JPS599536B2 - カンジヨウカゴウブツノ セイゾウホウ - Google Patents

カンジヨウカゴウブツノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS599536B2
JPS599536B2 JP8854474A JP8854474A JPS599536B2 JP S599536 B2 JPS599536 B2 JP S599536B2 JP 8854474 A JP8854474 A JP 8854474A JP 8854474 A JP8854474 A JP 8854474A JP S599536 B2 JPS599536 B2 JP S599536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
solvent
water
reduced pressure
under reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8854474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5116650A (en
Inventor
義昭 荒木
哲也 青野
清尚 川井
俊作 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP8854474A priority Critical patent/JPS599536B2/ja
Publication of JPS5116650A publication Critical patent/JPS5116650A/ja
Publication of JPS599536B2 publication Critical patent/JPS599536B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医薬およびその合成中間体として有用な一般式
〔式中、nは1または2の整数を、Rは置換基を有して
いてもよいアリール基を、Aはエステル化されまたはさ
れないカルボキシル基を示す。
〕で表わされる新規環状化合物の製造法に関する。さら
に詳しくは、本発明は、(1) 一般式 〔式中、nは1または2の整数を、Rは置換基として低
級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンを有してい
てもよいフエニル基を示す。
〕で表わされる化合物を加溶媒分解することを特徴とす
る前記一般式〔1〕で表わされる化合物の製造法(2)
一般式 〔式中、nは1または2の整数を、Rは置換基として低
級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンを有してい
てもよいフエニル基を示す。
〕で表わされる化合物を加溶媒分解することを特徴とす
る前記一般式〔1〕で表わされる化合物の製造法(3)
一般式 〔式中、nは1または2の整数を、Rは置換基として低
級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンを有してい
てもよいフエニル基を、Z1、Z2はそれぞれ置換メル
カプト基を示し、Z1とZ2とが互(・に結合して環を
形成している。
〕で表わされる化合物を加溶媒分解することを特徴とす
る前記;般式〔1〕で表わされる化合物の製造法前記一
般式〔1〕、〔〕、〔〕、〔〕、〔V〕に関し、Rで示
されるフエニル基は置換基を有していてもよく、その置
換基としては、炭素数1〜4程度の直鎖または分枝した
低級アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル、Sec−ブチル、t−
ブチル基)、炭素数1〜4程度の低級アルコキシ基(例
、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、
ブトキシ、イソブトキシ基)、ハロゲン原子(例、フツ
素、塩素、臭素、ヨウ素原子)などがあげられる。
これらの置換基は1または2個以上、同一または異なつ
て、Rで示されるフエニル基の任意の位置に置換してい
てもよい。また、前記一般式〔1〕においてAがエステ
ル化されたカルボキシル基の場合、そのエステルとして
はたとえば、アルキルエステル(例、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、Sec
−ブチル、t−ブチルエステルなど)、アリールエステ
ル(例、フエノールエステルなど)、アラルキルエステ
ル(例、ベンジルエステルなど)などがあげられる。
一般式〔〕で表わされる化合物の一部を例示すると、た
とえば1・3−ジチアン、1・・3・5−トリチアンな
どがあげられる。
前記一般式〔〕で表わされる化合物は、下記〔a]、〔
b〕の2種の構造をとり得るものであり、そのいずれも
本発明の加溶媒分解に供することができるが、とりわけ
〔a]の構造のものが好都合に用いられる。
〔式中、 Nl Rl ZlおよびZ2は前記と同意義。
〕本発明の方法における加溶媒分解としては、たとえば
水を溶媒として用いる加水分解、アルコール類を溶媒と
して用いる加アルコール分解などがあげられ、その他た
とえばフエノール等を溶媒として用いる場合もある。
加溶媒分解は一般に触媒の存在下に行なわれ、触媒とし
ては・・ロゲン化水素(例、塩化水素、臭化水素、ヨウ
化水素)、硫酸、リン酸、ポリリン酸などの鉱酸;ギ酸
、酢酸、パラトルエンスルホン酸、β−ナフタリンスル
ホン酸などの有機酸;三フツ化ホウ素、テトラクロルチ
