JPS5993557A - 中央フランジ付ボ−ルねじ及びこれを用いたボ−ルねじユニツト - Google Patents

中央フランジ付ボ−ルねじ及びこれを用いたボ−ルねじユニツト

Info

Publication number
JPS5993557A
JPS5993557A JP20119582A JP20119582A JPS5993557A JP S5993557 A JPS5993557 A JP S5993557A JP 20119582 A JP20119582 A JP 20119582A JP 20119582 A JP20119582 A JP 20119582A JP S5993557 A JPS5993557 A JP S5993557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
ball
screw
ball screw
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20119582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381028B2 (ja
Inventor
Hiroshi Teramachi
博 寺町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20119582A priority Critical patent/JPS5993557A/ja
Publication of JPS5993557A publication Critical patent/JPS5993557A/ja
Publication of JPH0381028B2 publication Critical patent/JPH0381028B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はねじ軸とナットの間にボールを入れて相対的な
回転運動又は直線運動ができるようになし、ナット外周
のほぼ中央に現状フランジを設けた中央フランジ付ボー
ルねじ及びこれを用いたボールねじユニットに関する。
従来より、カッティングツールやワークテーブル等の送
り装置には、ねじ軸とナットのねじ溝間に一連状のボー
ルを多数介在させて該ボールを転動自在となし、従来の
すべり摩擦による送り動作をするものに代えて、ころが
り摩擦により非常に軒快な送り動作が行えるボールねじ
が提供されている。
しかしながら、従来のボールねじにあっては、例えばギ
ヤ等の如き伝動部材固定用の環状フランジが円筒状ナッ
トの一端部に設けられていることから、ナット内周に形
成したねじ溝の硬度を出すためナット内周を浸炭焼入れ
した場合、フランジ形成側と反対側のナット内周に生じ
る貼処理歪か相対的に大きくなり、従ってナット内周に
形成したねじ溝の寸法精度を出す目的で該ねじ溝を研削
仕上げしても、第5図に示されるように、硬化層の深さ
が不均一となる欠点を生じていた。また、ややもすると
ナットの素地金域が外部露出して、ボール転動時にねじ
溝曲に圧痕が出来る等ナットの品質を劣化させる欠点が
あった。そこで、上記の対策として、一般的に硬化層を
厚くして研削代を大きくとる方法が採用されているが、
硬化層を厚くすると熱処理の時間が多くかかって製品の
コスト高を招来するという別の欠点を生じていた。
また、従来のボールねじでは、ねじ軸とナットの両ねじ
溝間に嵌め込まれたボールにバックラッシュ(軸方向す
きま)があるため、ねじ軸又はナットのいずれか一方が
軸方向へ移動する際に、ボールとねじ溝間のバックラッ
シュによって偏摩耗や騒音を生じるばかシか、ねじ軸又
はナットの応答性が悪いという問題点があった。これに
対しては、左右一対のナット間に予圧(予備圧縮)をか
ける間座を入れて、該ナットを圧縮方向又は拡張方向へ
強制的にずらしてバックラッシュを解消させる等の対策
が提案されているが、ナットに無用の応力を作用せしめ
るので機械的補強を十分に施す必要が生じ、組付け時の
かかる圧入作業が非能率となるなどの問題があった。
本発明は従来技術の斯かる欠点を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、ナット外周のほぼ
中央に伝動部材固定用の環状フランジを設けて、熱処理
時にナット内周に歪が発生ずるのを極力押さえ、これに
よりナットの品質向上とナットの価格低減を図ることに
ある。
また、他の目的とするところは、ねじ軸上に嵌着した単
一ナットのねじ溝ピッチに差を設けることによって、1
個のナットにてもボールに予圧(予備圧縮)がかかるよ
うになし、間座などの予圧付与部材を省略して、使用部
品点数の減少並びにローコスト化を図ることにある。
以下に本発明に係る第一及び第二発明の中央フランジ付
ボールねじを図示の実施例について説明すると、第1図
乃至第3図において、1はボールねじ全体を示し、2は
軸の外周に所定のピッチにより螺旋状のねじ溝3を形成
したねじ軸、4は該ねじ軸2に鋼球よりなるボール列5
を介して螺合された軸方向又は回転方向に移動自在な円
筒状のナットで、このナット4の内周にもボール列5が
転動するための螺旋状ねじ溝6が設けられており、該螺
旋状ねじ溝6は前記ねじ軸側のねじ溝3と相互に対応せ
しめられている。
