JPS599280A - 異色スポツト群を有する銀付人造皮革 - Google Patents
異色スポツト群を有する銀付人造皮革Info
- Publication number
- JPS599280A JPS599280A JP11896982A JP11896982A JPS599280A JP S599280 A JPS599280 A JP S599280A JP 11896982 A JP11896982 A JP 11896982A JP 11896982 A JP11896982 A JP 11896982A JP S599280 A JPS599280 A JP S599280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- artificial leather
- colored
- silver
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、極細繊維からなる色相及び/又は明度の異な
る2種以」−の色彩を有する基体の少なくとも片面が透
明な樹脂層で被覆されてなる複雑にして高級な発色によ
る異色スポット群を壱する銀打人造皮革に関する。
る2種以」−の色彩を有する基体の少なくとも片面が透
明な樹脂層で被覆されてなる複雑にして高級な発色によ
る異色スポット群を壱する銀打人造皮革に関する。
本発明で極細繊維とは、繊度07デニール以下のものを
言うが、かかる極細繊維、特に0.6デニール以下の極
細繊維を主体として成る繊維シートは、太デニール品と
は全くその趣きを異にし、風合、タッチ、外観1色目、
染色のむずかしさ、水などに対するぬれ方、含み方、耐
屈曲性、染料必要量、その堅牢度など驚く程多くの点で
異なっている。
言うが、かかる極細繊維、特に0.6デニール以下の極
細繊維を主体として成る繊維シートは、太デニール品と
は全くその趣きを異にし、風合、タッチ、外観1色目、
染色のむずかしさ、水などに対するぬれ方、含み方、耐
屈曲性、染料必要量、その堅牢度など驚く程多くの点で
異なっている。
調料人造皮革の発達は近年著しい。極細繊維から成る天
然皮革の銀面に近づける努力と天然皮革のもつ欠点を改
善する努力が銀伺人造皮伯に数多くなされている。
然皮革の銀面に近づける努力と天然皮革のもつ欠点を改
善する努力が銀伺人造皮伯に数多くなされている。
しかしながら人類の要求は限9なく、そのとどする所を
知らない。本発明者らは、それに応じ/C高度の技術思
想を次々と提供し1人類に貢献して来た。しかしながら
まだ未達成の要求用8′Iもある。
知らない。本発明者らは、それに応じ/C高度の技術思
想を次々と提供し1人類に貢献して来た。しかしながら
まだ未達成の要求用8′Iもある。
例えば、天然皮革以上のしっとシした感じのものが欲し
いとか、これまでの銀打人造皮/百や大絶皮+’l’j
は色が単調であって、それらでは44Iられ4、か′9
たもつと複雑な感みの色調のものが欲しいとか。
いとか、これまでの銀打人造皮/百や大絶皮+’l’j
は色が単調であって、それらでは44Iられ4、か′9
たもつと複雑な感みの色調のものが欲しいとか。
史には高級感のある落着いた色調のもの、プリント染色
では達成しえない色目のものが欲しいとか特に毛孔によ
る落着いた感じとか、天然のシボの感じをエンボス以外
で出すことなどである。
では達成しえない色目のものが欲しいとか特に毛孔によ
る落着いた感じとか、天然のシボの感じをエンボス以外
で出すことなどである。
本発明の目的は、立体感、シボ感、高級感がある銀伺人
造皮革、更には遠くからは一色にみえるが、極めて近く
からは全く異色の極細繊維の混合であることが認められ
、かつ表面膜の色と重なった落着いた高級感のある。従
来に全くなかった新しい毛孔とシボ感のある異色スポッ
ト群を有する調料人造皮酸を提供することにある。
造皮革、更には遠くからは一色にみえるが、極めて近く
からは全く異色の極細繊維の混合であることが認められ