タンなどのルイス酸;水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ムなどのアルカリ金属の水酸化物;水酸化カルシウム、
水酸化バリウムなどのアルカリ土類金属の水酸化物:炭
素数1〜4程度のアルキル基からなる低級アルコール(
例、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロ
パノール、ブタノール、イソブタノール、Sec−ブタ
ノール、t−ブタノール)とナトリウム、カリウムなど
のアルカリ金属からなる金属アルコラード;過酸化水素
;過酢酸;過安息香酸などの過酸:重金属の塩(例、塩
化水銀、臭化水銀、弗化水銀、硫酸水銀、塩化銅、臭化
銅など)などが用いられる。これらの触媒は単独に用い
る場合もあるし、二つ以上同時に用いる場合もある。反
応温度は使用触媒により異なるが一般に冷却下、室温、
加熱下のいずれでもよい。反応時間には特に限定はない
。生成物〔1〕の構造は反応条件により異なり、目的化
合物により反応条件を選定することもできる。たとえば
溶媒としてアルコールを用い、触媒として塩化水素、臭
化水素、ヨウ化水素などのハロゲン化水素、硫酸、パラ
トルエンスルホン酸などを用いて加溶媒分解した場合は
、一般式〔1〕のAが使用したアルコールに対応するエ
ステル化されたカルボキシル基である化合物が得られる
。本発明(1)、(2)の方法において、一般式〔1〕
の化合物は、一般式〔〕の化合物または一般式〔〕の化
合物を加溶媒分解することにより製造され、一般式〔]
の化合物は、一般式〔〕の化合物を加水分解することに
より製造される。
なお、一般式〔〕の化合物を加溶媒分解する場合、中間
体として一般式〔〕の化合物が生成することもある。し
たがつて、本発明(1)、(2)の方法を式示すれば以
下の通りである。〔式中、N.RおよびAは前記と同意
義。
〕 2さらに具体的には、一般式〔〕の化合物を水
を用いて分解する場合、=般式〔〕のアミドが得られ、
強い条件であればアミドがさらに加水分解された一般式
〔1〕のAがエステル化されないカルボキシル基である
化合物が得られる。この場合もち 工ろん一旦アミドを
単離したのち、さらに加水分解を行い、Aが遊離のカル
ボキシルである化合物としてもよい。たとえば冷時、触
媒として濃硫酸、濃ハロゲン化水素などを用いた場合、
熱時触媒としてポリリン酸を用いた場合、常温で三フツ
化ホ (ウ素を用いた場合などはアミドが得られる。ま
た、熱時硫酸、アルカリ金属の水酸化物などを用いた※
※場合にはAが遊離のカルボキシル基である化合物が得
られる。一般式〔1〕のAがエステル化されたカルボキ
シル基である化合物は、前記した如く、たとえば一般式
〔〕または〔〕の化合物を加アルコール分解することに
よつて得ることができる。なお、一般式〔〕の化合物を
水以外の溶媒を用いて分解する場合、条件によつては一
般式〔〕の化合物を経由せずに直接=般式〔1〕の化合
物が生成する場合もある。本発明(3)の方法における
加溶媒分解は、通常酸性条件下で有利に進行する。
原料化合物〔〕は以下に式示するようなルートで製造で
きる。〔式中、N,.R,.A,.ZlおよびZ2は前
記と同意義」本方法においては、まず一般式〔V〕の化
合物と一般式〔〕の化合物とが塩基の存在下に反応させ
られる。
塩基としては、たとえばアルカリ金属の水酸化物(例、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)、アルカリ金
属の水素化物(例、水素化ナトリウム、水素化リチウム
など)、アルカリ金属のアルコラード(例、ナトリウム
メチラート、ナトリウムエチラート、ナトリウムt−ブ
チラート、カリウムt−ブチラート、ナトリウムt−ア
ミラートなど)、アルカリ金属のアミド(例、ナトリウ
ムアミド、カリウムアミド、リチウムアミド、ナトリウ
ムピペリジド、カリウムピペリジド、リチウムピペリジ
ド、ナトリウムジエチルアミド、カリウムジエチルアミ
ド、リチウムジエチルアミド、ナトリウムジイソプロピ
ルアミド、カリウムジイソプロピルアミド、リチウムジ
イソプロピルアミド、リチウムビストリメチルシリルア
ミド、リチウムジシクロヘキシルアミドなど)、n−ブ
チルリチウム、トリトン−Bなどがあげられる。本反応
は=般に溶媒の存在下に行なわれ、溶媒としては、反応
に不活性なものであれば特に限定されないが、たとえば
エーテル類(例、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、1・2−ジメトキシエタン、1・2−
ジエトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエー
テルなど)ベンゼン、トルエン、キシレン、アルコール
類(例、メタノール、エタノールなど)、水などが好都
合に用いられる。反応に用いられる化合物〔〕および塩
基の量に特に限定はないが、化合物〔V〕1モル当りそ
れぞれ約1〜2.0モル程度が好ましい。また反応温度
は約−30℃〜溶媒の沸点程度、反応時間は約5〜25
時間程度が好ましい。本反応においては、条件によつて
中間体〔゛〕が生成することもまた中間体〔〕が生成す
ることもあり、そのいずれをも前記加溶媒分解に供する
ことができる。また生成する化合物が中間体〔5〕であ
る場合は、これを脱水して中間体〔〕に導いた後、加溶
媒分解に供してもよい。この場合の脱水は、たとえば脱
水剤を用いることによつて行われ、脱水剤としては、た
とえば鉱酸(例、硫酸、燐酸、亜燐酸、塩酸など)、オ
キシ塩化燐、塩化チオニル、アリールスルホン酸(例、
ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、β−ナ
フタリンスルホン酸など)、酢酸およびその誘導体(例
、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸など)、低級アル
キルスルホン酸(例、メタンスルホン酸、エタンスルホ
ン酸、プロパンスルホン酸など)などが好都合に用いら
れる。またこの時用いる溶媒は反応に支障のない限り特
に限定はない。反応温度は冷却下〜約150℃程度であ
り、反応時間等に限定はない。なお、上記の各工程にお
いて生成する中間体は、常法によつて単離精製してまた
は前工程の反応液から単離精製することなく次反応に供
することができる。
上記に詳述した本発明の方法によつて得られる一般式〔
1〕の目的化合物は、たとえば再結晶、蒸留、クロマト
グラフイ一などの通常の分離手段により精製することが
できる。
以上述べてきた方法により得られた目的化合物は、分子
内の1位に不斉炭素を有するので、自体公知の方法によ
りそれぞれd体、1体の光学異性体に分割することがで
きる。
たとえば、そのラセミ遊離酸を適当な不活性溶媒、たと
えば水、メタノール、エタノール、アセトニトリル、ク
ロロホルム、アセトン、ベンゼン、ヘキサン、エーテル
などに溶かし、光学的に活性な塩基と反応させ、得られ
た塩あるいはアミドを、その溶解度の差によりジアステ
レオアイソマ一に分離し、つぎに酸で処理し遊離のカル
ボン酸誘導体の光学活性体を単離することができる。ま
たラセミの遊離酸と適当な光学活性アルコールから、エ
ステルを作り、このエステルをたとえば再結晶、蒸留、
クロマトグラフイ一などの自体公知の方法でジアステレ
オアイソマ一に分離し、つぎにエステルを酸または塩基
の存在下加水分解しても、光学活性な遊離のカルボン酸
誘導体を単離することができる。ここで用いる光学活性
な塩基としては、たとえばキニーネ、プルシン、シンコ
ニジン、シンコニン、デヒドロアビエチルアミン、ヒド
ロキシヒドリンダミン、タンチルアミン、モルピン、α
−フエニルエチルアミン、フエニルオキシナフチルメチ
ルアミン、キニジン、ストリキニーネなどのアミン、リ
ジン、アルギニンなどの塩基性アミノ酸、アミノ酸のエ
ステルなどがある。また光学活性なアルコールとしては
、ボルネオール、メントール、2−オクタノールなどが
あげられる。以上述べたような光学分割で得られた目的
化合物〔1〕が遊離のカルボン酸である場合には、前述
したような自体公知の方法により、そのカルボキシル基
における光学活性な誘導体に導くことができる。本発明
の方法によつて製造される=般式〔1〕の化合物は顕著
な消炎、鎮痛、解熱作用などを有し、たとえば消炎剤、
鎮痛剤、解熱剤などの医薬として有用である。
本発明の目的化合物をこれらの医薬として用いる場合の
投与量は、投与ルート、投与の目的などにより適宜選択
されるが、たとえば慢性関節リウマチ、変形性関節症、
変形性を椎症、関節痛、腰痛などを治療する目的で投与
する場合は、常用量として成人1日につき、約10〜1
000即を錠剤、カプセル剤、散剤の適宜の剤型で経口
的に投与するか、あるいは成人1回量約5〜500W9
を注射剤、坐剤などとして非経口的に投与するのがよい
また本発明の目的化合物は、たとえば以下に示す反応に
よつて、顕著な消炎、鎮痛、解熱作用を有する一般式〔
〕の化合物へ容易に導くことができる。
〔式中、N.RおよびAは前記と同意義。
〕なお、本発明において用いられる原料化合物は、たと
えば次の様な方法で製造することができる。〔式中、n
およびRは前記と同意義。〕以下に本発明を参考例、実
施例によりさらに具体的に説明するが、これらによつて
本発明が何ら限定されるものでないことはいうまでもな
い。
参考例 1(a)氷冷した無水エーテル700dに水素
化アルミニウムリチウム15yを加えたのち、結晶状の
o−(p−クロロベンジル)安息香酸61.8tを加え
て、5時間還流撹拌する。
室温で一夜放置したのち氷水を加えて過剰の試薬を分解
し有機層を分離、水洗、脱水する。減圧下溶媒を留去し
て得た残留物を減圧蒸留する。沸点145−155℃/
0.1m71LHgの留分として、0−(p−クロロベ
ンジル)ベンジルアルコールを得る。
元素分析値 Cl4Hl3OCl 計算値 C72.26;H5.63:Cll5.l2実
験値 C72.l3;H5.54;Cll5.llO−
(p−クロロベンジル)ベンジルアルコール46.57
を400m1のクロロホルムに溶かし氷冷下で攪拌しな
がら三臭化燐197を滴下する、滴下終了後氷冷下で1
時間、次いで室温で1時間撹拌する。
1夜放置後氷水で3回洗い、塩化カルシウムで乾燥する
減圧下溶媒を留去すると油状のo−(p−クロロベンジ
ル)ベンジルプロミドが得られる。このものは精製する
ことなく次反応に使用する。.100m1のエタノール
に4.87の金属ナトリウムを溶かし、室温で撹拌しな
がらマロン酸ジエチルエステル64f7を滴下する。
滴下終了後80〜90℃に15分間加熱したのち冷却す
る。つぎに攪拌しながら、o−(p−クロロベンジル)
ベンジルプロミド597、無水ベンゼン150m1の混
合液を滴下する。滴下終了後2時間還流撹拌する。減圧
下溶媒を留去し、残留物に水を加えベンゼンで抽出する
。抽出層は水洗、乾燥したのち減圧下溶媒を留去する。
残留物を減圧蒸留すると沸点175−185℃/0.2
mmHgの留分としてo−(p−クロロベンジル)ベン
ジルマロン酸ジエチルエステルが得られる。元素分析値
C2lH23O4Cl計算値 C67.28;H6.
