JPS5993513A - チルチングパツドジヤ−ナル軸受 - Google Patents

チルチングパツドジヤ−ナル軸受

Info

Publication number
JPS5993513A
JPS5993513A JP20027682A JP20027682A JPS5993513A JP S5993513 A JPS5993513 A JP S5993513A JP 20027682 A JP20027682 A JP 20027682A JP 20027682 A JP20027682 A JP 20027682A JP S5993513 A JPS5993513 A JP S5993513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pressure
oil film
oil pressure
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20027682A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takeshita
竹下 興二
Zenichi Yoshida
善一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20027682A priority Critical patent/JPS5993513A/ja
Publication of JPS5993513A publication Critical patent/JPS5993513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/03Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with tiltably-supported segments, e.g. Michell bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はピボットを介して傾動自在に支承される・ξラ
ドを核数個備えた軸受に係るものである。
従来より広く利用されているチルチングパッド型ジャー
ナル軸受は第1図及び第2図に示されているが、この種
の軸受は、それぞれの/ξミツド2)の背面にパッド(
2)の回り止めを兼ねたピボット(4)を埋め込み、上
部、下部ケーシング(3A)(3B)に埋め込まれた当
て板(5)に当接している。ピボット(4)の当て4反
(5)との当り面は球面になっており、パラ)’ (2
)の傾斜に対し、自由に従前できるように工夫されてい
る。
軸受ケーシング(3A)、(3B)内には、給油口(6
)より圧力を有する潤滑油が供給され、潤滑油で満され
ている。
軸(1)の回転によって、パッド(2U ) (2D 
)が傾ホトし、軸(1)と摺動面(3)には、入口側で
すきまが大きく、出口側ですきまが小さくなる、いわゆ
るくさび形の油膜を形成して、M(1)を支持する。
第1図、第2図に示すものは4枚パッド型の□チルチン
グパッド型ジャーナル1lill受であるが、矢印の方
向に負荷が作用したとき、下部の2枚のパッド(2D)
は慴動面(3)の油膜が薄くなる方向に偏心する。第3
図は軸受すきまを拡大し、油膜の厚さを分かり易(した
説明図であるが、これに示すように、下部パッド(2D
)の傾斜がない(h1=h3)ときは、h2がh□やh
3よりも小さくなる。しか1上部パツ)”(2U)では
、h2がh□やh3  よりも大きくなるため、くさび
形の油膜が形成されに(く、油膜圧力が生じなかったり
、ひどいときには負圧が発生して、上部パラ)”(2U
)が振動することもある。
本来チルチングパッドジャーナル軸受は、上部の2枚の
パラ)”(2U)にも油膜圧力が発生し、軸(11を全
周より押しつけることによって、軸(1)のふれまわり
や振動を防止するものであるが、前述のように上部パッ
ド(2U)の油膜圧力が小さいときには十分な防振効果
が得られないことがある。
本発明の目的は、上記の欠点を解消し、軸系の振動を防
止できるチルチングパッドジャーナル軸受を提供するこ
とである。
本発明者の知見によれば、遊びのある上部の2枚のパッ
ドに油膜圧力を発生せしめ、さらに上部パッドにダッシ
ュポットを設けると、一層の防振効果が期待できるので
ある。軸系の自励振動で困っている様械には、ダンピン
グを大きくすることが有効であり、高ダンピング軸受が
強(要望されている。
本発明の着想の新規な点は、チルチング/ぐラド型ジャ
ーナル軸受の上部の反負荷/ξミツド背面にことに外部
より高圧油を導き、上部パッドを軸に押しつけ、そこに
油膜を発生せしめ、油膜の剛性を太き(することである
。それによって、1M1lの動きにこれらの上部パッド
が追随するので、これを利用して、ダッシュポットで吸
振せしめることになる0 第4図及び第5図は本発明による防振軸受を示すもので
ある。
負荷が第5図の矢印Wで示す方向にかかる場合に、負荷
のかからない側のパッド、すなわち上部の2枚のパラ)
゛(2U)の背面に設けられたピボット(4)に当接す
る当て板の代りに、ピストン(106)を用い、軸受ケ
ーシング(103A)に於てピストン(106)と外径
部が狭いすきまで摺動自在にし、且つOリンク(108
)で油もれを防いでいる。ピストン(106)の後方に
は圧油室(111)が設けられている。この圧油室(1
11)は第4図に示すように、紋り部(107)を介し
て外部のパイプ(109)アキュムレータ(110)圧
力調整弁(112)ストップ弁(113)高圧ポンプ(
114)に連絡している。
第4図及び第5図に示した本発明による防振軸受の作用
は次の通りである。
運転中に摺動面内)の油膜に生ずる油膜圧力によ。
る力に相当する反力が当て板(5)に作用する。従来の
チルチングパツドジャーナル軸受では、上部パラl−’
(2U)の油膜圧力がほとんど発生しないため、この上