ここで、ナット4のねじ溝6は、第3図に明示するよう
に、ナットの中央側におけるねじ溝6,6間のピッチP
1,P2(但しP1=P2の条件があるものとする)が
他のねじ溝6,6間のピッチP3,P4(P3=P4の
条件があるものとする)より大きく、P1,P2=P3
+αおよびP1,P2=P4+αの関係になっている。
従って、ナット4中央の左側に位置する負荷ボール52
は外方向へ、一方右側に位置する負荷ボール52は右方
向へ、それぞれナット4の軸方向外方に向う拡張方向へ
予圧を受けることになる。なお、これとは逆にピッチP
1,P2を両側のピッチP3,P4より小さくし、P1
,P2=P3−αおよびP1,P2=P4−αの関係を
成立させることによって、左側の負荷ボール51と右側
の負荷ボール52に対して、それぞれナット4の軸方向
内方に向う圧縮方向へ予圧をかけることができる。
7はナット4外周のほぼ中央に設けられた環状のフラン
ジで、ナット4の外径より大きい寸法の外径を有してお
り、また円周方向へ所定の間隔を設けて複数の取付孔8
を備えている。環状フランジ7に予め取付孔8を設けて
おけば、当該環状フランジ7を介してナット4を被固定
部材に固定する際に、改めてボルト挿通用の取付孔を穿
孔する必要がなく、従ってナット4の固定操作が比較的
に簡単なものとなる。
9,10はナット4の外周であって環状フランジ7の左
右に対称配置されたリターンチュープ等のボールガイド
で、略U字形の断面形状を有するこのボールガイド9,
10の両端部はナット4を貫いてナット内部に開口する
半径方向の連絡孔4a,4a,4b,4bに挿着されて
いる。而して各連絡孔4a,4a,4b,4bのうちの
一方側の連絡孔4a,4aは、ねじ軸2のねじ溝3とナ
ット4のねじ溝6間を螺旋状に転動するボール列5の転
動始端位置でナット内部に開口しており、また他方側の
連絡孔4b、4bはボール列5の転動終端位置でナット
内部に開口している。
これによって、ねじ軸2とナット4のねじ溝3,6間を
螺旋状に転動する2条のボール列5をなす各ボール50
は、その転動終端位置においてポールガイド9,10に
よりねじ溝3,6内から拾い上げられた後に、該ボール
ガイド9,10内を通ってその転動始端位置で再びねじ
溝3,6内へ回帰し、整列循環を繰返すものである。そ
して各ボールガイド9,10はガイド押え11,12に
よりナット4外周に一体的に取付けられている。
本発明の中央フランジ付ボールねじは以上のように、ナ
ット外周のほぼ中央に環状のフランジを設けたので、ナ
ット内周のねじ溝をと浸炭焼入れしてもナット両端部内
周に生じる熱処理歪の程度が減少することから、ねじ溝
研削を行った際に硬化層の深さをほぼ均一に仕上げるこ
とができるばかりか、ナットの素地金属が外部露出する
こともない。このように本発明の中央フランジ付ボール
ねじにおいては、研削仕上げ後もねじ溝のボール転走面
上に均一な深さの硬化層を形成することができるので、
ボールねじの組立て後にねじ軸及びナットのねじ溝内で
ボールを循環させても、従来のような硬化層の浅い部分
、或いは素地金属の外方露出部に圧痕を生じたりする不
都合は完全に解消され、これによってポールの円滑な整
列循環を長期にわたって保障し得る等ボールねじの品質
を大いに向上させる効果がある。また研削仕上げ後にお
いても硬化層の深さをほぼ均一にし得ることから、従来
のように研削仕上げ前に硬化層を予め厚くしておく必要
もなくなり、従ってナットの熱処理工程も短時間で終了
させることができて、コストの低減に役立つ。
次に、本発明の中央フランジ付ボールねじにおいては、
ねじ軸上に嵌着した単一ナットのねじ溝にピッチ差を設
けることによって、1個のナットであっても且つ間座等
の予圧付与部材を用いなくてもポールに予圧をかけるこ
とができるので、使用部品点数を減少せしめることがで
きてコスト低減に役立つ。また1個のナットであっても
ボールに予圧をかけられれば、従来のような分割タイプ
をなす一対のナットを用いる必要はなく、機械的強度の
強い単一構造タイプのナットを使用し得るから、従来の
ようにナットに機械的補強を施さなくても、ねじれ等に
十分対抗し得る効果がある。
さらに、本発明の中央フランジ付ボールねじにおいて、
ねじ軸およびナットの相対的回転並びに軸方向移動のほ
か、特に、これらのねじ軸およびナットを、このナット
を支承するフレームやハウジングなどの固定部材に対し
て回転自在に支承せしめる必要がある場合がある(第4
図参照)。そしてかかる場合には、その固定部材とナッ
トとの間には、内輪と外輪との間にボールを介在させた
ボールベアリングが装着され、しかもこのボールベアリ
ング側にもバックラッシュ(軸方向すきま)を解消させ
るために予圧(予備圧縮)をかけることがある。このよ
うにポールねじ側とボールベアリング側の双方に予圧を
かける必要がある場合においても、本発明に係る中央フ
ランジ付ボールねじの構成においては、ボールねじ側の
ナットが単一構造よりなっていることから、ボールベア
リング側にかけた予圧によってボールねじ側にかけた予
圧が干渉されることはなく、従ってボールねじ側の予圧
調整を正確に行い得る効果もある。
さらに本発明における中央フランジ付ボールねじにおい
ては、前述した通り予圧(予備圧縮)構造が採用されて
いることから、バックラッシュ(軸方向すきま)が零と