l8;Cl9,46実験値 C67.46;H6.2O
;Cl9.3825f7の水酸化カリウムを70m1の
水に溶かし、次に62,57のo−(p−クロロベンジ
ル)゛ベンジルマロン酸ジエチルエステルを加える。
6時間還流攪拌したのち一夜室温で放置する。
反応液に300m1の水を加えたのち塩酸で酸性とし氷
冷する。析出物を集め酢酸エチルとエーテルの混合溶媒
に溶かし、食塩水で洗い乾燥する。減圧下溶媒を留去す
るとo−(p−クロロベンジル)ベンジルマロン酸が得
られる。このものは精製することなく160−170℃
に加熱して脱炭酸する。3時間同温度で加熱したのち冷
却する。
シクロヘキサンから再結晶すると、融点107−109
℃の結晶として、3−〔0−(p−クロロベンジル)フ
エニル]プロピオン酸が得られる。元素分析値 Cl6
Hl5O2Cl 計算値 C69.94;H5.5O;Cll2.9l実
験値 C69.99;H5.37;Cll2.97五酸
化燐1007、燐酸70m1より作つたポリリン酸をか
き混ぜながら3−〔0−(p−クロロベンジル)フエニ
ル〕プロピオン酸5.0iを加え、110〜120℃で
2時間撹拌する。
次に氷水を加えると黄色の結晶が析出する。結晶を沢取
し水洗、乾燥する。粗結晶はカラムクロマトグラフイ一
(シリカゲル、ベンゼン一酢酸エチル(40:1)の混
合溶媒で溶出)で精製すると、融点87−88℃の結晶
として4一(p−クロロベンジル)−1−インタソンが
得られる。元素分析値 Cl6Hl3OCl 計算値 C74.85;H5.lO;Cll3.8l実
験値 C74.8O:H4.89;Cll4.O2b)
80m1の無水ジメトキシエタンに5.2Vの4−(
p−クロロベンジル)−1−インタソンと67のp−ト
ルエンスルホニルメチルイソニトリルを溶かし氷冷下で
攪拌しながら、金属ナトリウム0.727を無水エタノ
ール20m1、無水ジメトキシエタン40m1の混合溶
媒に溶かした溶液を約30分で滴下する。
滴下終了後氷冷下で1時間次いで室温で3時間撹拌する
。反応終了後水800m1、希塩酸80m1を加えてエ
ーテルで抽出する。抽出層は食塩水で洗い乾燥する。減
圧下溶媒を留去し、得られた残留物をカラムクロマトグ
ラフイ一(シリカゲル6007、ベンゼン一酢酸エチル
(100:1)の混合溶媒で溶出)で精製し、油状物と
して4−(p−クロロベンジル)インダン一1−カルボ
ニトリルを得る。赤外線吸収スベクトル(ニート) 2250c!n−1 ニトリルの吸収 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶液60Mc)δ:
2.0〜3.0(4H.m、−CH2−CH2−)δ:
3.85(2H.s.Ar−CH2−Ar)δ:4.0
2(1H,.t、〉CH−CN)δ:6.8〜7.4(
7H.m、芳香族水素)参考例 2601!Llのジオ
キサンに6.3rの4−ベンジルインダン一1−カルボ
ン酸と2.8rの二酸化セレンを加え12時間還流する
冷却後水、クロロホルムを加え不溶物をf過により除く
。F3液はクロロホルムで抽出する。ク〉口ホルム層は
5%の炭酸カリウム水溶液で抽出する。抽出層は活性炭
で脱色処理したのち、塩酸で酸性にする。析出物をクロ
ロホルムで抽出し、抽出層は水洗後乾燥する。減圧下溶
媒を留去して得られた残留物を、シクロ 工ヘキサン−
ベンゼン(20:7)の混合溶媒から結晶化すると、融
点100−102℃の結晶として4−ベンゾイルインダ
ン一1−カルボン酸が得られる。元素分析値 Cl7H
l4O3 計算値 C76.67;H5.3O 実験値 C76.39;H5.l9 実施例 1 (a) 4−ベンジル−1−インタソン4.01とp−
トルエンスルホニルイソニトリル5.3fとを無 5水
ジメトキシエタン67.5aに溶かした溶液に、新しく
調製したナトリウムエチラート1.8rを無水エタノー
ル13.57n1,と無水ジメトキシエタン27m1と
の混液に溶かした溶液を氷水冷却下かき混ぜながら滴下
する。
約1時間かけて滴下 3を終了したのち、氷水冷却下3
0分間、さらに室温で4時間かき混ぜて反応を終る。氷
水冷却下、水500dを加えてエーテルで抽出する。エ
ーテル層を、水、希塩酸および水で順次洗浄後硫酸マグ
ネシウムを加えて乾燥する。さらに 4活性炭を加えF
過後f液を減圧下濃縮し、残留物をシリカゲル200f
7を用いるカラムクロマトグラフイ一により精製する(
展開溶媒:ベンゼン)。溶出液を薄層クロマトグラフイ
一によ乏リチエツクして、目的物を含む画分を集め、減
圧下溶媒を留去したのち残留物にヘキサン40m1を加
えて冷却下放置する。
析出した結晶を沢取し、ヘキサンから再結晶すると4−
ベンジルインダン一1−カルボニトリルが融点43一4
4.5℃の無色結晶として得られる。元素分析値 Cl
7Hl5N 計算値 C87.53;H6.48:N6.Ol実験値
C87.44;H6.5l;N5.67(b) 4−
ベンジルインダン一1−カルボニトリル1.1rをポリ
リン酸56f7に加え、80−90ルに2時間加温する
1夜室温に放置したのち水を加え、酢酸エチルで抽出す
る。
酢酸エチル層を水、5%炭酸カリウム水溶液および食塩
水で順次洗浄後硫酸ナトリウムを加えて乾燥する。さら
に活性炭を加えて▲過したのち▲液を減圧下濃縮し、固
化した残留物をベンゼン20m1とシクロヘキサン20
1111との混液から再結晶すると4−ベンジルインダ
ン一1−カルボキサミドが融点147−149℃の無色
結晶として得られる。元素分析値 Cl,Hl,NO 計算値 C8l.24:H6.82:N5.57実験値
C8l.24:H6.78;N5.6lC) 2,5
rの4−ベンジルインダン一1−カルボキサミドに10
0aの濃塩酸を加え3、5時間還流する。
冷却後200dの水を加えエーテルで抽出する。抽出層
