JPS5994038A - 腐食速度測定方法 - Google Patents

腐食速度測定方法

Info

Publication number
JPS5994038A
JPS5994038A JP20359882A JP20359882A JPS5994038A JP S5994038 A JPS5994038 A JP S5994038A JP 20359882 A JP20359882 A JP 20359882A JP 20359882 A JP20359882 A JP 20359882A JP S5994038 A JPS5994038 A JP S5994038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
sample
metal
light
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20359882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hasebe
裕之 長谷部
Masayuki Suzuki
雅行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20359882A priority Critical patent/JPS5994038A/ja
Publication of JPS5994038A publication Critical patent/JPS5994038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、腐食速度測定方法に関し、更に詳しくは、腐
食系中における金属拐料の腐食速度を光学的に検出する
ことにより、その稼動中においても測定することが可能
であり、且つ、微小な部位であっても測定することが可
能な腐食速度測定方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
腐食系において使用される配管等の金属相料の腐食速度
を測定或いは判定することは、それらの系の安全な稼動
を行なう上で重要なことであるが、このような腐食速度
測定方法としては次のような方法が知られている。即ち
、腐食系中に配置された金属試料片について、 1)試料片の重量変化を測定する浸漬法、1i)  試
料片の電気抵抗変化を測定する電気抵抗法、 l11)試料片の分極抵抗を測定する電気化学的方法、 iV)  試料片に超音波をあてた際の金属試料片内で
の反射波を測定する超音波法、 い 試料片の電磁気的特性変化を測定する渦電流法、及
び vl)試料片に放射線を照射した際の透過量を測定する
放射線法等が知られている。
しかしながら、上記した方法の中で、一般に最も広く使
用されている浸漬法においては、金属試料片を測定の度
毎に系外へ取り出さねばならず、操作が煩雑である上、
自動測定に適していないという問題点を有している。
又、浸漬法と同様に広く使用されている電気抵抗法にお
いては、測定対象物である金属試料片の両側にプローブ
(探針)を設置しなけれはならない。このプローブは、
電気抵抗法においては、その形状が限定され、且つ、比
較的大きいために、プローブの取り付は箇所が制限され
、測定部位の自由度が小さいという問題点を有している
上記問題点に加えて、電気化学的方法では気体中での腐
食速度測定が不可能であるという問題点を有している。
更lこ、超音波法、渦電流法及び放射線法等においては
、一般に装置の規模が大きく、且つ、自動測定が用件で
ある。又、超音波法以外の方法では、試料片にプローブ
を取り付けねばならず、腐食系の稼動中に測定を行なう
ことが困難であるという問題点を有している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した問題点を解消し、腐食系中に
おかれた装置、配管等の腐食速度をその稼動中において
も測定することが可能であり、且つ、装置、配管等の微
小な部位であっても測定することが可能な腐食速度測定
方法を提供するととにある。
〔発明の概要〕
本発明の腐食速に測定方法は、腐食系中におがれた断面
がくさび形をなしている試料金属板の腐食の進行に伴う
面積の減少を、前記試料金属板へ当てた光の反射強度の
減衰として検出することを特徴とするものである。
以下において本発明を更に詳しく説明する。
本発明の腐食速度測定方法は、例えば、第1図に示した
ような構成により達成することができる。
M1図において、腐食系に使用される装置又は配管等の
金ハ材料1は、例えば、1辺がlQ warn程度の角
穴が穿孔されその中に断面がくさび形をなしており通常
は金属拐料1と同一の利料でつくられた試料金属2をそ
の反射面に固定したプリズム3が装着されている。この
プリズムの一面には、光源4が装着されており、他方の
面には光検出器5が装着されている。そしてこれらを装
着している装置又は配管の穴とプリズム3の目地部分に
