JPS5993021A - フエノ−ル誘導体、その製造方法及びそれを用いた医薬調製剤 - Google Patents

フエノ−ル誘導体、その製造方法及びそれを用いた医薬調製剤

Info

Publication number
JPS5993021A
JPS5993021A JP58189430A JP18943083A JPS5993021A JP S5993021 A JPS5993021 A JP S5993021A JP 58189430 A JP58189430 A JP 58189430A JP 18943083 A JP18943083 A JP 18943083A JP S5993021 A JPS5993021 A JP S5993021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
hydroxy
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58189430A
Other languages
English (en)
Inventor
パウル・ヴエンク
ヴエルナ−・ブライテンシユタイン
マルクス・バウマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5993021A publication Critical patent/JPS5993021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/06Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/112Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/83Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
フェノール誘導体 本発明は新規フェノール誘導体に関し、更に詳しくは、
一般式: (式中、班は水素又はアシル基を表わし、R1はヒドロ
キシメチル、エステル化もシくハニーチル化されたヒド
ロキシメチル、ホルミル又はアセタール化されたホルミ
ルを表わし、R2は水素もしくは脂些族基を表わし、R
3は2つの一価炭化水素基もしくは1つの二価炭化水素
基であって、場合によって少なくとも一つのへテロ原子
によって炭化水素基の炭素が置き換えられて中断される
ことがある基によって二置換されたアミン基を表わし、
Aは場合によっては前式に加えて更に、置換基を有する
ことがある芳香族環を表わす。)で示される新規フェノ
ール誘導体、それらの塩及びそれらの異性体、並びに、
式(I)の化合物、それらの塩及びそれらの異性体の製
造方法、並びに、それらの化合物を含有する医薬調製剤
、並びに、医薬の活性成分としての及び/又は医薬調製
剤の製造へのそれらの用途に関する。 アシル基としては、例えば、低級アルカノイル基もしく
はアリール−低級アルカノイル基が挙げられ、具体的に
は、フェニル−低級アルカノイル基であって、そのフェ
ニル部分が置換基を有しないもの、−置換されているも
の又は多置換されているもので1、置換されている場合
には、フェニル基が次に述べる1つ以上の置換基を有す
るもの等が挙げられる:即ち、フェニル基が有すること
ができる置換基としては、低級アルキル、低級アルケニ
ル等の脂肪族基であって、場合によっては分枝含有して
いてもよく、好ましくは、その2つの炭素原子が架橋結
合されているもの、3〜8個の炭素原子を有する低級ア
ルキレン等の3もしく1l−t4員のアルキレン、ヒド
ロキシ低級アルキルもしくはハロ低級アルキル、低級ア
ルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルカンスルフィニ
ル、低級アルカンスルホニル、ヒドロキシ、低級アルカ
ノイルオキシ、低級アルカノイル、ハロゲン及びニトロ
がある。 カルボン酸によってエステル化されたヒドロキシメチル
としては、例えば、場合によっては置換されていること
がある低級アルヵンヵルヵ?ン酸、例えば、酢酸によっ
てエステル化されたヒドロキシメチルが挙げられ、一方
、アルコールによってエーテル化されたヒドロキシメチ
ルとしては、例えば、メタノールもしくはエタノールの
ような低級アルコールによってエーテル化されたヒドロ
キシメチルが挙げられる。 アセタール化されたホルミルとしては、例えば、低級ア
ルカノールもしくは低級アルヵンソオールによってアセ
タール化されたホルミル、具体的には、ジー低級アルコ
キシメチル(例えばソメトキシメチルもしくはソエトキ
シメチル)又は低級アルケンジオキシメチル(例えばエ
チレンソオキシメチルもしくはトリメチレンツオキシメ
チル)が挙げられる。 脂肪族基R2としては、特に飽和脂肪族基であって置換
基の無く、特に、低級アルキル基であるものが皐げられ
る。 芳香族ff1Aは式(1)の置換基に加えて、別の置換
基によって一置換又は多置換されていてもよい。 このような置換基としては、脂肪族基、具体的には、低
級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、ハロ低級アルキ
ル、低級アルケニルであって、場合によっては分枝な有
していてもよく、好ましくは、2つの隣る炭素原子が架
橋されているもの、低級アルキレン等の3もしくは4員
アルキレン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級
アルカンスルフィニル、低級アルカンスルホニル、ハロ
ゲン、低級アルカノイルオキシ、低級アルカノイル及び
/又はニトロ、又はRs t−除く置換基を有していな
くてもよい−。 2つの一価炭化水素基によって二置換されたアミン基と
しては、例えば、低級アルキル基のような一価の脂肪族
基であって、置換基が無くても有つてもよく、置換基を
有する場合には、3〜7員のシクロアルキル又はアリー
ルによって置換され、置換基のフェニルは更に置換基が
無くても有ってもよく、更に置換されている場合には、
低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキレン、ヒド
ロキシ低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコキ
シ、低級アルキルチオ、低級アルカンスルフィニル、低
級アルカンスルホニル、ヒドロキシ、ハロゲン、低級ア
ルカノイルオキシ、低級アルカノイル及び/又はニトロ
等によって置換されている一価の基がある。二価の炭化
水素基によって二置換されているアミノ基としては、例
えば、二価の脂肪族基であって、脂肪族基の炭素原子が
場合によってはアザ、N−低級アルキルアザ、オキサも
しくはチアによって置き換えられて中断されていてもよ
いもの、具体的には、低級アルキレン、(例えば1つ以
上の二重結合を有する)低級アルケニレン又は低級アル
キレンもしくは低級アルケニレンであってそれらの基の
炭素原子がアザ、N−低級アルキルアザ、オキサもしく
はチアにょって置き換えられて中断されているもの(ま
た低級アルキレンもしくは低級アルケニレンは分枝を有
し、4〜14個の炭素原子好ましくは4〜7の炭素原子
′ft有していてもよい。)がある。またこのような環
状アミンは1つ又は2つのオルト位置のベンゾ縮合環系
を有していてもよい。 R3としては、好ましくは、ジ低級アルキルアミノ、シ
クロアルキル低級アルキル−低級アルキルアミノ、ソシ
クロアルキル低級アルキルアミノ、低級アルキルフェニ
ル−低級アルキルアミノ、ソフェニル低級アルキルアミ
ノ、フェニル低級アルキルシクロ−低級アルキルアミノ
、及び、また、各々の基が5〜8員好ましくは5〜6員
から成る、低級アルキレンアミノ、(例えば1つ以上の
二重結合を有する)低級アルケニレンアミノ、アザ低級
アルキレンアミノ、N′−低級アルキルアザー低級アル
キレンアミノ、オキサ低級アルキレンアミノ、チア低級
アルキレンアミノ、アザ低級アルケニレンアミノ、N′
−低級アルキルアザー低級アルケニレンアミノ、オキサ
低級アルケニレンアミノもしくはチア低級アルケニレン
アミノが挙げられ、また低級アルキレンアミノ及び低級
アルケニレンアミノは分枝を有していてもよく、従って
、4〜14好ましくは4〜7個の炭素原子を有するもの
であってもよい。このような基Rs ′f:例示するな
らば、ピロリジン−1−イル、2−もしくは3−ビロリ
ン−1−イル、ビロール−1−イル、ピペラジン−1−
イル、2−もしくは3−ピロリン−1−イル、ビロール
−1−イル、ビペリソンー1−イル、ベルヒドロアゼピ
ン−1−イル、ビペラ゛ソンー1−イル、モルホリン−
1−イル、ベルヒドロアゼピン−1−イル、ぎペラノン
−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−
4−イル、3−メチールイミダゾリンー1−イル、4−
メチルピペラジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イ
ル、2−93−もしくは4−イミダシリン−1−イル、
オキサゾリジン−3−イル、4−オキサゾリン−3−イ
ル、チアゾリジン−3−イル及び4−チアゾリン−3−
イルが挙げられる。 またR3としては、1つ以上のオルト位ベンゾ縮合環系
を有する、低級アルキレンアミノもしくは低級アルケニ
レンアミノが挙げられ、具体的にはインドール−1−イ
ル、インドリン−1−イル、インインドール−2−イル
、イソインドリン−2−イル、カルバゾール−9−イル
もしくはβ−カルボリン−9−イルが挙げられる。 本明細書において、゛低級”と相称される有機基・有機
化合物は、好ましくは7個以下、特に好ましくは4個以
下の炭素原子からなる有機基・有機化合物であると理解
するべきである。 本明細書中で使用される用語の一般的な意味は下記のよ
うに定義される。 低級アルキルとは、例えば、メチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、19e
e−ブチル、tert−ブチルのみならf低級という用
語に対応するペンチル、ヘキシル及びヘプチル基をいう
。 ヒドロキシ低級アルキルとは、例えば、ヒドロキシメチ
ル、2−ヒドロキシエチル又は2−もしくは3−ヒドロ
キシプロピルをいう。 ハロ低級アルキルとは、例えば、クロロメチル又はトリ
フルオロメチルをいう。 低級アルケニルとは、例えば、2−fロペニル、2−も
しくは3−ブテニル又は1.3−プタソエニルをいう。 3−又は4−負から成る低級アルキレンとは、例えば、
トリメチレンもしくはテトラメチレンのような直鎖低級
アルキレン又は2.4−ブチレン、2.4−ペンチレン
もしくは2−メチル−1,3−グロビレンのような鎖の
中間の炭素原子に遊離原子価を有する分枝低級アルキレ
ンをいう。 低級アルコキシとは、例えば、メトキシ、エトキシ、n
−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブ
トキシ、5ee−ブトキシ、tert −ブトキシのみ
ならず、低級という用語に対応するペンチルオキシ、ヘ
キシルオキシ及びヘプチルオキシをいう。 低級アルキルチオとは、例えば、メチルチオ、エチルチ
オ、n−グロビルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチル
チオ、インブチルチオ、8ee−プチルチオ又はter
t−ブチルチオをいう。 低級アルカンスルフィニル又は低級アルカンスルホニル
とは、例えば、メタンスルフィニル、エタンスルフィニ
ル、n−プロノぐンスルフイニルもシくバインプロパン
スルフィニル又はメタンスルホニル、エタンスルホニル
、n−プロパンスルホニルもしくはイソプロパンスルホ
ニルをいう。 ハロダンとは、弗素、塩素などの原子番号35以下のハ
ロゲンのみならず、沃素を含めていう。 低級プルカッイルオキシとは、例えば、アセトキシ、プ
ロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソブチリルオキ
シ、5ec−もしくはtert−ブチリルオキシをいう
。 低級アルカノイルとは、例えば、アセチル、ゾロぎオニ
ル、ブチリル、イソブチリル又はtert−ブチリルを
いう。 3〜7員から成るシクロアルキルとは、例えば、シクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクoヘキ
シル又はシクロブチルをいう。 低級アルキレンとは、例えば、4〜10個の、特に4も
しくは5個の炭素原子を有する4〜7員の低級アルキレ
ンでおって、具体的には、テトラ−、ヘンターもしくは
ヘキサ−メチレンのよりな直鎖アルキレンのみならず、
2,3−ジメチレン−1,4−ブチレンもしくは2,3
−ジエチル−1,4−ブチレンのような分枝アルキレン
を含めていう。 アルキレンの炭素原子がアザもしくはN−低級アルキル
アザによって置き換えられている低級アルキレンとは、
例えば、2−アザテトラメチレン、3−アザペンタメチ
レンもしくは3−メチルアザペンタメチレンのような4
〜7員のモノアザ低級アルキレン又はN′−低級アルキ
ルモノアザー低級アルキレンをいう。 アルキレンの炭素原子がオキサ又はチアによって置き換
えられて中断された低級アルキレンとは、例えば、3−
オキサペンタメチレンもしくは3−チアペンタメチレン
のようなモノオキサ低級アルキレン又はモノチア低級ア
ルキレンをいう。 低級アルケニレンとは、例えば、4〜10個の、特に4
又は5個の炭素原子を有し、例えば、1つ以上の二重結
合を有するアルケニレンであって、例えば、4〜7員の
低級アルケニレン、具体的には、ブチ−2−エン−1,
4−イレン、ブタ−1,3−ツエン−1,4−イレン、
ペンテ−2−エン−1,5−イレンもしくはペンタ−1
,3−ジエン−1,5−イレン、ペンタ−1,4−ジエ
ン−1゜5−イレン、ヘキセ−3−エン−2,5−イレ
ンもしくはヘキサ−2,4−ジエン−2,4−イレン等
をいう。 1つ以上の二重結合ヲ有し、アルキニ〈ンの炭素原子が
アザもしくはN−低級アルキルアザによって置き換えら
れて中断されている低級アルケニレンとは、例えば、2
−アザブテン−1−イレン、2−アザブテン−2−イレ
ン、2−アザブテン−3−イレン、2−メチルアザブテ
ン−3−イレン又は2−アザブタツエン−1,3−イレ
ンをいう。 本発明の式(■)の化合物は、R3が十分な塩基性を有
するならば、好ましくは、医薬として許容可能な塩、例
えば医薬として許容可能な酸付加塩にせしめることがで
きる。これらの塩を得るには、例えば鉱酸等の無機強酸
(例えば硫酸、リン酸又はハロダン化水素酸)や、例え
ば低級アルカンカルボン酸のような残有機カルポジ酸、
例えば氷酢酸場合によっては不飽和であってもよいソカ
ルがン酸(例えハ、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸も
しくはフマル酸)、ヒドロキシカルぎン酸(例えば、酒
石酸もしくはクエン酸)又は低級アルカンスルホン酸も
しくは場合によっては置換基を有することがあるベンゼ
ンスルホン酸等のスルポン酸(例えば、メタンスルホン
酸もしくはp−)ルエンスルホン酸)が用いられる。 また、本発明には、医薬の用途には不適性な塩類も含ま
れる。なぜならば、そのような塩であっても、本発明の
遊離化合物の単離もしくは精製に用いることができ、ま
た、医薬として許容できる塩の製造に用いることができ
るからである。 式(1)の化合物であってR1がホルミルを、狗が水素
を表わす化合物の異性体としては、例えば、次式: で示される化合物がある。この式(■りの化合物は対応
する式(I)の開環型と平衡している。このような化合
物も本発明に含まれるものである。 式(1)の化合物は、有用な薬理学的性質を有している
。、これら化合物は特に優れた消炎作用を有する。この
消炎作用は、例えば、Pa5quale  らの著“薬
剤と作用(Ag、 and Action) ’、 5
 、256(、1975)に記載された方法に準じて、
0.1〜約100η/にりの経口投与で、カラゲエニン
によって訪発さytだラットの足の浮腫が抑制されるこ
と、及びLRiestererらの著″薬理学(Par
macology)”。 2.288(1969)の記載の方法に準じて、o、i
〜約100 mW/に9の経口投与で、アソユ/Sンド
によって生ずる関節炎モデルが抑制される事爽によって
実証することができる。また、式(1)の化合物ハ、ア
ラキドン酸からのブロスタグシンジンの合成を禁止する
ので、解熱性を有する。 また、式(I)の化合物は直接的なアンチーノシセグテ
イグ(抗−有害受答器: anti−nocicept
ive)活性を有する。このことは、例えば、L、C,
Hendershotら著の” J、 Pharmac
ol、 exp、 Therap、” 125 、23
7(1959)に記載されているように、1〜100り
/縁の経口投与で、フェニル−p−ベンゾキノンによっ
て誘発されたマウスの疼痛症候群が軽減されることによ
って実証することができる。 更に、式(1)の化合物は、紫外線スペクトルの範囲か
ら表皮上に紅斑を生せしめる光線(波長290〜320
 nmの光線)を吸収し、一方、波長が約320〜40
0nmのタンニング線(tanningrays )を
透過せしめる性質を有し7ている。 その結果、これらの化合物は、消炎剤及び/又は(局所
)鎮痛剤のみならず、解熱剤として使用することができ
る。また、これらの化合物は、例えば美容用の遮光剤と
しての用途にも適する。 本発明は、例えば、式(■)(式中、鳥は水素、低級ア
ルカノイル基もしくはアリール低級アルカノイル基を表
わし、R,はヒドロキシメチル又はカルボン酸によって
エステル化されたヒドロキシメチルもしくはアルコール
によってエーテル化されたヒドロキシメチル又はホルミ
ルもしくはアルコールによってアセタール化されたホル
ミルを表わし、R2は飽和もしくは不飽和の脂肪族基を
表わし、R3は2つの一価の脂肪族基によって二置換さ
れたアミン基又は1つの二価の脂肪族基であって場合に
よってはアザ、N−低級アルキルアザ、オキサもしくは
チアによって中断されていてもよいものによって二置換
されたアミン基を表わし、Aは、更に、脂肪族基、低級
アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルカンスルフィ
ニル、低級アルカンスルホニル、ヒドロキシ、ハロゲン
、低級アルカノイルオキシ、低級アルカノイル及び/又
はニトロによって一置換もしくは多置換されていてもよ
い芳香族環又はR3以外には置換基を有しなくてもよい
芳香族環を表わす。)の化合物とそれらの塩、特に医薬
として許容可能な塩及びそれらの異性体を含む。 本発明は、例えば、式(■)(式中、ROは水素、低級
アルカノイル又はフェニル低級アルカノイルであってフ
ェニル基が置換基を有[7ないもの若しくは低級アルキ
ル、ヒドロキシ低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級
アルケニル、3もしくは4員の低級アルキレン、低級ア
ルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルカンスルフィニ
ル、低級アルカンスルホニル、ヒドロキシ、ハロヶゞン
、低級アルカノイルオキシ、低級アルカノイル及び/又
ハニトロによって一置換もしくは多置換されているもの
を表わし、R,はヒドロキシメチル又は場合によっては
置換基を有していてもよい低級アルカンカルボン酸によ
ってエステル化されたヒドロキシメチル又は低級アルコ
ールによってエーテル化されたヒドロキシホルミル又は
ホルミルもしくは低級アルコールによってアセタール化
されたホルミルを表わし、R2は水素もしくは低級アル
キルを表わし、R1は、一方のタイプとして、N、N−
ジ低級アルキルアミノ、N−シクロ低級アルキル−N−
低級アルキルアミノ、N−低級アルキル−N−フェニル
低級アルキルアミノ、N、N−ジシクロ低級アルキル−
低級アルキルアミノ、N−シクロ低級アルキル−N−フ
ェニル低級アルキルアミノもしくはN、N−ジフェニル