は水洗したのち5%の炭酸カリウム水溶液で抽出する。
抽出層は水洗したのち塩酸で酸性にし析出物をクロロホ
ルムで抽出する。抽出層は水洗したのち乾燥し減圧下溶
媒を留去する。残留物をシクロヘキサンから結晶化する
と、融点119.5−121℃の結晶として、4−ベン
ジルインダン一1−カルボン酸が得られる。元素分析値
Cl,H,6O2 計算値 C8O.92;H6.39 実験値 C8O.8l:H6.3l (施例 2 ;) 4−(p−メチルベンジル)インダン一1−オン
4.7fをメタノール100Iに溶かし、水素化ホウ素
ナトリウム350ηを加えて3時間室温でかき混ぜる。
反応終了後減圧下に溶媒を留去し、残留物をエーテルで
抽出する。抽出層は水洗したのち乾燥する。減圧下溶媒
を留去し、残留物をシクロヘキサンから結晶化する。融
点82−84℃の結晶として、4−(p−メチルベンジ
ノ(ハ)インダン一1−オールが得られる。元素分析値
Cl7Hl8O計算値 C85.67:H7.6l 実験値 C85.65;H7.53 (b) 4−(p−メチルベンジル)インダン一1−オ
ール1.0rを塩化メチレン15m1に溶かし、氷冷下
で塩化チオニル500ワを加えて同温度で1時間かき混
ぜる。
減圧下で溶媒、過剰の塩化チオニルを留去すると、油状
の1−クロロ−4−(p−メチルベンジル)インダンが
得られ企0(c) 1−クロロ−4−(p−メチルベン
ジル)インダン1.0Vをジメチルホルムアミド5Tn
1に溶かす。
この溶液を10〜15℃に保つたシアン化ナトリウム(
200〜)のジメチルホルムアミド(10m0溶液に滴
下し、同温度で4時間かき混ぜる。反応終了後水を加え
てベンゼンで抽出する。抽出層は水で洗つたのち乾燥す
る。減圧下溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲル
のカラムクロマトで精製する(シリカゲル1501,ベ
ンゼン:酢酸エチル=25:1の混合溶媒で溶出する)
。得られた油状物をn−ヘキサンから結晶化すると、融
点60−62℃の結晶゛として4−(p−メチルベンジ
ル)インダン一1−カルボニトリルが得られる。元素分
析値 C!8H17N 計算値 C87.4l;H6.93;N5.66実験値
C87.42;H6.72:N5.7O(d) 4−
(p−メチルベンジル)インダン一1一カルボニトリル
2.0fをメタノール50dに溶かし、5%水酸化ナト
リウム水溶液17n1!、30%過酸化水素水1aを加
えて、80℃で1時間加熱する。
冷却後水を加えてエーテルで抽出する。抽出層は水洗後
乾燥する。減圧下溶媒を留去して得られた残留物をエタ
ノールから結晶化すると、融点159−162℃の結晶
として、4−(p−メチルベンジル)インダン一1−カ
ルボキサミドが得られる。元素分析値 Cl8Hl,N
O 計算値 C8l.47;H7.22:N5,28実験値
C8l.33;H6.98;N5.O4)実施例1−
(c)と同様にして、4−(p−メチルベンジル)イン
ダン一1−カルボキサミドから、4−(p−メナルベン
ジル)インダン一1−カルボン酸が得られる。
融点124.5−126.0℃(再結晶溶媒シクロヘキ
サン)元素分析値 CI8Hl8O2計算値 C8l.
l7;H6.8l 実験値 C8l.47;H6.72 之施例 3 1) 4−(p−メトキシベンジル)インダン一1−オ
ン2.5rをメタノール50m1に溶かし、水素化ホウ
素ナトリウム350T19を加えて2時間室温でかき混
ぜる。
反応終了後減圧下に溶媒を留去し、残留物をエーテル抽
出する。抽出層は水洗後乾燥する。減圧下溶媒を留去し
残留物をシクロヘキサンから結晶化する。融点57−6
0℃の結晶として、4−(p−メトキシベンジル)イン
ダン一1−オールが得られる。元素分析値 Cl,Hl
8O2 計算値 C8O.28;H7.l3 実験値 C8O.33;H6.93 b) 4−(p−メトキシベンジル)インダン一1−オ
ール1.0Vを塩化メチレン15m1に溶かし、氷冷下
で塩化チオニル500〜を加え、同温度で1時間かき混
ぜる。
室温で減圧下溶媒および過剰の塩化チオニルを除く。残
留物として油状の1−クロロ−4−(p−メトキシベン
ジル)インダン160fが得られる。[c) l−クロ
ロ−4−(p−メトキシベンジル)インダン1.0Vを
ジメチルホルムアミド5m1に溶かす。
この溶液を、10〜15℃に保つたシアン化ナトリウム
(200η)のジメチルホルムアミド(10m0の溶液
に滴下し、同温度で4時間かき混ぜる。次に水を加えて
、ベンゼンで抽出する。抽出層は水で洗つたのち乾燥す
る。減圧下溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲル
のカラムクロマト(シリカゲル150V1ベンゼン:酢
酸エチル=25:1の混合溶媒で溶出)で精製する。油
状物として4−(p−メトキシベンジル)インダン一1
−カルボニトリルが得られる。(d) 4−(p−メト
キシベンジル)インダン一1−カルボニトリル2.0V
にポリリン酸200tを加え80℃に加温後、室温で1
夜放置する。
次に水を加え析出物を沢取して乾燥する。このものをシ
クロヘキサンから再結晶すると、融点128−131℃
の結晶として4−(p−メトキシベンジル)インダン一
1−カルボキサミドが得られる。元素分析値 C!8H
19N02 計算値 C76.84:H6.8l;N4.98実験値
C77.O3;H6.7O;N5.l2(e)実施例
1(c)と同様にして、4−(p−メトキシベンジル)
インダン一1−カルボキサミドから、4−(p−メトキ
シベンジル)インダン一1−カルボン酸が得られる。
融点109.5一111.5℃(再結晶溶媒シクロヘキ
サン)元素分析値 Cl8Hl8O3計算値 C76.