は、水密レール6が施されている。
プリズム3の材料としては、第1図の構成をこおいて光
源4より光を入射した際の反射面に於ける入射角が全反
射を起こす最小の入射角である臨界角より小さい角度と
力る臨界角を持つものを使用したくてはならない。
上述の条件をプリズム3が満足している特番こプリズム
3の反射面上の試料金属2の面積力1光)寅出器5の入
射光光量に反映される。
断面形状が第1図であるような試料金属カ;全面腐食に
よりΔdだけその厚みを減じたとするとその面積Sは最
初の面積を1とした時、第1式をとよって示される。
S=(Δd/d )           ・・・(1
)このようにして減少した面積を光の反射率の変イヒと
して光検出器5により検出することによ6ノ試料金属2
の腐食速度を算出することカー可能となる。
本発明において使用される光源は、プリズム及び腐食系
中において光景減衰を受けた後、光検出器において検出
可能な光量を発することカス可能なものであれはいかな
るものでもよく、例えば、ノ・ロゲンランプ、タングス
テンランプ又は発光ダイオード等が使用される。
本発明において使用される光検出器は、入射される光量
を定景的に検出することが可能なものであれぽいか力る
ものでもよく、例えば、シリコンフォトダイオード、光
電管、光電子増倍管、 Cd8又はCdSe等が使用さ
れる。
〔発明の実施例〕
属音速度の測定のため第1図に示す装置な構成した。プ
リズムとしてD線に対する屈折率nDカー1.51であ
るクラウンガラスを使用し一辺がlQ mmでαが41
となるように研磨した。このプリズムを、その反射ih
+にdが1 mtrのSB −46炭素8Mの試料金属
を取りつけた後、外径100mm、肉厚5 vrttt
を有する8B−46炭素鋼製配管に穿孔して装着した。
光源と七ては50Wノ10ゲンランプを装着して使用し
、又、光検出器としてはシリコンフォトダイオードを装
着して使用した。
第2図に、鎖1図におけるdの長さを変えた場合のシリ
コンフォトダイオードで検出される充電流の量(任童単
位)を示した。第2図から明らかなように、dと光電流
の間には直線関係が成立していることが確認された。
次いで、上記装置を取り付けた配管内に、希硫酸(pH
:O)を6m/minの速度で流し、光検出器において
検出される光電流の量を経時的に測定した。その結果を
第3図に示す。
第2図の結果をもとに、5B46炭素鋼管の希硫酸によ
る腐食速度を計算したところ、0.13mm/day(
= 47.5im/ year )の速度で腐食されて
いることが確認された。この結果は、配管内に取り付け
たSB46炭素鋼試料片の腐食減肉量な重量減少法によ
り測定した値とよく一致した。
〔発明の全1果〕 本発明の腐食速度測定方法は、腐食系が稼動中であって
も随時測定が可能なものである。
又、装置の構成が簡単ガものであるために、従来の方法
では測定が不可能乃至は困難であった、例えば、微細酊
”管、弁近傍或いは配管のエルボ部分等の微小な部位で
あっても測定が可能であるという利点を有している。
更に、本発明の腐食速度測定方法では、腐食系外へ光路
を設置しているため光路のゴミその他による遮光や光源
の光放出面、光検出器の光入射面のよごれによる光量の
減少という誤差要因の混入が防げる他、保守が容易であ
るという利点をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の腐食速度測定方法を実施するための
基本構成概念図、第2図は、実施例における試料金属最
大部厚さdと光検出器における光電。 流の関係を示す図、第3図は、実施例において光検出器
で検出された光電流の測定結果を示す図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 腐食系中におかれた断面がくさび形をなしている試料金
    属板の腐食の進行に伴う面積の減少を前記試料金属板へ
    当てた光の反射強度の減衰として検出することを特徴と
    する腐食速度測定方法。
JP20359882A 1982-11-22 1982-11-22 腐食速度測定方法 Pending JPS5994038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20359882A JPS5994038A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 腐食速度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20359882A JPS5994038A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 腐食速度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994038A true JPS5994038A (ja) 1984-05-30