なるので、ねじ軸とナットのねじ溝間に介在させたボー
ルに軸方向の遊びがなく、従って軸方向移動の際にボー
ルねじの動きの応答性が優れている。また、軸方向へ移
動する際の送り方向を変更するときも遊びがないので、
追従性かよい。また予圧構造のボールねじは剛性が大で
あるから、正確な位置決めができると共に摩耗を生じる
ことがなく、長期の使用に耐え得る幼果を有するもので
ある。
第4図には、第三発明を構成する中央フランジ付ボール
ねじを用いたボールねじユニットが記載されており、以
下に本発明に係る第三発明のボールねじユニットについ
て説明すると、第4図において、1′はボールねじユニ
ット全体を示し、2は軸の外周に所定のピッチにより螺
旋状のねじ溝3を形成したねじ軸、4は該ねじ軸2に鋼
球よりなるボール列5を介して螺合された軸方向又は回
転方向に移動自在な円筒状のナットで、このナット4の
内周にもボール列5が転動するための螺旋状ねじ溝6が
設けられており、該螺旋状ねじ溝6は前記ねじ軸側のね
じ溝3と相互に対応せしめられている。ここでナット4
内周のねじ溝6には、前述したように、ピッチ差が設け
られていることから、ねじ軸2とナット4の対応ねじ溝
3,6間を転動するボール列5の各ボール50に圧縮方
向又は拡張方向の予圧を付与することができる。
7はナット4外周のはは中央に設けられた環状のフラン
ジで、ナット4の外径より大きい寸法の外径を有してお
り、また所定の間隔を設けて円周方向へ複数の取付孔8
を備えている。
9,10はナット4の外周であって環状フランジ7の左
右に対称配置されたリターンチューブ等のボールガイド
で、略U字形の断面形状を有するこのボールガイド9,
10の両端部はナット4を貫通してナット内部に開口す
る半径方向の連絡孔4a,4a,4b,4bに挿着され
ている。而して第1図に示すように、各連絡孔4a、4
a,4b,4bのうちの一方側の連絡孔4a,4aは、
ねじ軸2のねじ溝3とナット4のねじ溝6間を螺旋状に
転動するボール列5の転動始端位置でナット内部に開口
しており、また他方側の連絡孔4b,4bはボール列5
の転動終端位置でナット内部に開口している。
これによって、ねじ軸2とナット4のねじ溝3,6間を
螺旋状に転動する2条のボール列5をなす各ボール50
は、その転動終端位置においてボールガイド9,10に
よりねじ溝3,6内から拾い上げられた後に、該ボール
ガイド9,10内を通ってその転動始端位置で再びねじ
溝3,6内へ回帰し、整列循環を繰返すものである。そ
して各ボールガイド9,10はガイド押え11,12に
よりナット4外周に一体的に取付けられている。
13はボルト14によって前記環状フランジ7の外周部
に固着されたウォーム歯車等の伝動部材で、動力側のウ
ォーム15と噛合せしめられている。16,17はナッ
ト4外周の両端部に装着されたアンギュラーコンタクト
ベアリングよりなるボールベアリングで、外輪と内輪の
間にボールを介在させて構成される。18,19はナッ
ト4外周中央の環状フランジ7と両ボールベアリング1
6,17間に圧入せしめられる間座で、ボールベアリン
グ16,17側のボールに拡張方向の予圧をかけている
20はボールねじユニット1′を固定支持するためのハ
ウジング、21は該ハウジング20にボールねじユニッ
ト1′を固定する際に、ボールねじユニット1′をハウ
ジングの開口側より奥端側へ向けて抑圧するための固定
用ナットである。またこの固定用ナット21は間座19
を用いて一方側のボールベアリング17に予圧をかける
際の反力をとる部材としても作用する。
本発明のボールねじユニットは以上のように構成される
ので、ウォーム15と作動連結させたウォーム歯車等の
伝動部材13を介して、軸方向に固定のナット4を回転
方向へ回転させると、ねじ軸2は図示の左方又は右方の
一方へ軸方向移動する。ここでナット4に注目すると、
ナット4は外周中央の環状フランジ7より回転トルクを
受けるのと同時に、その外周両端をボールベアリング1
6,17によって2点支持されている。このように本発
明に係るボールねじユニットでは、ナット中央駆動及び
ナット両端支持の構成を採っていることから、従来のボ
ールねじユニットのようなナット端部駆動の構成に比べ
て、次の如き特有の効果を有する。
第一に、高速回転下でもナットにねじれを生じることが
なく、このためねじ軸と一体的に移動するワークテーブ
ル等の如き可動部側の急激発進、急激停止が可能となる
等ボールねじユニットの応答性を飛躍的に向上させ得る
効果がある。
第二に、ナットをバランスよく安定させて回転させ得る
ので、ナットのこじれを生じることがなく、従ってねじ
軸の軸振れやねじ溝内の負荷ボールに過負荷がかかるこ
ともない。そしてねじ軸の軸振れがなければ、ボールね
じユニットを無振動で作動させることができるばかりか
、ねじ軸に固定の可動部材を高速送りすることもできる
。またねじ溝内の負荷ボールに過負荷かかかることもな
いので、ねじ軸の動きが軽くなると共に、ナット又はね
じ軸側のねじ溝に圧痕が発生するおそれはなく、従って
ボールねじユニットの寿命が増大する等々の効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る中央フランジ付ボールねじを示す
平面図、第2図は第1図II−II線縦断面図、第3図
はボールねじ側ナットのねじ溝にピッチ差を設けた状態