−低級アルキルアミノ又は、他方のタイプとして、各基
が5〜8負から成る、低級アルキレンアミノ、低級アル
ケニレンアミノ、低級アルキレンアミノであってモノア
ザ、N′−低級アルキルモノアザ、モノオキサもしくは
モノチアによってアルキレン部が中断されたもの、低級
アルケニレンアミノであってモノアザ、N′−低級アル
キルモノアザ、モノオキサもしくはモノチアによってア
ルケニレン部が中断されているもの、1つ以上のオルト
位ベンゾ縮合環系を有する低級アルキレンアミノもしく
は低級アルケニレンアミノであって、低級アルキレン及
び低級アルケニレンが分枝を有していてもよく、分枝が
無くてもよく、4〜14個(好ましくは4〜7個)の炭
素原子を有し、しかも/或いは1つ以上のオルト位ベン
ゾ縮合環系を有し、フェニルもしくはベンゾが置換され
ていなくてもよく、もしくはハロ低級アルキル、低級ア
ルケニル、3もしくは4員の低級アルキレン、低級アル
コキシ、低級アルキルチオ、低級アルカンスルフィニル
、低級アルカンスルホニル、ヒドロキシ、ハロゲノ、低
級アルカノイルオキシ、低級アルカノイル及び/又はニ
トロにょシー置換もしくは多置換されているものを表わ
し、Aは低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、ハロ
低級アルキ゛ル、低級アルケニル、3もしくは4員の低
級アルキレン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低
級アルカンスルフィニル、低級アルカンスルホニル、ヒ
ドロキシ、ハロゲノ、低級アルカノイルオキシ、低級ア
ルカノイル及び/又はニトロによって一置換又は多置換
されていてもよ< 、 Rq以外には置換基を有してい
なくてもよい芳香族環を表わす。)の化合物とそれらの
塩及びそれらの異性体を含む。 本発明は、%に、式: (式中、Roは水素又はアセチル等の低級アルカノイル
を表わし、R1はヒドロキシメチル、低級アルカノイル
オキシメチル、低級アルコキシメチル、ホルミル又はジ
低級アルコキシメチルを表わし、R2は水素又はメチル
のような低級アルキルを表わし、R1は、一方のタイプ
として、ジベンソルアミノ等のN、N−ジフェニル低級
アルキルアミノ又は他方のタイプとして、各基が5〜8
員から成る、1−ピペリジノ等の低級アルキレンアミノ
、4−モルホリノ等のモノオキサによってアルキレンが
中断されている低級アルキレンアミノ、又はインドリン
−1−イルもしくバインド−ルー1−イル等のような1
つのオルト位ベンゾ縮合環系を有する低級アルキレンア
ミノもしくは低級アルケニレンアミノを表わし、及び/
又は、Ra 、 Rb及びRcの各々は、相互に独立し
て、水素、メチル等の低級アルキル、塩素もしくは臭素
等のハロゲノを表わす。)の化合物、それらの塩及びそ
れらの異性体を含む。 本発明は、とシわけ、式(Ia)C式中、馬は水素又は
アセチル等の低級アルカノイル(特に5個以下の炭素原
子を有する低級アルカノイル)を表わし、R1はヒドロ
キシメチル、低級アルカノイルオキシメチル、低級アル
コキシメチル、ホルミルもしくはジ低級アルコキシメチ
ルを表わし、R2は水素又はメチル等の低級アルキル(
%に、4個以下の炭素原子を有する低級アルキル)を表
わし、R1はN、N−ジ、メチルア・ミノ等のジ低級ア
ルキルアミノ(特に、アルキル部位に4個以下の炭素原
子を有する)低級アルキルアミノ)、ビロリソンー1−
イル等の5〜8員の低級アルキレンアミノ、ビロール−
1−イル等の5〜8員の低級アルケニレンアミノ、モル
ホリン−4−イル等の5〜8員のモノオキサ低級アルキ
レンアミノを表わし、Ra及びReの各々は水素を表わ
し、rtbは塩素等のノ10グン(特に原子番号が35
以下の)・ログン)を表わす。〕の化合物、それらの塩
及びそれらの異性体を含む。 本発明は、と9わけ、式(Ia)C式中、馬は水素又は
アセチル等のような炭素原子数5以下の低級アルカノイ
、ルを表わし、& laヒドロキシメチル、低級アルカ
ノイルオキシメチル、低級アルコキシメチル、ホルミル
又はジ低級アルコキシメチルを表わし、R2はメチル等
の炭素原子数4以下の低級アルキルを表わし、R3はピ
ロリジン−1−イル等のような5〜7員の低級アルキレ
ンアミノ、モルホリン−4−イル又はビロール−1−イ
ルを表わし、RaとRcの各々は水素を表わし、Rbは
メチル等の炭素原子数4以下の低級アルキル又は塩素等
のような原子番号35以下のノ・ログンを表わす。〕の
化合物、それらの塩及びそれらの異性体を含む。 本発明は具体的には、式(Ia) C式中、馬はアセチ
ル等のような炭素原子数5以下の低級アルカノ(#’に
表わ、し、R1はヒドロキシメチル、炭素原子数5以下
の低級アルコキシメチル又はホルミルを表わし、R2は
メチル等のような炭素原子数4以下の低級アルキルを表
わし、R3はモルホリン−4−イル又はビロール−1−
イル’ii[わし、Ra及びReの各々は水素を表わし
、Rbは塩素等のような原子番号35以下のハロケ9ン
又はメチル等のような炭素原子数4以下の低級アルキル
を表わす。)の化合物、それらの塩及びそれらの異性体
を含む。 本発明は、特に、式(Ia) C式中、現は水素又はア
セチル等のような炭素原子数5以下の低級アルカノイル
を表わし、R,はヒドロキシメチルを表わし、R2はメ
チル等のような炭素原子数4以下の低級アルキルを表わ
し、R3は5〜7員の低級アルキレンアミノ、モルホリ
゛ンー4−イル又はビロール−1−1ルを表わし、Ra
とRcの各々は水素を表わし、Rhは塩素等のような原
子番号35以下の7・ログン又はメチル等のような炭素
原子数4以下の低級アルキルを表わす。)の化合物、そ
れらの塩及びそれらの異性体を含む。 本発明は−特に、式(Ia) C式中、凡は水素又はア
セチル等のような炭素原子数5以下の低級アルカノイル
を表わし、R1はホルミルを表わし、R2はメチル等の
ような炭素原子数4以下の低級アルキルを表わし、R1
は5〜7員の低級アルキレンアミノ、ポルホリン−4−
イル又はビロール−1−イルを表わし、RaとRcの各
々は水素を表わし、Rbは塩素等のような原子番号35
以下のハロゲン又はメチル等のような炭素原子数4以下
の低級アルキルを表わす。)の化合物、それらの塩及び
それらの異性体を含む。 本発明は、特に、式(Ia) (式中、馬は水素又はア
セチル等のような炭素原子数5以下の低級アルカノイル
を表わし、R1はヒドロキシメチル、低級アルカノイル
オキシメチル、低級アルコキシメチル、ホルミル又はジ
低級アルコキシメチルを表わし、R2はメチル等のよう
な炭素原子数4以下の低級アルキルを表わし、lL3は
ビロール−1−イルを表わし、RaとRcの各々は水素
を表わし、Rbはメチル等のような炭素原子数4以下の
低級アルキル又は塩素等のような原子番号35以下のハ
ロゲンを表わす。)の化合物、それらの塩及びそれらの
異性体を含む。 本発明は、特に、実施例で後述する新規化合物、それら
の塩特に医薬として許容可能な塩、それらの異性体及び
実施例に記載したそれらの製造方法を含む。 本発明の化合物は、例えば、それ自身公知な方法によっ
て製造することができる。例えば、式=(式中、Xlは
R8に転化可能な基を表わす。)の化合物、その塩又は
その異性体において、XIをR3に転化せしめ、所望な
らば、得られた本発明の化合物を本発明に含まれる別の
化合物に転化し、及び/又は、所望ならば、得られた塩
を本発明の遊離化合物に転化し、及び/又は、所望なら
ば、塩形成能を有する本発明の得られた化合物を塩に転
化し、及び/又は、所望ならば、得られた異性体混合物
をそれぞれ個々の成分に分離することによって、本発明
の化合物、その塩又はその異性体を得ることができる。 非芳香族基R1に転化可能な基X1としては、例えば、
アミン基もしくは式ニーN1(−A、もしくは−聞−1
2−X2(式中、A1は2つの一価の炭化水素基によっ
て二置換されたアミノ基中に含まれる一価の炭化水素基
に対応し、A、は、場合によっては少なくとも1つのへ
テロ原子によって中断されていてもよい1つの二価の炭
化水素基によって、二置換されたアミノ基R5を置換す
る、場合によっては少なくとも1つのへテロ原子によっ
て中断されてもよい二価の炭化水素基に対応し、X2は
ヒドロキシ又は特に、反応性のエステル化されたヒドロ
キシを表わす。)の基がある。X2のヒドロキシは、例
えば、塩素、臭素もしくは沃素のような/% Illグ
ン、ヒドロキシスルホニルオキシ4L、<はスルホニル
オキシ例えは場合によって置換されていてもよいフェニ
ルスルボニルオキシもしくは低級アルカンヌルホニルオ
キシ(fl、lば、H−)ルエンスルホニルオキシ、p
−ブロモフェニルスルホニルオキシ、メタンスルホニル
オキシ又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ)のみ
ならずアセトキシもしくはトリフルオロアセトキシ等の
ような、場合により置換された低級アルカノイルオキシ
であってもよい。 アミン又は−NH−A、をR3に変換するには、それ自
身公知の方法を用いることができる。例えば、式■の対
応する化合物、それらの塩又はそれらの異性体を式: 
Al−X2 (Ila)の化合物又はその塩と反応せし
めれはよい。この反応には、式(If)の出発物質の種
類に応じて、1モル又は少なくとも2モルの式(lla
)の化合物が用いられる。反応操作は、場合によって不
活性気体雰囲気(例えば窒素)中、通常は酸、好ましく
は塩基の存在下、室温でもしくは冷却もしくは加熱しな
がら(例えば、−10゜〜250°の温度、好ましくは
20°〜150′の温度範囲で)、通常は適当な溶媒も
しくは希釈剤もしくはそれらの存在下、又はそれらの非
存在下で行われる。反応に用いる好適な酸としては、例
えば、鉱酸のようなプロトン酸、例えば、ハロゲン化水
素酸、硫酸もしくはリン酸、又は場合によジ置換された
フェニルスルホン酸もしくは低級アルカンスルホン酸で
あってもよいスルホン酸、例えばp−トルエンスルホン
酸、又は場合によって置換されていてもよい低級アルカ
ンカルボン酸例えば酢酸等が挙げられる。好適な塩基と
しては、例えば、アルカリ金属低級アルコキシド、アミ
ド、水垢化物、水酸化物、炭酸塩及びアルカノエート、
場合によっては低級アルキルアミン等の環状及び/又は
三級窒素塩基であってもよく、例えば、トライトン(T
riton■)B、トリエチルアミン、エチルジイソプ
ロピルアミン又は環状アミン〔例えば、ピペリジン、コ
リジン、1,5−ジアザシクロ[4,3,0:IIノン
−5−エン(DBN)もしくは1゜8−ジアザビシクロ
[5,4,0’l]ウンデセ−7−エン(DBU))で
あってもよいはかシか、リチウムソ低級アルキルアミド
、例えばりチウムジエチルアミドもしくはリチウムジイ
ンプロピルアミド又はシランアミン例えばヘキサメチル
ジシラザン(HMDS)が挙げられる。 式(■)(式中、Xlはアミノtiわす。)の化合物を
式(■)(式中、R3は場合によって少なくとも1つの
へテロ原子によシ中断されていてもよい二価の炭化水素
によって二置換されたアミン基を表わす。)の化合物に
転化させるためには、式(n)の対応するアミン化合物
を、例えば、式: X2−A2 X2 (I[b)の化
合物と反応させればよい。その反応は前記した反応条件
を用いることによって行うことができる。 その反応中、式(…)(式中、X、は式: −NfI−
A2−X2基を表わす。)の出発化合物が中間的に形成
されてもよく、この化合物は、引き続き、用いた反応条
件下で反応し、目的化合物となる。対応する出発化合物
は、必ずしも必要ではないが、これを単離することがで
きる。 式(I)(式中、R3はモルホリン−4−イル又はチオ
モルホリン−4−イルを表わす。)の化合物の製造の好
適態様においては、出発物質として、式(■)〔式中、
XIは−N (CH2CH2−OH)2もしくは−N 
(CH2−CH2−SH2)2の基金衣わづ−。〕の化
合物を用い、これを例えば硫酸のようなプロトン酸の存
在下で環化させる。同様に、このタイプの式(1)の化
合物は、式(■)(式中、Xlはアミノを表わす。)で
示される出発物質を、例えば、エチルジインプロピルア
ミン等のような上に列挙した塩基のうちの1つの存在下
で、例えば%2,2′−ジブロモジエチル(チオ)エー
テル等のような2,2′−ジハロヅエチル(チオ)エー
テルと反応させることによって得ることができる。この
反応中、式(II)(式中、Xlは式: −NH−C2
H4−0−C2H4−Hat (−NuA2 L)  
の基又は対応するチオ形の基を表わす。)の化合物が中
間的に形成されてもよい。有利なことに、このタイプの
中間化合物は単離することなく、更に、用いる反応条件
下で引き続き反応に伺すことができる。 また、R3が非芳香族性の基であるならば、例えば、式
(11) ト式: R,−L (Ilc) (コレらの
式中、xlとX、のうちの1つは水素を表わし、他の1
つは例えば前掲したような反応性のエステル化されたヒ
ドロキシを表わす。)の化合物から出発するととによっ
て、基R3を直接導入することもできる。 Xlが水素を表わし、X3が、例えば、ハロゲンを表わ
す場合には、この反応を、例えば、グロトン酸又は例え
ば アルミニウム、ホウ素、i (IV)もしくは亜鉛
(1)のハロダン原子等のルイス酸(例えば塩化アルミ
ニウム)の存在下で行うことができる。 また、十分に親核的なアミンR,,−Hを直接式(II
)(式中、X、はR8によって置換可能な基を表わす。 )の化合物中に導入することもできる。例えば、Xlが
ハロゲン、特に塩素、臭素又は沃累を表わす場合には、
この反応は、溶媒の存在下もしくは非存在下、用いるハ
ロダン原子によって異なる温度、即ち、低温から用いる
溶媒の沸点温度で、好ましくは更に銅(1)塩を存在せ
しめて行うことができる。XIの隣接した位置には1強
いI効果もしくはM効果を有する置換基、例えは、ニト
ロ、ノ・ロケ゛ン又はトリフルオロメチル’e[<と有
利に反応が進む。ある場合には、反応を圧力下、高温で
行うと有利なことがある。アミンは過剰量使用するのが
有利である。 また、十分親核性のアミンR3−Ht@接式(II)(
式中、込とxlの各々は水素を表わす。)の化合物中に
導入することもできる。この目的のためには、例えば、
式(1)の対応する化合物を、先ず最初に、例えば、氷
酢酸等のような適当な酸の存在下、室温で酢酸鉛(n)
等のような酸化剤で処理し、次にエーテル等のような不
活性溶媒、例えばジオキサン中、例えば還流温度で加熱
しながら、式:R3−Hて示される対応するアミンと反
応せしめる。 これらの反応を塩基の存在下で行った場合、例えば、ア
ルカノイルオキシ等のような、反応系中に存在するアシ
ルはいずれも加水分解によってヒドロキシにせしめるこ
とが刀きる。所望ならば、次に、ヒドロキシ0&又はヒ
ドロキシメチルR,を下記の方法によって再びエステル
化することができる。 式(I)(式中、R1はピロール−1−イルを表わす。 )の化合物は、例えば、式(H)(式中、Xlはアミノ
を表わす。)の化合物又はそれらの塩を、トリエチルア
ミン等のような塩基の存在下で2−ブテン−1,4−ジ
オールもしくは反応活性なエステル化されたその誘導体
と反応せしめてピロリy−1−イルを得、これを、キノ
ン等のような脱水素化触媒例えば2,3−ソクロロー5
 、6−ソ’/ 7 / −p −ベンゾキノンもしく
はテトラクロロ−と−ベンゾキノン又はセレン誘導体例
えば二酸化セレン又はパラジウム等のような周期律表亜
族■の元素の存在下で脱水素化するが、又は式(1)(
式中、X、はアミノを表わす。)の化合物もしくはその
塩を、例えばプロトン酸の存在下で加熱しながら、2,
5−ソメトキシテトラヒドロフランのような2,5−ジ
低級アルコキシテトラヒドロフランで処理することによ
り脱水素化すれば得ることができる。 また、ピロール環R3は、例えば、式(II)で示され
る化合物中のアミン基X+ ′f:、前掲の塩基の1つ
の存在下で、好ましくは活性代用ニッケル化合物の存在
下で、必要ならば、例えば窒業等の保諸気体中で加熱し
ながら、反応性の、場合にょシエスチル化された−1,
3−ブタツエン−1,4−ジオール誘導体例えば1,4
−ソプロモー1,3−ブタジェンと反応させることによ
って合成することができる。 また、ビD−ルiR3はKnorr −Paatの方法
によって、式(11)の化合物中のアミノ基X1を、場
合によジアセタール化された1、4−ソオキソフ゛タン
で処理することによって合成することができる。 この反応操作は、例えば、保護気体の存在下、不活性溶
媒中でカロ熱しながら行うことができる。 ピロールfjJ Rsの合成法の更なる別法には、例え
ば、式(■)(式中、 Xrは、例えば、式: −Nf
I−匡= CH−CH= CH−OHで示される基もし
くはその反応性のエステル化された形のみならず、その
互変異性体形であって場合によってはアセタール化され
ていてもよい基を表わす。)の化合物を反応せしめる方
法がある。この反応は、例えば、前掲の塩基のうちの1
つの存在下で行うのが有利である。 式(1)で示される化合物の製造法の更なる別法には。 例えば、次のようなものがある:即ち、式: (式中、X4  は基ORoに転化することができる基
を表わす。)の化合物、その塩又はその異性体において
、基X4ヲ基−0Roに転化せしめ1戸望ならば、得ら
れた本発明の化合物を本発明に含まれる別の化合物に転
化し、及び/又は、所望ならば、得られた塩を本発明の
遊離化合物もしくは本発明に含まれる別の塩に転化し、
及び/又は、所望ならば、塩形成能を有する本発明の得
られた化合物を塩に転化し、及び/又は、所望ならば、
得られた異性体混合物をそれぞれ個々の成分に分陰する
ことによって1本発明の式(1)の化合物、その塩又は
その異性体を得ることができる。 基−0Roに転化可能な基X4としては、例えば。 対イオンの一方として、無機もしくは有機酸のアニオン
が付加したジアゾニウム基が挙げられる。 ヒドロキシによるジアゾニウム基の置換は、それ自身公
知の方法、例えば、水性溶液中、例えば約100〜約2
50℃で加熱することによって行われる。この反応は、
しばしば、鉱酸のような酸の存在下で行われ、好ましく
は硫酸もしくはオルトリン酸で行われ、硫酸水素イオン
が対イオンの一方として好ましい。アゾがカンプリング
を起こすのを防止するために、フェノールを反応混合物
から、例えば適当な洛媒と共に振盪して抽出することに
よシ、連続的に除去する。 捷た、基−0Roに転化可能な基X4は、例えば−0R
6以外のエーテル化されたヒドロキシ又はアシロキシの
ような、保護されたヒドロキシを表わすものであっても
よい。 ここで、エーテル化されたヒドロキシX4とは。 例えば、場合によって置換されていてもよい脂肪族アル
コールによってエーテル化されたヒドロキシ、例えば、
メトキシ、tert−ブトキシ、少なくとも1つのフエ
二A/(このフェニルは場合によって、例えば低級アル
コキシ等によって置換されていてもよい)等のアリール
を有する1−低級アル:ffキシ(例、tii’、ヘン
シルオキシ、トリフェニルメトキシもしくはジメトキシ
トリフェニルメトキク)、低級アルコキシ−低級アルコ
キシによって置換された1−低級アルコキシ(例えば、
メI・キシエトキシメトキシ)及び2−テトラヒドロビ
ラニルオキヅ、又は、低級アルキル及び/又はフェニル
を有するシリルオキシ等のようなシリルオキシ、例工ば
トリメチルシリルオキシ、イングロビルジメテルシリル
オキシもしくはtert−ブチルフェニルシリルオキシ
が皐ケラレル。 OR6以外のアクルオキシは、例えば、カルボン酸もし
くは炭酸から誘導される。このような基X4としては、
例えば、場合により置換されたベンゾイルオキシ、場合
により例えばハロゲンによって置換された低級アルカノ
イルオキシ(例えば、アセト千)、ピバロイルオキシ、
トリクロロアセトキノもしくはトリブロモアセトキシも
しくはホルミルオキシ)、場合によジ置換された(例え
ば、場合により置換されたフェニル又はハロゲンによっ
て、場合により置換された)低級アルコキシカルボニル
オキシ(例えば、エトキシカルボニルオキシ、ベンジル
オキシカルボニルオキシ、トリクロロエトキシカルボニ