Family

ID=16476708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20359882A Pending JPS5994038A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 腐食速度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994038A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110850U (ja) * 1989-02-21 1990-09-05
EP0550176A1 (en) * 1991-12-31 1993-07-07 AT&T Corp. Manufacturing method, including etch-rate monitoring
US5284914A (en) * 1986-12-08 1994-02-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic polyester resin compound
EP0611963A1 (en) * 1993-02-16 1994-08-24 Exxon Research And Engineering Company Corrosivity monitoring of petroleum feedstream
US5411890A (en) * 1994-06-23 1995-05-02 Westvaco Corporation Method for measuring atmospheric corrosion
JP2006170768A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Yokogawa Electric Corp 汚れ検出装置及び監視カメラ並びに汚れ検出方法
GB2571405A (en) * 2018-12-13 2019-08-28 Hevasure Ltd Optical corrosion sensor
GB2572090A (en) * 2018-12-13 2019-09-18 Hevasure Ltd Optical corrosion sensor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284914A (en) * 1986-12-08 1994-02-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic polyester resin compound
JPH02110850U (ja) * 1989-02-21 1990-09-05
EP0550176A1 (en) * 1991-12-31 1993-07-07 AT&T Corp. Manufacturing method, including etch-rate monitoring
EP0611963A1 (en) * 1993-02-16 1994-08-24 Exxon Research And Engineering Company Corrosivity monitoring of petroleum feedstream
US5411890A (en) * 1994-06-23 1995-05-02 Westvaco Corporation Method for measuring atmospheric corrosion
JP2006170768A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Yokogawa Electric Corp 汚れ検出装置及び監視カメラ並びに汚れ検出方法
JP4569814B2 (ja) * 2004-12-15 2010-10-27 横河電機株式会社 汚れ検出装置及び監視カメラ並びに汚れ検出方法
GB2571405A (en) * 2018-12-13 2019-08-28 Hevasure Ltd Optical corrosion sensor
GB2572090A (en) * 2018-12-13 2019-09-18 Hevasure Ltd Optical corrosion sensor
GB2571405B (en) * 2018-12-13 2020-10-28 Hevasure Ltd Optical corrosion sensor
GB2572090B (en) * 2018-12-13 2020-10-28 Hevasure Ltd Sample for use in an optical corrosion sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6193952A (ja) 厚肉管の超音波斜角探傷法
JPS5994038A (ja) 腐食速度測定方法
US8345264B2 (en) Laser reflection optical fiber sensor
US5012119A (en) Method and apparatus for monitoring particles using back-scattered light without interference by bubbles
EP0269432B1 (en) Analyzer for fluid within piping
JPS593205A (ja) 腐食速度測定方法
JPS5995439A (ja) 腐食速度測定方法
JPH0228541A (ja) 光式濃度検出装置
Berke et al. Latest achievements in the development of nuclear suspended sediment gauges
US7294846B2 (en) Apparatus and a method of detecting hydrogen in an object by use of a neutron
JPH09229655A (ja) 配管の検査方法およびその検査装置
JPH0921680A (ja) 2つの媒体間の境界の位置を決定する装置と、その装置を使用する容器および検出方法
JPS62289747A (ja) 濃度分析装置
JPH04285839A (ja) 埋設配管の沈下管理方法
US20130088707A1 (en) Method and system for crack detection
CN218956353U (zh) 一种油烟传感器的抗污染装置
JPS6186649A (ja) 超音波探傷装置
Fawcett et al. Use of a fiber optic displacement probe as a surface finish sensor
Hurtado-Ramos et al. Analysis of accuracy in prism coupling methods and a proposal of two simple ways for coupling to guided waves and/or for exciting surface plasmon resonance
SINAYSKIY Quantitative roughness analysis of treated surfaces with higher-class finish by methods of X-ray reflectometry[Abstract Only]
JPS5952983B2 (ja) 超音波斜角探傷装置
SU1187563A1 (ru) Способ определени коэффициента рассе ни полупрозрачных твердых зеркально-отражающих материалов с малым коэффициентом поглощени
JPH07167945A (ja) 距離測定装置
JPS60123712A (ja) 管内面ライニング厚の測定方法
JPS57146159A (en) Ultrasonic wave flaw detecting method for centrifugal casting pipe