57;H6.43 実験値 C76.4l;H6.5l 実施例 4 (a)実施例1−(b)と同様にして、6−ベンジルイ
ンダン一1−カルボニトリルから6−ベンジルインダン
一1−カルボキサミドが得られる。
融点178.5−180.5℃(エタノールから再結晶
)。元素分析値 Cl7H,7NO 計算値 C8l.24;H6.82;N5,57実験値
C8l.2l;H6.72:N5.63(b) 実施
例1−(c)と同様にして、6−ベンジルインダン一1
−カルボキサミドから6−ベンジルインダン一1−カル
ボン酸が得られる。
融点115−118℃(シクロヘキサンから再結晶)。
元素分析値 Cl7Hl6O2計算値 C8O.92;
H6.39 実験値 C8O.87;H6.5O 実施例 5 実施例1−(b)と同様にして、5−ベンジル−1・2
・3・4−テトラヒトロー1−ナフトニトリル Jから
5−ベンジル−1・2・3・4−テトラヒトロー1−ナ
フトエ酸アミドを得、続いて実施例1−(c)と同様に
して、5−ベンジル一1・2・3・4−テトラヒトロー
1−ナフトエ酸が得られる。
融点124−126℃(シクロヘキサンから再結 4晶
)。元素分析値 Cl8Hl8O2 計算値 C8l,l7;H6.8l 実験値 C8l.3l;H6,99 ノ 実施例 6 3.7tの4−ベンジルインダン一1−カルボニトリル
を80m1の60%硫酸に加え、3.5時間還流する。
冷却後水を加えエーテルで抽出する。抽出層は水洗後、
5%の炭酸カリウム水溶液で抽出する。抽出層はエーテ
ルで洗浄したのち、塩酸で酸性にする。析出物をクロロ
ホルムで抽出し、抽出層は水洗後乾燥する。減圧下溶媒
を留去し、得られた残留物をシクロヘキサンから再結晶
すると、融点119.5−121.5℃の結晶として4
−ベンジルインダン一1−カルボン酸が得られる。元素
分析値 Cl7Hl6O2計算値 C8O.92;H6
.39 実験値 C8l.l2;H6.5l 実施例 7 実施例6と同様にして、5−(p−メチルベンジル)−
1・2・3・4−テトラヒトロー1−ナフトニトリルか
ら5−(p−メチルベンジル)−1・2・3・4−テト
ラヒトロー1−ナフトエ酸が得られる。
融点134−135℃(シクロヘキサンから再結晶)。
元素分析値 Cl9H2OO2 計算値 C8l.39:H7.l9 実験値 C8l.23;H7.4l 実施例 8 実施例6と同様にして、6−ベンジルインダン一1−カ
ルボニトリルから6−ベンジルインダン一1−カルボン
酸が得られる。
融点115一118℃(シクロヘキサンから再結晶)。
元素分析値 Cl7Hl6O2 計算値 C8O.92;H6.39 実験値 C8l.2O;H6,35 実施例 9 60m1の60%硫酸に3.0fの4−(p−クロロベ
ンジル)インダン一1−カルボニトリルを加え、窒素気
流中で2時間還流する。
冷却後水を加えエーテルで抽出する。.エーテル層は水
洗したのち、5%の炭酸カリウム水溶液で抽出する。抽
出層は塩酸で酸性にしたのち、析出物をクロロホルムで
抽出する。クロロホルム層は水洗したのち乾燥する。減
圧下溶媒を留去して得られた残留物をシクロヘキサンか
ら結晶化すると127−129℃の融点を示す結晶とし
て4−(p−クロロベンジル)インダン一1−カルボン
酸が得られる。Z1元素分析値 Cl7Hl5O2Cl 計算値 C7l.2O;H5.27;Cll2.37実
験値 C7O.97;H5。
l9;Cll2.24実施例 104,87の4−ベン
ジルインダン一1−カルボニトリルを200m1の無水
メタノールに溶かし、氷冷する。
次に塩化水素ガスを25分間通じたのち一夜放置する。
減圧下メタノールを約半分留去し300m1の水を加え
る。エーテルで抽出し、抽出層は水洗したのち乾燥し減
圧下溶媒を留去する。残留物をシリカゲルのカラムクロ
マトグラフイ一(シリカゲル350y、ベンゼンで溶出
)で精製すると油状物として、4−ベンジルインダン一
1一カルボン酸メチルエステルが得られる。元素分析値
Cl8Hl8O2 計算値 C8l.l7;H6.8l 実験値 C8l.5l;H6.7O 赤外線吸収スペクトル(ニート) 1735(V7l−1 エステルのカルボニル実施例
11(a) 1・3−ジチアン2.657を無水テトラ
ヒドロフラン30m1に溶かし窒素ガス気流中、一30
℃に冷却しかきまぜながら、20%n−ブチルリチウム
のヘキサン溶液10m1を滴下し、同温度で30分、−
15℃で2時間、−5℃で30分かき混ぜたのち、4−
(p−メチルベンジル)−1−インタソン4.72yを
30m1の無水テトラヒドロフランに溶かした溶液を滴
下する。
滴下終了後同温度で30分間かき混ぜ、0℃で一夜放置
する。減圧下に溶媒を留去し、残留物に希塩酸を加えエ
ーテルで抽出する。抽出層は希塩酸で洗い乾燥後溶媒を
留去する。残留物をシリカゲル3507を用いたカラム
クロマトに付し、ベンゼンを用いて未反応の1・3−ジ
チアンを溶出して除き、次いでベンゼン一酢酸エチル(
100:3)の混合溶媒を用いて溶出すると油状の2−
〔1−ヒドロキシ−4−(p−メチルベンジル)−1−
インダニル〕−1・3−ジチアンが得られる。赤外吸収
スペクトル(ニート) 3450CTIL−1 −0H 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶液、60Mc)δ
:1.7−3.0(10H,.br0ad1−CH2−
CH2−CH2−、−CH2−CH2−)δ:2.31
(3H,.S1−CH3)δ:3,94(2H,.s.
