JPS5995637A - 光学式読取装置付ワ−ドプロセツサ− - Google Patents

光学式読取装置付ワ−ドプロセツサ−

Info

Publication number
JPS5995637A
JPS5995637A JP57205709A JP20570982A JPS5995637A JP S5995637 A JPS5995637 A JP S5995637A JP 57205709 A JP57205709 A JP 57205709A JP 20570982 A JP20570982 A JP 20570982A JP S5995637 A JPS5995637 A JP S5995637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
data
printer
keyboard
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57205709A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyajima
亮 宮島
Hideo Arai
新居 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57205709A priority Critical patent/JPS5995637A/ja
Publication of JPS5995637A publication Critical patent/JPS5995637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学式読取装置付ワードプロセッサーに関し、
特に手書き文書挿入方式にしてデータの入力を簡略化さ
せた光学式読取装置付ワードプロセッサーに関するもの
である。
従来のワードプロセッサーは、データ入力に、ベンタッ
チ方式及びカナ漢字変換方式がとられていたが、ベンタ
ッチ式ではキードボード上から必要な文字を捜す手間が
かかシ1、又、カナ漢字変換方式でもキーボード上から
必要なカナ文字を捜しそれを漢字に変換し入力するとい
う熟練と手間がかかるという欠点があった。
本発明の目的は、従来のワードプロセッサーのベンタッ
チ式や、カナ漢字変換方式における欠点を除去し、デー
タ入力を簡略化する光学式読取装置付ワードプロセッサ
を提供することにある。
本発明によれば、規定文字形式による手書き文書を挿入
し、光学式に読取るデータ入力装置と、そのデータを処
理する機能及びキーボード、 CRTディスプレーの機
能を有する装置とを一つにしたことを特徴とする光学式
読取装置付ワードプロセッサが得られる。
次に本発明の実施例について図面を参照し゛C説明する
第1図は本発明の一実施例を示す、第1図において、本
実施例は手書き文書aをCODイメージセンサ−(図示
せず)で読込む光学式読取るデータ入力装置すと、読込
んだデータを処理するコンピー−タ一本体Cと、処理後
、CRT面上に表示するCRTディスプレーdと、プリ
ント用紙eに印字する漢字プリンタートとを含む。
なお、手書き文書用紙aとプリント用紙eは第2図に示
すように長さyとhが同じサイズ(縦。
横の決まったマス目)である。
次に、本実施例について具体的手順を第3図フ呂ヤーt
f参照して説明すると、まず、専用用紙aは1で規定字
形式(カナ、カタカナ、漢字。
アルファベット、数字、記号)が記入され、2で光学読
取装置bK挿入される。光学読取装置すでは挿入された
手書き文章t−CCDイメージセンサ−(図示せず)で
読込む。次に3でコンピュータ本体に内蔵されたディジ
タル変換用MODEMにより読込んだデータをデジタル
信号に変換する04ではそのデータが正しく変換されて
いるかチェックし、ミスがあれば、5でC’JJL T
ディスプレーdに表示し、かつ再ひ手書き文章を修正す
る。データが正しく変換されていれば6でコンピュータ
Cはそのデータを処理する。その後7で文章をCRTデ
ィスプレーdK表示し、8.c訂正箇所があるか否か画
面でチェックする。画面上での訂正箇所がなければ10
でプリンターfによフ漢字文1°を印字する。8で訂正
のある場合は、9でキーボードCを使い従来通シカナ漢
字変換で修正した後プリンターに印字する。
なお、本実施例ではもし始めから文書の形式が決められ
てお夛、そのデータがフロッピーに記憶されている場合
は、その内容をプリンターfでプリント用紙eに印字し
、その用紙の空欄に新たに記入すべきデータを手書きで
記入、それを第3図の70−チャートの2からくシ返し
文書作成することも出来る。その為、手書き文書用紙g
と、プリント用紙ha同一の長さで、縦、横の決められ
たマス目でおる必要がある。
この様に、本発明は光学式読取にすることによフ、デー
タ入力が大巾に簡略化されるのである。
以上のように本実施例はプリンターにカナ漢字の文章を
書かせたい場合、所定の用紙にその内容を手書きし、光
学式読取装置で読、み込ませ、それをコンピューター処
理しプリンターに打ち出せばそのまま文書作成が出来る
ので従来の方式に比ベデータ入力の簡略化と唯にでもす
ぐ便えるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は専用の手
省き文書記入用紙およびプリンターの印字用紙を示す図
、第3図は本発明の動作内容をフローチャートで表した
図であるO a・・・・・・手書き文書記入用紙、b・・・・・・光
学読堆載&(データ入力装置)、C・・・・・・コンピ
ュータ本体および文書修正用キーボード、d・・・・・
・C几Tディスプレー、e・・・・・・プリント用専用
用紙、f・・・・・・付属プリンター、g・・・・・・
手書き文1記入用紙、h・・・・・・プリント用紙の横
、i・・・・・・データ保持用フロッピーディスク、l
・・・・・・手書き文書記入用紙、2・・・・・・光学
式読取装置、3・・・・・・デジタル変換用MODEM
4・・・・・・変換データチェック、5・・・・・・チ
ェックデータのCIt Tディスプレーへの表示、6・
・・・・・データのコンピュータ処理、7・・・・・、
gR’r7’イスプレーに表示、8・・・・・・訂正箇
所のチェック、9・・・・・・訂正箇所をキーボードで
修正、10・・・・・・プリンターに印字O 第1図 J 第2図 第3図 187−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 規定文字形式による手書き文字を挿入し、光学式に読取
    るデータ入力装置と、そのデータを処理する機能及びキ
    ーボード、CB、Tディスプレーの機能を有する装置と
    を一つにしたことを特徴とする光学式読取装置付ワード
    プロセッサー。
JP57205709A 1982-11-24 1982-11-24 光学式読取装置付ワ−ドプロセツサ− Pending JPS5995637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205709A JPS5995637A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 光学式読取装置付ワ−ドプロセツサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205709A JPS5995637A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 光学式読取装置付ワ−ドプロセツサ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5995637A true JPS5995637A (ja) 1984-06-01