ルオキシもしくハトリフロモエトキシカルボニルオキシ
)が挙げられる。 このような基X4をヒドロキ7−0Roに転化するには
それ自身公知の方法を用いることができる。 例えば、酸もしくは塩基の存在下で、例えば加溶媒分解
反応(例えば加水分解反応)ぜしめるか。 水素化触媒の存在下で例えば水素化分解によって、又は
、金X1還元系によって還元するか、又は加酸分解ぜし
めることによって行う。この転化反応は、場合によって
不活性気体雰囲気(例えば留素)中、及び/又は加圧下
、室温でもしくは冷却もしくは加熱しながら(例えば、
約−10〜150の温度。 下又はそれらの非存在下で行われる。反応に用いる好適
な酸としては5例えば、鉱酸のようなプロトン酸、例え
ば、ハロゲン化水素酸、硫酸もしくはリン酸、又は場合
によジ置換されたフェニルスルホン酸もしくは低級アル
カンスルホン住2であってもよいスルホン酸、例りばp
−)ルエンスルホン酸、又は場合によって置換されてい
てもよい低級アルカンカルボン酸例えば酢酸等が挙げら
れる。 いくつかの反応方法では1例えば、アルごニウム、ホウ
素、錫■もしくは亜鉛のハロゲン化物等のルイス酸(例
えば塩化アルミニウム、三臭化ホウ素もしくは三臭化ホ
ウ素)の存在下で、開裂反応を行う。好適な塩基として
は1例えば、アルカリ金R低級アルコキシド、了ミド、
水素化物、水酸化物、炭酸塩及び低級アルカノエート、
場合によっては低級アルキルアばン化合物等の環状及び
/又は三級窒素塩基でおってもよく、例え1二、トライ
トン(Triton■)B、)リエチルアごン、エチル
ジインプロピルアイン又は環状アミン〔例えば。 ヒ0ベリジン、コリジン、1.5−ジアザシクロL 4
.3.03ノン−5−エン(DBN)もしくは1.8−
ジアザビシクロ[5,4,OJウンデセ−7−エン(D
BU))であってもよいはかシか、リチウムジ低級アル
キルアミド、例えばリチウムジエチルアミドもしくはリ
チウムジインプロピルアミド又はシランアばン例えばヘ
キサメチルジシラザン(HMDS)が挙げられる。 水素化触媒として考えられるものには1例えば、周期律
表亜族■の元素又はそれらの誘導体(例えば酸化物)が
あシ、これらの触媒は活性炭又はアルカリ土類全組の炭
酸塩もしくは硫酸塩のような適当な担体に担持される。 このような触媒としては、例えば、ラネーニッケル、コ
バルト、ロジウム、炭素に担持されたパラジウム、白金
もしくは酸化白金が挙げられる。 金属還元系は1例えば、アルカリ金属塩もしくはアルカ
リ土類金属塩等のような卑金鵜(例えば、ナトリウム、
リチウム、マグネシウムもしくはカルシウム)又は遷移
金属塩(例えば、亜鉛、錫。 鉄もしくはチタン)と、プロトン酸(例えば塩酸もしく
は酢酸)、低級アルカノール(例えばメタノール)又は
液体アンモニアのようなプロトン除去剤とから成る。そ
のような系としては1例えば、ナトリウム/アンモニア
、亜鉛/塩酸もしくは酢酸又は亜鉛/メタノールの系が
摩げられる。 好適態様において1例えば、低級アルコキシX4を、場
合によってはピリジニウム塩の形であってもよいハロゲ
ン化水素酸(例えば、臭酸又は塩化ピリジニウム)の存
在下又はルイス酸の存在下で開裂せしめ、ヒドロキシ−
0Rok生成せしめることができる。ベンジルオキシ等
のような1−フェニル低級アルコキシは1例えば、水素
化触媒の存在下で水素化分解せしめることによって開裂
することができ、トリチル基もしくは2−テトラヒドロ
ピラニルオキシはプロトン酸(例えば酢酸)の存在下で
有利に開裂することができ、また前記シリルエーテルの
あるものはプロトン酸(例えば酢酸)もしくはフン化物
(例えばフン比テトラブチルアンモニウム)の存在下で
開裂することができる。そして、それらの開裂によって
、いずれの場合にもヒドロキシが生成する。ベンゾイル
及び低級アルカノイルは水酸化ナトリウム溶液のような
塩基の存在下で有利に加水分解せしめてヒドロキシをイ
))ることかでき、一方、例えば、トリクロロアセトキ
シ(これは例えば酢酸中のzn −(:u によって)
、トリクロロエトキシカルボニルオキシ(これは例えば
Zn/塩酸によって)及びベンジルオキシカルボニルオ
キシ(これは例えば水素化触姪の存イ1:、下での水素
fヒ分解によって)を還元することVこよって有利に開
裂せしめ、ヒドロキシを得ることができる。 こh、らの変法の反応条件下において、エーテルfヒも
1〜〈−、エステルfヒされたヒドロキシメチル又はア
セタール化されたホルミルを同時に、それぞれヒドロキ
シメチルもしくはホルばルに転化することができ、mh
のアルコキシ基に開裂することができる。 式(1)で示される化合物の製造法の更なる別法には、
例えば、次のようなものがある:叩ち。 式: (式中、X5は式: −CI((R2)−R,基に転(
ヒすることができる基を表わす。)の化合物、その塩又
はその異性体において、基X5を式ニーCH(R2)−
H□の基に転化せしめ、所望ならば、得られた本発明の
化合物を本発明に含まれる別の化合物に転化し。 及び/又は、所望ならば、得られた塩を本発明の遊離化
合物もしくは本発明に含捷れる別の塩に転化し、及び/
又は、所望ならば、塩形改能倉有する木発、明の得られ
た化合物を塩に転fヒし、及υ・/又は、所望ならば、
得られた異性体混合物をそれぞれ個々の成分に分離する
ことによって1本発明の弐〇)の化合物、その塩又はそ
の異性体を得ることができる。 基X(は5例えば、式: −CH(R2)−Y□で示さ
れる基であって、Y□が、例えば1次のような意義を有
フるものである。: fallち、Yl  は場合によ
って官能性が変性されたカルボキシ、保睦もしくはマス
クされたヒドロキンメチルもしくはホルミル、式ニーC
J−I2−Y2(式中、Y2は反尾、性のエステル化さ
れたヒドロキシを表わす。)の基1式: −Co−CO
OHもしくは式ニーCH(OH)−CH(OH)−Y3
もしぐu −CH=CH−Y、 [これらの式中、Y3
は水素、脂肪族基(例エバ、場合によ!ll置換されて
いてもよいOt &uアルキル基、もしくは例えば場合
によって置換されたフェニル基を意味すると理解すべき
アリール基を70\ 表わす。)である。また、M X5は式: −C(R2
)−CH2の基、式ニーC(R2)−CH−Y、C式中
、Y4  は水紫又b、エーテル化されたヒドロキシを
表わす。)の基。 又は式ニーMe−Y2(式中、Me はマグネシウムも
しくは亜鉛等の2価の基を表わす。)もしくは−Y2’
(r表わすものであってもよい。 下記の反応は、それ自身公知の方法で行うことができる
。この反応は、別設の記載がない限り。 溶媒の非存在下もしくは、通常、適当な溶媒もしくは希
釈剤もしくはそれらの混合物の存在下、室温でもしくは
冷却もしくは加熱しながら(例えば。 約−80°  250℃、好ましくは室温から用い〜約 る溶媒の沸点温度の温度範囲で)、心安ならば。 密閉容器中加圧下もしくは不活性気体雰囲気(例えば窒
素)中、及び/もしくは無水条作下で行われる。 式GVi C式中、x、ハ式ニーCH(R2)−Y□C
式中、Y工は場合によっては官能性が変性されたカルボ
キシを表わす。)の基を表わす。〕で示される化合物に
おいて、Ylは1例えば、還元によってR1であるヒド
ロキシメチルもしくはホルミルに転化することができる
。 官能性が変性されたカルボキシとしては1例えば。 エステル化、アミノ化もしくは無水化されたカルボキシ
又はシアノが挙げられる。仁のうち、エステル化された
カルボキシとしては1例えば、脂肪族アルコール、環状
脂肪族アルコールもしくは芳香族アルコールによってエ
ステル化されたカルボキシ、よシ具体的には、場合によ
L例えばヒドロキシ、低級アルコキノ、低級アルカノイ
ルオキシ、ハロゲンもしくは場合によυ置換されたフェ
ニルによって置換された低級アルコキシカルボニル、又
はシクロ低級アルコキシカルボニル、又¥′i8合によ
って置換された(例え+−X−置換もしくは多置換され
た)フェノキシカルボニルが挙げられる。了ミノfヒさ
れたカルボキシルとしては1例えば、カルバモイル又は
(例えば場合によって置換された脂肪族もしくは芳香族
基によって)−@換もしくは二置換されたカルバモイル
、より具体的には、モノもしくはジ低級アルギルカルバ
モイル、モノもしくはジフユニル力ルバモイル+代級ア
ルキレンカルバモイルのミナらず低級アルケニレンカル
バモイルが挙ケラれ、無水比されたカルボキシとしては
1例えば、ハロゲン化水素酸又は場合にょ多置換された
低級アルカンカルボン酸もしくは安息香酸等のようなカ
ルボン酸によって無水化されたカルボキシ、より具体的
には、クロロカルボニル等のハロヵルホユルアセトキシ
カルボニル等の低級アルカノイルオキシカルボニル又は
エトキシカルボニルオキシカルボニル等の低級アルコキ
シカルボニルオキシカルボニルが挙げられる。 用いる反応条件及び還元剤に応じて、その反t5により
、式(I)(式中、R1はヒドロキシメチルもしくはホ
ルミルを表わす。)で示される化合物を得ることができ
る。式(1)もしくは(1つで示される対応するホルミ
ル化合物は、特に、緩和な反応条1’l=下で形成され
る。 このタイプの基Y0は、例えば、水素化触媒の存在下で
水素を使用し、又は水素移行用試薬を用いることによっ
て、それ自身公知の方法により、ヒドロキシメチルもし
くはホルミルであるR1に還元することができ、また、
水素移行用試薬は場合によυ、更に、ルイス酸と共に使
用することもできる。 また、還元剤としてテトラカルボニル鉄酸ニアルカリ金
属(例えばNa2Fe (CO)4) ’fr用いるこ
ともできる。水素化触媒として考えられるものには1例
えば1周期律表亜族■の元素又はそれらの誘導体(例え
ば酸でヒ物)があシ、これらの触媒は活性炭又はアルカ
リ土類金属の炭酸塩もしくは硫酸塩のような適当な担体
に担持される。このような触媒としては1例えば、ラネ
ーニッケル、コバルト、ロジウム、炭素に担掲されたパ
ラジウム、白金もしくは酸fヒ白金が挙げられる。好適
な水素移行用試薬としては、例えば、水素化物1例えば
ジボランもしくは水素tヒジインブチルアルiニウム等
のような周期律表主族■の元素の水素fヒ物、水素化物
錯体、例えば水素化リチウムアルミニウムもしくは水素
化ホウ素す) IJウム等のような周期律表主族I及び
mの元素の水素化物錯体であって、場合によシ塩化アル
ミニウムもしくは三フッ化ホウ素のようなルイス酸と絹
み合せて用いられるもの、水素化アルカリ金属トリ低級
アルコキシアルばニウム、例えば水累化すチウムトリー
tert−ブトキシアルミニウムもしくは水素化リチウ
ムトリエトキシアルばニウムのみならず、他の水素化物
、例えば、水素化トリブチル錫が挙げられる。 弐■(式中、X5は式: −CH(R2)−COOH基
を表わし、Roは水素を表わす。)で示される化合物か
ら得られる環状エステル、即ち1式: で示されるラクトンは還元によって式(I)で示される
対応するヒドロキシメチル又はホルミルfB f 物に
変換することができる。 エステル化されたカルボキシY1は、例えばトリクロロ
シラン等のトリハロ7ラン又はジボラン(ジボランは水
素化ホウ素ナトリウムと三フンfヒホウ素エーテル塩か
ら有利に得ることができる。)等のような適当な水素移
行用試薬を用いて、エーテル化されたヒドロキシメチル
であるR1にすることができる。また、低級アルコキシ
チオカルボニルば、例えば、ラネーニッケルの存在下で
水素化することによって、エーテル化されたヒドロキシ
メチルであるR□に還元せしめることができろ。 基X6が1例えば式ニーCFI(R2)−Y□(式中、
Y工は保護もしくはマスクされたヒドロキシメチルもし
くはホルミルを表わす。)の基を表わす場合、Y□をそ
れ自身公知の方法によって、ヒドロキシメチルもしくは
ホルミルであるR1に転化させることができる。 保護されたヒドロキシメチルY1において、ヒドロキシ
基は、例えば、場合によって置換されていてもよい脂肪
族アルコールによってエーテル化されたヒドロキシ、2
−テトラヒドロビラニルオキク又はシリルオキシの形ば
かシでなく、カルボン酸もしくは炭酸によってエステル
化されたヒドロキシの形をなしていてもよい。場合によ
って置換されていてもよい脂肪族アルコールによってエ
ステル化されたヒドロキシとして好適なものとしては、
例えば、メトキシもしくはtert−ブトキシ等の低級
アルコキシ、少なくとも1つのフェニル(このフェニル
は場合によって1例えば低級アルコキシによって置換さ
れていてもよい。)等のようなアリールを有する1−低
級アルコキシ(例えば。 ベンジルオキシ、トリフェニルメトキシもしくはジメト
キシトリフェニルメトキシ)、低級アルコキシ−低級ア
ルコキシによって置換された低級アルコキシ(例えばメ
トキシエトキシメトキシ)が。 また、シリルオキシとしては1例えば、低級アルキル及
び/又はフェニルを有するシリルオキシ(例えばトリメ
チルシリルオキシ、イングロビルジメテルシリルオキシ
、  tert−ブチルジメチルシリルオキシもしくは
tert−ブチルジフェニルシリルオキシ等)が挙げら
れる。カルボン酸もしくは炭酸によってエステル化され
たヒドロキシとしては。 例えば、場合により置換されていてもよいベンゾイルオ
キシ、例えばハロゲンによって場合によジ置換されてい
てもよい低級アルカノイルオキシ(例えば、アセトキシ
、ピバロイルオキシ、トリクロロアセトキシ又はトリブ
ロモアセトキシ)、ホルばルオキシ、又は例えばフェニ
ル(このフェニルは場合によっては置換されていてもよ
い。)もしくはハロゲンによって場合によジ置換されて
いる低級アルコキシカルボニルオキシ(例えば、エトキ
シカルボニルオキシ、ベンジルオキ7カルボニルオキシ
、トリクロロエトキシカルボニルオキシもしくはトリプ
ロモユトキゾ力ルポニルオキシ)がある。 このような基Y1をヒドロキシメチルである基R□に転
化せしめる。には、前記変法の保護されたヒドロキシX
4の転化反応と同様の方法を用いることができる。その
際、エステル化されたヒドロキシ−0Ro’t、同時に
、ヒドロキシ−0Roに転化することができる。 保護されたホルミルY1とは1例えば、チオアセタール
化されたホルミルもしくは場合によって置換されていて
もよいイミノメチルもしくはそれらの対応する互変異性
体のエナミン形、2−ジヒドロオキサジニル、2−オキ
サゾリジニルもしくは2−チアゾリジニル基又は2.2
−ジシアノエチニルを意味する。チオアセタール化され
たホルミルとしては1例えば、低級アルコキシ−低級ア
ルキルチオメチル、ジ[原級アルキルチオメチル、オキ
シ]原級アルキレンチオメチルもしくは低級アルキレン
ジチオメチル(例えば、エトキシエチルテオメテル、ジ
エテルテオメテル、1−オキシエチレン−2−チオメチ
ル、エチレンジチオエチルもL(ldl 、3−プロピ
レンジチオメチル)が挙げられる。置換イミノメチルの
置換基として考えられるものには1例えば、対応する脂
肪族もしくは芳香族基等の、場合によジ置換されていて
もよい炭化水素基(例えば、場合によってはフェニル基
を有していてもよい低級アルキル、具体的にはエチルも
しくはベンジル)、低級アルカノイルもしくは場合によ
り置換されていてもよいベンゾイル等のような、カルボ
ン酸もしくは炭酸の部分エステルから誘導されるアシル
基、又は場合によってR換されていてもよい低級アルコ
キシカルボニルのみならず、2−ベンゾチアゾリルがあ
る。2−ジヒドロオキサジニル基としては1例えば、4
゜4.6.6−チトラメテルー2.3−ジヒドロオキサ
ジニルもしくは4.4.6−)ジメチル−2゜3−ジヒ
ドロオキサジニルが挙げられ、2−オキサゾリジニルと
しては1例えば、4.4−ジメテルオキサゾリジンー2
−イルが挙げられる。 保睦されたホルミルY1は、それ自身公知の方法、例え
ば、場合により、触媒剤の存在下で加水分解することに
よってホルばルR□に転化せしめることができる。 この加水分解は、(例えば、2.2−ジシアノエチニル
の場合には)塩基により、また、(例えばチオアセター
ル化されたホルミルもしくは場合によ多置換されたイミ
ノメチルもしくは対応するそれらのエナばン形又は2−
オキサゾリジニルもしくは2−チアゾリジニル基の場合
には)酸によシ、接触的に促進せしめることがでる。ま
た、テオアセタールイヒされたホルミルの加水分解は、
水銀(n)塩の存在下、場合によってはルイス酸の存在
下(例えば三フフ化ホウ素の存在下)、ジメチルスルホ
キシドと共に、N−ノ・ロスクシニミドもしくtまクロ
ラミンTのみならずノ飄ロトリ低級アルキルシラン〔例
えば、ブロモ(ヨード)トリメチルシラン〕等で酸化す
ることによって、又はリチウムによっで銹発された加水
分M(例えは、リテウムトリイングロビルアばンを用い
る加水分解)によって促進せしめることができる。 好適な塩基としては、例えば、アルカリ金属低級アルコ
キシド、アミド、水素化物、水酸化物。 炭酸塩及びアルカノエート、場合によっては低級アルキ
ルアミン等の環状及び/又は三級窒素塩基であってもよ
く1例えば、トライトン(Tritollo)B。 トリエチルアi7.エチルジインプロピルアミン又は環
状アミン[例えば、ピペリジン、コリジン。 1.5−ジアザシクロL 4.3.0 ]]ノンー5−
エンDBN)もしくは1.8−ジアザビシクロ〔5゜4
.0〕ウンデセ−7−エン(DBU)Jであってもよい
ばかシか、リチウムジ低級アルキルアばド、例えばリチ
ウムジエテルアばドもしくはリチウムジインプロピルア
ミド又はシランアばン例えばヘキサメチルジシラザン(
HMD S )が挙けられる。 考えられる酸としては1例えば鉱酸のよシなプロトン酸
1例えば、ノ・ロゲン化水素酸、硫酸もしくはりン酸、
又は場合によ多置換されたフェニルスルホン酸もしくは
低級アルカンスルホン酸であってもよいスルホン酸、例
工ば川−トルエンスルホン酸、又扛場合によって置換さ
れていてもよい低級アルカンカルボン酸例えば酢酸等が
挙げられる。 式■〔式中、X5は式: −CH(R2)−Y、 (式
中、Yoは式ニーCM2−Y2の基を表わす。)の基を
表わす。〕の化合物において、エーテル化もしくはエス
テル化されたヒドロキシメチルR1にそれぞれ対応する
エーテル化されたヒドロキシもしくはエステル化された
ヒドロキシによって置換することができる。 従って、式(ト)のこのような化合物を、好ましくは、
前掲の塩基のうちの1つの存在下で、対応するアルコー
ルもしくは対応するカルボン酸もしくはそれらの塩と反
応させることができる。この反応は、クラウンエーテル
、例えば〔18〕−クラウン−6を添加することによっ
て、有利に促進せしめることができる。 また、基−CH2−Y、は酸化によってホルミルR1に
転化せしめることがでる。その際1例えば、前掲の塩基
の1つの存在で、好ましくは銀(1)塩を加えて、酸化
剤として1例えば、  CKornblum法に準じて
)ジメチルスルホキシドを用いることができる。 また、基Y□は式: −CO−COOHの基を表わすも
のであってもよい。この基はそれ自身公知の方法によっ
て脱カルボキシル化させてホルミルであるR□にするこ
とができる。脱カルボキシル化は、場合によっては、遷
移金属もしくはそれらの会合(例えば、銅もしくは銅−
青銅)の存在下、又は塩基性窒業複累猿化合物のよりな
アミン(例えば、ピリジンもしくはキノリン)もしくは
トリ低級アルキルアミンのようなアルキルアミンの存在
下で。 (例えば、約100〜約300℃の温度範囲で)加熱し
ながら行い1式(1)(式中、R□はホルばルを表わす
。)の化合物を得る。 弐〇〔式中、X5は式ニーCH(R2)−Y□(式中、
Ylは式: −CH(OH) −CH(OH)−Y3も
しくは−CH= CH−Y3の基を表わす。)の基を表
わす。〕の化合物において9例えば過沃素酸もしくはそ
の塩又はピリジウムクロロクロメートを用いてジオール
基を酸比し、又は二重結合をオゾン分解することによっ
て酸化開裂させて、Ylにホルばル基のR□に転化する
ことができる。 また1式■中のX5は式ニーC(R,)−CH−Y5(
式中、Y5  は例えば水素、エーテル化されたヒドロ
キシもしくはエステル化されたヒドロキシを表わす。)
の基’を意味していてもよい。 式ニーC(R2)−CH−Y5(式中、Y5は水素を表
わ′jo)の基に1例えばそれ自身公知の方法によって
水を加えることができる。この反1、は1例えば、前掲