を示す要部縦断面図、第4図は本発明に係る中央フラン
ジ付ボールねじを用いたボールねじユニットを示す縦断
面図、第5図は従来の端部フランジ付ボールねじを示す
要部縦断面図である。 符号の説明 1・・・ボールねじ       1′・・・ボールね
じユニット2・・・ねじ軸         3・・・
ねじ(i(# (ねじ!J11 )4・・・ナット  
       4a,4b・・・連絡孔5・・・ボール
列        50,51,52・・・ボール6・
・・ねじ溝(ナット)    7・・・フランジ8・・
・取付孔         9,10・・・ボールガイ
ド11,12・・・ガイド押え   13・・・伝動部
材14・・・ボルト        15・・・ウォー
ム16,17・・ボールベアリング 18,19 ・・
・間座20・・・ハウジング      21・・・固
定用ナット特許出顧人 寺  町      博 代理人

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)螺旋状のねじ溝を形成したねじ軸と、内周に前記
    ねじ溝に対応する螺旋状のねじ溝を形成し且つ外周のほ
    ぼ中央部に環状フランジを設けたナットと、ナット外周
    に装着されて上記ねじ軸及びナットの対応するねじ溝内
    のボールを拾い上げて再びこれを該ねじ溝内に帰還させ
    るボールガイドと、当該ボールガイドを介してねじ軸と
    ナットの対応ねじ溝間を整列循環する複数のボール列と
    から成る中央フランジ付ポールねじ。
  2. (2)ナット外周中央の環状フランジは固定用の取付孔
    を備えてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の中央フランジ付ボールねじ。
  3. (3)ボールガイドはリターンチューブからなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項のいずれか
    の項に記載の中央フランジ付ポールねじ。
  4. (4)ナット外周のボールガイドは環状フランジの左右
    に2ケ設置されており、また当該ボールガイドを介して
    ねじ軸とナットの対応ねじ溝間を整列循環するが一ル列
    も環状7ランノの左右に2条設けられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかの項
    に記載の中央フランジ付ポールねじ。
  5. (5)螺旋状のねじ溝を形成したねじ軸と、内周に前記
    ねじ溝に対応する螺旋状のねじ溝をピッチ差を設けて形
    成し且つ外周のほぼ中央に環状フランジを設けたナット
    と、ナット外周に装着されて上記ねじ軸及びナットの対
    応ねじ溝内のボールを拾い上げて再びこれを該ねじ溝内
    に帰還させるボールガイドと、当該ボールガイドを介し
    てねじ軸とナットの対応ねじ溝間を整列循環する複数の
    ボール列とから成る中央フランジ付ボールネジ。
  6. (6)ナット外周中央の環状フランジは固定用の取付孔
    を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載の中央フランジ付ボールねじ。
  7. (7)ボールガイドはリターンチューブからなることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項又は第6項のいずれか
    の項に記載の中央フランジ付ボールねじ。
  8. (8)ナット外周のボールガイドは環状フランジの左右
    に2ケ設置されており、また当該ボールガイドを介して
    ねじ軸とナットの対応ねじ溝間を整列循環するボール列
    も環状フランジの左右に2条設けられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第5項乃至第7項のいずれかの項
    に記載の中央フランジ付ボールねじ。
  9. (9)螺旋状のねじ溝を形成したねじ軸と、内周に前記
    ねじ溝に対応する螺旋状のねじ溝をピッチ差を設けて形
    成し且つ外周のほぼ中央に環状フランジを設けたナット
    と、上記環状フランジに取付けられた伝動部材と、ナッ
    ト外周に装着されて上記ねじ軸及びナットの対応ねじ溝
    内のボールを拾い上げて再びこれを該ねじ溝内に帰還さ
    せるボールガイドと、ナット及びボールガイドの外周に
    装着されるボールベアリングと、前記ボールガイドを介
    してねじ軸とナットの対応ねじ溝間を整列循環する複数
    のボール列とから成ることを特徴とする中央フランジ付
    ボールねじを用いたボールねじユニット。
  10. (10)ナット外周中央の環状フランジは固定用の取付
    孔を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第9項
    記載の中央フランジ付ボールねじを用いたボールねじユ
    ニット。
  11. (11)ボールガイドはリターンチューブからなること
    を特徴とする特許請求の範囲第9項又は第1O項のいず
    れかの項に記載の中央フランジ付ボールねじを用いたボ
    ールねじユニット。
  12. (12)伝動部材はウオーム歯車からなることを特徴と