、かつ表面膜の色と重なった落着いた高級感のある。従
来に全くなかった新しい毛孔とシボ感のある異色スポッ
ト群を有する調料人造皮酸を提供することにある。
また他の目的は、天然の皮革ではなしえない。
全く新しい型の高級な外観の色合いを呈し、かつ異色ス
ポット群を有する銀打人造皮革を提供することにある。
ポット群を有する銀打人造皮革を提供することにある。
被覆層は無色透明又は着色透明樹脂の連続被覆層であっ
て1層又は多層からなり、基体層の色相及び/又は明度
と同一か又は異なる色相/又は明度の着色透明樹脂層で
あり、膜厚d、約100ミクロン以下の銀面層が好まし
い。
て1層又は多層からなり、基体層の色相及び/又は明度
と同一か又は異なる色相/又は明度の着色透明樹脂層で
あり、膜厚d、約100ミクロン以下の銀面層が好まし
い。
とれらの基体層と被覆層とから構成される本発明は無色
又は着色透明被覆層を透過して基体層表面の色相及び/
又は明度の異なる2種以上の色彩が浮き出て色彩がでツ
クスされた複雑な感じの高級で立体感があり落着いた異
色スポットを有する銀打人造皮革を提供することにある
。
又は着色透明被覆層を透過して基体層表面の色相及び/
又は明度の異なる2種以上の色彩が浮き出て色彩がでツ
クスされた複雑な感じの高級で立体感があり落着いた異
色スポットを有する銀打人造皮革を提供することにある
。
従来の銀打人造皮革では単色に着色された被膜の」二に
プリントロールでより濃色に着色された組成物を塗布し
て被膜表面に直接濃淡をつけたものであった。そのため
色に深味がなく色彩のバラエティ−も少なく立体感がな
く9表面摩擦、熱、溶剤により容易に消失する耐久性の
ないものであった。これに対し本発明の異色スポット群
を有する銀打人造皮イiは基体層の異色スポット群を被
覆層を通して表面に出現させているので1耐久性9色の
深みがあり、スポットの大きさがロールに彫刻不能な領
域ノ極細繊LIL又1d 極4(1を繊#fh 束Q′
1.(X’L 〕(a #lIl f複雑なスポットを
形成でき、独特の優れた効果を発揮する。
プリントロールでより濃色に着色された組成物を塗布し
て被膜表面に直接濃淡をつけたものであった。そのため
色に深味がなく色彩のバラエティ−も少なく立体感がな
く9表面摩擦、熱、溶剤により容易に消失する耐久性の
ないものであった。これに対し本発明の異色スポット群
を有する銀打人造皮イiは基体層の異色スポット群を被
覆層を通して表面に出現させているので1耐久性9色の
深みがあり、スポットの大きさがロールに彫刻不能な領
域ノ極細繊LIL又1d 極4(1を繊#fh 束Q′
1.(X’L 〕(a #lIl f複雑なスポットを
形成でき、独特の優れた効果を発揮する。
以下9本発明について詳説する。
本発明の基体シートにおいては、繊維は07デニール以
下、好オしくは0.0001〜0.6デニールの極細繊
維又は極細繊維を主体とする繊維の束から形成される。
下、好オしくは0.0001〜0.6デニールの極細繊
維又は極細繊維を主体とする繊維の束から形成される。
かかる極細繊維混合物から成るゆえ繊維の収縮差の効果
も加わって本発明のシートは高級着色外観、風合、タッ
チなどにおいて独特の優れた効果を発揮する。
も加わって本発明のシートは高級着色外観、風合、タッ
チなどにおいて独特の優れた効果を発揮する。
本発明で使用する極細繊維の製法については。
ここで詳しく述べるまでもなく、一般によく知られてお
り、それらの公知の製法が本発明でも好ましく使用でき
る0例えば、海島型複合繊維、高分子相互配列体繊維、
剥離型(木型、菊型、リボン型など)複合繊維、特殊ポ
リマブレンド型等の各種の多成分系繊維を、適当な手段
を用いて極却1化する方法が使用できる。極細化の手段
としては。
り、それらの公知の製法が本発明でも好ましく使用でき
る0例えば、海島型複合繊維、高分子相互配列体繊維、
剥離型(木型、菊型、リボン型など)複合繊維、特殊ポ
リマブレンド型等の各種の多成分系繊維を、適当な手段