の塩基の1つの存在下でジボランによるハイドロボレー
ションによって行うことができる。この反応によって、
式(I)(式中、R□はヒドロキシメチルを表わす。)
で示される化合物が得られる。 例えば、前述の水素化触媒の1つの存在下で水素化し、
還元することによ91式: −C(R2)−CH−Y5
(式中、Y5はエーテル化したヒドロキシを表わ曵)の
基を1式(I)(式中、R□はエーテル化したヒドロキ
シメチルを表わす。)の化合物に転化することができる
。 式(I)(式中、R1はアセタール化したホルミルを表
わす。)の化合物は1例えば1式(ト)〔式中、X。 は式ニーC(R2)−CH−Y5(式中、Y5はニーデ
ル化したヒドロキンr表わす。)の基を表わす。〕で示
される出発化合物に於いて、基X5に、例えば、エーテ
ル1ヒしたヒドロキシメチル■ζ、にzJ応するアルコ
ール(このアルコールは例えばオルトdlB、酸エステ
ルから銹導することができるC、)k加えることにより
得ることができる。この反応は、當法eこニジ、前掲の
プロトン酸の存在下、又はオルト蟻酸エステルとの反応
の場合にはルイス酸の存在下で行うことができる。 また1式(v)の化合物において、X5は、式ニオキシ
ラン環はルイス酸による処理にょシ開環させることかで
−き、式(I)(式中、R□はホルミルを表わす。)の
これらの化合物が得られる。前掲の水軍移行用触媒もし
くは還元性金属系のような還元剤と組み合せたルイス酸
と灰化、させることにょシ。 又は、水素化触媒の存在下で水素化分解することによシ
、オキシシン環を有する式(IV)の対応する出発物質
から、式(I)(式中、R□はヒドロキシメチルを表わ
す。)で示されるこれらの化合物を得ることができる。 また、弐項中のX5は1式:  Me ELal又i4
−Ha/(式中、11a6に〔塩累、臭素もしくは沃累
のようなハロゲンを表わす。)の基を表わすものであっ
てもよい。このような出発物質分式([)の[ヒ合物に
転化させるには1例えば、Qrignard反応に僧す
る方法等、−f:れ自身公知の方法を用いることができ
る。 例えば、X5が−Me−H,al  である場合には、
X5を、  (式中、R2は水素を表わす。)の化合物
のいずれかと反応ゼしめればよい。後者の場合1式(■
)(式中、R□はヒドロキシメチルを表わす。)の化合
物が得られる。 X5が5例えば、 Hajを意味する場合には、式aい
の対すする出発物質を1例えば1式: Iia/−Me
−CH[R2)  Rxのrヒ合物で処理することによ
って、式(1)の対しじするfヒ合物?11−得ること
ができる。 これらの反応は、不活性溶媒もしくは希釈剤もしくはそ
れらの混合物中、場合により保護気体下で、冷却しなが
ら(通常、約−80’Cがら用いる@媒の沸点温度の範
囲の温度で)有利に行うことができる。 ホルミル基R1は酸化反応中、そのままの場所で生成せ
しめることができ、また、官能性が変性された形の化合
物から遊離せしめることができる。 このホルミルのそのままの場所での生成反応は。 X5が好ましくは、ヒドロキシメチルもしくは式:%式
% −CO−Y3もしくは−CH(NH2)−Co−Y3e
表わす基X5から出発して行う。ホルミル基R1は1例
えば、それらのアセタールもしくはイインの1つ、その
他のホル: /l/をマスキングする基から遊離せしめ
られる。 アセタール化されたホルミルは1例えば、低級アtレカ
、’−ルもしくは低級アルカンジオールによってアセタ
ール化されたホルζ゛ル〔例えばジ低級アルコキシメチ
ル、A体的にはジメトキシメチルもしくはジェトキシメ
チル又は、低級アルキレンジオキシメチル、具体的には
エチレンジオキシメチルもしくはトリメチレンジオキシ
メチル〕を表わすものであってもよい。また、ホルミル
は対応するチオアセタールから遊離せしめることができ
る。 イだンとしては、例えば、場合によって置換されkN−
ペンジルイdン又はN−(2−ベンゾチアゾリル)イだ
ンが挙げられる。 のfヒ合物に訃いて1例えば塩化アルばニウム等のルイ
ス酸の存在下でオΦシラン環全開環し1式(1)(式中
、R□はホルミルを表わす。)の化合物を生成せしめる
。 場合によシ用いる更なるIXシでは、所望により、それ
自身公知の方法によって、ホルばルをアセタール比、も
し−(ば、ヒドロホルξルに還元してもよい。所望なら
ば、引き続き、とドロキシメチル基をエステル比もしく
はエーテル化してもよい。 式(II) 、 GID及び(IV)で示される出発化
合物全調製するには、例えば、それ自身公知の方法で行
う、弐〇]) 、 (I)及び(IV)の出発化合物の
IM孕に用いる代表的な主安比合物と考えられる[ヒ合
物には9式=(Va)    及び    (lV’)
(式中、Yiは1例えば場合によって官能性が変性され
たカルボキシを表わ−jo )で示されるfL舎物があ
る。これらの化合物は、例えば5式:の化合物をat発
物質として用いることによって製造される。また、この
式(VC)の化合物は1式:の化合物と式: R,、−
Coon(Ve)で示されるカルボン酸の反応性酸誘導
体1例えばその酸ハロゲン化合物との通富のFr 1e
de 1−Craf tsアシル比反応によって得るこ
とができる。この反応操作に訃いて、OH基を一時的に
保護しておくことが好ましい。例えば。 式(、Vd)  C式中、Roは水素を表わず。)の化
合物にお贋で、OH基であるORoを1例えば硫酸ジエ
チルによってエーテル化せしめることによって。 有利に保護すること力;できる。v二の工程での、オキ
ン基をヒドロキ7基に還元する反応1例えば水素化ホウ
素ナトリウムのような水素移行用試薬を用いて処理する
還元反応に続いて、先ず最初に。 OI(基を例えば堵(flsチオニルを用いて〕・ロゲ
ン化することによって、ハロゲンで置換し5次に、マグ
ネシウムを用いて対応するマグネシウム−ハロゲン化合
物を調製し、得られた化合物をQrignard反応に
準じて二酸化炭素と反応せしめる。このようにして1例
えば式(VB) C式中、Y□はカルボキシを表わす。 )の化合物が得られる。式(IVa)中。 フェノール性OHである基−0Roは場合によって保護
されて込る形であってもよい。例えば、臭化水素酸を用
するエーテルの開裂等によって、OHの保護基を取シ除
いた後、得られた式(Va)の化合物を1例えば、ジシ
クロへキシルカルボシイミド等の縮合剤と反応させるこ
とによって式(■つで示される対応する化合物に転化す
ることができる。 同様に、式(Va)  の化合物において、Yoは官能
性が所望の形に変性されたものであってもよく、場合ニ
より、フェノール性OH″??ある一0Rok公知の方
法を用いてアシル化することができる。 また、式(Va)  及び式(ff’)(これらの式中
、R2はメチルを表わし、環Aの結合基が記入されてい
ない位置(遊離位置)は水素もしくは低級アルキルを表
わすか、又は二つの隣接する遊離位置が共回して3もし
くは4負のアルキレンを表わしかつ第3番目の遊離位置
が水素もしくは低級アルキルを表わす。)の別の製造方
法には1式:(式中、 Ha、 Rb 及びRc は互
に独立に、それぞれ水素、低級アルキル又は3もしくは
4員のアルキレン分表わす。)で示される化合物を式:
13−Hのアミンもしくはその酸付加塩と反応せしめる
方法がある。 この反応は、高温、例えば、溶融状態又は用いる溶媒の
還流温度(例えば約80〜約200℃の温度範囲)で行
われる。好適な不活性溶媒としては、芳香族炭化水素等
のような高沸点炭化水素。 例えVIベンゼントルエンもしくはキシレン等が挙げら
れる。式R3−Hのアミンは、特に酸付加塩の形、例え
ば有利には安息香酸塩の形で使用される。 式(Vf) C式中、 Raは水素を表わす。)の化合
物を製造するには1式: (式中、Aeは無機もしくは有機酸のアニオンを表わす
。)の化合物(この化合物の芳香族部分は場合により置
換されていてもよい。)を出発物質としてイ吏用し、こ
れ分フマル酸、マレイン酸もしくは無水マレイン酸と、
塩基の存在で反応させる。好適な塩基としては無機もし
くは有機塩基がおる。無機塩基としては1例えば、アル
カリ金属の水酸化物もしくは水素比物、より具体的には
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素比ナトリウム
もしくは水素比カリウムがMげられる。また、有機アミ
ンとしては、トリアルキルアミン等の三級アばン1例え
ば′トリエチルアミンもしくはトリーn−ン°チルア゛
ゼン、又はピリジン、ピコリン。 キノリンもしくはルチジンのような環状アはンが用いら
fLる。 この方法の初期の段階で得られる遊離化合物を有機もし
くは無機酸によって処理すると、これはの塩に転化する
。 引き続く反1,5段階で、場合にょシ前掲の塩基の1つ
の存在下、これらの塩を式: Ra−CH=C(Rb)
 −CO−CH2−Re (Vi )  と反応せしめ
ると式:の化合物が得られる。次の反応段階で、この化
合物を例えば80〜160℃の温g1iで加熱し、脱カ
ルボキシル化すると、この化合物灯式:の化合物に転化
する。 式(VR)  の化合物を式(Vl)  の化合物に変
換せしめる熱転化反応は、場合によジハロゲン化されて
いてもよい芳香族溶媒(例えげベンゼン、トルエン、キ
シレンもしくハクロロベンゼン)又ハ低級アルカンカル
ボン#!(例えば米酢#l)中で行う。 次に1式(Vl)  の化合物を加水分解して式(Vf
)の化合物を得る。有機溶媒として特に適するものには
エーテル(例えばジオキサンもしくはテトラヒドロフラ
ン)、N、N−ジアルキルアミド(例えばN、N−ジメ
チルホルムアミドもしくFiN、N−ジメチルアセトア
ミド)又は環状アミド(例えば。 N−メチルピロリドン)等の高沸点極性醗媒がある。こ
の加水分解は例えば無機もしくは有機酸の助けに借りて
行われる。無機酸として考えられるものには、ノ・ロゲ
ン比水素酸もしくは硫酸等の鉱酸があり、有機酸として
考えられるものには、アルカンスルホン酸もしくは場合
によジ置換されていてもよいベンゼンスルホン酸(例え
ばメタンスルホン酸もしく4−、;I)−)ルエンスル
ホン酸)又は場合により置換されていでも工いアルカン
カルボン酸(例えは氷酢酸)がめる。 式(Vf)(式中、 Ra は水素以外の基を表わす。 )で示されるfヒ合物荀製造するには、式(vg)の化
合物を出発物質として使用し、先ず、これを式(Vi 
)の化合物と反応せしめ1次に、フマル酸もしくはマレ
イン酸好ましくは無水マレイン酸と反応させ。 式(Vk)  の化合物音i+1uuL、引@続き、前
述の方法と同様にして、更に反らせしめて式(Vf)の
対応する化合物を得る。 式(V3)父は式(IV ’ )中、R3が例えばジベ
ンジルアごンを表わす場合には1例えば、水素化触媒の
存在下で水軍化分触せしめることによって、ベンジル基
葡除去して遊離アミノ基X1に生成せしめることができ
、また1例えば、適当な水素朴11用触媒で還元するこ
とによってY1’kR□に転イヒさせることができる。 このようにして得られたヒドロキシメチルもしくはホル
(ルfヒ合物において、所望によ9%ヒドロキシメチル
基R1にエステル化もしくはエーテル化しても、[い。 また、同様にフェノール性ヒドロキシをエステル化もし
くはエーテル化することもでき、一方、ホル≧ル基R1
?f−所望の形にアセタール化することもできる、この
ようにして、式(n)(式中、X□はアζ)を表わす。 )で示される出発物質が得られる。75[望ならば、そ
れ自身公知の方法によって、このアミノ全アルキル化す
ることによって、X1ニーNH−A□もしくは−NH−
A2−X2に転化することができる。 式(1)(式中、X4は保護されたビトロキシ全表わす
。)で示される出発化合物を製造するには1例えば。 式(Va)  の1ヒ合吻を出発物質として使用するこ
とができ、フェノール性OH基をそれ自身公知の方法に
よって保眺することかで@る。次の反応段階において1
例えば、Ylを慣用的方法で還元すると。 ヒドロキシメチルもしくはホルミルが得られ、或いは、
エステル化されたカルボキシY1から出8すると、エス
テル化芒れたヒドロキシメチルlも、が得られる。所望
ならば、ヒドロキシメチルR1をエステルfヒして、エ
ステルfじされたヒドロキシメチルR□を得ることがで
き、また、ホルだルR1をアセタール化して、アセター
【ヒさ第1.たホルミルR1を得ることができる。こ
のようにして1式θ1)(式中、X4は併設ネ力たヒド
ロキシを表わす。)で示される対応する出発化合物が得
られる。 式(■)(式中、X4は相手イオンとして無機もしくは
有機酸のアニメンを有するジアゾニウム基を表わす。)
で示づれる出発物質は1例えば、出発物質として、式: のfヒ合物又はその塩を用い、場合によっては、保睦基
を導入することによυアばノ基を保護することによって
得ることができる。考えられる保設基としては1例えば
、了シルもしくはベンジル基がめる。アミノ基は1例え
ば塩fヒベンジルVこよって都合良くベンジル化さiす
る。その後のメチル基のハロゲン化1例えば、アゾビス
インプテロニ・トリルの存在下、加熱しながら、N−プ
ロモスクシニばドを用いて臭素化を行うことによって1
式:(式中、 Halはハロゲン、%に臭素もしくは均
素奮表わし、Schは保護系れたアミノ基を表ゎム)で
示される対応する化合物が生成1−る。仄に、これらの
化合物を1例えばジメチル小ルムアiド中で加熱しなが
ら、アルカリ金属シアン化物、例えばシアン化ナトリウ
ムと反応せしめる。得られた式: で示される16合物VCおいてS所菫ならば、アルカリ
金属水累比物等の塩基存在下で、例えば1式:R2−H
al(V、、)で示される化合物と反応させることによ
って、基R2に導入する。次の反応段階で、慣用的加溶
媒分解によってシアノ基を20に転化してから、適当な
方法1例えば水素移行用試薬により還元するこ−とに工
ってzlをRoに転化し1次に、ア々゛ノ基の保d基?
除去する。例えば、アミノ基を保むシするベンジル基は
1例えばパラジウム等の水素比韻i娠の存在下で水素比
分解することしてよって。 都合よく除去される。 で示される化合物とその塩に、吐温で1例えば硫酸等の
鉱酸及び亜硝酸す) IJウム浴液等の水性アルカリ金
属並硝酸塩溶液を加える。Φ間約に生成した式(1) 
C式中、X4は対応する相手イオンを有するジアゾニウ
ム基紮表わす。)を、更に、前述の方法と同様の方法で
反応させると1式(1)の化合物が得られる。 式CV&)  及び式(■′)で示される化合物は、式
(IV) c式中、X5は式ニーCH(R2) −Y□
(式中:Y□ は場合によシ官能性が変性されたカルボ
キシを表わす。)の基を表わす。)で示されるこれらの
出発わす。)の1ヒ合物は、例えば1式(VC)の化合
物を硫酸トリメチルスルホニウムメチル/ナトリウムメ
トキシド混合物と反応させることによって得ることがで
きる。 式GVIで示される対応する化合物を製造するため。 式: X5−−C(R2) =CH−Y4(式中、Y4
は水素を表わす。)の基を生成せしめるには1式(Vc
)の化合物を式: Hal−Mg−CH2−Y4のGr
ignard試薬と反りさせ1次に脱水1例えば、酸接
触脱水を行えばよい。 式G1式中、X、fl 式: −C(R,) −Ci(
−Y、 (式中。 ¥4はエーテル比されたヒドロキシ葡表わす。)の基を
衣わす。)で示される出発物質は1例えば、式(Vc)
の化合物を対応するWittig試薬(例えば。 式@ (C6H5)3P−CHY4で示される化合物)
と反応させることにより調製することができる。 不発明によって得られる化合物はそれ自身公知の方法に
よって1本発明に@まれる別の化合物に転化させること
ができる。 埋入が低級アルキルチオで置換されている場合は、該基
を慣用法で酸化することにより、相当する低級アルカン
−スルフィニル又バースルホニルを形成することができ
る。スルホキシドの段階へ酸化するための適切な酸化剤
としては、例えば、無機過酸類(例えば、過ヨウ素酸又
は過硫酸の如き、鉱酸の過酸)、有機過酸類(例えば、
過ギ酸、過酢酸、トリフルオロ過酢酸、過安息香酸又は
p−トルエン過スルホン酸の如き1.相当する過カルデ
ン酸又は過スルホン酸)又は過酸化水素と酸類との混合
物(例えば、過酸化水素と酢酸との混合物)が考えられ
る。 酸化は、しばしば適切な触媒の存在下で実施される;触
媒としては、場合により置換されたカルデン酸類(例え
ば、酢酸又はトリフルオロ酢酸)又は遷移金属の酸化物
(例えば、バナジウム、モリブデン又はタングステンの
酸化物の如き、亜族V又は■の元素の酸化物)のような
適宜の酸であってもよい。酸化は、例えば、約−50〜
+1o。 ℃の温度の如き温和な条件下で実施される。 スルホンの段階への酸化は、低温で酸素の存在下、触媒
として四酸化二窒素を用いて同様に実施してもよいし、
低級アルキルチオの直接酸化で、低級アルカンスルホニ
ルを形成することもできる。 この場合は、しかしながら、通常、過剰の酸化剤を使用
する。 +Ii A カ低級アルカン−スルフィニル又は−スル
ホニルでiR換されている場合は、該基をそれ自体公知
の方法で還元することにより、相当する低級アルキルチ
オを形成することが可能であるし、更に、出発物質とし
て、低級アルカンスルホニル誘導体を用いる場合は、低
級アルカンスルフィニルに還元することもできる。適切
な還元剤としては。 触媒で活性化された水素が例示されるが、その活性化に
は、場合により適切な担体(例えば、活性炭又1d硫酸
バリウム)に担持された貴金属類又は7(々化物(例え
ば、パラジウム、白金、ロノウム又(dそれらの酸化物
)が使用される。更に、適切なものとしては、還元性金
属カチオン(例えば、スズ(n)、鉛(II)、銅(I
)、マンガン(II)、チタン(I[)、バナジウム(
■)、モリブデン(、I[)又はタングステン(I[)
の化合物)、ハロダン化水素(例えば、塩化水素、臭化
水素又はヨウ化水素)、水素化物(例えば、水素化アル
ミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ト
リブチルスズの如き、水素化金属錯体)、リン化合物(
例えば、三塩化リン、三臭化リン、五塩化リン又はオキ
シ塩化リンの如き、ハロダン化リン)、ホスフィン類(
例えば、トリフェニルホスフィン)、五硫化リンーピリ
ジン又はイオウ化合物〔例えば、メルカプト類、チオ酸
(チオリン酸又はジチオカルボン酸等)、次亜硫酸塩又
はイオウ/酸素接合体(ヨウ素/ピリジン/二酸化イオ
ウの複合体等〕〕がある。 芳香環が置換基として水素原子を含有している場合は、
該原子はハロゲン化剤を用い、慣用法によってハロダン
原子で置換することができる。 かくして、臭素によるハロヶ゛ン11を換は、例えば、
不活性溶媒中、パ有機化学の方法1”、ハウペン−ペイ
ル(第4版)、5/4巻、233〜249貞〔Meth
oden der Organischen Chem
ie”+ Houben−Weyl  (4th ed
ition)、  VQl、  5/4. Pages
 233−2493と同様に、臭素で臭素化することに
より実N5される。臭素化は、次の臭素化剤を用いて実
施することができる二次亜臭素酸、次亜臭素酸アシル又
は他の有機臭素化合物(例えば、N−プロモコノソr′
itイミド、過臭素化ピリジン、三臭化ジオキサン、1
.3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン及び2
.4.4.6−テトラブロモ−2,5−ンクロヘキサノ
エン−1−オン) 相当する」qlN =’jL化は、例えば、ハウペン−
ペイル(第4版)、573巻、651〜673頁[’f
(ouben−Weyl (4th editionL
volume 5/3. pages 651−673
〕  に記載されているように、クロロホルム等のハロ
ケ゛ン化炭化水素中、かつ同時に例えば、約−10〜約
」−10℃に冷却して、塩素金円いて有利に実施するこ
とができる。 水素のヨウ素置換は、例えば、酸化水銀又は硝酸の存在
下、ヨウ素を用いて効果的に実施することができる。ヨ
ウ素の代わりに、例えば、テトラヘドロン レターズ(
1969)、2427頁(Tetrahedron、L
etters (1969)、 page 2427.