    する特許請求の範囲第9項乃至第11項のいずれかの項
    に記載の中央フランジ付ボールねじを用いたボールねじ
    ユニット。
  13. (13)ナット外周のボールガイドは環状フランジの左
    右に2ヶ設置されており、また当該ボールガイドを介し
    てねじ軸とナットの対応ねじ溝間を整列循環するボール
    列も環状フランジの左右に2条設けられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第9項乃至第12項のいずれか
    の項に記載の中央フランジ付ボールねじを用いたボール
    ねじユニット。
  14. (14)ボールベアリングはアンギュラーコンタクトベ
    アリングよりなることを特徴とする特許請求の範囲第9
    項乃至第13項のいずれかの項に記載の中央フランジ付
    ボールねじを用いたボールねじユニット。
  15. (15)ボールベアリングはナット外周の両端部に設け
    られていて、ナット中央駆動及びナット両端支持の特徴
    を有する特許請求の範囲第9項乃至第14項のいずれか
    の項に記載の中央フランジ付ボールねじを用いたボール
    ねじユニット。
JP20119582A 1982-11-18 1982-11-18 中央フランジ付ボ−ルねじ及びこれを用いたボ−ルねじユニツト Granted JPS5993557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20119582A JPS5993557A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 中央フランジ付ボ−ルねじ及びこれを用いたボ−ルねじユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20119582A JPS5993557A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 中央フランジ付ボ−ルねじ及びこれを用いたボ−ルねじユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993557A true JPS5993557A (ja) 1984-05-30
JPH0381028B2 JPH0381028B2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=16436915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20119582A Granted JPS5993557A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 中央フランジ付ボ−ルねじ及びこれを用いたボ−ルねじユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993557A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474353A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Hiroshi Teramachi Ball screw unit
US4841796A (en) * 1986-05-19 1989-06-27 Hiroshi Teramachi Ball screw having an axially extending ball deflector
JPH01229160A (ja) * 1988-03-05 1989-09-12 Hiroshi Teramachi 複合運動案内装置
US5251365A (en) * 1986-01-09 1993-10-12 Hiroshi Teramachi Method for making ball screw nut
WO2006021286A1 (de) * 2004-08-20 2006-03-02 Schaeffler Kg Kugelgewindetrieb
EP1596100A3 (de) * 2004-05-12 2006-09-13 Schaeffler KG Kugelgewindetrieb
JP2011190928A (ja) * 2010-02-18 2011-09-29 Nsk Ltd ボールねじ
WO2015049068A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-09 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkung für ein kraftfahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244022A (en) * 1964-04-20 1966-04-05 Sargent Engineering Corp Ball screw and nut assembly
GB1183720A (en) * 1967-11-20 1970-03-11 Duff Norton Co Nut and Screw Mechanism.