を用いて極却1化する方法が使用できる。極細化の手段
としては。
−成分の溶層1分解、成分間の剥離などの化学的。
、物理的手段が一般的に採用されているが、特にこれら
に限定されるものではない。また、その他。
に限定されるものではない。また、その他。
スーパードロー紡糸によるタイプ、エアーなどによる強
い吹き出し紡糸によるタイプ、星雲タイプのもの等も使
用可能である。
い吹き出し紡糸によるタイプ、星雲タイプのもの等も使
用可能である。
詳細については1例えば、化繊月報1977年7月号に
おいて9本発明者の1人が各種の文献からその製法を全
体的にまとめて紹介しているので必要ならそれを参照願
いたい。
おいて9本発明者の1人が各種の文献からその製法を全
体的にまとめて紹介しているので必要ならそれを参照願
いたい。
父、該繊維の繊維断面についても、もつとも一般的な元
型断面のみならず、扇型三角断面、扇型台形、扁平断面
、十字型断面、T型三角断面、おにぎシ型三角断面、そ
の他あらゆるマルチローバル断面、n葉、n突起のある
各種の断面(11は整数)、中空断面、中空変形断面、
だ円など、あらゆる断面のものが使用できる。
型断面のみならず、扇型三角断面、扇型台形、扁平断面
、十字型断面、T型三角断面、おにぎシ型三角断面、そ
の他あらゆるマルチローバル断面、n葉、n突起のある
各種の断面(11は整数)、中空断面、中空変形断面、
だ円など、あらゆる断面のものが使用できる。
向、上記の説明において1主体とする」というのは2本
発明の作用効果を実質的にノ、:、右しない程1埃に、
定義範囲外の太デニールの繊維が混合していたり、繊維
に添加剤等の他物質が旧すされている場合も含むという
意味である。
発明の作用効果を実質的にノ、:、右しない程1埃に、
定義範囲外の太デニールの繊維が混合していたり、繊維
に添加剤等の他物質が旧すされている場合も含むという
意味である。
例えば、極めて多くの極細繊維の中に、少しの09デニ
一ル以上の太繊維が混在していても良いことを指してい
る。又、剥離型多成分系繊維を剥離して極細繊維を作る
時、極細繊維成分とともに介在させたもう1つの成分が
太い変形断面糸として残ってしまう場合とか−、、、、
a細化可能な多成分系繊維自体が極細化せずに太いまま
で残存してしまう場合があるが、かかる場合であっても
、残存した太繊維が過半を越えない程度であれば、十分
本発明の目的が達成されることを意味する。いずれにし
ろ、全体として本発明の作用効果を喪失しない程度の変
更は全て本発明に含まれるのである。
一ル以上の太繊維が混在していても良いことを指してい
る。又、剥離型多成分系繊維を剥離して極細繊維を作る
時、極細繊維成分とともに介在させたもう1つの成分が
太い変形断面糸として残ってしまう場合とか−、、、、
a細化可能な多成分系繊維自体が極細化せずに太いまま
で残存してしまう場合があるが、かかる場合であっても
、残存した太繊維が過半を越えない程度であれば、十分
本発明の目的が達成されることを意味する。いずれにし
ろ、全体として本発明の作用効果を喪失しない程度の変
更は全て本発明に含まれるのである。
本発明でいう基体シートは9編物、ニードルパンチフェ
ルトなどの不織布、織物などの繊維シートであって、上
記の銀面を少なくとも片面に有するものである。
ルトなどの不織布、織物などの繊維シートであって、上
記の銀面を少なくとも片面に有するものである。
基体シートの作り方には各種の方法があり、特に限定さ
れない。片面を立毛部にしておくときはペツチン、コー
ル天、グジ天、2重ビロード織物。
れない。片面を立毛部にしておくときはペツチン、コー
ル天、グジ天、2重ビロード織物。
ベルベットなどの立毛織編物として織編成する。
ソートとしr後釧布起毛、エメリー起毛などで起毛ある
いはパフする。ループカットする。更には電気植毛する
等の方法がある。
いはパフする。ループカットする。更には電気植毛する
等の方法がある。
本発明の基体ノートは、ポリウレタンやアクリル樹脂、