 )に従いジフルオロ酢酸タリウム(■)のイr在下、
アルカリ金属ヨウ化物等のヨウ素化剤を使用することが
できる。 虎に、環系の尽ンゾソ15分及び/又は更なる芳香環は
、例えば、ルイス竣の存在下、沃級アルカツル、低級ア
ルキルハライド又lバリン酸低級アルキルエステルでア
ルキル化することができる(フリーデル・クラフッ型ア
ルキル化)。芳香環が臭素を有している式(I)の化合
物にひいて、臭素(は、例えば、アルカリ金属の存在下
、低級アルキルプロミドを用いた反応により低級アルキ
ルで置換することができる。 芳香環が置換基として水素原子ン有している場合は、該
原子はそれ自体公知の方法によりアシル某で11換する
ことができる。例えば、アシル某の導入は、フリーデル
・クラフッ型アンル化〔ノー・ニー・オーラー、フリー
デル・クラフッ及び関連反、r5 、 i41 巻、 
インターサイエンス、ニューヨーり、1963〜196
5年(G、A−01ah、 Fr1edel−Craf
ts  and Re1ated  Reaction
s、vol、  I。 Interscience、 NewYork、 19
63−1965)参照〕と同様に、例えば、ルイス酸(
例えば、塩化アルミニウム、塩化アンチモン(II) 
、 (V)、塩化鉄(III)、塩化亜鉛(II)又は
三臭化ホウ素)の存在下、反応的官能性アンル誘導体(
例えば、有機カルボン酸のハロゲン化物又は無水物)と
反応せしめることにより実栴することができる。 式1の化合物が置換基として水酸基を有している鳴合け
、該基はそれ自体公知の方法でエーテル化することがで
きる。7τ々類(例えば、硫酸等の献酸)の存在下、又
は脱水剤(ジクロロへキシルカルバ?ノイミド等〕の存
在下゛へアルコール成分(例工ば、エタノールのような
低級アルカノール)と反応せしめると、低級アルコキシ
基になる。逆に、エーテルは、酸類(例えば、−:壓化
水素職の如き)・ロケ゛ン化水素酸等の誠酸)もしくは
ルイス酸類(例えば、三臭化ホウ素の如き、主族■の元
累のハロゲン化物)による又はビリノン塩・酸塩もしく
はチオフェノールによるエーテル開裂ケ行って、開裂す
ることができる。 (1に、水酸基は、例えば、i’:’2!i(例えば、
塩化水素酸、臭叱水素酸、硫酸、リン酸又はベンゼンス
ルホン酸の如きプロトン費)、ルイス酸〔三フッ化ホウ
素エーテル錯体(baron triflucride
etherate)等〕又は脱水剤(water−bi
nding agent+ジクロロへキシルカルがジイ
ミド等)の存在下で、所望の低級アルカンカルボン酸(
酢酸等)又はその反応性誘導体と反応せしめることによ
り、低級アルカノイルオキシに変換することができる。 逆に、エステル化された水酸基は、例えば、塩基触媒作
用により、加溶媒分解されて、水酸基を形成するととが
できる。 R1がヒドロキシメチルを表すJJi合は、選択的に酸
化されてホルミル基&を形成するととができる。 :f¥化剤としては、゛例えば、アルカリ金属の(重)
クロム酸塩及び低級アルキルクロメートの如き、適切な
りロム又はマンガン化合物(例えば、tert−ブチル
クロメート、ノヨーンズ試薬、2 +7ジン/三酸化ク
ロム錯体、クロロクロム酸ピリジニウム塩又は二岐化マ
ンガン)がQ用される。他の酸化系としては、例えば、
オツベンハウェル酸化と同様に、プロトン発生源・四酢
酸鉛、過酸化ニッケル、銀(1)化合物、銅(II)化
合物、白金等の水素添加触III+、存在下の分子状酸
素又はアルミニウムアルコキシド(アルミニウムter
 t−ブトキンド等)の存在下における、ジメチルスル
ホキンド錯体(例えば、ンクロヘキンルカル?ジイミド
錯体)と1尚剰のケトンとが例示される。 酸化は、場合により冷却又は加熱しながら行われるが、
ある場合にち−いては、更に酸化されることヲ行けるた
め、反応媒体から形成されたホルミル化合物を、例えば
蒸留により除去(ヤしめることが有利である。 逆に、R8がホルミル全表す本発明化合物において、該
基を還元によってヒドロキシメチル基&に変換すること
ができるが、この場合、還元剤として、例えば、水素添
加触媒(パラジウム炭素等〕存在下の水素、適切な水素
転移剤(例えば、水素化アルミニウムリチウムの如き水
素化アルミニウムのアルカリ金属及び水素化ホウ素ナト
リウムの如き水素化ホウ素のアルカリ金属〕、又は、メ
アワイン・ポンドルフ・フェアレイ還元と゛類似したア
ルミニウムアルコキシド(イソプロノやノール中のアル
ミニウムイソプロポキシド等)を使用することができる
。 R1がホルミルを表す場合、該基はそれ自体公知の方法
で、例えばアルコール(低級アルカノール又はアルカン
ジオール等)2用いた酸触媒的な処理により、アセター
ル化することができる。有利には、反応で生じた水を、
例えば、共沸蒸留により、又は、脱水剤(例えば、モレ
キュラーンーブ又は硫酸す) IJウム)によって除去
する。逆に、アセタール化されたホルミル基&は、例え
ば、水性の(賃で処理することにより、ホルミル基R1
に変換することができる。 水素原子&は、例えば、式:R,−OHで示される反応
性エステル化アルコール(例えば、相当するハロダン化
物又はスルホニルオキシ誘導体)ヲ用い、特に強塩基の
存在下でアルキル化することにより、アルキル堪工、に
変換することができる。 アルキル化け、例えば、まず水素「9子R+ k ’−
ロケ9ンで置換し、次いで式: R+ −Me (Me
は)\ロケ9ン化アルカリ金L−11、ノ・ロケ°ン化
アルカリ土類金属又はLt−Cu等を表す)の金属化合
物と反応せしめることによっても実施することができる
。 式(I)の化合物が不飽和基(例えば、低級アルケニル
又は低級アルケニレン苓) f:有している場合は、該
基をそれ自体公知の方法により、飽和基に変換すること
ができる。例えば、多重結合の水素添加は、水素添加触
媒の存在下で後融還元することにより% ’I(Qされ
るが、そのために適切な触媒としては、例えば、適切な
担体(例えば、炭素又は炭酸カルシウム)上に担持され
ていてもよい貴金属又はその酸化物の如き誘導体(例え
ば、ニッケル、ラネーニッケル、)々ラジウム及び酸化
白金)がある。水素添加は、好ましくは、1〜約100
気;−E下で、かつ約−80〜200℃、四に具体的に
は室温〜約100°Cの温度下で実姉することができる
。反応は、水、低級アルカノール(例えば、エタノール
、インプロパツール又はn−ブタノール)、エーテル(
ソオキサン等)又は低級アルカンカルボン酸(酢酸等〕
の如き溶媒中で有利に実施される。 逆に、還系R3に、−以上の多重結合を導入することが
できる。このためには、例えば、亜族の元素、好ましく
は周期律表亜族■の元素(例えば、パラジウム又は白金
)、又は相当する貴金属の誘導体(トリフェニルホスフ
ィトクロリドルテニウム等)の如き、適切な脱水素化パ
リが使用されるが、これら全適宜の担体に担持せ(7め
たものも使用可能である。更に好ましい脱水素化剤とし
ては、例、tJf、キノイ類(例えば、テトラクロロ−
p−ベンゾキノン又は2.3−フクロロー5.6−ジシ
アツーp−Rンゾキノンの/lnき、I)−ベンゾキノ
ンギA)又はアントラキノン類(フェナントレン−9,
10−キノン等)がある。更に、N−ノ・ロコノ・り酸
イミド類(N−クロロコハク酸イミド等)、マンガン化
合物(例えば、マンガン酸バリウム又は二r浚化マンガ
ン)及びセレン誘導体(例えば、二〜化セレン又(dピ
ストリフルオロ[’+’lE r:!eジフェニル七レ
し)の(4J5用も可能である。 式(I)の化合物の塩は、それ自体公知の方法によりツ
1造することができる。例えば、式(I)の化合物の酸
伺加塩は、峻又はイオン交換剤と処理することにより得
られる。塩は、慣用法により遊離化合物に変換すること
ができる;1列えば、酸付加塩は、適宜の塩J↓性試薬
と処理することにより変換することができる。 実]包しブヒ操作法及び反応条件に)ちじて、塩形成能
、特に塩甚性街有する本発明化合物は、遊離形又(は塩
の杉で得られる。 遊離形の新規化合物とその塩の形にある化合物との間に
は密接々関係が7ろるため、前文及び2文に分ける遊離
化合ウス(dその塩とは、適切な・↓)合及び実用に則
した場合において、場合によりそれぞit、(目当する
塩又は遊1’iI化合物全も意味するものと解すべきで
ある。 1旧己含む新規化合物は、水≧口吻の形で得られても、
又は結晶化のために使用する別の溶媒を含有していても
よ゛い。 出発物質及び操作法に応じて、新規化合・物1・す、一
つの可能な異性体の形で、又は、その混合物の形で存生
していてもよい。例えIば、不整炭素1ヴ子の数に応じ
て、対掌体のような純粋な范学異性体の形で、又はラセ
ミ体、ノアステレオマーノ混合物もしくはラセミ体混む
物の形で、又!’l: +IXの形で存在していてもよ
い。 得られた・ノアステレオマ−の混合物及びラセミ体の混
合物は、成分間の物理化学的差異に基づき、公知の方法
で、例えばクロマトグラフィー及び/又は分別納品によ
って、純粋な:1′4性体、ジアステレオマー又1はラ
セミ体に分離することができる。 イ(Jられ°たラセミ体(は、更に、喝今により活性な
情態から微生物の助力で再結晶する如き公知の方法によ
って、光学的対掌体に分割することができ;あるい(d
、例えば、ラセミ酸と塩を形成する、場合により活性な
塩基と、又はJJ)合により活性なカルiソン酸もし7
くけその反応性誘導体と酸性最終産物とを反応せしめる
ことにより、ノアステレオマ−の塩又はエステルに変換
すしめ、次いで、該方法で1!Iられだジアステレオマ
ーのガL合物を、例えばそ′Itらの鶏なる容解度に基
づき、所望の@像体全顧切な試剤の作用により遊離し得
るジアステレオマーに分割する如き公知の方法により、
光学的対掌体に分割すンj・ことができる。より活性な
鏡像体を単離するのが有利である。 本発明1は、各:・μ造工程で中間体として得られる化
合物全出発物質として用い、残りの工程を実施し、又は
出発I吻質企塩の形で使用し、又は、出発物’!’f 
k特に、反応条件下で形成ぜしめる。これらの・1・j
l造態」り良にも関する。 本発明の製造法においては、冒頭で特に有用で・らると
記載した化合物を生じる、これらの出発物質4:用いる
ことが好ましい。更に、本発明は、本発明化合′吻の製
造用として特に利用さJする新規な出発物質、その使用
方法(例えば、医薬の活性成分として)並びにR+ 、
 R2、R3”)びAがそれぞれ式Iの化合物において
好ましい去として述べられた意味を有する処方薬の調合
及びその製造方法に関する。 本発明の化合物又は薬学上許容され・fするその塩を含
有した本発明の薬学的製剤は、温血動物q市〕に対する
局所投与用、経腸投与用(例えば、経口的又は経直腸的
)及び非経口投与用であり、薬理学的活性成分を単独で
、又は核成分を薬学上許容される担体と共に含有してい
る。活性成分の一日の投与量1は、年令、個体条件校び
投与方法に応じて決定される。 新規な薬学的製剤は、例えば、約10〜約80裂、好ま
しくは約20〜約60%の活性成分全含有している。経
腸投与又は非経口投与用の本発明薬学的製剤は、例えば
、糖剤、錠剤、カプセル又は坐剤並びにアンプルの如き
投与単位型である。 それらは、例えば、通常の混合、造粒、糖剤化、溶解又
は凍結乾燥工程の如き、それ自体公知の方法により製造
される。例えば、経口投与用の薬学的製剤は、活性成分
と固形担体を合わせ、場合により、生成した混合物を粒
状化し、もし、所望であり必要であれば、しかるべき添
加剤を添加した後、該混合物もしくは粒状化物を処理し
、錠剤又は糖衣錠の核を形成する。 ′rをに適切な担体は、糖類〔例えば、乳糖、蔗糖、マ
ンニトール(マンニット)又はソルビトール(ツルヒツ
ト)〕、セルロース調製物又はリン酸力ルンウム(例え
ば、リン酸三カルシウム又は水素化リン酸カルシウム)
のような充填剤;例えばコーンスターチ、小麦でんぷん
、米でんぷん又はじゃがいもでんぷんを用いたでんぷん
糊(ペースト)、ゼラチン、トラがカントゴム、メチル
セルロース及び/又はポリビニルピロリドンの如き結合
剤;及び/又は、所望ならば、上述のでんぷん類、さら
には、カルブキシメチルでんぷん、架橋ポリビニルピロ
リドン、寒天、アルギン酸又はその塩(例えば、アルギ
ン酸ナトリウム)の如き崩壊剤で、ちる。添jJll剤
としては、特に、例えば、シリカ、タルク、ステアリン
酸又はその塩(例えば、ステアリン酸マグネンウム又は
ステアリン酸カルシウム)及び/又はぼりエチレングリ
コールの如き流動性調節剤及び滑沢剤が挙げられる○糖
衣錠の核には、場合により胃液抵抗性のしかるべき被覆
がなされ、就中、アラビアゴム、タルク 、]? l)
ビニルピロリドン、ポリエチレングリコール及び/又は
二酸化チタンが含まれていてもよい濃縮糖溶液;適切な
有機溶媒もしくは溶媒混合物のラッカー溶液;又は胃液
抵抗性の皮膜形成には、アセチルセルロース・フタレー
ト又はヒドロキンプロピルメチルセルロース・フタレー
トのようなしかるべきセルロース調製物の溶液が用いら
れる。染料又は顔料を、例えば、同定(標識)の目的で
、あるいは、活性成分の異った投与(寸を示すために、
錠剤又は糖衣錠の皮膜に加えることができる。 さらに、経口投与のための薬学的製剤には、ゼラチンか
らなる乾燥充填カプセル並びにゼラチン及び可塑剤(例
えば、グリセリン又はソルビトール)からなる軟質封止
カプセルがある。乾燥充填カプセル中には、粒状の、例
えば乳糖のような充填剤と混合された活性成分;でんぷ
ん頌のような結合剤;及び/又はタルクもしくはステア
リン酸カルシウムのごとき滑沢剤;場合により、安定剤
を含有仕しめてもよい。軟−i1カプセルにちっては、
活性成分は、脂肪油、7ヤラフイン油又は液状ポリエチ
レングリコールのようなしかるべき液体に溶解もしくは
懸濁せしめられるのが好ましく、その際安定剤を添加す
ることも可能である。 直腸に投与される薬学的製剤としては、例えば、活性成
分と基剤との組合せからなる坐剤が挙げられる。適切な
坐剤用基剤としては、例えば、天然もしくは合成のトリ
グリセリド、パラフィン系炭化水素 、J?l)エチレ
ングリコール類及び高級アルカノール類が挙げられる。 活性成分と基剤との組合せを含んだ直腸用ゼラチンカプ
セルを用いることもできるが、この場合の基剤としては
、例えば、液状トリグリセリド類、ポリエチレングリコ
ール類及びパラフィン系炭化水素が挙げられる。 非経口投与に特に適切なものは、水溶液の形(例えば、
水溶性塩)をした活性成分の水溶液;活性成分の!:静
濁液(例えば、対応する油性注射用1;=、6 、i2
,5液;これには、ゴマ油の如き脂肪油もしくはオレイ
ン酸エチル又はトリグリセリドの如き合成脂肪酸エステ
ル等の適当な油性溶剤又はベヒクルが用いられる);又
は、粘度を上昇させる物質、例えば、ナトリウム・カル
?キンメチルセルロース、ソルビトール及び/又はデキ
ストラン、サラには場合により安定剤を含んだ水性注射
用@濁液である。 局所的投与のための薬学的製剤には、特に、クリーム、
軟膏、パスタ、泡沫剤、チンキ剤及び゛准jilJがあ
るが、これらは、約o、1〜約5%の活性成分を含んで
いる。 クリームは、50%以上の水を含む水中油型の乳剤であ
る。油性基剤としては、特に、脂肪族アルコール’JA
R< 洞見!−i 、ラウリルアルコール、セチルアル
コール又はステアリルアルコール)、脂肪酸類(例えば
、パルミチン酸又はステアリン酸)、液体から固体まで
のろう(例えば、ミリスチン酸イソプロピル、羊毛ろう
又は蜜ろう)及び/又は炭化水素類(例、えば、石油ゼ
リー(ワセリン〕又は79ラフイン油〕が使用される。 乳化剤としては、主に親水性の界面活性剤が考えられる
が、それに1・二1、例えば、相当する非イオン系乳化
剤(例えば、ぼりグリセリン・脂肪酸エステル又はポリ
オキシエチレンソルビタン・脂肪酸エステル(Twe 
e n s )並びにポリオキシエチレン・脂肪族アル
コールエーテル又1・″iポリオギシエチレン・脂肪酸
エステルの如き、・I? IJアルコール類の脂肪酸エ
ステル又(佳そのエチレンオキシド付加物)又は相当す
るイオン系乳化剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、
セチルイリlf岐ナトリウム又はステアリル硫酸ナトリ
ウム)がある。これら(・ま通常、脂肪族アルコール(
例えば、セチルアルコール又はステアリルアルコール)
の存在下で使用される。水相への添加剤には、時に、ク
リームの乾燥防止剤(例えば、グリセリン、ソルビトー
ル、プロピ1/ングリコール又ハポリエチレングリコー
ルの如キポリアルコール類)、更に保存剤、香料等があ
る。 軟膏1.−L、70俸以下、好ましくは約20〜約50
係の水又は水相を含んだ油中水型乳剤である。脂肪相と
(−ては、特に、炭化水素類(例えば、石油ゼリー、・
ぐラフイン油又は固形・ぐラフイン)が考えられるが、
脱水力を改善するだめに、好ましくは、適切なヒドロキ
シ化合物(例えば、セチルアルコール、羊毛ろうのアル
コール又は羊毛ろうの如き、それらの脂肪族アルコール
類又はエステル類)を含む。乳化剤(は、相当する親油
性物質〔例えば、オレイン酸ソルビタン又はイソステア
リン酸ソルビタンの如き、ソルビタンの脂肪酸エステル
(Spans) )である。水相への添加剤には、特に
、湿潤剤(例えば、グリセリン、プロピレングリコール
、ソルビトール又はポリエチレングリコール)、更忙保
存剤、香料等がある。 油脂性軟膏は無水であって、基剤として、特に炭化水素
類(−例えば、・やラフイン、石油ゼリ又は流動i?ラ
フイン〕、更に天然又は半合成の脂肪(ヤシ脂肪酸のト
リグリセリド等)又は、好ましく1は、硬化油(例えば
、水素添加落花生油又はピーバー油)、並びにグリセリ
ンの脂肪酸部分エステル(例えば、グリセリンのモノ−
又はノーステアリン酸エステル)を含み、更に、例えば
、吸水力を増加せしめる脂肪族アルコールδ:q、軟膏
との関連で述べた乳化剤及び/又は添加剤を含む。 パスタ剤1佳クリーム及び/又は軟膏であるが、それに
は、存在するいかなる水分又は分泌物とも結合させるn
的で、分泌物を吸収する粉末成分(例えば、酸化チタン
又は1゛浚化亜鉛の如き金属酸化物〕、更にはタルク及
び/又はアルミニウムケイ酸塩が含まれている。 泡沫剤は、例えば、高圧容器から投与さ1する、エアロ
ゾル形で液体の水中油型乳剤であり、噴射剤として使用
される710グン化炭化水素類(例えば、ジクロロジフ
ルオロメタン及びジクロロテトラフルオロエタンの如き
、クロロフルオロ低号アルカン)を含む。油相には、1
行に、炭化水系頃(パラフィン油等)、脂肪族アルコー
ル類(セチルアルコール等)、脂肪酸エステル(ミリス
チン醒イソプロピル等)及び/又はその他のろう順が使
用される。乳化剤としては、特に、主に親水性の、・I
、化剤〔ポリオキシエチレンソルビタン・脂肪酸エステ
ル(Twe e n s )等〕と主に親油性の乳化剤
〔ソルビタンの脂肪酸エステル(Spans)]との混
合物が使用される。更に、保存剤等の通常の添加物を使
用してもよい。 チンキ剤及び液剤は、通常、水性のエタノール性基剤を
有しているが、該基剤には、特に、蒸発防止用の湿潤剤
としてのポリアルコール類(例えば、グリセリニ/、グ
リコール又はポリエチレングリゴール)及び脂肪貯留物
質(例えば、低級ぼりエチレングリコールの脂肪酸エス
テル等であるが、これらは、いわばエタノールにより皮
膚から浸透する脂肪物質に代わって、水性γp1合物中
で可溶な肌油性物質である)、並びに心安であれば、他
の補助剤及び添加剤が配合される。 局所投与用の薬学的製剤は、例えば、基剤又は必要であ
ればその一部の中に活性成分を溶解又は懸濁させる等の
それ自体公知の方法により製造される。液剤の形で活性
成分を製する場合は、該成分を通常、乳化前に、二相の
うちのいずれか−に溶解し;懸濁剤Q形で活性成分金製
する場合は、該成分を乳化後に基剤の一部と混合し、次
いで処方薬の残金成分に配合する。 活4:J:、成分の用せは、・温血動物の種、年令、個
体条件及び投−り方法に応じて決定される。通常、体l
が約75+<9の)・1h血動物に経ロー没与する場合
のおおtその一日投与;t:は、約100〜約60 O
n夕であるが、均等(4,に数回分割することが何利で
ある。 以下の実施例は、上述した本発明を説明するためのもの
であるが、いかなる場合においても本発明の特許請求の
範囲を縮減するものと解してはならない。 実施例1 窒素雰囲気下、撹拌し、氷で0〜5℃に冷却しながら、
無水エーテル100dVc浴がした5−クロロ−3−メ
チル−6−モルホリノベンゾフラン−2(3H)−オン
2.7 P C0,01mol) k、無水エーテル5
01に加えた水素化アルミニウムリテウA O,8jF
 (0,02mol)の懸濁液中に、30分間に亘9滴
下混合した。次いで、全体を室温で3時間撹拌した。リ
チウムアルミニウム錯体’k、氷で冷却しながら約10
−の水金注意深く滴下混合することによシ、分解した。 混合物をIN塩酸でわずかに酸性化し、クロロホルムで
5回抽出した。 かくして得られた粗生成物を酢酸エチルから再結晶させ
た。これによシ、融点176〜177℃の2−(5−ク
ロロ−2−ヒドロキシ−4−モルホリノフェニル)−1
−グロバノールが単離をれた。 出発物質は、例えば、以下の如く、得ることができる: 水200 ttrlに的かした水酸化す) IJウム8
01(2mol)  の熱溶ik、イばダシ〔1,2−
aJピリジン−2(3H)−オン塩酸塩341F(2m
og)と水700 Illの混合物中に、撹拌しながら
少しずつ加えた。次いで、マレイン酸250.7 Fl
、 2.16 mail ) ?]l−水600diC
溶かしたi fff ’lr、反応混合物の内部温度が
40〜45℃の間にとどまるように、滴下混合した。室
温(20〜25℃)で30時間経過後、混合物を5°C
に冷却し、形成された沈殿物をろ去し、ろlW’に真空
下でその約半分の容態に濃縮し、得られた生成物を吸引
ろ過した、合わせた残渣を2殿の冷メタノールで洗い、
真空下50℃で乾燥した。融点193℃(分解を伴う)
の3−(1,2−ジカルボキシエチル)イミダ:/’j
1.2−a)ピリジン−2(3H)−オン400yが得
られた。得られた生成物を、室温で6時間、650−の
濃塩酸と撹拌した。混合物t 5 cに冷却した後、沈
殿物をろ去し、ろ液を真空下で約半敬に濃縮し、得られ
た生成物を吸引ろ過した。合わせた残渣をアセトンで洗
い、真空下50℃で乾燥した。かくして、融点205℃
(分解を伴う)の3−(1,2−ジカルボキシエチル)
イミダゾ[i、2−a〕ビリジ7−2 (3I() −
オン塩酸塩が得られた。 3− (1,、2−ジカルボキシエチル)イばダシC1
,2−a3ビリジ7−2 (3H)−オン塩酸塩114
.7 f! (0,4moe>、メチルビニルケトン3
6.4 y (0,52mob)、メタノール150s
u及び水150 tneの混合物全室温で36時間撹拌
し、次いで、真空下約45℃で蒸発させ、乾燥するまで
濃縮した。得られた粗生成物を氷酢酸300ゴに溶かし
、酢酸ナトリウム152を加え、CO□の発生が止むま
で、全体全加熱還流した1、次いで、啓媒を真空下で除
去し、6M硫酸150−とテトラヒドロフラン150d
の混合物を残渣に加え、全体を60℃で8時間保持した
。真空下でテトラヒドロフランを除去した後、反応混合
物を水で希釈し、塩化メチル・シで抽出し、シリカゲル
でろ過した。高真空下(115−125’C/8Pa’
)で粗生成、物?11−蒸留すると、分光学的に単一の
淡黄色油の形で、4−メチル−3−(3−オキンブチル
)マレイン酸無水物が得られた。 4−メチル−3−(3−オキンプテル)マレイン酸無水
物18.29 (0,1mail )及び安息香酸モル
ホリニウム22り(0,105mol)のベンゼン40
0d中の混合物を、水分離器をつけて48時f1jl 
7JII熱還流した。ベンゼンを真空下で除去し、残渣
を塩化メチレンに溶かし、有機相を、飽和重炭酸す) 
IJウム溶液で二回抽出した。乾燥と塩てヒメテレンの
除去後に残存した粗生成物を、石油エーテル/エーテル
を用いたシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。塩
化メチレン/エーテルから再結晶きせると淡黄色の結晶
が得られた。かくして、融点118〜121”Cの3−
メテルー6−モルホリノベンゾフラン−2(3)I)−
オンカ得うれたい 0〜5 ”Cで撹拌しながら、塩素のクロロ7j= 7
レム冷溶液を、遊離物(原料)が薄層クロマトグラフで
見えなくなるまで、3−メチル−6−モルホリノベンゾ
フラン−2(3H)−オン14.7 FCo、063 
mail )を溶かしたりooホルム100dの混合物
を滴下混合した。反応混合物全塩化メチレンで希釈し、
10%チオ硫酸ナトリウム浴液、箱型炭酸ナトリウム溶
液及び水で順次洗った。乾燥し、更に有機相を蒸発濃縮
した後に残存した粗生成物を、石油エーテル/エーテル
を用いたシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。純
粋な両分をエーテル/石油エーテルから再結晶させると
、融点103〜105℃の5−クロロ−3−メチル−6
−モルホリノベンゾフラン−2(3H)−オンが得られ
た1、 実施例2 3.5−ジメチル−6−(1−ピロリル)ベンゾフラン
−2(3H)−オン11.35り(0,05mob )
 ’fcテトラヒドロフラン2 Fl OMlに溶かし
、室温で撹拌しながら1時間に亘シ、水素化ホウ素ナト
リウム1−9 y(0−05mail ) ’fc少し
ずつ加えたc温度は36℃に上昇した。更に、12時間
撹拌した後、全体を真空下で蒸発乾固し、残液をエーテ
ルと水に分配せしめ、エーテル相を希塩酸及び水で洗っ
た。乾燥し、更にエーテルを留去した後、残渣をインプ
ロピルエーテルから再結晶させた、かぐして、融点11
7〜118℃の2−12−ヒドロキシ−5−メチル−4
−(1−ピロリル)フェニルクー1−プロパツールが得
うした。 出発物質は、以下の如く製造することができる:3− 
(1、2−ジカルボキシエテル)イミダゾ[1,2−a
、]]ピリジンー2 (3H)−オン塩酸塩] 721
’ (0,6moI)、3−メチル−3−ブテン−2−
オン65.61 (0,78,mo6 )、メタノール
220 tnl及び水220dの混合物を室温で36時
間撹拌し、次いで、真空下約45℃で乾燥するまで蒸発
濃縮した。得られた粗生成物を氷酢酸400m1に溶か
し、酢酸ナトリウム22.5 Fを加え、全体をCO2
の発生が止むまで加熱還流した。 次いで、溶媒を真空下で除去し、6M硫酸225R/と
テトラヒドロフラン2251の混合物を残渣に加え、全
体を8時間加熱還流した。真空下でテトラヒドロ7ラン
を除去した後、反応混合物を水で希釈し、塩化メチレン
で抽出した。乾燥と有機相の蒸発濃縮後に残存した粗生
成物を、石油エーテル/エーテルを用いたシリカゲルの
クロマトグラフィーに付した。次いで、蒸留(100℃
78.10−2torr、 100℃/s X 1 o
−2m+Hy)によシ、淡黄色油の形で、4−メチル−
3−(2−メチル−3−オキンプテル)マレイン酸無水
物が得られた。 4〜メチル−3−(2−ノナルー3−オキンプテル)マ
レイン酸無水物591及び安息香酸ジベンジルアンモニ
ウム240ノを浴かしタヘ:/ セフ1oooyの溶液
を、水分離器をつりで48時間加熱還流した。次いで、
全体を真空下で乾燥するまで蒸発濃縮し、残液をシリカ
ゲルによるクロマトグラフィーに付した。得られた油状
物をインプロピルエーテルから再結晶させた。かくして
、融点140〜141℃の2−(4−ジベンジルアミノ
−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸
ジベンジルアばドが得られた、2N塩酸40 mlと氷
酢酸40dK溶がした2−(4−ジベンジルアは)−2
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸ジベ
ンジルアiド20yを3時間加熱還流した。次いで、全
体を真空下で乾燥するまで蒸発濃縮し、残渣をエーテル
と1N水酸化す) IJウム溶液に分配させた。塩酸を
用いてPHlに酸性化し、更にエーテルで抽出す、i、
!:、2−(4−ジペンジルア1)−2−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)プロピオン酸が得うれ、精製のた
め、これを塩化メチレンを用いたシリカゲルのクロマト
グラフィーに付した。融点174〜175℃のその無色
結晶5Pkエーテル50−に俗かし、ジクロロへキシル
カルボシイばドロ2を加えた1、30分後、生成した尿
素をろ去し、乾燥するまでろ液を蒸発濃縮した。かくし
て、融点122〜123℃の6−ジベンジルアミノ−3
,5−ジメチルベンゾフラン−2(3H)−オンが得ら
れた。 6−ジペンジルアεノー3.5−ジメチルベンン°フラ
ン−2(3H)−オン4Fをジオキサン4゜−に溶かし
、全体を常圧室温下、パラジウム炭素(5チ)0.4F
を用い水軍で還元した。次いで、ろ過し、乾燥するまで
ろ液を蒸発#縮し、メタノールから再結晶させた。かく
して、融点123〜124℃の6−アばノー3.5−ジ
メチルベンゾ7ランー2 (3H)−オンが得られた。 6−アiノー3.5−ジメチルベンゾフラン−2(3H
)−オン1.8 IIをジオキサン20dK溶かし、室
温で撹拌しながら、2.5−ジメトキシテトラヒドロ7
ラン2ml!及び37チ塩酸1.4g/を加えた。30
分後、水相を分離し、有機相を真空下で乾燥するまで蒸
発濃縮した。残渣を塩化メチレンを用いたシリカゲ7し
のクロマトクラフィーに付した。得られた淡黄色油をジ
プチルオキシドから再結晶させた。かくして、融点61
−J63°Cの3.5−ジメチル−6−(l−ピロリル
)ベンゾフラン−2< 3H)−オンが得られた。 実施例3 窒素雰囲気下、撹拌し、氷で0〜5℃に冷却しながら、
無水エーテル100mに俗かした2−〔2−ヒドロキシ
−5−メチル−4−(1−ピロリル)フェニル〕プロピ
オン酸2.459 (10mmoA)を、無水エーテル
100 I11/に加えた水素化アルばニウムリチウム
1.20.F (30mmol)の懸濁液中に、30分
間に亘り滴下混合した。次いで、全体を室温で5時間撹
拌した。リチウムアルばニウム錯体を、氷で冷却しなが
ら約12m1の水を滴下混合することにより、分解した
。混合物を希塩酸でわずかに酸性にし、エーテル相を分
離し、水相をエーテルで2回以上抽出した。エーテル相
全水で洗い、合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空
ロータリーエバポレーターで濃縮した。ジインプロピル
エーテルから粗生成物を再結晶すると、融点117〜1
18℃の2−(2−ヒドロキシ−5−メfルー4−cx
−ピロリル)フェニル〕プロパツールが得られた、 出発物質は、例えば、以下の如く製造することができる
: パラジウム炭素12.41を、4−メチル−3−ニドロ
アー=7−ル132.99 (0,759mo/ )k
メタノール1.11に溶かした溶液に加え、室温で接触
還元を実施した。触媒をろ去し、ろ液を真空ロータリー
エバポレーターで濃縮した、イングロパノール/水から
再結晶すると、融点43〜44℃の3−アミノ−4−メ
テルアニンールが得られた。 3−アミノ−4−メチルアニソール88.4 PC0,
64mal)を氷酢酸1.41]溶かした溶液を106
℃に加熱し、かかる温度で30分間に亘シ2.5−ジメ
トキシテトラヒドロ7ランIll’(0,86mo/?