部の当て板(5)には、はとんど力が作用してい1よい
。しかし第5図の本発明によるチルチングパッドジャー
ナル軸受では、当て板(5)の代りにピストン(106
)を設け、この背面の圧油室(111)に油圧な作1月
せしめろため、ピストン(106)の作用力に等1〜い
油膜圧力が油膜に発生する。当然、油膜1ま薄(プよる
。ピストン(106)の力が太き(、油膜が薄くなるに
従って油膜の剛性が増大する。一方で、圧油m(111
)の圧力は外部より一定の圧力で供給されるが、 !l
l1li(1)の振動で上部パラM(2U)が半径方向
に移動すると、圧油室(111)の油は、絞りrift
 (107)を通ってアキュムレータ(110)に流れ
るが、絞り部(107)の流動抵抗のために圧油室(1
11)の圧力が増加し、上部パラ)’(2U)の動きに
抵抗する、いわゆるダンピング効果が生ずる。
上部パッド(2U)が、軸(1)の振動と同じ周波数で
わずかに振動するとき、圧油室(111)の圧力も、同
じ周波数で変化する。軸(1)の振動数は概して高(、
圧力調整弁(112)が十分に追随できないために、ア
キュムレータ(110)中のガスが圧縮され、圧油室(
111)の容積の変化を吸収する。従ってガスが圧縮さ
れる分だけ圧力が高(なり、圧油室(111)の圧力は
、ダンピング効果と同時に周波数の高い振動に対しては
、剛性を有することになる。
この障]性は、摺動面内の油膜の剛性より十分〜さくす
ることによって、軸(1)と上部バット″’(2U)の
追随がよくなり、圧油室(111)と絞り部(107)
のダンピング効果を良好にすることができる。
また、上部パッド(2U)の油膜圧力が生じた分だけ、
下部パッド(2D)の負荷が大きくなる。従って起動、
停止時など、下部パッド(2D)の油膜形成が不十分な
ときは、圧油室(111)の圧力を低(することによっ
て、下部パッド(2D)の負荷な増加させないようにす
ることができる、そして油)扮形成が十分になってから
圧油室(111)に油圧を加え、なお昇速し、1lll
(1)の固有振動数に合致する回転C(を、ダンピング
を大きくして、通過することができる。
前述のように、圧油室(111)の圧力を太き(すると
、下す”il(パッド(2D)の負荷が太きくなり、下
部パラ)、’(2D)の油膜剛性も大きくなるために、
軸(1)の固有振動数も変゛化させることが可能であり
、圧油室(111)の圧力を高くして固有振動数を高(
しておき、回転数がその近くに来たときに、圧油室(1
11)の圧力を下げ、固有振動数を下げ、−瞬にして固
有振gjυ数を通過せしめることもできる。
その後、回転を所定の値まで上昇したところで、再び圧
油室(111)の圧力を加えて、ダンピング効果な大き
くする。
かような本発明による防振軸受は、次のような効果を奏
するものである。
すなわち、上部パッド(2U)を外部より油圧で押しつ
171″ることによって、外部パッド(2U)に油膜圧
力を発生せしめることができ、これにより、まず上部パ
ラ)”(2U)自体が振動1−る恐れをな(し、@(1
)の振動を、ピストン(106)の圧油室(111)と
絞り部(107)とによって構成されるダッシュポット
型°のダンパーにより、ダンピング効果を得ることがで
きる。また圧油室(111)の圧力を軸(1)の回転変
化に応じて変化させることにより、軸(1)の固有振動
数での運転を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来より広く利用されているチル
チングツミツド型ジャーナル44(1受を示す縦断側面
図及び縦断正面図、第6図は軸受すきまを拡大して、油
膜の厚さを分かり易く示した説明図、第4図及び第5図
は本発明によるチルチングパッドジャーナル1G受の一
実施例を示す縦断側面図及び縦断正面図である。 (11−’−−軸、(2U)(2D) −−−パッド、
(3A)(3B)(103A)(103B) −−一軸
受ケーシング、(4)−−−ピボット、(5)−−一当
て板、(6)−一”−給油口、(X)−−一油膜(摺動
面)、(イ)−一一弁、荷、(106) −−−ピスト
ン、(107) −−一絞り部、(108) −−−0
リング、(109) −−−ノ々イブ、(110) −
−−アキュムレータ、(111) −−一圧油室、(1
12) −−一圧力調整弁、(113) −−−ストッ
プ弁、(114) −−一高圧ポンプ。 復代理人 弁理士開本重文 外2名 第1図 築2図 2D 第32 第4図 D 第5(2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピボットを介して傾動自在に支承されるパッドを複数個
    備えた軸受に於て、非負荷側のピボットの背面に油圧供
    給源に連絡する圧油室を形成し、ごの圧油室内に前記ピ
    ボットに当接するピストンを配置したことを特徴とする
    チルチングパット9ジャーナル軸受。
JP20027682A 1982-11-17 1982-11-17 チルチングパツドジヤ−ナル軸受 Pending JPS5993513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20027682A JPS5993513A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 チルチングパツドジヤ−ナル軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20027682A JPS5993513A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 チルチングパツドジヤ−ナル軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5993513A true JPS5993513A (ja) 1984-05-30

Family

ID=16421624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20027682A Pending JPS5993513A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 チルチングパツドジヤ−ナル軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993513A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162616A (ja) * 1984-07-19 1986-03-31 グリコ・アクチエンゲゼルシヤフト その都度の作動状態に自動的に適合する部材を有する流体動力学的平軸受装置
JPS6412122A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Hitachi Ltd Support device for oil pump shaft
JPH0325014U (ja) * 1989-07-21 1991-03-14
JP2011512253A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 ポリシウス アクチェンゲゼルシャフト 液圧シリンダ及びスラスト軸受を備える動力伝達システム
JP2013204651A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ジャーナル軸受
DE102017202740A1 (de) 2017-02-21 2018-08-23 Robert Bosch Gmbh Kippsegmentlager und Verfahren zur Herstellung eines Kippsegmentlagers
KR20180127357A (ko) * 2016-04-01 2018-11-28 촐레른 베하붸 글라이트라거 게엠베하 운트 코. 카게 틸팅 패드 베어링
US20190085829A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-21 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Fluid film bearing for a wind turbine

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162616A (ja) * 1984-07-19 1986-03-31 グリコ・アクチエンゲゼルシヤフト その都度の作動状態に自動的に適合する部材を有する流体動力学的平軸受装置
JPS6412122A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Hitachi Ltd Support device for oil pump shaft
JPH0325014U (ja) * 1989-07-21 1991-03-14
JP2011512253A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 ポリシウス アクチェンゲゼルシャフト 液圧シリンダ及びスラスト軸受を備える動力伝達システム
JP2013204651A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ジャーナル軸受
KR20180127357A (ko) * 2016-04-01 2018-11-28 촐레른 베하붸 글라이트라거 게엠베하 운트 코. 카게 틸팅 패드 베어링
US20190085895A1 (en) * 2016-04-01 2019-03-21 Zollern Bhw Gleitlager Gmbh & Co. Kg Tilting pad bearing
JP2019510169A (ja) * 2016-04-01 2019-04-11 ツォレルン・ベーハーベー・グライトラガー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲーZollern BHW Gleitlager GmbH & Co. KG ティルティングパッド軸受
US10590984B2 (en) * 2016-04-01 2020-03-17 Zollern Bhw Gleitlager Gmbh & Co. Kg Tilting pad bearing
DE102017202740A1 (de) 2017-02-21 2018-08-23 Robert Bosch Gmbh Kippsegmentlager und Verfahren zur Herstellung eines Kippsegmentlagers
US20190085829A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-21 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Fluid film bearing for a wind turbine
US10837493B2 (en) * 2017-09-20 2020-11-17 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Fluid film bearing for a wind turbine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2709735B2 (ja) 高速回転軸の流体圧縮膜式ダンパ
JP3874469B2 (ja) スクロール圧縮機
KR100600668B1 (ko) 다공성 포일을 갖는 공기 포일 베어링
US5558445A (en) Self-contained hydrodynamic bearing unit and seals
JPH07505945A (ja) 可変の剛性および減衰率をもつ流体減衰支持装置
JPS60263723A (ja) 圧搾フイルム・ダンパ
JPS5993513A (ja) チルチングパツドジヤ−ナル軸受
JP2004112874A (ja) スピンドルモータ及びこれを備えたディスク駆動装置
JPS5817213A (ja) 分割揺動式ベアリング
JP2001303964A (ja) ターボチャージャの軸受構造
CN110284938B (zh) 转子发动机径向密封的润滑系统及转子发动机
JP2000205251A (ja) 軸受機構
JP3310826B2 (ja) 動圧気体ジャーナル軸受
JPWO2019073605A1 (ja) スクロール圧縮機
JPH0319408B2 (ja)
JP2003074543A (ja) 動圧流体軸受装置及びこれを備えたモータ
JP2005143227A (ja) スピンドルモータ及びそれが用いられる記録ディスク駆動装置
JP3388973B2 (ja) 球面継手
Heshmat et al. Experimental study of stable high-speed oil rings
JPH0571358A (ja) ターボチヤージヤの軸受装置
JP3631902B2 (ja) 振動低減ダンパ
JPH07151139A (ja) 動圧軸受
JP3639322B2 (ja) 高速回転体の制振支持装置とその製造方法
JPH109268A (ja) 高速回転軸の軸受構造
JP2007056687A (ja) 遠心ポンプ