@!化シリコーンゴムなど一般公知の各種高分子粘弾性
体を含んでいてもよい。
@!化シリコーンゴムなど一般公知の各種高分子粘弾性
体を含んでいてもよい。
本発明基体シートの特徴は、それを構成する極細繊維の
東向もしくは隣接する束間において異色に染色されてい
る点にある。かかる異色染は、染色性を異にする少なく
とも2種の極細繊維素材から作り、各々をタイプの異な
る染料で染色することにより得られるものである。
東向もしくは隣接する束間において異色に染色されてい
る点にある。かかる異色染は、染色性を異にする少なく
とも2種の極細繊維素材から作り、各々をタイプの異な
る染料で染色することにより得られるものである。
極細繊維は染色性の違いにより1分散染料可染型繊維、
酸性染料町染型繊維、塩基注染り町染型繊組、直接また
は反応性染料+jJ染型繊維に分けられるが、この群か
ら少なくとも2神の繊維の組合ぜを選べばよい。本発明
は極細繊維で主として作るが、染色性の異なるもう一方
の横斜1として、少量酋通繊維と混合して組合せ、混合
色効果を出れば含まれる。
酸性染料町染型繊維、塩基注染り町染型繊組、直接また
は反応性染料+jJ染型繊維に分けられるが、この群か
ら少なくとも2神の繊維の組合ぜを選べばよい。本発明
は極細繊維で主として作るが、染色性の異なるもう一方
の横斜1として、少量酋通繊維と混合して組合せ、混合
色効果を出れば含まれる。
分散染料1jJ染型繊維には、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリオキ/エチレンベンゾエート、ポリブチレン
テレフタレート、或いはこれらを少し史には大幅共重合
変性したもの、更には変性剤をブレンド混合したもの、
骨格のかたいポ、リアミドなどがある。
ート、ポリオキ/エチレンベンゾエート、ポリブチレン
テレフタレート、或いはこれらを少し史には大幅共重合
変性したもの、更には変性剤をブレンド混合したもの、
骨格のかたいポ、リアミドなどがある。
酸性染料用染型の例としては、7NH,末端をもつポリ
アミド等で、ナイロン6、66、610. j2PAC
Mなどがよく知られている。
アミド等で、ナイロン6、66、610. j2PAC
Mなどがよく知られている。
塩基性可染のものとしては、−9o、Me基、特に−8
o、Na基をもつもの、または混合してなるものが代表
的である。
o、Na基をもつもの、または混合してなるものが代表
的である。
かかる基をもつ繊維用ポリマとしては、ポリアクリロニ
トリル系共重合ポリマ、ポリエチレンテレフタレートあ
るいはポリブテレンテレフタレートボリマーに、イソフ
タル酸ナトリウムスルホネートなどを共重合したもの、
あるいは混合したものなどがあけられる。
トリル系共重合ポリマ、ポリエチレンテレフタレートあ
るいはポリブテレンテレフタレートボリマーに、イソフ
タル酸ナトリウムスルホネートなどを共重合したもの、
あるいは混合したものなどがあけられる。
直接または反応性可染型繊維のものは1反応性)ルを有
するものであれば良い訳だが、 −OH基を有する繊維
のものが代表的なものとしてあげられる。
するものであれば良い訳だが、 −OH基を有する繊維
のものが代表的なものとしてあげられる。
例t ハ、セルロース系のもの、ポリビニールアルコ−
ル あり,例示した以外のものも使用iJ能であることは言
うまでもない。
ル あり,例示した以外のものも使用iJ能であることは言
うまでもない。
これらの群から選ばれた少なくとも2種の繊維の混合体
・・をベース暴利部に用いるのである。混合体の作り方
には色々な方法がある。具体的に説明するまでもないが
以下にその代表例を挙げる。
・・をベース暴利部に用いるのである。混合体の作り方
には色々な方法がある。具体的に説明するまでもないが
以下にその代表例を挙げる。
各々の島成分の染色性が異なる,海成分を除去すると島
成分から成る極細繊維の束が得られるタイプの多成分系
繊維を2種作り,それを混合ないし混繊し.得られたミ
ックス紡績糸あるいはウェッブやフィラメントなどをシ
