and reproducing method
PCT/JP1990/000341 WO1990010892A1 (en) 1989-03-16 1990-03-15 Electrostatic data recording medium and electrostatic data recording/reproducing method
ES90904692T ES2144395T3 (es) 1989-03-16 1990-03-15 Procedimiento de grabacion y reproduccion de informacion electrostatica.
DE69033448T DE69033448T2 (de) 1989-03-16 1990-03-15 Verfahren zur elektrostatischen Aufzeichnung und Wiedergabe von Informationen
EP90904692A EP0592662B1 (en) 1989-03-16 1990-03-15 Electrostatic information recording and reproducing method
US08/462,563 US5587264A (en) 1989-03-16 1995-06-05 Electrostatic information recording medium and electrostatic information recording and reproducing method
US08/703,653 US5718996A (en) 1989-03-16 1996-08-27 Electrostatic information recording medium and electrostatic information recording and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066793A JP2681384B2 (ja) 1989-03-18 1989-03-18 静電パターン情報の電気光学的読み取り方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245731A true JPH02245731A (ja) 1990-10-01
JP2681384B2 JP2681384B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=13326101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066793A Expired - Fee Related JP2681384B2 (ja) 1989-03-16 1989-03-18 静電パターン情報の電気光学的読み取り方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681384B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583670A (en) * 1992-01-10 1996-12-10 Dia Nippon Printing Co., Ltd. Polymer dispersed liquid crystal information recording medium with information recording layer comprising acrylic or methacrylic resin having molecular weight of 25,000 to 100,000 and information recording and reproducing method
US5903296A (en) * 1993-04-26 1999-05-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photoelectric sensor, information recording system and information recording and reproducing method
JP2008129601A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Lg Electronics Inc 平面表示装置非接触式検査用電気光学モジュレータ組立体、これを用いた検査装置及び検査方法、並びにこの検査方法を用いた平板表示装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136627A (en) * 1981-02-19 1982-08-23 Canon Inc Electrooptic display element
JPS60149029A (ja) * 1983-09-05 1985-08-06 Canon Inc 静電潜像可視化装置
JPH0254425A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Victor Co Of Japan Ltd 電荷潜像記録の再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136627A (en) * 1981-02-19 1982-08-23 Canon Inc Electrooptic display element
JPS60149029A (ja) * 1983-09-05 1985-08-06 Canon Inc 静電潜像可視化装置
JPH0254425A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Victor Co Of Japan Ltd 電荷潜像記録の再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583670A (en) * 1992-01-10 1996-12-10 Dia Nippon Printing Co., Ltd. Polymer dispersed liquid crystal information recording medium with information recording layer comprising acrylic or methacrylic resin having molecular weight of 25,000 to 100,000 and information recording and reproducing method
WO2004077136A1 (ja) * 1992-01-10 2004-09-10 Masayuki Iijima 情報記録媒体及び情報記録再生方法
US5903296A (en) * 1993-04-26 1999-05-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photoelectric sensor, information recording system and information recording and reproducing method
JP2008129601A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Lg Electronics Inc 平面表示装置非接触式検査用電気光学モジュレータ組立体、これを用いた検査装置及び検査方法、並びにこの検査方法を用いた平板表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2681384B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5467204A (en) Liquid crystal light valve with dual function as both optical-to-electrical and optical-to-optical transducer
EP0077188A2 (en) Electro-optic modulator
US5052771A (en) Integrated electro-optical scanner
KR960012668B1 (ko) 액정연산장치 및 그를 사용한 화상처리시스템
JP2705308B2 (ja) 記録方法
US4376568A (en) Thick film line modulator
EP0564890B1 (en) Light valve with twisted perpendicular liquid crystal
JPH02245731A (ja) 静電パターン情報の電気光学的読み取り方法及び装置
KR920010594B1 (ko) 표면전위 분포 검출장치
JP2597705B2 (ja) 電気光学材料層を有する電荷保持媒体
WO1989003578A1 (en) Devices and process for producing microfilm and microfiche records
CA2006800C (en) Photo-modulation method and system for reproducing charge latent image
JP2854875B2 (ja) 情報記録再生方法
EP0369794B1 (en) Optical information recording medium and recording/reproducing system
EP0455824B1 (en) Frost image recording medium and method and apparatus for preparing and reading frost image
US4482215A (en) Mechanical interface for proximity coupled electro-optic devices
EP0403307A2 (en) Method for operating photo-to-photo transducer
JP2811468B2 (ja) 光書込み型液晶ライトバルブ及び液晶ライドバルブ装置
JPH08211423A (ja) 偏向装置及びそれを用いた画像シフト型撮像装置
KR930007180B1 (ko) 전하 잠상의 재생 장치
JP3204769B2 (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生方法
JP2696803B2 (ja) カラーフィルタを用いた画像記録装置
JPH0522867Y2 (ja)
JPH04331912A (ja) 光走査装置
JPH0463320A (ja) 光―光変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees