JPS5994139A - 書式制御方法 - Google Patents

書式制御方法

Info

Publication number
JPS5994139A
JPS5994139A JP57202138A JP20213882A JPS5994139A JP S5994139 A JPS5994139 A JP S5994139A JP 57202138 A JP57202138 A JP 57202138A JP 20213882 A JP20213882 A JP 20213882A JP S5994139 A JPS5994139 A JP S5994139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
data
output
ticket
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57202138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319359B2 (ja
Inventor
Toshikazu Kenjiyuu
劔重 寿和
Yotaro Hasegawa
長谷川 洋太郎
Hiroshi Harimoto
寛 播本
Akihiko Takiguchi
瀧口 昭彦
Seitaro Miyajima
宮島 清太郎
Takao Oe
大江 隆夫
Koreyuki Tanaka
田中 惟之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Hitachi Ltd
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Original Assignee
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Hitachi Ltd
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>, Hitachi Ltd, Japan National Railways, Nippon Kokuyu Tetsudo filed Critical JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Priority to JP57202138A priority Critical patent/JPS5994139A/ja
Publication of JPS5994139A publication Critical patent/JPS5994139A/ja
Publication of JPS6319359B2 publication Critical patent/JPS6319359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の対象〕 本発明は、特に書式を用いて出力データの編集を行なう
書式制御方式に関する。
〔従来技術〕
従来の書式制御方式では、印字データの出力順序、出力
文字の種類、出力文字の数を編集処理の順番に記憶した
書式情報を必要な出力フォーマットの数だけ記憶し、編
集データによって必要な書式を選択し、この選択した書
式と編集データ中の可変データを組合せて出力データを
編集する方式を採っていた。この場合、出力フォーマッ
トが部分的に変わる場合でも独立した書式情報を追加す
る必要があり、曹式記憶容量が増加する欠点があった。
また部分的に変化する書式の追加管理も繁雑である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記従来の欠点を排し、V式による出
力編集の特徴点を有効に生かし、かつ出カフt−マット
の変化に対しては出力データ側の変更追加のみにより対
応し、新たな書式情報の追加を必要とせずに柔軟に対処
できる書式制御方式を提供することにある。
C発明の詳細な説明〕 書式による出力編集は出力のフナ−マットを規定する書
式情報と出力の内容を規定する出力データによって行な
われる。出力データは扱かう業務によって変化、追加さ
れる性格のものであり、書式は各出力データに共通的に
定められるものであるが、データの変化に伴なって書式
の1部分に共通になり難い部分があり、この部分的な変
更を書式の変更追加することなく、かつ出力内容に制約
を加えずに、データ側の変更のみで対処するものである
〔発明の実施例とその効果〕
以下本発明の一実施例を図によって説明する。
鉄道の切符の発券システムでは、発I!P端末からの要
求情報に従って処理装置で発券情報が編集される。発券
される切符は、例えば乗車券、定期券、指定券など券の
種類ごとに印字フォーマットが個別に定められる。この
各券片対応に発券書式が準備され、この書式と発券ごと
に内容が変わる発券データとによって券面印字データが
編集される。
第1図に示す乗車券の例でこの書式制御方式を詳細に説
明する。乗車券1を発券する発券データの構成を第2図
(A)に示し、乗車券フォーマットの発券書式の1部を
第2図(B)に示す。発券データ10は、乗車券用の書
式20を指定する書式番号11と、その番号で検索され
た書式20が指定する例えば乗降駅名や金額などの可変
データ部21に対応する出力文字12を予め定めたコー
ドで配列される。
一方、書式20は、発券データ10の書式番号11によ
って該書式20が検索されるよう、書式番号と記憶番地
を関係づけて記憶される。書式20は券片の編集順に複
数の出力項目が配列される。
各項目は1項目の先頭に項目の先頭を示すコード((、
’/′) 22が置かれ、このCFに続けてその項目が
轟該書式に固定の情報であることを示すt、゛可変デー
タであることを示すV、改行等の制御コード悄@を示す
ESCなどの識別コードな配、 6 。
置する。C゛及びVに続くコードは文字の種類や大きさ
を示し、ESCに続(L /” 、 nは改行とその改
行量を指定するものである。
第1図の乗車券は、発券データ10の書式番号11によ
って乗車券書式20ケ選択し、該書式2oの第1項目の
固定データ25によって「乗車券」の文字が編集され、
続けて第2項目24によって次の乗車駅入力部101の
先頭まで改行される。乗車駅出力部1旧は書式20の第
3項25によって可変データ5文字21が入ることを指
示され、対応のデータ12が「ip沼JPF津ip」と
編集される。epは印字上何も表示されないスペースデ
ータである。以下同様にして1枚の乗車券の券面データ
が編集される。他の参種の場合もまったく同様にして発
券データと対応の書式によって券面データが編集される
券種は同じであっても一部の編集情報が共通の書式に一
致しない場合は、次のように編集制御を行なう。第6図
に乗車券の乗車駅の印字フォーマットが第1図のものと
相違する例を示す、 4 。
第1図に示す乗車券1と第3図に示す乗車券2は、券面
フォーマットがこの乗車駅名出力部101又は201の
み相違し他は共通である。かかる部分的に%殊なフォー
マツ)Kついては、書式2Ωの第3項25の可変データ
21の編集処理で発券データ10の可変データ12に代
えて第4図に示す書式非準拠データ13によって書式に
依らず編集する。発券データ1oの中に書式非準拠デー
タの開始コードSTを検知すると、書式の当該項目の規
定に依らず、以降書式非準拠データの終了コードEDを
検知するまでは、発券データの指示するデータによって
編集する。
第4図の例では、ST″3−ドに続くcEは次のコード
Eと共に編集する文字サイズを指定し、次の2分字と共
に「東累」を編集する。次のESC,LP、nによる改
行指定により文字配置の基準位置を172行下げ、続(
(Z’ c、HによりHサイズの文字を指定し、該文字
サイズで「(山手線内)」を編集、書式非準拠コードE
Dによって書式2oの第3項25に従わない第4図の乗
車駅名出力部201の編集を終了し、再度書式20の規
定による編集に戻る。
この編集方式によれば、乗車駅名や降車駅名など発券デ
ータによっていくつにも変化し得る出力データも共通の
書式を追加することなく容易Km集することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、共通の書式の部分的変更や出力フォー
マットの変更は1個々に書式を追加する必要がなく、必
然的に毎回作成する出力データ側のみで対応できるため
、書式の数を必要最小限に押さえることができ、記憶容
量の増加を排し経済的なシステム構築が可能で、また書
式の増加による修正、管理の繁雑さからも逃れることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は乗車券面の概念図、第2図(/f)
は発券データの構成図、第2図(B1は書式の概念図、
第4図は発券データの構成図である。 1.2・・・乗車券J101・・・乗車駅名出力部、1
0・・・発券データ、    11・・・書式番号デー
タ、12・・・可変データ、   16・・・誓式非準
拠データ・、20・・・書式、      21・・・
可変データ。 22・・・項目先頭符号。 オI図 fZ  図 オ 3 区 才 4 図 第1頁の続き ■出 願 人 株式会社日立製作所 東京都千代田区丸の内−丁目5 番1号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 編集データと出カフt−マットを規定する書式データに
    よって出力データを編集する出力システムにおいて、編
    集データには、複数組の書式のうち1組の書式を札定す
    る書式選択情報と、書式が定める出力順に配列した可変
    データと、特定のコードにより開始、終了する書式の規
    定に依らぬ書式非準拠データ群を含み、複数組の書式デ
    ータには、当核書式に個有の固定データと1編集データ
    によって埋められる可変データの配置情報と、出力フォ
    ーマットを規定する制御データを編集処理順に複数項目
    配置記憶し、前記編集データの書式選択情報によって対
    応書式を選択し1選択された書式の規定によって出力デ
    ータを編集することを特徴とする書式制御方式。
JP57202138A 1982-11-19 1982-11-19 書式制御方法 Granted JPS5994139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202138A JPS5994139A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 書式制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202138A JPS5994139A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 書式制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994139A true JPS5994139A (ja) 1984-05-30
JPS6319359B2 JPS6319359B2 (ja) 1988-04-22