ートとなるべき部に用いるのである。この場合,該多成
分系繊維に代えて,スーパードロー法などによって得る
ことのできる,初めから極細である繊維の束を混合.混
繊合糸してもよい。
成分から成る極細繊維の束が得られるタイプの多成分系
繊維を2種作り,それを混合ないし混繊し.得られたミ
ックス紡績糸あるいはウェッブやフィラメントなどをシ
ートとなるべき部に用いるのである。この場合,該多成
分系繊維に代えて,スーパードロー法などによって得る
ことのできる,初めから極細である繊維の束を混合.混
繊合糸してもよい。
不法の例としては.分散染料用染型海島型の高分子配列
体繊維と,塩基性染料Ij丁染型高分子配列体繊維のミ
ックスがある。前者の島ポリマの例としてはポリエチレ
ンテレツクレート、後者の例としてilJ: 、ポリエ
チレンテレフタレートにイソフタル酸ソヂイウムスルフ
オネートを釦半キキネ共重合したものがあげられる。
体繊維と,塩基性染料Ij丁染型高分子配列体繊維のミ
ックスがある。前者の島ポリマの例としてはポリエチレ
ンテレツクレート、後者の例としてilJ: 、ポリエ
チレンテレフタレートにイソフタル酸ソヂイウムスルフ
オネートを釦半キキネ共重合したものがあげられる。
史に島成分がナイロン6(末端にアミノ末端を多く含む
もので酸性可染型のもの)の海島型高分子−配列体繊維
のミックスがあげられる。
もので酸性可染型のもの)の海島型高分子−配列体繊維
のミックスがあげられる。
’ll’ts合比率(各高比率の比率)は任意にとれる
。
。
[」的に応じ1〜99%の範囲で選べるのである。
効果が顕著に出てくるのは、5〜95チである。
一般には9色の濃い方の割合を50%以下にする方が好
ましい場合が多い、特に濃色が低率で混合されていると
きは、その部分が毛孔の効果を果たし、格別の効果を有
する。また濃色や高率で混合されているときは、ばかし
効果を呈する。
ましい場合が多い、特に濃色が低率で混合されていると
きは、その部分が毛孔の効果を果たし、格別の効果を有
する。また濃色や高率で混合されているときは、ばかし
効果を呈する。
不法で使用する多成分系繊維は、島成分が海成分によっ
て完全に取り囲まれている必要はない。
て完全に取り囲まれている必要はない。
両成分が〃いに並列的に貼り合さった形態の、いわゆる
分割型、剥離型多成分系繊維のような形態のものであっ
ても良い。いずれにせよ、海成分は分離され、少なくと
も島または島相当の成分が主として活用される。
分割型、剥離型多成分系繊維のような形態のものであっ
ても良い。いずれにせよ、海成分は分離され、少なくと
も島または島相当の成分が主として活用される。
多成分系繊維を用いた場合、その極細化は/−トを形成
する前後の適当な時期に行なわれるが。
する前後の適当な時期に行なわれるが。
本発明では特にシートとした後行なうことが好寸しい。
作業性がよい他、柔軟な織物を作ることが”]能である
からである。
からである。
太繊維の混合の場合は、決してそれが「主体とならない
」程度に押さえる必要がある。特に片面を立毛にすると
き、その風合、タッチ、 ijJ’逆的な立毛の倒れ方
などを考慮すれば、その比率は20チ以下、特に10以
下とするのが好ましい。
」程度に押さえる必要がある。特に片面を立毛にすると
き、その風合、タッチ、 ijJ’逆的な立毛の倒れ方
などを考慮すれば、その比率は20チ以下、特に10以
下とするのが好ましい。
いずれの場合においても、極細繊維による独特の効果、
即ち、風合、タッチ、つや、銀面形成表面膜の色との組
み合せ効果により、更にはバインダーの着色も加わって
栄なる異色混合とはbい切りがたい格別の効果が出るの
である。適宜選択採用される極刊1化処理は、多成分系
繊維を用いた場合であって、それが未だ極n11化され
ていない場合にだけ必要である。又、ある種の多成分系
繊維にあっては、その極細化を染色処理と同時に行なう
こともijJ’能である。染色の時期も細条、糸染1反
染のいずれでも良いが1通常はシートを形成した後おこ