GB1431489A (en) * 1972-07-13 1976-04-07 Csepeli Szerszamgepgyar Double nut pre-loadable screw mechanism
JPS5727558U (ja) * 1980-07-22 1982-02-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443633A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Memory erasing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244022A (en) * 1964-04-20 1966-04-05 Sargent Engineering Corp Ball screw and nut assembly
GB1183720A (en) * 1967-11-20 1970-03-11 Duff Norton Co Nut and Screw Mechanism.
GB1431489A (en) * 1972-07-13 1976-04-07 Csepeli Szerszamgepgyar Double nut pre-loadable screw mechanism
JPS5727558U (ja) * 1980-07-22 1982-02-13

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251365A (en) * 1986-01-09 1993-10-12 Hiroshi Teramachi Method for making ball screw nut
US4841796A (en) * 1986-05-19 1989-06-27 Hiroshi Teramachi Ball screw having an axially extending ball deflector
JPS6474353A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Hiroshi Teramachi Ball screw unit
JPH054533B2 (ja) * 1987-09-17 1993-01-20 Hiroshi Teramachi
JPH01229160A (ja) * 1988-03-05 1989-09-12 Hiroshi Teramachi 複合運動案内装置
EP1596100A3 (de) * 2004-05-12 2006-09-13 Schaeffler KG Kugelgewindetrieb
WO2006021286A1 (de) * 2004-08-20 2006-03-02 Schaeffler Kg Kugelgewindetrieb
JP2011190928A (ja) * 2010-02-18 2011-09-29 Nsk Ltd ボールねじ
WO2015049068A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-09 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkung für ein kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381028B2 (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4718291A (en) Devices for converting rotary movement into linear movement
DE60114642T2 (de) Radantriebseinheit
US4620351A (en) Unlimited sliding ball spline assembly
JP4586248B2 (ja) 直動案内レールの加工方法
DE19964620B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Kegelrollenlagers
DE102005052735B4 (de) Stützstruktur für einen Rotationskörper
US5067823A (en) Linear guide apparatus
US4189816A (en) Composite bearing race and method for its fabrication
KR20000023066A (ko) 볼나사너트, 그 볼나사너트를 사용한 직선안내장치 및스티어링용 볼나사 및 볼나사너트의 제조방법
JPH01229160A (ja) 複合運動案内装置
JPS5920045B2 (ja) 線運動玉軸受
GB2253675A (en) Ball screw
WO2016024578A1 (ja) 歯車およびこれを備えた電動アクチュエータ
JPS5993557A (ja) 中央フランジ付ボ−ルねじ及びこれを用いたボ−ルねじユニツト
JP4306903B2 (ja) 車輪軸受装置
DE4319721A1 (de) Radial-/Axial-Verbundlager mit Wälzelementen
DE102007056437A1 (de) Kegelrollenlager
WO2016052477A1 (ja) 電動アクチュエータ
JPH054533B2 (ja)
JP2653748B2 (ja) 20段クラスターミルのクラウン調整システム
JPH05196043A (ja) 薄形レース軸受
DE19850867C2 (de) Stufenloses Toroidgetriebe
AU2021469729B2 (en) Displacement planetary carrier system and planetary transmission device thereof
RU2269397C1 (ru) Способ фасонного фрезерования
RU2270078C1 (ru) Устройство крепления фрезы