 )を加えた。次いで、全体を室温までただちに冷却し
、真空ロータリーエバポレーターで濃縮した。高真空下
で残渣を蒸留すると、4−メチル−3−(1−ピロリル
)アニメールカ得られた;沸点93〜95℃/ 0.0
4 torr (soIHり)。 Rf()ルエン/酢酸エチル−10: 1. ) :0
.57゜4−メチル−3−(1−ピロリル)フェノール
86.6 F (0,46mall ) k無水塩化メ
チレン1.5/に溶かした溶液を、アセトン/ドライア
イスで一78℃に冷却した。この温度で三臭化ホウ素2
31.7P C0,92mo/) k滴下混合した。次
いで、冷却浴を除き、反応混合物を0〜5℃に加熱した
後、21の氷水に注ぎ、塩化メチレン相を分離し、飽和
食塩水で洗った。水相を塩化メチレンで二回以上抽出し
た。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空ロ
ータリーエバポレーターで濃縮した。高真空下で残渣を
蒸留すると、4−メチル−3−(1−ピロリル)フェノ
ール75Eiうれた;沸点105〜107℃/ 0.0
3 torr (1@HP) 。 Rf(トルエン/酢酸エチル−10: 1 ) : 0
.38c。 臭化クロチル(臭化2−ブテニル) 45.7り(0,
39mob ) t、還流下、1時間に亘シ、4−メチ
ル−3−(]−ピロリル)フェノール53,4りCO,
31mol)及び炭酸カリウA 53.7 f (0,
39mob)と無水アセトン60I11/との懸濁液に
加え、次いで、更に4.5時間に亘シ煮沸を続けた。反
応混合物を冷却し、水800−で希釈した。アセトンを
真空ロータリーエバポレーターで留去し、残渣を塩化メ
チレンで数回抽出した。有機相を水で洗い、合わせた後
、硫酸す) IJウムで乾燥し、真空ロータリーエバポ
レーターで濃縮した、塩化メチレンを用いた約8001
のシリカゲルによる高速ろ過を行うと、淡黄色油の形で
、1−14−メチル−3−(1−ピロリル)Jフェノキ
ン−2−フ゛テンが得られた;Rf(ヘキサン/エーテ
ル−9: 1. ) : 0.45 ; Rf  ()
ルエン/酢酸エチル−10: 1 ) : 0.68゜ 1−〔4−メチル−3−(l−ピロリル)」フェノキシ
−2−ブテン60 f (0,26mO1Mr無水N、
N−ジエチルアニリンx7oKlvc溶かした溶液ヲ、
5時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、塩化メチレ
ンで希釈し、6N塩酸で酸性にした。 水相を分離し、塩fとメチレンで再ひ抽出した。有機相
を中性になるまで洗い、合わぜて、硫酸ナトリウムで乾
燥し、真空ロータリーエバポレーターで濃縮した。ヘキ
サン/エーテル(9:1)t−用いたシリカゲルのクロ
マトグラフィーによシ、3−〔2−ヒドロ□キクー5−
メチル−4−(l−ピロリル)フェニル〕−1−フ゛テ
ンが得うした;Rf(ヘキサン/エーテル−9:1’)
:0.17;Rf(トルエン/酢酸エチル−10:1)
:0.45cピリジン敷部’r、3−[2−ヒドロキシ
−4−メチル−4−(1−ピロリル)フェニルクー1−
ブチ726.7 F (0,12mo/ ’) f無水
酢酸370罰に溶かした#液に加え、全体を室温で2時
間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ、塩化メチレンで
3回抽出し/ζ。塩化メチレン相を箱型炭酸ナトリウム
mWで洗い、次いで、中性になるまで水で洗し)、合わ
せて、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空ロータリーエバポ
レーターで濃縮した。塩化メチレンを用い、:p駄のシ
リカゲルでろ過すると、3−〔2−アセトキシ−5−メ
チル−4−(1−ピロリル)フェニル)−1−ブテンカ
(’J ’) しft−: Rf(トルエン/酢酸エチ
ル−10: 1 ) : 0.55゜3−〔2−アセト
キシ−5−メチル−4−(1−ビロリル)フェニル]−
]−ブテン2.7 y(10mmod  )を無水塩化
メチレン40dに溶かした溶15、 ?rアセトン/ド
ライアイスで一78℃に冷却1、オゾンf青色がもはや
消えなくなるまで通じた。 次いで、ジメチルスルフィド2rag f加え、冷却浴
を取υ除いた。反応混合物を真空ロータリーエノくボレ
ーターで注意深く濃縮し、残渣を5 Q mlのエタ/
−ルVc溶カシ、硫酸銀3−79 (23mmol) 
k水5−に混合した溶g!j、を加えた。IN水酸化カ
リウム溶液75dを約15分間に亘シ、かかる混合物に
滴下混合した。不均一な混合物を更に2時間撹拌した。 反応混合物をろ過し、残渣全エタノールで洗った。アル
カリ性のる液全室温で一夜放置し、次いで、塩化メチレ
ンで抽出した。アルカリ性浴液を冷却しながら6N塩酸
で注意深く酸性にし、塩fヒメテレンで数回抽出した。 有機相を水で2回以上洗い、合わせ、て、硫酸す) I
Jウムで乾燥し、真空ロータリーエバポレーターで濃縮
した。 ジイノプロビルエーテル/石油エーテルから再結晶する
と、融点73〜74℃の2−〔2−ヒドロキ’/−5−
メチル−4−(]−ピロリル)フェニル〕プロピオン酸
が得られた。 出発物質は、以下の如く、製造することもできるニ ジクロロへキフルカルボジイばド2.271 (11m
mol )  を溶かした無水塩化メチレン20m/の
溶液を、室温で、2−[2−ヒドロキシ−5−メチル−
4−(]−ピロリル)フェニル〕クロピオン酸2.51
(10mmo/ )i溶かした無水塩化メチレン30f
/の溶液に加えた。反応混合物を室温で約30分間撹拌
し、沈殿物をろ去し、ろ液を真空ロータリーエバポレー
ターで濃縮した。蒸留によシ、沸点180℃/ 0.0
05 torr (mHy)、融点61〜63℃の3.
5−ジメチル−6−(1−ピロリル)ペンツ゛フラン−
2(3H)−オンが得られた、実施例4 10%のパラジウム炭素0.5 flを、2−〔2−ベ
ンゾイルオキシ−5−クロロ−4−(1−ピペリジニル
)フェニル〕フ゛ロビオンアルデヒト3.57 F(1
0,0mmol) kジオキサン4 Q weに溶かし
た溶液に加え、室温で20時間、接触還元を行った。 次いで、触媒をろ去し、ろ液を真空下で蒸発濃縮り、i
。ffi!(120−130℃70.02 torr(
9HP)により、2−〔5−クロロ−2−ヒドロキシ−
4−(1−ビー<lJジニル)フェニル〕フロノくノー
ル)【イ尋た。 出発物質は、例えば以下の如く、製造することができる
: 室温で撹拌しながら、塩化ベンジル5 fi、7 F(
0,44moe )を、5−クロロ−2−ヒドロキシ−
4−(1−ピペリジニル)アセトフェノン101.5y
 (0,40mol)、すシつぶした炭酸カリウム60
.8y(0,44’mail )、ヨウ化ナトリウム3
9.9 F(0,267mol)及びジメチルホルムア
ミド900t/の懸濁液に30分間に亘シ滴下混合した
。次いで、全体を50℃で3時間保持し、冷却し、吸引
ろ過し、残渣ヲジメテルホルムアごドで洗った。有機溶
液を真空ロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣を塩
化メチレンで@シ出し、水で洗った。乾燥と塩化メチレ
ン除去の後に残存した残渣を、石油エーテル/塩化メチ
レンを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーに付した
。次いで、蒸留(沸点150−160℃/ 0.01 
torr (mHP ) ) によシ、2−ベンジルオ
キシ−5−クロr−−4−(1−ビペリジニル)アセト
フェノンを得た。 細かく粉砕したナトリウムアミド23.6り(0,60
mol )を、撹拌しながら、2時間に亘υ、内部温度
を15〜20℃に維持し、で、2−ベンジルオキシ−5
−クロロ−4−(1−ピペリジニル)アセトフェノン1
71.9F(0,50mo/)、クロロ酢酸エテルニス
フル54.511Ll(0,50mol)及び無水ベン
ゼン100 allの混合物に加えた。更に2時間撹拌
した後、反応混合物を350ノの水中に注いだ。有機相
を分離し、水相をベンゼンで2回以上洗った。有機抽出
液を水で洗い、合わせて、硫酸すトリウムで乾燥し7、
真空ロータリーエハホレーターで濃縮した。フラッシュ
(平衡)蒸留(180−] 90 Y; / 0.0 
] torr (m:Hy))により、1−〔2−ベン
ジルオキシ−5−クロロ−4−(1−ピペリジニル)フ
ェニルクー2−ニドキシカルボニル−1−メチルエチレ
ンオキシドを得た。 4N水配ン比ナトリウム溶液250 tnJを、1−〔
2−ベニ/ジルオキシ−5−クロロ−4−(1−ピペリ
ジニル)ツユニル)−2−エトキシカルボニル−1−メ
チルエチレンオキシド21 Fl、OF (0,50m
oi )’<エタノール1.51に浴かした溶液に加え
、全体を室温で一夜放置した。水冷希塩酸で酸性にした
後、真空ロータリーエバポレーターでエタノールを注意
深く留去した。残渣を水で希釈し、塩化メチレンで3回
抽出した。有機抽出液ヲ水で洗い、合わせて、硫酸す)
 +Jウムで乾燥し、兵錯ロータリーエバポレーターで
濃縮り、た。比較的不安定なl−[,2−ベンジルオキ
シ−5−クロロ−4−(1−ピペリジニル)フェニル〕
−2−7bルボキシ−1−メチルエチレンオキシドを、
精製することなく、次の反応に使用した。 m粉1.IPを粗製の1−〔2−ベンジルオキシ−5−
10ロー4− < 1−ピペリジニル)フェニルクー2
−カルボキシ−1−メチルエチレンオキシド] 20.
6 P (0,30mo/ )  に加え、脱炭酸が完
了するまで、水流ポンプによる真空下:温度130℃の
油浴上で全体を保持した。かくして得う:fiり2− 
(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−4−<x−ピペリ
ジニル)フェニル〕フロヒオンアルデヒドを、150〜
b (に・・Hy )で蒸留した。 実施例5 蒸留したばかシの三フッ化ホウ素エーテル錯体6.4り
(4,5mmol) f、1−〔2−アセトキシ−5−
クロロ−4−(1−ピペリジニル)フェニルクー1−メ
チルエチレンオキシド22.91 (0゜074mol
)を無水ベンゼン135m1に溶かした@液に加え、全
体を5分間激しく撹拌した。反応混合物に水を加えた。 ベンゼン相を分離し、水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥
し、真空ロータリーユノ(ボレーターで濃縮した。蒸留
(沸点105〜115℃10.02 torr (si
Hy’) )によシ、2−〔2−アセトキシ−5−クロ
ロ−4−(1−ピペリジニル)フェニル〕プロピオンア
ルデヒド″f:m *−3出発物質は、例えば、以下の
如く、製造することができる: 5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(1−ピペリジニル
)アセトフェノン2.54 P C10,Ornmol
)及び無水酢酸30rneの混合物を3時間加熱還流し
た、反応混合物を真空ロータリーエノくボレーターでa
縮し、残渣を塩化メチレンと箱型炭酸塩溶液に分配した
。乾燥と有機相の濃縮後に得られた粗生成物を、石油エ
ーテル/塩化メチレンを用いたシリカゲルのクロマトグ
ラフィーに付した。次いで、蒸留(沸点100〜110
 ℃/ 0.01 torr(動・Hy))によシ、2
−アセトキシ−5−クロロ−4−(1−ピペリジニル)
アセトフェノンを得た。 ジメチルスルフィド10.3 F (0,165rno
71! )をアセトニ) IJル30sylK溶かしf
c浴溶液、室温で、ジメチル硫酸18.9 P C0,
15+noA! ) ’にアセトニトリル70m1K溶
かした溶液に加えた。全体を一夜放置し、次いで、ナト
リウムメトキシド8.97(0゜165 mol )を
室温で、710えた。しかる後、2−アセトキシ−5−
クロロ−4−(1−ピペリジニル)アセトフェノン29
.5P C0,1,0mail )’f15分間で加え
た。ジメチルスルフィド及び溶媒を大部分留去し、水を
残渣に加え、全体を痔・1化メチレンで抽出した。有機
相を水で洗い、合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、真
空ロータリーエバポレーターで旋網した。残渣の蒸留(
沸点105〜115℃/ 0.02 torr (In
HP))によシ、1−〔2−アセトキシ−5−クロロ−
4−(1−ピペリジニル)フェニル) −1−メチルエ
チレンオキシドを得た。 実施例6 10%パラジウム炭素0.6yを2−〔2−アセトキシ
−5−クロロ−4−(1−ピペリジニル)フェニルJプ
ロピオンアルデヒド3.I P (10,0mol’)
 ’cテトラヒドロフラン50dに溶かした溶液に加え
、室温で15時間接触還元を行った。次いで、触媒をろ
去し、ろ液を真空下で蒸発濃縮した。蒸留(沸点110
−120°C/ 0.01 torr(WLHP)) 
Kよシ、2−〔2−アセトキシ−5−クロロ−4−<x
−ピペリジニル)フェニル〕プロパツールを得た。 実施例7 オルトギ酸トリエチルエステル6.71! (40mm
o6)&、il[アンモニウム0.11及ヒ2− C2
−7セトキシー5−クロロ−4−(1−ピペリジニル)
フェニル]プロピオンアルデヒド6.2 P C20皿
ol)を無水エタノール101に混合した溶液中にカロ
え、全体を室温で6時間撹拌した。次いで、反応混合物
を氷水で加水分解し、塩化メチレンで3回抽出した。有
機相を水で洗い、合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、
真空ロータリーエバポレーターで濃縮した、残渣の蒸留
(沸点170〜180℃/g、04 torr (MH
P))により、2−(2−アセトキシ−5−クロロ−4
−(1−ピペリジニル)フェニル〕プロピオンアルデヒ
ド・ジエチルアセタールを得た。 実施例8 2N水酸ナトリウム溶液10+lを、2−[2−アセト
キシ−5−クロロ−4−(1−ピペリジニル)フェニル
〕グロビオンアルデヒドジエテルアセタール3.83 
PC10,0mmol)をエタノール30dに塔かした
溶液に加え、室温で5時間撹拌した。 混合物を氷で冷却しながら希塩酸溶液で中和し、塩化メ
チレンで3回抽出した。有機相を水で洗い、合わせて、
硫酸ナトリウムで乾燥し、真空ロー−タリーエバポレー
ターで濃縮した。石油エーテル/塩化メチレンを用いて
、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーに付すと、油
状物として2−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(
1−ピペリジニル)フェニル〕プロビオンアルデヒトシ
エテルアセタールが得られた。 IR(CCV ’) : 3600 (:m−’ (O
H)実施例9 10チパラジウム炭素0.5yを、2−〔2−アセトキ
シ−5−クロロ−4−(1−ピペリジニル)フェニルク
ー1−メトキシプロペン3.237(10,0mrno
/)iテトラヒドロフラン4Qdに洛かした溶液に加え
、室温で20時間接触還元を行った。 仄いで、触娠をろ去し、ろiを真空下ニック、+ミレー
ター テ濃綜シフj。蒸留(120〜130℃10.0
1torr(111mHり))によシ、2−〔2−アセ
トキシ−5−クロロ−4−(1−ピペリジニル)フェニ
ルクー1−メトキシブロノくンを得た。 出発物質は、例えば、以下の如く製造することができる
: メトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド18
.9 t (55rumol)、2−アセトキシー5−
クロロ−4−(1−ピペリジニル)アセトフェノン9.
