JPS5994657A - 炭素短繊維と巻縮性短繊維からなる綿状体 - Google Patents

炭素短繊維と巻縮性短繊維からなる綿状体

Info

Publication number
JPS5994657A
JPS5994657A JP57204547A JP20454782A JPS5994657A JP S5994657 A JPS5994657 A JP S5994657A JP 57204547 A JP57204547 A JP 57204547A JP 20454782 A JP20454782 A JP 20454782A JP S5994657 A JPS5994657 A JP S5994657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
staple fiber
short
carbon
cotton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57204547A
Other languages
English (en)
Inventor
入江 謙三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IRIE HEKIZAI KK
SEIYUU SHOJI KK
Original Assignee
IRIE HEKIZAI KK
SEIYUU SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IRIE HEKIZAI KK, SEIYUU SHOJI KK filed Critical IRIE HEKIZAI KK
Priority to JP57204547A priority Critical patent/JPS5994657A/ja
Publication of JPS5994657A publication Critical patent/JPS5994657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は炭素短繊維間セメント系建材、合成樹脂その他
の各種原材料中に単繊維に分散し、均一に混入して引張
り強度等を強化させるための炭素短繊維間巻縮性短繊維
からなる綿状体に関するものである。
(従来技術) 近年、炭素繊維はその高い力学的特性と面1火。
1制熱、耐アルカリ性、耐薬品性等の優れた性質が注目
され低価格の供給の可能性が出てきだことにより、七メ
ント系建材1合成樹脂等の複合材料の強化繊維として使
用することが容易になりつつある。
この炭素繊維を七メント系建材1合成樹脂等の複合材料
として使うために、繊維長8〜80”/:VC切1m濱
hk W’48〜18 yt、比”mE 1.2〜1.
9程度のフィラメント状短繊維が実用に供されているが
、製造工程中で第1図の如く凝集して小塊となり、この
状態のままモルタル、コンクリート中に投入しても繊維
はボール状の小塊となり単樺維状に分散させることは非
常に困難である。そこで本出願人はこの凝集して小塊と
なった炭素短繊維をドライな状態においで単繊維(て分
散する方法及び装置を発明し弔楔維1′とが図られるよ
うになった。
ところが、一旦単繊維に分散された炭素短繊維が堆積等
により再び単繊維同志凝集し、元の小塊に集束化するこ
とが認められ、十メント系建材1合成樹脂等の原材料中
に投入しても原材料が微粉末であるため、微粉末が比重
差により炭素短繊維間より脱落して炭素短繊維が再ひ・
ルを集し、部分的に多数の炭素短繊維小塊が生ずるため
単繊維のまま、均一に分散し得ないのが現状である。
([1的) 本発明は炭素短繊維と巻縮性短繊維とをから寸ぜ分散混
在させた炭素短繊維と巻縮性短繊維からなる綿状体を予
め製造し、これをセメント系建材2含成樹脂等の各種原
材料にそのま寸投入して炭素短繊維を単繊維状に均一に
分散させ、分散した炭素短繊維が再凝集しないようにし
て従来の欠点を除去せんとするものである。
(実施例) (1)  炭素短繊維  長さ8〜15X60%(重量
比) (2)バルブ繊維  長さ10n/m 440係(重量比) 上記炭素短繊維小塊1とバルブ繊維小塊2とをあらかじ
め混合し第2図に示すような分散機Aに投入する。分散
pAのドラム3,4には多数の針5,6が突設され、相
互の先端は僅かな間隙を有するように設置され、ドラム
8,4は矢印の示す方向に回転し、ドラム8の周速(d
ドラム4の同速より早くなっている。従って炭素短繊維
小塊1とパルプ繊維小塊2が混合された材料は、ドラム
40針6でおさえられ乍らドラム30針5で引っかかれ
単繊維状に分散され落下する。単繊維状に分散された炭
素繊維laけ、同じく単繊維状に分散された柔軟で巻1
権しているパルプ線維1zと落下し乍ら均一ばからみあ
って混合堆積してその捷まの状態で保持され第8図のよ
うな炭素短繊維と巻縮性短繊維からなる綿状体7が得ら
れる。
上記炭素短繊維小塊1とパルプ繊維小塊2とは、重量比
でl:o、2〜1.2程度に変えてもよく、又炭素短繊
維小塊1とバルブ短繊維小塊2とを上記の分散機A1機
でそれぞれ別個に分散させ乍ら混合してもよく、又バル
ブ繊維以外にも柔軟で巻縮性を有する短繊維ならば天然
でも人工でも、どのような材質の短繊維を用いても良い
。又分散機も単繊維に分散できるならばどのような構造
のものでも良い。
(効果) 本発明によると単繊維状に分散した炭素短繊維を、柔軟
で巻縮性を有する短繊維にから寸せているので炭素短繊
維同志が凝集することがな〈従来の炭素短、繊維の持つ
凝集化、小塊1ヒし易い欠点が除去されるためドライな
状態で七メント系建(オ9合成樹脂その他の原材料と一
緒に攪拌しても炭素短繊維を単繊維状に均一に分散させ
その状態をa持することができる。
又炭素短遭維と巻縮性短繊維からなる綿状側【(f:J
−セノント系建材1合成樹脂その他の各種〕皇桐゛中の
単一な原材料に混合しても数種の比重差の異なる原材料
に混合しても均一に分散してその状態を維持する。又混
入率を高めても単繊維状態が保たれるので各種原材料中
に高混入した炭g 知#& 、f(f−入りプレミック
ス製品を製造1−ることかできる。
又本発明綿状体があればニー場でも現、鴨でも炭素短繊
維小塊を分散する特殊分散、磯をヅ・要とせず、通常の
攪拌機を用いて従来と1司様の手段で上記製品を得るこ
とができるので設(lii費全ΦY1威でき、製品のコ
ストダウンを計ることかできるという特徴を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は炭素短繊維小塊の拡犬市面図、第2図は分散機
工面図、第31スは本発明品の一実施例拡大正面図であ
る。 1a・・炭素繊維、1h・・・7Cルプ繊維、7・・炭
素短繊維と巻縮性短繊維によりつくられた綿状[本。 特許出願人  株式会社 入江壁材 成友商事株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素物d、#、維を柔軟で巻縮性を有する巻縮性短繊維
    (Lにから丑せ分散混在させた炭素短繊維と巻縮性短繊
    維からなる綿状体。
JP57204547A 1982-11-24 1982-11-24 炭素短繊維と巻縮性短繊維からなる綿状体 Pending JPS5994657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204547A JPS5994657A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 炭素短繊維と巻縮性短繊維からなる綿状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204547A JPS5994657A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 炭素短繊維と巻縮性短繊維からなる綿状体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994657A true JPS5994657A (ja) 1984-05-31

Family

ID=16492312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204547A Pending JPS5994657A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 炭素短繊維と巻縮性短繊維からなる綿状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994657A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108795A (en) * 1988-03-11 1992-04-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Coating method using an extrusion type coating apparatus
WO2013073546A1 (ja) * 2011-11-16 2013-05-23 東レ株式会社 繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法
JP2013104033A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法。
JP2013221105A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 樹脂成形体及びこれを用いた樹脂製歯車
JP2013245253A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108795A (en) * 1988-03-11 1992-04-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Coating method using an extrusion type coating apparatus
DE3907846B4 (de) * 1988-03-11 2004-09-09 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Beschichtungsvorrichtung und Verfahren zum Auftragen eines Überzugmediums auf einen ununterbrochen laufenden flexiblen Träger
WO2013073546A1 (ja) * 2011-11-16 2013-05-23 東レ株式会社 繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法
JP2013104033A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法。
US10072130B2 (en) 2011-11-16 2018-09-11 Toray Industries, Inc. Fiber-reinforced composite material and process for producing fiber-reinforced composite material
JP2013221105A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 樹脂成形体及びこれを用いた樹脂製歯車
JP2013245253A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0941224A (ja) 微細粒子複合化デンプン繊維の製造方法
JPH10503812A (ja) カーボンファイバーペレットの製造法、それから得られた高密度流線形ペレット、及び該ペレットを使用する強化熱可塑性樹脂の製造法
US4052257A (en) Method of producing glass mats
JPS5994657A (ja) 炭素短繊維と巻縮性短繊維からなる綿状体
BE1000654A3 (fr) Fibres enrobees de carbone, electriquement conductrices.
US4200487A (en) Economical method of making high-strength glass fiber mats particularly useful for roofing products
JPS5924107B2 (ja) 繊維強化セメント複合材料の製造方法
JPS63123844A (ja) 凝集防止処理を施した乾状態の炭素短繊維原材料及びその製造方法
JPS59130355A (ja) カ−ボン短繊維混入成形品原料の製法及び装置
JPH0364462B2 (ja)
JPS58181760A (ja) 炭素短繊維をコンクリ−ト,モルタル等の原材料中に分散混入する方法
US2375244A (en) Method of making a waterproof felted sheet
JPH0713190B2 (ja) 繊維と樹脂の複合粒状物及びその製造法
JPH0891954A (ja) セラミック繊維粒状集合体およびその製造法
JPH03114106A (ja) 高導電性炭素繊維構造体
JPS5937307B2 (ja) 繊維質塗材
JPS59130353A (ja) カ−ボン短繊維を含む綿状体の解繊方法及び装置
JPH0789754A (ja) セメント着色用材料及びその製造法
JPS5997560A (ja) カ−ボン短繊維混入成形品原料の製法
JPS6221737A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
EP0255318B1 (en) Method of making a water laid fibrous web containing one or more fine powders
JPS61157335A (ja) カ−ボン短繊維を単繊維状に分散混合した乾状態の微粉体原材料製造装置
JPH0261662B2 (ja)
JPH03295843A (ja) セメント組成物
JPH1060775A (ja) 炭素繊維及びその製造法並びにそれを用いた繊維強化樹脂組成物