Family

ID=16452583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202138A Granted JPS5994139A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 書式制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994139A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130069A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタ
JPS62241063A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Mitsubishi Electric Corp 文章作成装置
JPH01220066A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Casio Comput Co Ltd 帳票出力装置
JPH0361564A (ja) * 1990-07-26 1991-03-18 Casio Comput Co Ltd 帳票出力装置
JPH03246620A (ja) * 1990-07-26 1991-11-05 Casio Comput Co Ltd 帳票出力装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130069A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタ
JPS62241063A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Mitsubishi Electric Corp 文章作成装置
JPH01220066A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Casio Comput Co Ltd 帳票出力装置
JPH0361564A (ja) * 1990-07-26 1991-03-18 Casio Comput Co Ltd 帳票出力装置
JPH03246620A (ja) * 1990-07-26 1991-11-05 Casio Comput Co Ltd 帳票出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319359B2 (ja) 1988-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997020289A1 (en) Automatic immigration card preparation system, airline ticket issuance apparatus, automatic immigration card preparation apparatus and airline ticket
US5467440A (en) Organization chart image print method
US6447625B1 (en) Method and device for bringing together and joining plastic cards and printed card supports
JPS5994139A (ja) 書式制御方法
JP2642254B2 (ja) 帳票印刷処理装置
JPH0858177A (ja) 印刷装置
JPS58142473A (ja) 自動券売機の運賃変更方法
JPH0430073B2 (ja)
JP2692114B2 (ja) 文書変換装置
JPH08235385A (ja) 自動発券装置
JPS63304390A (ja) 乗車券発行装置
JPS6020791B2 (ja) 乗車券類印刷発行装置
JPH04220378A (ja) 端末プリンタへの汎用帳票配信処理方式
JPS63156279A (ja) デ−タ記録券発行装置
JPS62269272A (ja) イメ−ジデ−タと日本語文字デ−タの編集方式
JPH0435850A (ja) フレームナンバ管理装置
JPS5868B2 (ja) 乗車券類発行装置
JPH04306166A (ja) 運行図表作成装置
JPS6029655U (ja) ワンライテイングで記載可能な異種帳票セツト
JPH03227285A (ja) 帳票出力編集装置
JPH0981795A (ja) 大量発券時の操作単位の区切制御方法
JPH079620B2 (ja) 印刷データ自動編集方式
JPH01155497A (ja) 通帳記入発行装置
JPS63216166A (ja) Pos方式
JPH05274321A (ja) 回線申込書発行システム