76 P (33mmod)及びナトリウムメトキシド
2.70 ji’ (50mmol) k無水メタノー
ル60dに混合したし液を、50℃で50時間保持した
。 全体を吸引ろ過し、真空ロータリーエバポレーターでメ
タノールを除去した。残渣をエーテル/石油エーテルで
取)出した。形成されたトリフェニルホスフィンオキシ
トを吸引ろ去した。ろ液全真空0− タリーエバポレー
ターで濃縮し、次いで、蒸留した(沸点110〜120
”C10,01torr(UIH,9))。かくシテ、
2−〔2−アセトキシ−5−クロロ−4−(1−ピペリ
ジニル)フェニルクー1−メトキシプロペンが?! ’
)れた。 実施例10 10チパラジウム炭素0.6y分、2−〔5−クロロ−
2−ヒドロキシ−4−(1−ビペIJジニル)フェニル
、]−]1−メトキシフ′ロペン2.82F10mmo
A )  ’fcテトラヒドロフラン50m1VC浴か
した溶液に加え、室温で15時間接触還元を行った。 次いで、触媒をろ去し、ろ液を真空下エバボレーターで
龜縮した。蒸留(沸点120〜130℃/u、o 1 
torr (r、、ny))によシ、2−15−クロロ
−2−ヒドロキシ−4−(1−ピペリジニル)フェニル
クー1−メトキシプロパンを得た。 出発物質は、例えば、以下の如く製造することができる
: 2N水酸fヒナトリウム磐液10d金、  2−[2−
アセトヤシ−5−クロロ−4−(1−ピペリジニル)フ
ェニルJ−1−メトキシグロペン3.23y(10,0
mrnol) ’(r j:タノール30 mlに溶か
したm i&に加え、室温で14時間撹拌した。エタノ
ールに真空o−タリーエバポレーターで除去し、残渣を
水で希釈し、塩酸で中和し、塩化メチレンで3回抽出し
た。乾燥及び有機相の蒸発濃縮後に得られた粗生成物を
蒸留した(沸点120〜130”C,/ 0.01 t
orr (IJIHgI))。2−〔5−クロロ−2−
ヒドロキシ−4−(1−ピペリジニル)フェニル〕−1
−メトキシプロペンが得られた。 実施例11 2N水酸化ナトリウム溶液IQmgを、2−〔2−アセ
トキシ−5−クロロ−4−(]−ピペリジニル)フェニ
ル] −1−、−’ トキシ7 +7バン3.25!r
 (10,0mmol)i エタノール301に溶かし
た溶液に加え、室温で14時間撹拌した。エタノールを
真空ロータリーエバポレーターで除去し7、残渣を水で
希釈り1、塩酸で中和し、塩化メチレンで3回抽出した
。乾燥及び有機相の蒸発濃縮後に得られた粗生成物を蒸
留した(沸点120〜130℃10.01 torr(
mmHJi) ) 。2− [5−クロロ−2−ヒドロ
キシ−4−(1−ピペリジニル)フェニルクー1−メト
キシプロパンが得られた。 実施例】2 2−〔2−アセトキシ−5−クロロ−4−(]−ビベリ
ジニル)フェニルJ−1−メトキングロバン3.25 
F (10,0mmol)をヨウ化水素酸30m/に混
合した溶液を、4時間加熱還流した。反応混合物を冷却
し、水で希釈し、全体を塩化メチレンで3回抽出した。 有機相を水で洗い、合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し
、真空ロータリーエバポレーターで濃縮した。残渣の蒸
留(沸点120〜130℃/ 0.02 torr(I
EMHP) )により、2−〔5−クロロ−2−ヒドロ
キシ−4−(1−ピペリジニル)フェニル〕グロパノー
ルが得られた7、実施例13 窒素雰囲気下、0℃に冷却しながら、ジグライム(di
glyme) 10 wtl中の三フフ化ホウ素エーテ
ル錯体10.6 P (75mmol)を、水素化ホウ
素ナトリウム1.89P(50mmo/)  及び2−
〔2−アセトキシ−5−クロロ−4−(1−ピペリジニ
ル)フェニル〕グロペン11.75P (40mmo6
)  kジグライム501に溶かした溶液に滴下混合し
た。 次いで、全体を室温で12時間撹拌した。溶液を0℃に
冷却し、水15−を注意深く加えた。しかる後、10チ
水酸化ナトリウム溶液40d及び30チ過酸化水素溶液
30耐を順次滴下混合した。反応混合物を室温で6時間
撹拌し、大針の水で希釈し、エーテルで数回抽出した。 エーテル相を水マ洗い、合わせて、硫酸ナトリウムで乾
燥し、真空ロータリーエバポレーターで濃縮した。残渣
を蒸留した(沸点120−130℃/ 0.02 to
rr(aHj’))。 かくして、2−C5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(
1−ピペリジニル)フェニル」フロパノールを得た。 出発物質は、例えば、以下の如く製造することができる
: 2−アセトキシ−5−クロロ−4−(1−ピペリジニル
)アセト7xノン59.2 P C0,20mo/)を
無水エーテル500 dに溶かした溶液を、無水エーテ
ル300 trl中でマグネシウム屑4.869(0,
20mol)及びヨウ化メチル2 B、4 jl’ (
0,20moe)からなる、調製したばかシのグリニヤ
ー溶液量に、室温で滴下混合した。次いで、全体を45
分間加熱還流し、氷/塩化アンモニウム中に注いだ。エ
ーテル相を分離し、水相をエーテルで2回以上抽出した
。有機相を水で洗い、合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥
し、真空ロータリーエバポレーターで濃縮した。重亜硫
酸カリウム3.0yを残渣に加え、全体を蒸留した(沸
点 110〜120’C/ 0.02 torr (I
IIIHP) ) 、かくして、2−C2−アセトキシ
−5−クロロ−(]−ピペリジニル)フェニル〕フロペ
ンが得うれた。 実施例】4 2−〔5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(1−ピペリ
ジ、ニル)フェニル〕グロパノール2.70y(1,0
,0mmo/ )及び無水酢酸40m/の混合物を約3
時間加熱還流した。反応混合物を真空ロータリーエハホ
レーターで濃縮し、残渣を塩化メチレン及び箱型炭酸塩
溶液に分配させた。乾燥及び有機相の濃縮後に得られた
粗生成物を、石油エーテル/塩化メチレンを用いたシリ
カゲルのクロマトグラフィーに付した。次いで、蒸留(
沸点130〜140℃/ 0.03 torr(wLH
P))によシ、1−アセトキシ−2−(2−アセトキシ
−5−クロロ−4−(1−ピペリジニル)フェニル〕フ
ロパンヲ得た。 実施例15 5−クロロ−2−メトキシ−4−(1−ピペリジニル)
フェニル酢酸14.2F (50mmol)  ’fc
無水テトラヒドロフラン50a+lK溶かした溶液を、
無水テトラヒドロフラン90m/中、水素化アルばニウ
ムリチウム1.6P(42□、o/)  の懸濁n1に
、約15分間かけて滴下混合した。次いで、全体を50
℃で更に2時間撹拌E7た。水50℃ノを加えた後、全
体をハイフロー(Hyflo)に通してろ過し7、TH
FT洗った。溶媒全真空ロータリーエバポレーターで濃
縮し、残渣をエーテル及び水に分配させた。ニーデル相
を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空ロータリーエ
バポレーターで濃縮した。 m llt Kとしてクロロホルム/酢酸エチル(1:
1)を用い、残渣をシリカゲルによるクロマトグラフィ
ーに付した。エーテル/石油エーテルからの再結晶によ
シ、融点56〜57℃の2−〔5−クロロ−2−メトキ
シ−4−(1−ピペリジニル)フェニル」エタノールが
得うした。 出発物質は、以下の如く製造することができる:窒素雰
囲気下、氷/メタノールで冷却しながら。 三塩化フルごニウム96y(0,72mo4)′f1−
輿’E水ニトロメタン180Mノに混合L7た溶/i!
2を、内部温度が0〜5℃の範囲となるように、3.4
−ジクOOア= 7− ル・[H,Jamarlik 
etす、 、 Comptes RendusAcad
、Set、Ser、C273(25’)、1756(1
971))106.2 P C0,60mall )及
び塩化アセチル51.1ml (0,72mall )
の混合物に約30分間かけて滴下混合した。次いで、全
体を約4〜6℃で更に1時間撹拌し、しかる後氷上に注
ぎ、塩化メチレンで抽出した。有機抽出液を水で洗い、
合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空ロータリーエ
バポレーターで蒸発濃縮した。メタノール/水から再結
晶し、融点93〜95℃の4.5−ジクロロ−2−メト
キシアセトフェノンヲ得り。 4.5−ジクロロ−2−メトキシアセトフェノン76.
7 f (0,35mol) kピペリジン75(lt
/に溶かした溶液を、オートクレーブ中、170℃で7
時間保持した。反応混合物を蒸発濃縮し、酢酸エチルに
溶かし、水で洗った。酢酸エチル抽出液を合わせ、硫酸
ナトリウムで乾燥し、真空ロータIJ−エバポレーター
で蒸発濃縮した。残渣ヲ、塩化メチレンを用いたシリカ
ゲルのクロマトグラフィーに付した。かくして、融点6
8〜70℃の5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(N−
ピペリジノ)アセトフェノンが得られた。 5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(N−ピペリジノ)
アセト7xノン32.5 P (128mmol)及ヒ
ペンジルトリエチルアンモニウムヒドロキシド(Tri
ton 33 )  の約40%メタノール性溶液75
y(166mmol)  kテトラヒドロフラン65 
mlに浴かした溶液を0℃に冷却した。内部温度が5℃
を超えないように、約6分間かけて、ジメチル硫酸14
.6mt (154mmol)(r滴下混合しり。反応
混合物を0℃で更に1時間撹拌し、しかる後、約30分
間加熱還流した。次めで、反応混合物を400dの水に
注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた酢酸エチル相を
水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空ロータリーエ
バボレーターテ蒸発濃縮した。残渣を塩化メチレン/ヘ
キサンから再結晶し、融点119〜120℃の5−クロ
ロ−2−メトキシ−4−(N−ピペリジノ)アセトフェ
ノンを得た。 5−クロロ−2−メトキシ−4−(1−ピペリジニル)
アセト7xノン18.2 f (68mmall )及
びイオウ4.3 G 9 (136mmol)  ’に
モルホ+)768m1VC溶かした溶液を、90’Cで
5時間保持した。反応混合物全冷却し、酢酸エチルで希
釈し、水で洗った。合わせた酢酸エチル抽出物を硫酸ナ
トリウムで乾燥し、真空ロータリーエバポレーターで蒸
発濃縮した。塩化メチレン/メタノールから再結晶し、
融点137〜139℃の5−クロロ−2−メトキシ−4
−(1−ピペリジニル)フェニルチオ酢酸モルホリンア
ミドを得た。 5−クロロ−2−メトキシ−4−(]−ピペリジニル)
フェニルチオ酢酸そルホリンアばド11.07y (3
0mmon)  k氷酢酸120m1及び濃tkU’1
3゜tLIK溶かした溶液を、22時間加熱還流した。 反応混合物を冷却し、水で希釈し、塩化メチレンで抽出
した。合わせた塩化メチレン相を水で洗い、’5Ae 
hlナトリウムで乾燥し、高真空ロータリーエバポレー
ターで蒸発渓縮した。クロロホルム/メタノールC19
”、1)k用いたシリカゲルのクロマトグラフィーに付
すと、5−クロロ−2−メトキシ−4−(1−ピペリジ
ニル)フェニル酢酸がiられたが、これを塩化メチレン
/ヘキサンから再結晶させると、融点は120〜122
℃であった。 実施例】6 無水酢[i6.12り(60mmol)  f、2−〔
5−クロロ−2−メトキシ−4−(1−ピペリジニル)
フェニル〕エタノール13.51 (50n1ruo/
J)を無水ピリジン150dK饅かした溶液に9口え、
−夜撹拌した。次いで、全体を真空ロータリーエハホレ
ーターで濃縮し、残渣を塩化メチレンに溶かし、希塩酸
及び水で洗った。有機相全会わせ、硫酸ナトリウムで乾
燥し、真空ロータリーエバポレーターで濃縮した。蒸留
(120〜130℃10.01 torr (aHP)
)によp、1−アセトキク−2−〔5−クロロ−2−メ
トキン−4−(1−ピペリジニル)フェニル〕エタンカ
得らレタ。 実施例17 三臭化ホウ素1.9 m (20mmol)  ’に、
1−アセトキシ−2−〔5−クロロ−2−メトキシ−4
−(1−ピペリジニル)フェニル〕エタン3.19(1
0mmoA)を無水塩化メチレン70−に溶かし、−7
0℃に冷却した溶液中に、約1分間かけて滴下混合した
。室温で短時間加熱した後、全体を再び一70℃に冷却
し、水で加水分解した。冷却浴を取シ除き、有機相を分
離した。次いで、水相を塩化メチレンで二回以上抽出し
た。有°機抽出液ヲ水で洗い1合わせて、硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。 真空ロータリーエバポレーターで濃縮した。蒸留(12
0−130℃/ 0.015 tOrr(fMHy))
  によシ、1−アセトキシ−2−〔5−クロロ−2−
ヒドロキシ−4−(1−ピペリジニル)フェニル〕エタ
ンが得られた。 実施例18 2N水酸化ナトリウム溶M10ml’(e、1−アセト
キシ−2−〔5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(1−
ピペリジニル)フユニル〕エタン2.97ノ(10,O
mmol) fエタノール3 Q dに溶かした溶液に
加え、・全体を室温で14時間撹拌した。エタノールヲ
真空ロータリーエバポレーターで除去し、残渣を水で希
釈し、塩酸で中和し、塩化メチレンで三回抽出1〜た。 乾燥及び有機相の蒸発濃縮後に得られた粗生成物を蒸留
した(沸点120〜130℃/ 0.02 torr 
(aHP))。2−〔5−クロロ−2−ヒドロキシ−4
−(1−ピペリジニル)フェニル〕エタノールが得らね
た。 実施例J9 氷水で冷却しながら、エチレンオキシド8.8y(0,
20mol、 ) ’fr:無水デ無水上トラヒドロフ
ラフQ meに溶かした溶液を、2−アセトキシ−5−
メチル−4−(1−ピロリル)フェニルマグネシウムプ
ロばド溶/IIc無水テトラヒドロフラン45me中に
、2−アセトキシ−5−メチル−4−(1−ピロリル)
プ0モベンゼy 58.8 P C0,20mal)及
びマグネシウム屑4−86P (0,20rnol)を
加えて合成する〕中に徐々に滴下混合した。次いで、全
体を更に1時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、希
塩酸で注意深く加水分解し、た。テトラヒドロフランヲ
真空ロータリーエバポレーターで除去し、水相を塩化メ
チレンで三回抽出した。有機相を中和されるまで洗い、
合わせて、硫酸す) IJウムで乾燥し、真空ロータリ
ーエバポレーターで濃縮した。バルブ(球根状)管(b
ulb tube)  中に残渣全蒸留L (120−
130’C/ 0.03 torr(l1m叩))。 2−〔2−アセトキシ−5−メチル−4−(1−ヒo 
IJ 71/ )フェニル〕エタノールヲ得た。 出発物質は、例えば、以下の如く製造することができる
: 2−アセトキシ−5−メチル−4−二トロブロモベンゼ
ン(W、O,Kermack et al、J、C,S
、 1932.2946)109.6 F (0,40
mail ) ’にテトラヒドロフラン1.31で取り
出し、ラネーニッケル40P’e加え、室温で8時間接
触還元を行った。次いで、触媒をろ去し、ろ液を蒸発濃
縮した。150〜170’C10,02torr(m+
Hy)でフラッシュ蒸留し、2−アセトキシ−4−アミ
ノ−5−メテルプロモコシ!ゼンを得た。 104〜106℃で撹拌しながら、2.5−ジメトキシ
テトラヒドロフラン58 F (0,44mol)を、
2−アセトキシ−4−アミノ−5−メチレン。 ロモベンゼン78.1 P C0,32mol) k氷
l!i′[酸7QQ++uに溶かした溶液中に% 15
分間力)けてカロえた。20分後、全体を急速に冷却し
、氷酢酸を真空ロータリーエバポレーターで濃縮した。 残渣を塩化メチレンで取り出し、全体を水で三回洗った
。乾燥及び有機相の蒸発濃縮後に得られた粗生成物を、
石油エーテル/工・−チルを用いたシリカゲルのクロマ
トグラフィーに付した。次いで、パルプ管で純粋な両分
を蒸留しく110〜120 ’CI0.04 torr
(a、)(り))、2−アセトキク−5−メチル−4−
(1−ピロリル)ブロモベンゼン?得た。 実施例20 窒素穿囲気下、氷で0〜5℃に撹拌冷却しながら、無水
エーテル100ゴに俗かした3、5−ジメチル−6−ジ
ペンジルアεノベンソ゛フラン−2(3H)−オン3.
57 P (10,0mmol) k、無水エーテル5
0wJ中の水素化アルばニウムリチウム0.85’ (
20mmol’)の懸濁液中に、30分間力・けて滴下
混合した。次いで、全体を室温で3時間撹拌し、た。氷
で冷却しながら約IQm/の水を注意深く滴下混合して
、リチウムアルミニウム錯体を分解した。全体をIN塩
酸溶液でわずかに酸性にし、塩化メチレンで五目抽出し
た。有機相全会わせ、硫なりナトリウムで乾燥し、真空
ロータリーエノくボレーターで濃縮した。かくして、2
−〔4−ジベンジルアだノー2−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル〕グロパノールが得うした。 実施例21 )且製の2−〔4−ジベンジルアミノ−2−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル〕グロパノール3.61! (1
0,0mmol)及び無水ピバリン酸40Mの混合物を
120℃で3時間保持した。反応混合物を冷却し、水で
注意深く加水分解し、しかる後、塩化メチレンで五目抽
出した。有機相を箱型炭酸すトリウム俗液で洗い、合わ
せて、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空ロータリーエバポ
レーターで濃縮した。残渣を、石油エーテル/塩化メチ
レンを用いたシリカゲルのクロマトグラフィーに付した
。 かくして、2−44−ジベンジルアミノ−5−メチル−
2−ピパロイルオキシフェニルクー1−ピバロイルオキ
シプロパンが、油状物として得られた。 実施例22 104〜106℃で撹拌しながら、2.5−ジメトキシ
テトラヒドロフラン1.951(15,0mmoA)を
、粗製の2−〔4−アミノ−5−メチル−2−ヒバロイ
ルオキシフェニルクー1−ピバロイルオキシプロパン3
.50 PC10,0mmol) k氷酢酸50st/
に混合した溶液中に、5分間かけて加えた。 更に5分後、全体を急速に冷却し、氷酢酸を真空ロータ
リーエバポレーターで濃縮した。残渣を塩化メチレンに
溶かし、全体を水で三回洗った。乾燥及び有機相の蒸発
濃縮後に得られた粗生成物を、石油エーテル/エーテル
を用いたシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。欠
いで、パルプ管で純粋な両分を蒸留しく180〜b torr(*1HP)) 、2− C5−メチル−2−
ピバロイルオキシ−4−(1−ピロリル)フェニル’]
−1−ピバロイルオキシプロパンを得た。 出発物質は、例えば、以下の如く製造することができる
: 10%パラジウム炭素0.6Fを、2−〔4−ジベンジ
ルアミノ−5−メチル−2−ピバロイルオキシフェニル
クー1−ピバロイルオキシプロパン5.30り(10,
Omrnol) kジオキサン3 Q rrrlに溶か
しまたR i?M中に加え、室温で20時間接触還元を
行った。次いで、触媒をろ去し、ろ液を真空ロータIJ
−エバポレーターで濃縮した。カくシテ、2−〔4−ア
ミノ−5−メチル−2−ピバロイルオキシフェニル〕−
1−ビバロイルオキップ口パンが得られたが、該化合物
は、次の段階で、更に精製することなく使用された。 実施例23 3N水酸化ナトリウム溶液10−を、2−〔5−メチル
−2−ピバロイルオキシ−4−(1−ピロリル)フェニ
ルツー1−ビバロイルオキシグロパン4.00 F C
10,0mmol) tエタノール3Q++uにbかし
た溶液中に加え、全体を室温で15時間撹拌し傘。真空
ロータリーエバポレーターでエタノールを除去し、残渣
を水で希釈し、希塩酸で中和し、塩fヒメチレンで五目
抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、
真空ロータリーエバポレーターで濃縮した。ジインプロ
ピルエーテルから再結晶し、融点117〜118℃の2
−〔2−ヒドロキシ−5−メチル−4−(1−ピロリル
)フェニル〕グロパノールk q<+ fc。 実施例24 2−〔5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(1−ビペリ
ジニル)フェニルクー1−グロパノールの如き活性成分
を25■3有した錠剤を、以下の如く製造することがで
きた: 組成(1000個の錠剤) 活性成分          25°Oy乳   糖 
             100.7 7小麦デンプ
ン         7・5タボリエテレングリコール
6000     5.0 Pタルク        
5.Oy ステアリン酸マグネシウム        1.82脱
塩水     適址 製造 全ての固体成分を、1ず、メツシュ幅0.6 Mの篩に
かけた。次″いで、 ?、!;性成分、乳糖、メルク。 ステアリン酸マグネシウム及び半一°のデンプンを混オ
ロした。残9の手刷のデンプンを40渭eの水に懸濁さ
せ、かかる懸濁液を、100dの水に混和したポリゴテ
し・ングリコールの煮沸浴敵に加えた。 得られたデンプン糊を主要混合物に加え、必要ならば水
を加え%造粒した。顆粒を35°゛Cで一夜乾燥し、メ
ンシュ幅1.21の篩にかけ、圧縮して、両側111が
くはんだ直径約6Bの錠剤を成形した。 実施例25 2−〔5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(1−ビベリ
ジニル)フェニル] −1−フロノくノールの如き活1
症1戎分を30m7會有した咀噛用錠剤を、例えば、以
下の如く製造することかで@た。 組成(1000個の錠剤) 活性成分        30・Oy マンニトール     267.07 乳   糖           1 7 9.5  
yタルク      20.OF グリセリン      12.55’ ステアリン8     10・OP サッカリン        】、OF 5%ゼラチン溶液     適 1 製造 全ての固体成分を、まず、メツシュ幅0.25wBの篩
にかけた。マンニトール及び乳糖を混合し、ゼラチン溶
液を加えて造粒し、メッシュ幅2麟の篩にかけ、50℃
で乾燥し、メツシュ幅1.7課の篩にかけた。活性成分
、グリセリン及びサッカリンを注意深く混和し、マンニ
トール、乳糖顆粒、ステアリン酸及びタルクを加え、全
体を完全に混和し、圧縮して、両側面がくぼみ、上面に
割線を有する直径約10012Iの錠剤を成形した。 実施例26 2−〔5−メチル−2−ヒドロキシ−通−(1−ピロリ
ル)フェニル)−1−グロバノールの如き活性成分を1
00■含有した錠剤を、以下の如く製造することができ
た。 組成(1000個の錠剤) 活性成分      100.OF 乳   糖         248.5 Fコーンス
ターチ      17.5 Pポリエチレングリコー
ル6000    5.0タタルク      15.