Ar−CH2−Ar)δ:6.9−7.4(7H.m、
芳香族水素)}) 2−〔1−ヒドロキシ−4−(p−
メチルベンジル)−1−インダニル〕−1・3−ジチア
ン1.5yをベンゼン50m1に溶かしp−トルエンス
ルホン酸300ηを加えて3時間脱水しながら還流を行
う。
次にベンゼン層を水、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗い
、脱水後減圧下に溶媒を留去する。残留物に氷酢酸35
m1、濃塩酸15m1を加えて、2時間還流する。冷却
後減圧下溶媒を留去し、残留物を塩化メチレンで抽出す
る。抽出層は水で洗浄後、5%の炭酸ナトリウム水溶液
を用いて酸性物質を抽出する。抽出液を塩化メチレンで
洗つたのち、塩酸で酸性とし析出物を塩化メチレンで抽
出する。抽出層は水洗、乾燥したのち活性炭で脱色する
。減圧下溶媒を留去し得られた残留物をシクロヘキサン
から結晶化すると4−(p−メチルベンジル)インダン
一1−カルボン酸が得られる。融点124.5−126
.5℃元素分析値 Cl8Hl8O2 計算値 C8l.l7:H6.8l 実験値 C8l.O4;H6.6O 太施例 12 a)実施例11−(a)と同様の操作により、4−(p
−メトキシベンジル)−1−インタソンから、2−〔1
−ヒドロキシ−4−(p−メトキシベンジル)−1−イ
ンダニル〕−1・3−ジチアンが油状物として得られる
赤外線吸収スペクトル(ニート) 3430CTrL−1 −0H 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶液、60Mc)δ
:1.8−3.0(10H.br0ad1CH2−CH
2−CH2−と−CH2−CH2−) δ:3.70(3H,.S1−0CH3)δ:3.83
(2H,.s,.Ar−CH2−Ar)δ:4.55(
1H,.s1−0H)δ:6.6−7.4(7H.m、
芳香族水素):b)実施例11−(b)と同様の操作に
より、2−〔1−ヒドロキシ−4−(p−メトキシベン
ジル)−1−インダニル〕−1・3−ジチアンから、4
−(p−メトキシベンジル)インダン一1−カルボン酸
が得られる。
融点109.5一111.5℃(再結晶溶媒シクロヘキ
サン)元素分析値 Cl8Hl8O3計算値 C76.
57:H6.43 実験値 C76.6O:H6.5l 実施例 13 (a)窒素気流中、50m1の無水テトラヒドロフラン
に5.25Vのジチアンをとかし、−40℃で撹拌しな
がら24.5T1L1の20%ブチルリチウム・ヘキサ
ン溶液を7分間で滴下する。
滴下終了後−15℃で1時間、−5℃で3時間攪拌した
のち、140T11の無水テトラヒドロフランに溶かし
た7.77Vの4−ベンジル−1−インタソンを1時間
30分で滴下する。この間、温度は一5℃に保つ。滴下
終了後23時間0℃〜−5℃に反応温度を保つ。減圧下
溶媒を留去し得られた残留物に100m1f51N一塩
酸を加えエーテルで抽出する。抽出層は1N一塩酸、飽
和食塩水で洗つたのち乾燥する。減圧下溶媒を留去して
得られた残留物に1.0tのパラトルエンスルホン酸と
250m1のベンゼンを加え1時間還流する。この間共
沸により生成する水を除く。冷却後、水、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液、水で洗い乾燥する。減圧下溶媒を留
去して得られた残留物に70dの濃塩酸、210m1の
酢酸を加え3時間還流する。減圧下溶媒を留去し、残留
物に100m11のメチレンクロリドを加え、5%の炭
酸カリウム水溶液で抽出する。抽出層は活性炭で脱色し
たのち塩酸で酸性にする。析出物をメチレンクロリドで
抽出し、抽出層は飽和食塩水で洗つたのち乾燥する。減
圧下溶媒を留去して得られた残留物をシクロヘキサンか
ら結晶化すると、融点119.5−121.0℃の結晶
として4−ベンジルインダン一1−カルボン酸が得られ
る。元素分析値 Cl,Hl6O2 計算値 C8O.92;H6.39 実験値 C8l.ll:H6.29 参考例 3 3.51の4−ベンジルインダン一1−カルボン酸に7
0m1の塩化チオニルを加え一夜室温で放置する。
減圧下過量の塩化チオニルを留去し、残留物を200m
1のエーテルに溶かし氷冷する。15分間アンモニアガ
スを通じたのち3時間室温で放置する。
減圧下溶媒を留去し得られた残留物をベンゼン−シクロ
ヘキサン(1:1)の混合溶媒から結晶化する。融点1
47−149℃の結晶として4−ベンジルインダン一1
−カルボキサミドが得られる。元素分析値 Cl7Hl
7NO 計算値 C8l.24;H6.82;N5.57実験値
C8l.37:H6.69;N5.7l実施例 14
実施例13−(a)と同様にして、5−ベンジル−3・
4−ジヒトロー1(2H)−ナフタレノンから5−ベン
ジル−1・2・3・4−テトラヒトロー1−ナフトエ酸
が得られる。
融点124−126℃(シクロヘキサンから再結晶)。
元素分析値 Cl8Hl8O2 計算値 C8l,l7;H6.8l 実験値 C8l.39;H6.98 実施例 15 実施例13−(a)と同様にして、5−(p−メチルベ
ンジル)−3・4−ジヒトロー1(2H)−ナフタレノ
ンから5−(p−メチルベンジル)−1・2・3・4−
テトラヒトロー1−ナフトエ酸が得られる。
融点134−135℃(シクロヘキサンから再結晶)。
元素分析値 Cl,H,。
O2計算値 C8l.39:H7.l9 実験値 C8l.58;H6.97 実施例 16 (a)窒素気流中、507711の無水テトラヒドロフ
ランに5.25tのジチアンを溶かし、−40℃で撹拌
しながら24.5T1L1の20%ブチルリチウム、ヘ
キサン溶液を10分間で滴下する。
滴下終了後−15℃で1.5時間、−5℃で2.5時間
撹拌したのち、140m1の無水テトラヒドロフランに
溶かした7.77Vの4−ベンジルインダン一1−オン
を1時間で滴下する。この間反応温度は−5℃位に保つ
。滴下終了後18時間約0℃に保つ。減圧下溶媒を留去
し、得られた残留物に100m1の1N一塩酸を加え、
エーテルで抽出する。抽出層は1N一塩酸、飽和食塩水
で洗つたのち乾燥する。減圧下溶媒を留去して得られた
残留物に、1.0f7のパラトルエンスルホン酸と30
0TILIのベンゼンを加え1.5時間還流する。この
間共沸により生成する水を除く。冷却後水、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液、水で洗い乾燥する。減圧下溶媒を
留去すると、2一(4−ベンジル−1−インダニリデン
)−1・3−ジチアンが油状物として得られる。このも
のは精製することなく次反応に使用する。(b)上記(
a)で得られた2−(4−ベンジル−1−インダニリデ
ン)−1・3−ジチアンを200dのメタノールに溶か
し氷冷する。
次に30分間塩化水素ガスを通じる。一夜放置したのち
減圧下溶媒を留去する。残留物に水を加えエーテルで抽
出する。抽出層は水洗したのち乾燥する。減圧下溶媒を
留去して得られた残留物はカラムクロマトグラフイ一(
シリカゲル40011ベンゼンで溶出)で精製する。油
状物として4ーベンジルインダン一1−カルボン酸メチ
