JPS5996399A - トンネル覆工の止水方法 - Google Patents
トンネル覆工の止水方法Info
- Publication number
- JPS5996399A JPS5996399A JP57203707A JP20370782A JPS5996399A JP S5996399 A JPS5996399 A JP S5996399A JP 57203707 A JP57203707 A JP 57203707A JP 20370782 A JP20370782 A JP 20370782A JP S5996399 A JPS5996399 A JP S5996399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lining
- compressive force
- tube
- segment
- tunnel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、トンネル覆工の止水方法に関するものであ
る。
る。
従来、トンネル覆工における打継目やセグメントの継手
部の止水には止水材をあらかじめ覆工の打継目やセグメ
ントの継手部に取り付けて止水処理を行っていたが、こ
の場合、打継目や継手部が開口したり、各部材の損傷に
より漏水することが多く、このためトンネル覆工の施行
完了後に漏水個所に止水材を注入するか、又はコーティ
ングしているが漏水を防止することは非常に困難であっ
た。又漏水により覆工材が腐食して漏水個所が多く発生
するため、常に漏水個所を補修して止水処理を行う必要
があった。特に、トンネル構造物内に重要構造物がある
場合には、二次覆工を行って水密性を保持して覆工の強
化を図り、止水対策を行っている。 この発明は、上述
の問題を解決してトンネル覆工全体に圧縮力を導入する
ことによって覆工の打継目やセグメントの継手部の水密
性を保持して、トンネル覆工の止水方法を提供するもの
である。
部の止水には止水材をあらかじめ覆工の打継目やセグメ
ントの継手部に取り付けて止水処理を行っていたが、こ
の場合、打継目や継手部が開口したり、各部材の損傷に
より漏水することが多く、このためトンネル覆工の施行
完了後に漏水個所に止水材を注入するか、又はコーティ
ングしているが漏水を防止することは非常に困難であっ
た。又漏水により覆工材が腐食して漏水個所が多く発生
するため、常に漏水個所を補修して止水処理を行う必要
があった。特に、トンネル構造物内に重要構造物がある
場合には、二次覆工を行って水密性を保持して覆工の強
化を図り、止水対策を行っている。 この発明は、上述
の問題を解決してトンネル覆工全体に圧縮力を導入する
ことによって覆工の打継目やセグメントの継手部の水密
性を保持して、トンネル覆工の止水方法を提供するもの
である。
次に、この発明の詳細な説明する。図において、流動性
固結材を注入する注入口2に連結したチューブ1の一面
に同一形状の大きさの弾性体の保護材3と他面に中央に
注入口2を突出させる切欠部4を穿設したチューブIと
同一形状の大きざの弾性体の保護材3とにより挟持した
圧縮力導入部材Δを構成して、圧縮力導入部材Aを各セ
グメント5の継手部8に穿設した切欠部6に係合し、チ
ューブ1に連結した注入口2をセグメント5の四部7に
突出せしめ覆工を行う。覆工終了後、流動性固結材を注
入口2よりチューブ1に正流してコックなどで注入口2
を閉じるとともにチューブ1を膨張させて覆工全体に圧
縮力を導入して、各セグメントの継手部8の水密性を保
持する。
固結材を注入する注入口2に連結したチューブ1の一面
に同一形状の大きさの弾性体の保護材3と他面に中央に
注入口2を突出させる切欠部4を穿設したチューブIと
同一形状の大きざの弾性体の保護材3とにより挟持した
圧縮力導入部材Δを構成して、圧縮力導入部材Aを各セ
グメント5の継手部8に穿設した切欠部6に係合し、チ
ューブ1に連結した注入口2をセグメント5の四部7に
突出せしめ覆工を行う。覆工終了後、流動性固結材を注
入口2よりチューブ1に正流してコックなどで注入口2
を閉じるとともにチューブ1を膨張させて覆工全体に圧
縮力を導入して、各セグメントの継手部8の水密性を保
持する。
上述の通り、この発明は、トンネル覆工時に緊張材をあ
らかじめセグメントの長手方向及び円周方向に貫設した
適宜数の貫通孔に貫通して覆工全体に引長刀を導入して
セグメントの継手部の水密性を保持させる方法に比して
、覆工全体に圧縮力を導入して確実に水密性を保持する
ことができる。
らかじめセグメントの長手方向及び円周方向に貫設した
適宜数の貫通孔に貫通して覆工全体に引長刀を導入して
セグメントの継手部の水密性を保持させる方法に比して
、覆工全体に圧縮力を導入して確実に水密性を保持する
ことができる。
なお、チューブの形状、大きさは継手部の大きさに応じ
て選定すればよい。
て選定すればよい。
第1図は、圧縮力導入部材の斜視図、第2図は圧縮力導
入部材を各セグメントの継手部に係合した状態の覆工の
横断面図である。 2:注入口 3.3′:保護材 4:保護材の切欠部 5:セグメント 6:継手部の切欠部 7:セグメントの切欠部 8:セグメントの継手部 A:圧縮力導入部材
入部材を各セグメントの継手部に係合した状態の覆工の
