JPS5992860A - 排紙装置 - Google Patents

排紙装置

Info

Publication number
JPS5992860A
JPS5992860A JP19876382A JP19876382A JPS5992860A JP S5992860 A JPS5992860 A JP S5992860A JP 19876382 A JP19876382 A JP 19876382A JP 19876382 A JP19876382 A JP 19876382A JP S5992860 A JPS5992860 A JP S5992860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
rollers
paper discharging
fixation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19876382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339942B2 (ja
Inventor
Minoru Suzuki
稔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19876382A priority Critical patent/JPS5992860A/ja
Publication of JPS5992860A publication Critical patent/JPS5992860A/ja
Publication of JPH0339942B2 publication Critical patent/JPH0339942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • B65H29/22Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders and introducing into a pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、複写機や印刷機等における排紙装置に関する
〔従来技術〕
従来、この種の排紙装置としては、第1図に示すように
径太で溝(1)付きのローラ(2)を設け、溝(1)に
よシ紙(3)の後端をトレイ(4)側に押出すようにし
たものがある。また、第2図に示すようにローラ(5)
と共に回転するように設けられつつこのローラ(5)外
周よりも半径方向外方に伸びる弾性を有するフラッパー
(6)を備えて、紙(7)eトレイ(8)上に押えるよ
うにしたものが特公昭57−37865号公報に示され
ている。ところが、これらの方式の場合、排紙時の紙の
押出しが十分でな′く、特に紙の線速か遅いと途中での
引掛りが発生するものである。また、ローラ(2)や7
ラツバー(6)が機外に露出するため、指が挾まれる等
の危険性がある。
〔目 的J 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、安全に
して確実な排紙を行なうことができる排紙装置を得るこ
とを目的とする。
〔オj1ζ 成〕 本発明の一実施例を@3図および第4図に基づいて説明
する。まず、機外に設けられたトレイO0に対する排紙
出口Qllの近傍には第一ローラとしての排紙ローラα
のと排紙加圧ローラα]とが対で設けられている。ここ
で、排紙加圧ローラa3は加圧はね(141により抑圧
支持されている。そして、排紙ローラ(2)よシ上流側
には定着装置09が設けられている。この定着装置α9
は定着ローラOGと第二ローラとしてのバックアップロ
ーラ0ηとからなシ、定着ローラαGは駆動ギヤ0杓に
より回転される。
しかして、前記排紙ローラ(6)はその外周に摩擦係数
の高い物質、たとえばゴム(1鎌が巻かれているもので
あり、排紙ローラ軸翰上に回転自在に取付けられ、チャ
ージ部材となるねじシばねQvにより排紙ローラ軸い磨
の、駆動力が伝達されるように設定されている。すなわ
ち、ねじりはねQvの一端は排紙ローラ軸翰に固定され
他端は排紙ローラa2に固定されている。そして、バッ
クアップローラ(17)軸上および排紙ローラ軸(イ)
上にはプーリ(イ)(ハ)が設けられ、ベルト(ハ)が
掛は渡されてお9、(排紙ローラQ2の周速)〉(バッ
クアップローラαηの周速)となるようプーリ(財)(
ハ)の比が定められている。
このような構成において、複写機が動作を開始し各複写
行程を経た紙(ハ)が定着装置αυを通り、その先端が
排紙ローラa2・排紙加圧ローラa9に挾まれるように
なると、それまで(排紙ローラαaの周速)〉(定着ロ
ーラQeの周速)の関係で回転していた各ローラは、紙
(ハ)が排紙ローラ(6)・バックアップローラα9間
にまたがって存在する間、両者の関係は(排紙ローラ(
2)の周速)=(バックアップローラCL7)の周速)
で回転する。このとき、排紙ローラ軸(1)の回転数が
排紙ローラα2の回転数より多いため、両者間に固定さ
れたねじシばねQvが回転数の差だけ巻込まれ、排紙ロ
ーラo2の回転力をチャージする。この動作に際して排
紙ローラα2にはゴムα→が巻かれているので紙(ハ)
がスリップすることはない。
そして、紙(ハ)に対する定着行程が終了しその後端が
定着ローラαυから外れると、排紙ローラα2は今まで
蓄えられていたねじりはねQvが解放されることになり
、急激に高速の回転に移行し、その駆動力によ9紙(ハ
)がトレイαO上に排紙される。このとき、排紙ローラ