Family

ID=16511398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57205709A Pending JPS5995637A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 光学式読取装置付ワ−ドプロセツサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0915612A1 (en) * 1992-02-13 1999-05-12 Dov Aharonson Computer interfacing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0915612A1 (en) * 1992-02-13 1999-05-12 Dov Aharonson Computer interfacing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060217959A1 (en) Translation processing method, document processing device and storage medium storing program
US20220141349A1 (en) Image processing device and image forming apparatus capable of detecting and correcting mis-converted character in text extracted from document image
JP2006268372A (ja) 翻訳装置、画像処理装置、画像形成装置、翻訳方法及びプログラム
JPH08129550A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006276905A (ja) 翻訳装置、画像処理装置、画像形成装置、翻訳方法及びプログラム
JPS58208865A (ja) 文書作成装置
US20020181779A1 (en) Character and style recognition of scanned text
JPS5994131A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS5995637A (ja) 光学式読取装置付ワ−ドプロセツサ−
JP2006252164A (ja) 中国語文書処理装置
JPH05108716A (ja) 機械翻訳装置
JP2006262152A (ja) 画像形成方法、画像形成装置およびプログラム
CN113392847A (zh) 一种藏汉英三语ocr手持扫描翻译装置及翻译方法
JP2007087056A (ja) 翻訳装置及びプログラム
WO2024027827A1 (zh) 一种将手写表单数据录入到pdf电子表单的方法
JP2001056857A (ja) 図形の電子化方法
JPH09204511A (ja) ファイリング装置
JP3424942B2 (ja) 対訳画像形成装置
JPH052606A (ja) 英文多読支援装置
JPH07210629A (ja) 文字認識方式
JPS59170934A (ja) 文書作成装置の印刷制御方式
JPH04293185A (ja) ファイリング装置
JPH0581318A (ja) デジタル翻訳装置
JPS6385593A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS62251884A (ja) 記録装置