横断面図である。 2:注入口 3.3′:保護材 4:保護材の切欠部 5:セグメント 6:継手部の切欠部 7:セグメントの切欠部 8:セグメントの継手部 A:圧縮力導入部材
Claims (1)
- トンネル覆工における各セグメントの継手部に穿設した
切欠部に両面を弾性体の保護材により挟持されたチュー
ブよりなる圧縮力導入部材を装入、係合し覆工終了後、
前記圧縮力導入部材のチューブに流動性固結材を注入口
を介して注入、膨張、させることにより覆工全体に圧縮
力を導入することを特徴とするトンネル覆工の止水方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57203707A JPS5996399A (ja) | 1982-11-22 | 1982-11-22 | トンネル覆工の止水方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57203707A JPS5996399A (ja) | 1982-11-22 | 1982-11-22 | トンネル覆工の止水方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5996399A true JPS5996399A (ja) | 1984-06-02 |
Family
ID=16478515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57203707A Pending JPS5996399A (ja) | 1982-11-22 | 1982-11-22 | トンネル覆工の止水方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5996399A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS537915A (en) * | 1976-07-12 | 1978-01-24 | Shiyoobondo Kk | Void sealing method |
-
1982
- 1982-11-22 JP JP57203707A patent/JPS5996399A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS537915A (en) * | 1976-07-12 | 1978-01-24 | Shiyoobondo Kk | Void sealing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
YU117980A (en) | Device for temporary or continuous occlusion of body channels | |
JPS5996399A (ja) | トンネル覆工の止水方法 | |
DE69707002D1 (de) | Verfahren zum anbringen einer zugentlastung in einem schlauch | |
JPS6479496A (en) | Connecting element for connecting piping to structural part | |
DE2128515C3 (de) | Gehäuse für eine Düsen- oder Saugrohranordnung an einer Vorrichtung zur Erzeugung strömenden Wassers in einem Schwimmbecken | |
DE3735228A1 (de) | Anordnung zum nachisolieren einer abzweigstelle von fernwaermeleitungen | |
EP0039709A1 (en) | SEALING ELEMENT. | |
JPH0435328B2 (ja) | ||
JPS55125910A (en) | Chamfering apparatus | |
JPS6353435B2 (ja) | ||
JPS6353434B2 (ja) | ||
JPH0161128B2 (ja) | ||
JPS59217872A (ja) | クラツク補修方法 | |
JPS624633Y2 (ja) | ||
JPH0316960Y2 (ja) | ||
JPS61158599A (ja) | 止水工法 | |
JPH0288898A (ja) | パッカー | |
JPS58131298A (ja) | トンネル二次覆工方法 | |
JPS6130635B2 (ja) | ||
DE2600545A1 (de) | Verfahren zum einbringen von traenkfluessigkeit in erd- oder gesteinsbohrungen und verschlusstopfen hierfuer | |
JPS59200000A (ja) | 止水方法 | |
JPS5838842U (ja) | 止水剤を充填したア−スアンカ−用引張材 | |
JPS61240136A (ja) | 環状空所の封止装置 | |
JPS60215975A (ja) | コンクリ−ト構造物のクラツク・目地等の補修方法 | |
JPS60129400A (ja) | トンネル施工継手導水工法 |