02 ステアリン酸マグネシウム       4.01脱塩
水      適社 製造 固体成分を、まず、メツシュ幅0.6記の篩にかけた。 次いで、活性成分、乳糖、タルク、ステアリン酸マグネ
シウム及び坐着のデンプン全十分に混和した。残った半
1のデンプンk 65 ryeの水に懸濁し、かかる懸
濁液を、水260 ml中のポリエチレングリコールの
煮沸溶液に加えた。得られた糊を、粉末物質に加え、全
体を混和し、必要ならば水を加えて造粒する。顆粒を3
5℃で一夜乾燥し、メツシュ幅1.2mの篩にかけ、圧
縮して、両側面がくほみ、上面に割mを有する直径約1
0闘の錠剤を成形した。 本発明の全ての化合物は、実施例22〜24のいずれか
に記載されている方法と同様に製造することができる。 第1頁の続き ■Int、 C1,3識別記号   庁内整理番号CO
7C69/157           6556−4
H911006956−4)1 93100           6956−4 )I
C07D 207/325           72
42−4C2951086917−4C 295/10           6917−4 C
4711041056664−4C @発 明 者 ヴエルナー・ブライテンシュタイン スイス国4054バーゼル・セント ・ガラ−・リング179 0発 明 者 マルクス・バウマン スイス国4057バーゼル・ハンメ ルシュトラーセ82

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式: (式中、馬は水素又はアシル基を表わし、R1はヒドロ
    キシメチル、エステル化もしくはエーテル化されたヒド
    ロキシメチル、ホルミル又はアセタール化されたホルミ
    ルを表わし、R2は水素もしくは脂肪族基を表わし、R
    3は2つの一価炭化水素基もしくは1つの二価炭化水素
    基であって、場合によって少なくとも一つのへテロ原子
    によって中断されることがある基によって二置換された
    アミノ基を表わし、Aは場合によっては次式に加えて更
    に、置換基を有することがある芳香族環を表わす。)に
    よって示されるフェノール誘導体、その塩及びその異性
    体。 2、 式(I)中、均は水素、低級アルカノイル基もし
    くはアリール低級アルカノイル基を表わし、R1はヒド
    ロキシメチル又はカルボン酸によってエステル化された
    ヒドロキシメチルもしくはアルコールによってエーテル
    化されたヒドロキシメチル又はホルミルもしくはアルコ
    ールによってアセタール化されたホルミルを表わし、R
    2は飽和もしくは不飽和の脂肪族基を表わし、R1は2
    つの一価の脂肪族基によって二置換されたアミン基又は
    1つの二価の脂肪族基であって場合によってはアザ、N
    −低級アルキルアザ、オキサもしくはチアによって中断
    されていてもよいものによって二置換されたアミン基を
    表わし、Aは、更に、脂肪族基、低級アルコキシ、低級
    アルキルチオ、低級アルカンスルフィニル、低級アルカ
    ンスルホニル、ヒドロキシ、ハロケ゛ン、低級アルカノ
    イルオキシ、低級アルカノイル及び/又はニトロによっ
    て一置換もしくは多置換されていてもよい芳香族環又は
    R3以外には置換基を有しなくてもよい芳香族環を表わ
    す特許請求の範囲第1項記載の化合物、その塩及びその
    異性体。 3、式(1)中、ROは水素、低級アルカノイル又はフ
    ェニル低級アルカノイルであってフェニル基が置換基を
    有しないもの若しくは低級アルキル、ヒドロキシ低級ア
    ルキル、ハロ低級アルキル、低級アルケニル、3もしく
    は4員の低級アルキレン、低級アルコキシ、低級アルキ
    ルチオ、低級アルカンスルフィニル、低級アルカンスル
    ホニル、ヒドロキシ、ハロゲン、低級アルカノイルオキ
    シ、低級アルカノイル及び/又はニトロによって一置換
    もしくは多置換されているものを表わし、R1はヒドロ
    キシメチル又は場合によっては置換基を有していてもよ
    い低級アルカンカルボン酸によってエステル化されたヒ
    ドロキシメチル又は低級アルコールによってエーテル化
    されたヒドロキシホルミル又はホルミルもしくは低級ア
    ルコールによってアセタール化されたホルミルを表わし
    、R2は水素もしくは低級アルキルを表わし、R3は、
    一方のタイプとして、N、N−ジ低級アルキルアミノ、
    N−シクロ低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、N
    −低級アルキルーN−フェ隼ル低級アルキルアミノ、N
    、N−ジシクロ低級アルキル−低級アルキルアミノ、N
    −シクロ低級アルキル−N−フェニル低級アルキルアミ
    ノもしくはN、N−ソフェニルー低級アルキルアミノ又
    は、他方のタイプとして、各基が5〜8員から成る、低
    級アルキレンアミノ、低級アルケニレンアミノ、低級ア
    ルキレンアミノであってモノアザ、N′−低級アルキル
    モノアザ、モノオキサもしくはモノチアによってアルキ
    レン部が中断されたもの、低級アルケニレンアミノであ
    ってモノアザ、N′−低級アルキルモノアザ、モノオキ
    サもしくはモノチアによってアルケニレン部が中断され
    ているもの、1つ以上のオルト位ベンゾ縮合環系を有す
    る低級アルキレンアミノもしくは低級アルケニレンアミ
    ノであって、低級アルキレン及び低級アルケニレンが分
    枝を有していてもよく、分枝が無くてもよく、4〜14
    個、特に4〜7個の炭素原子を有し、しかも/或いは1
    つ以上のオルト位ベンゾ縮合環糸ヲ有し、フェニルもし
    くはベンゾが置換されていなくてもよく、もしくはハロ
    低級アルキル、低級アルケニル、3もしくは4員の低級
    アルキレン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級
    アルカンスルフィニル、低級アルカンスルホニル、ヒド
    ロキシ、ハロケ゛ン、低級アルカノイルオキシ、低級ア
    ルカノイル及び/又はニトロによシー置換もしくは多置
    換されているものを表わし、Aは低級アルキル、ヒドロ
    キシ低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルケニル
    、3もしくは4員の低級アルキレン、低級アルコキシ、
    低級アルキルチオ、低級アルカンスルフィニル、低級ア
    ルカンスルホニル、ヒドロキシ、ハロゲン、低級アルカ
    ノイルオキシ、低級アルカノイル及び/又はニトロによ
    って一置換又は多置換されていてもよく、R8以外には
    置換基を有していなくてもよい芳香族環を表わす特許請
    求の範囲第1項記載の化合物、それらの塩及びそれらの
    異性体。 4、式: (式中、&は水素又はアセチル等の低級アルカノイルを
    表わし、R,はヒドロキシメチル、低級アルカノイルオ
    キシメチル、低級アルコキシメチル、ホルミル又はジ低
    級アルコキシメチルを表わし、R2は水素又はメチルの
    ような低級アルキルを表わし、R3は、一方のタイプと
    して、ソペンソルアミノ等のN、N−ソフェニル低級ア
    ルキルアミノ又は他方のタイプとして、各基が5〜8員
    から成る、1−ピペリソノ等の低級アルキレンアミノ、
    4−モルホリノ等のモノオキサによってアルキレンが中
    断されている低級アルキレンアミノ、又はづノドリン−
    1−イルもしくはインドール−1−イル等のような1つ
    のオルト位ベンゾ縮合環系をイラする低級アルキレンア
    ミノもしくは低級アルケニレンアミノを表わし、及び/
    又は、Ra 、 Rh及びReの各々は、相互に独立し
    て、水素、メチル等の低級アルキル、塩素もしくは臭素
    等のノ・ロケ゛ンを表わす。)で示される特許請求の範
    囲第1項記載の化合物、゛それらの塩及びそれらの異性
    体。 5 式(Ia)中、馬は水素又は低級アルカノイルを表
    わし、R1はヒドロキシメチル、低級アルカノイルオキ
    シメチル、低級アルコキシメチル、ホルミルもしくはジ
    低級アルコキシメチルを表わし、R2は水素又は低級ア
    ルキルを表わし、R3はジ低級アルキルアミノ、5〜8
    員の低級アルキレンアミノ、5〜8員の低級アルケニレ
    ンアミノ又は5〜8員のモノオキサ低級アルキレンアミ
    ノを表わし、Ra及びReの各々は水素を表わし、Rb
    は/・口rンを表わす特許請求の範囲第4項記載の化合
    物、それらの塩及びそれらの異性体。 6 式(Ia)中、 Roは水素又は炭素原子数5以下
    の低級プルカメイルを表わし、R1はヒドロキシメチル
    、低級アルカノイルオキシメチル、低級アルコキシメチ
    ル、ホルミル又はジ低級アルコキシメチルを表わし、R
    2は炭素原子数4以下の低級アルキルを表わし、R8は
    5〜7員の低級アルキレンアミノ、モルホリン−4−イ
    ルモジくハビロールー1−イルを表わし、RaとReの
    各々は水素を表わし、Rbは炭素原子数4以下の低級ア
    ルキル又は原子番号35以下の7・口rンを表わす特許
    請求の範囲第4項記載の化合物、それらの塩及びそれら
    の異性体。 7 式(Ia)中、馬は炭素原子数5以下の低級アルカ
    ノイルを表わし、R1はヒドロキシメチル、炭素原子数
    5以下の低級アルコキシメチル又はホルミルを表わし、
    R2は炭素原子数4以下の低級アルキルを表わし、R3
    はモルホリン−4−イル又はビロール−1−イルを表わ
    し、Ra及びReの各々は水素を表わし、Rbは原子番
    号35以下の7・口rン又は炭素原子数4以下の低級ア
    ルキルを表わす特許請求の範囲第4項記載の化合物、そ
    れらの塩及びそれらの異性体。 8、式(Ia)中、ROは水素又は炭素原子数5以下の
    低級アルカノイルを表わし、R,はヒドロキシメチルを
    表わし、R2は炭素原子数4以下の低級アルキル基を表
    わし、R3は5〜7員の低級アルキレンアミノ、モルホ
    リン−4−イル又ハビロールー1−イルを表わし、Ra
    とReの各々は水素を表わし、Rbは原子番号35以下
    の710ケ゛ン又は炭素原子数4以下の低級アルキルを
    表わす特許請求の範囲第4項記載の化合物、それらの塩
    及びそれらの異性体。 9 式(Ia)中、鳥は水素又は炭素原子数5以下の低
    級アルカノイルを表わし、Roはホルミルを表わし、R
    2は炭素原子数4以下の低級アルキルを表わし、R1は
    5〜7員の低級アルキレンアミノ、モルホリン−4−イ
    ル又はビロール−1−イルを表わし、RaとReの各々
    は水素を表わし、Rbは原子番号35以下のノ・ロケ°
    ン又は炭素原子数4以下の低級アルキルを表わす特許請
    求の範囲第4項記載の化合物、それらの塩及びそれらの
    異性体。 10、式(Ia)中、馬は水素又は炭素原子数5以下の
    低級アルカノイルを表わし、R1はヒドロキシメチル、
    低級アルカノイルオキシメチル、低級アルコキシメチル
    、ホルミル又はジ低級アルコキシメチルを表わし、R2
    は炭素原子数4以下の低級アルキルを表わし、R3はビ
    ロール−1−イルを表わし、RaとRcの各々は水素を
    表わし、Rbは炭素原子数4以下の低級アルキル又は原
    子番号35以下のノ・ログンを表わす特許請求の範囲第
    4項記載の化合物、それらの塩及びそれらの異性体。 11、式(Ia)中、馬、 Ra及びReの各々が71
    0グンを表わし、Rb及びR2の各々はメチル等の炭素
    原子数4以下の低級アルキルを表わし、R,はヒドロキ
    シメチルを表わし、R3はビロール−1−イルを表わす
    特許請求の範囲第4項記載の化合物。 12.2−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−モルホ
    リノフェニル)プロパン−1−オールである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 13.2−[2−ヒドロキシ−5−メチル−4−(ビロ
    ール−1−イル)フェニル〕プロパンー1−オールであ
    る特許RIg求の範囲第1項記載の化合物。 14.2−[2−ヒドロキシ−5−メチル−4−(ピロ
    ール−1−1ル)フェニル〕プロパナール又はその異性
    体である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 15.2−1:5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(ヒ
    S IJ ’/’ンー1−イル)フェニル〕クロノやノ
    ール、2−〔2−アセトキシ−5−クロロ−4−(ビベ
    リソンー1−イル)フェニル〕プロピオンアルデヒド、
    2−42−アセトキシ−5−クロロ−4−(ピペリジン
    −1−(ル)フェニル〕グロパノール、2−〔2−アセ
    トキシ−5−クロロ−4−(ピペリジン−1−イル)フ
    ェニル〕ゾロピオンアルデヒドノエチルアセクール、’
    2−[5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(ヒ−elJ
     シン−1−イル)フェニル〕グロピオンアルデヒドソ
    エチルアセタール、2−[:2−アセトキシ−5−クロ
    ロ−4−(ビベリソンー1−イル)フェニル〕1−メト
    キシプロパン、2−[5−10ロー2−ヒドロキシ−4
    −(ビペリソンー1−イル)フェニル〕1−メトキシプ
    ロパン、1−アセトキシ−2−〔2−アセトキシ−5−
    クロロ−4−(ピペリジン−L−1ル)フェニル〕ソロ
    ノやン、1−7セトキシー2−〔5−クロロ−2−ヒド
    ロキシ−4−(ピペリジン−1−イル)フェニル]エタ
    ン、2−〔5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(ビペリ
    ソンー1−イル)フェニルジエタノール、2−〔2−ア
    セトキシ−5−メチル−4−(ビロール−1−イル)フ
    ェニルジエタノール、2−C4−ジペンゾルアミノ−2
    −ヒドロキシ−5−メチルフェニルシフ0ロバノール、
    2−44−ジベンジルアミノ−5−メチル−2−ピノぐ
    ロイルオキシフェニル)−1−ピパロイルオキシグロノ
    ぐンl−1:2−[5−、メチル−2−ピパロイルオキ
    シ−4−(ピロール−1−イル)フェニル) −1−ピ
    ノぐロイルオキシプロパンである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 16  消炎作用及び/又は鎮痛作用を有する特許請求
    の範囲第1項〜15項のいずれかに記載の化合物。 17  人体の治療方法に用いる特許請求の範囲第1項
    〜16項のいずれかに記載の化合物。 18、特許請求の範囲第1項〜17項のいずれかに記載
    の少なくとも1つの化合物を含む医薬調製剤。 19、炎症及び/又は疼痛状態の治療のだめの特許請求
    の範囲第1項〜17項のいずれかに記載の化合物の使用
    。 2、特許請求の範囲第1項〜17項のいずれかに記載の
    化合物の医薬調製剤への使用。 2、特許請求の範囲第1項〜17項のいずれかに記載の
    化合物を、場合によシ、慣用される助剤と担体の混合物
    と共に処理して、医薬調製剤を得ることを特徴とする医
    薬調製剤の製造方法。 22、式: (式中、Xl1l−1:Rつに転化可能な基を表わす。 )で示される化合物、その塩又はその異性体において、
    基X1を基R3に転化せしめ、又は、 式: (式中、んは−〇&、に転化可能な基を表わす。)で示
    される化合物又はその塩において、基Lt基−〇ROに
    転化せしめ、又は 式: (式中、X、は式: −CH(R2) R+の基に転化
    可能な基を表わす。)で示される化合物又はその塩にお
    いて、Xlを式: −CH(R2) R1の基に転化し
    、所望ならば、得られた本発明の化合物を本発明に含ま
    れる別の化合物に転化し、及び/又は、所望ならば、得
    られた塩を本発明の遊離化合物に転化し、及び/又は、
    所望ならば、塩形成能を有する本。発明の得られた化合
    物を塩に転化し、及び/又は、所望ならば、得られた異
    性体混合物をそれぞが個々の成分に分離することを特徴
    とする。 一般式: (式中、Roは水素又はアシル基を表わし、R1はヒド
    ロキシメチル、エステル化もシくハニーチル化されたヒ
    ドロキシメチル、ホルミル又はアセタール化されたホル
    ミルを表わし、R2は水素もしくは脂肪族基を表わし、
    R3は2つの一価炭化水素基もしくは1つの二価炭化水
    素基であって、場合によって少なくとも一つのへテロ原
    子によって中断されること−がある基によって二置換さ
    れたアミン基を表わし、Aは場合によっては前式に加え
    て更に、置換基を有することがある芳香族環を表わ−1
    ,)によって示されるフェノール誘導体、その塩及びそ
    の異性体の製造方法。 23、式: の化合物において、ルイス酸の存在下でオキシラン猿金
    開環させて式(I)(式中、R1はホルミルを表わす。 )の化合物を生成せしめ、所望ならば、ホルミルをそれ
    自身公知な方法によって、アセタール化もしくは、ヒド
    ロキシメチルft、に還元し、引き続きこれをエステル
    化もしくはエーテル化することを特徴とする特許請求の
    範囲第22項記載の方法。 U1式: の化合物を還元剤を用いて還元し、式(I)(式中、R
    1はヒドロキシメチルを表わす。)の化合物を得ること
    を特徴とする特許請求の範囲第22項記載の方法− 25,5−クロロ−3−メチル−6−モルホリノベンゾ
    フラン−2(3H)−オンを水素化リチウムアルミニウ
    ムを用いて還元して2−(5−クロロ−2−ヒドロキシ
    −4−モルホリノフェニル)プロパン−1−オールを得
    ることを特徴とする特許請求の範囲第25項記載の方法
    。 26  式(1)の化合物の製造工程のいずれかの段階
    で中間体として得られる化合物を出発原料として用い、
    残シの段階を引き続き行い、出発物質を塩の形で用い、
    特に、反応条件下で生成せしめることを特徴とする特許
    請求の範囲第22項〜25項のいずれかに記載の方法。 2、特許請求の範囲第22項〜25項記載のいずれかの
    方法で用いられる新規出発物質及び中間体及びそれらの
    製造方法。 28  特許請求の範囲第22項〜25項のいずれかに
    記載の方法によって得られる化合物。
JP58189430A 1982-10-13 1983-10-12 フエノ−ル誘導体、その製造方法及びそれを用いた医薬調製剤 Pending JPS5993021A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5987/828 1982-10-13
CH598782 1982-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5993021A true JPS5993021A (ja) 1984-05-29

Family

ID=4302543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189430A Pending JPS5993021A (ja) 1982-10-13 1983-10-12 フエノ−ル誘導体、その製造方法及びそれを用いた医薬調製剤

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0107620A1 (ja)
JP (1) JPS5993021A (ja)
KR (1) KR840006636A (ja)
AU (1) AU2011483A (ja)
DD (1) DD218348A5 (ja)
DK (1) DK470683A (ja)
FI (1) FI833676A (ja)
GR (1) GR78968B (ja)
HU (1) HUT35243A (ja)
IL (1) IL69951A0 (ja)
NO (1) NO833709L (ja)
PT (1) PT77487B (ja)
ZA (1) ZA837572B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020500A2 (en) * 2000-09-01 2002-03-14 Icos Corporation Materials and methods to potentiate cancer treatment
AU2004223866A1 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Xanthones, thioxanthones and acridinones as DNA-PK inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3855291A (en) * 1967-08-31 1974-12-17 Sterling Drug Inc 2-halo-4-(aminoacetamido)-benzyl alcohols
CH502335A (de) * 1968-04-29 1971-01-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von neuen, substituierten Phenylalkoholen und deren Estern
EP0082109A3 (de) * 1981-10-28 1985-04-17 Ciba-Geigy Ag Substituierte 2-Hydroxy-phenylessigsäuren und Derivate davon

Also Published As

Publication number Publication date
FI833676A0 (fi) 1983-10-10
IL69951A0 (en) 1984-01-31
HUT35243A (en) 1985-06-28
DK470683A (da) 1984-04-14
PT77487A (en) 1983-11-01
KR840006636A (ko) 1984-12-01
DK470683D0 (da) 1983-10-12
GR78968B (ja) 1984-10-02
ZA837572B (en) 1985-04-24
NO833709L (no) 1984-04-16
AU2011483A (en) 1984-04-19
PT77487B (en) 1986-05-07
DD218348A5 (de) 1985-02-06
FI833676A (fi) 1984-04-14
EP0107620A1 (de) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1276633C (en) Imidazo-pyridine derivatives
JPH0153671B2 (ja)
JPH09501442A (ja) 免疫抑制剤として有用な炭素環式および複素環式縮合環キノリンカルボン酸
KR960011775B1 (ko) 새로운 피롤 유도체, 이들의 제조방법 및 이들을 포함하는 약제학적 조성물
FR2698873A1 (fr) Benzocycloheptènes, benzoxépines et benzothiépines activateurs des canaux potassiques, procédé de préparation, composition pharmaceutique les contenant.
JPS6059914B2 (ja) フエノ(アルコ)キシ−置換されたオキシランカルボン酸、その製法、その使用及びこれを含有する医薬品
JPH01500834A (ja) アザインドール及びインドリジン誘導体、その製造方法及び薬剤としてのその用途
JPH0251897B2 (ja)
DD206376A5 (de) Verfahren zur herstellung von benzofuranonen
US4426380A (en) Benzofuran-2-ones and pharmaceutical compositions
CA2275351C (fr) Nouveaux analogues de la camptothecine, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
EP0106800A1 (de) Furane
JPS5993021A (ja) フエノ−ル誘導体、その製造方法及びそれを用いた医薬調製剤
HUT64748A (en) Method for producing benzoic acid derivatives and pharmaceutical preparatives containing said compounds
JPS63500518A (ja) 多環式キノリン、ナフチリジンおよびピラジノピリジン誘導体
US3700691A (en) 3,3-disubstituted-3,4-dihydrobenzodioxepins
JPS58150544A (ja) フエノ−ル誘導体
FR2953838A1 (fr) Derives de 9h-beta-carboline (ou 9h-pyridino[3,4-b]indole) trisubstitues, leur preparation et leur utilisation therapeutique
US3923814A (en) 6,7-Dihydropyrido{8 1,2-a{9 indol-9(8H)ones
NZ213814A (en) 2-phenylpyrano(2,3-b)pyridine derivatives and antiviral compositions
WO2000006580A1 (fr) Derives de pyridobenzothiazine et leur procede de production
JPS5988478A (ja) ベンゾフラン又は2,3−ジヒドロベンゾフラン及びそれらの塩、その中間生成物及びそれらの製造方法
JPS6020392B2 (ja) ジベンゾチエピン誘導体の製造方法
JPS5826889A (ja) 新規なアミジンとその製造方法及びこれを含有する鎮痛剤
PT98003A (pt) Processo para a preparacao de novas piridinonas inibidoras de transcriptase reversa de hiv