ルエステルが得られる。元素分析値 Cl8Hl8O2 計算値 C8l.l7;H6.8l 実験値 C8O.9l;H6.59 赤外線吸収スペクトル(ニート)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nは1または2の整数を、Rは置換基として低
    級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンを有してい
    てもよいフェニル基を示す。 〕で表わされる化合物を加溶媒分解することを特徴とす
    る一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nおよびRは前記と同意義、Aはエステル化さ
    れまたはされないカルボキシル基を示す。 〕で表わされる化合物の製造法。2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nは1または2の整数を、Rは置換基として低
    級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンを有してい
    てもよいフェニル基を示す。 〕で表わされる化合物を加溶媒分解することを特徴とす
    る一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nおよびRは前記と同意義、Aはエステル化さ
    れまたはされないカルボキシル基を示す。 〕で表わされる化合物の製造法。3 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nは1または2の整数を、Rは置換基として低
    級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンを有してい
    てもよいフェニル基を、Z^1、Z^2はそれぞれ置換
    メルカプト基を示し、Z^1とZ^2とが互いに結合し
    て環を形成している。 〕で表わされる化合物を加溶媒分解することを特徴とす
    る一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nおよびRは前記と同意義、Aはエステル化さ
    れまたはされないカルボキシル基を示す。 〕で表わされる化合物の製造法。
JP8854474A 1974-07-31 1974-07-31 カンジヨウカゴウブツノ セイゾウホウ Expired JPS599536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854474A JPS599536B2 (ja) 1974-07-31 1974-07-31 カンジヨウカゴウブツノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854474A JPS599536B2 (ja) 1974-07-31 1974-07-31 カンジヨウカゴウブツノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5116650A JPS5116650A (en) 1976-02-10
JPS599536B2 true JPS599536B2 (ja) 1984-03-03

Family

ID=13945780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8854474A Expired JPS599536B2 (ja) 1974-07-31 1974-07-31 カンジヨウカゴウブツノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599536B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554791A (en) * 1978-10-18 1980-04-22 Kankyo Kaihatsu Kk Method and device for preventing gas leakage from already laid gas pipe
JPS56173287U (ja) * 1980-05-26 1981-12-21
JPS6091886U (ja) * 1983-11-30 1985-06-22 野中 隆 大口径管補修用組立パツカ−
JPS6345492U (ja) * 1986-09-11 1988-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5116650A (en) 1976-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992666B2 (ja) カルボン酸誘導体
JP3411036B2 (ja) リグナン系化合物の製造方法
JPS61207369A (ja) 3つの置換基を有する安息香酸中間体
JPS61167673A (ja) (イソキサゾール‐3‐イル)アリールメタノンおよびその製造方法
JPS599536B2 (ja) カンジヨウカゴウブツノ セイゾウホウ
JP7296401B2 (ja) クリサボロールおよびその中間体を調製するためのプロセス
Meyers et al. The asymmetric synthesis of 2, 2-dialkyl carboxylic esters and 2, 2-disubstituted dihydronaphthalenes
JPS584699B2 (ja) 置換フエニル酢酸誘導体及びその製法
US3450698A (en) Phenthiazine derivatives
JPS61137834A (ja) 新規フェノールケトン誘導体
JPS63264448A (ja) 新規β−ケトニトリル
JPS5821679A (ja) ジベンツ〔b,e〕オキセピン化合物
JP3097678B2 (ja) アファノルフィン中間体
JP2000034275A (ja) 13―シス―レチノイン酸の製造方法
KR900004908B1 (ko) 알파-(히드록시)-1,3-옥사티올란 유도체 및 그 제조방법
EP0396014A2 (de) Substituierte Biphenylcarbonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und neue Zwischenprodukte
JPS5912097B2 (ja) 環状化合物の製造法
JPH03161464A (ja) α,β―不飽和ケトン及びケトオキシム誘導体
JPS6051465B2 (ja) 3−メチル−3−〔4−(1−オキソ−2−イソインドリニル)フェニル〕ピルビン酸エステル類
JPS6034539B2 (ja) オキシム置換フエニル酢酸誘導体及びその製法
FR2468573A1 (fr) Derives du dibenzo (a,d) cycloheptene, leur preparation et medicaments contenant ces substances
JPS6222991B2 (ja)
JPS5838416B2 (ja) カンジヨウカゴウブツノセイゾウホウ
JPH02223539A (ja) 置換シクロプロパン―1,1―ジカルボン酸誘導体の製造法及び中間体
JPH0380131B2 (ja)