02の線速が高速になっているので、紙(ハ)の排紙が
確実に行なわれ、紙(ハ)の後端がこの排紙ローラ(6
)近付に引掛ってジャムするようなことはない。また、
排紙ローラαのの一部を機外に露出させる必要がなく、
安全である。
なお、本実施例では定着装置αυのバックアップローラ
α7)を第二ローラとしたが、第5図に示すように排紙
ローラ04・バックアップローラa7)間に設けた別の
ローラ四ヲ第二ローラとしてもよい。
〔効 果〕
本発明は、上述したように第一ローラと、周速の遅い第
二ローラとともに、両ローラ間に紙が挾まれたときに第
一ローラに回転力をチャージするチャージ部材を設けた
ので、機内配置による安全構成の下、高速にて確実に紙
の排紙を行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す側面図、第2図は異なる従来例を
示す側面図、第3図は本発明の一実施例を示す側面図、
第4図は斜視図、第5図は変形例を示す側面図である。 11・・・排紙出口、12・・・排紙ローラ(第一ロー
ラ)、17・・・バックアップローラ(第二ローラ)、
21・・・ねじりばね(チャージ部’44’ ) 、2
6・・・ローラ(第二ローラ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排紙出口に近い第一ローラと、この第一ローラより上流
    側に配置されつつ前記第一ローラより周速の遅い第二ロ
    ーラと、第一・ニローラ間に紙が挾まれたときに前記第
    一ローラに回転力をチャージするチャージ部材とを設け
    たこと′fc特徴とする排紙装置。
JP19876382A 1982-11-12 1982-11-12 排紙装置 Granted JPS5992860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19876382A JPS5992860A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19876382A JPS5992860A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 排紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992860A true JPS5992860A (ja) 1984-05-29
JPH0339942B2 JPH0339942B2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=16396534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19876382A Granted JPS5992860A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223774A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223774A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Canon Inc 画像形成装置
US7792448B2 (en) 2006-02-24 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having heat-fixing unit
JP4590359B2 (ja) * 2006-02-24 2010-12-01 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339942B2 (ja) 1991-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139264B2 (ja)
US3957220A (en) Sheet material receiving and storing apparatus
JPS5992860A (ja) 排紙装置
US3985435A (en) Color electrophotographic apparatus
JPS6056766A (ja) シ−ト収積装置
JPS6335537B2 (ja)
JPH0624602A (ja) 原稿搬送機構
JPS5920582B2 (ja) 高速袋折曲機
JPH04129958A (ja) 電子写真装置の排紙機構
JPH0524680Y2 (ja)
SU828235A1 (ru) Устройство дл распаковки секций металло-плЕНОчНыХ КОНдЕНСАТОРОВ из КАССЕТы B ВидЕлЕНТы
JPS6320740B2 (ja)
JPS5784471A (en) Toner image transfer device
JPH0432381Y2 (ja)
JPS5969341A (ja) 用紙反転装置
JPH01192661A (ja) シートの搬送装置
JPH03172273A (ja) 用紙排出装置
JPS5938783A (ja) 電子写真複写機のクリ−ニング装置
JPH0213567A (ja) カール矯正装置
JPH0116204Y2 (ja)
JPH0350525Y2 (ja)
JPS6283968A (ja) ロ−ル給紙装置
SU837342A1 (ru) Центробежный дозатор
JPH0475082A (ja) 感光紙搬送制御装置
JPH04158371A (ja) ベルト駆動方法