なう。
即ち、風合、タッチ、つや、銀面形成表面膜の色との組
み合せ効果により、更にはバインダーの着色も加わって
栄なる異色混合とはbい切りがたい格別の効果が出るの
である。適宜選択採用される極刊1化処理は、多成分系
繊維を用いた場合であって、それが未だ極n11化され
ていない場合にだけ必要である。又、ある種の多成分系
繊維にあっては、その極細化を染色処理と同時に行なう
こともijJ’能である。染色の時期も細条、糸染1反
染のいずれでも良いが1通常はシートを形成した後おこ
なう。
本発明で採用しうる染色法としては、−浴染色法と多塔
染色法とがあるが、それらの特徴及び実行時の秘訣は次
の通りである。
染色法とがあるが、それらの特徴及び実行時の秘訣は次
の通りである。
一浴染色法は染色時間を短縮できるが、異種染料同志の
沈殿生成や異種染料による汚染の問題があり、染料の選
択、防染剤、沈殿防止剤の使用が必要である。ただ汚染
した染料を完全に除去できないために1色の鮮明性、染
色堅牢度に問題があり、極濃色、淡色、鮮明色には限度
がある。多塔染色法では異種染料を別浴で用いるために
染料の沈殿生成の心配がなく、また異種染料で汚染され
た側の繊維を洗浄するためにいわゆる中間洗浄工程を採
用することにより鮮明色、高染色堅牢度の441られる
利点がある。また−浴多段染色法と言われるものは1本
発明では一浴染色法に含めるが。
沈殿生成や異種染料による汚染の問題があり、染料の選
択、防染剤、沈殿防止剤の使用が必要である。ただ汚染
した染料を完全に除去できないために1色の鮮明性、染
色堅牢度に問題があり、極濃色、淡色、鮮明色には限度
がある。多塔染色法では異種染料を別浴で用いるために
染料の沈殿生成の心配がなく、また異種染料で汚染され
た側の繊維を洗浄するためにいわゆる中間洗浄工程を採
用することにより鮮明色、高染色堅牢度の441られる
利点がある。また−浴多段染色法と言われるものは1本
発明では一浴染色法に含めるが。
−浴染色法と多塔染色法との中間的な性格を持つ。
いずれの方法も公知であり9本発明でもそれに準じて行
なう。但し1次で定義する異色に染浸る染料の組合せを
選ぶことが必要である。
なう。但し1次で定義する異色に染浸る染料の組合せを
選ぶことが必要である。
本発明でいう内部繊維の異色とは1次のようなものであ
る。すなわち、ベースから取り出した2種の着色された
繊維を色差側などにより測色し。
る。すなわち、ベースから取り出した2種の着色された
繊維を色差側などにより測色し。
両繊維の主波長の差が5mμ以上、望ましくは10mμ
以上ある時に明瞭な異色効果−を持っものとする。ただ
し、主波長の差が5mμ以下の場合でも著しく濃淡差の
認められる場合も本発明でいうところの異色に含むもの
とする。この場合の[1安としては、混合した2種の着
色繊維を肉眼により容易にふるい分けることのできる場
合を指すものとする。
以上ある時に明瞭な異色効果−を持っものとする。ただ
し、主波長の差が5mμ以下の場合でも著しく濃淡差の
認められる場合も本発明でいうところの異色に含むもの
とする。この場合の[1安としては、混合した2種の着
色繊維を肉眼により容易にふるい分けることのできる場
合を指すものとする。
本発明の被覆層において使用できる樹脂はポリウレタン
、ポリウレタンウレア、ポリアクリル酸。
、ポリウレタンウレア、ポリアクリル酸。
ポリアクリル酸エステル、ポリアミノ酸、ポリアミド、
ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、これらのブレンド、
共重合物などがあるが、 !Ifi L < ilポリ
ウレタン、ポリウレタンウレア、ポリアクリル酸ニスデ
ル、ポリアミノ酸を主体として用いるのがよい。
ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、これらのブレンド、
共重合物などがあるが、 !Ifi L < ilポリ
ウレタン、ポリウレタンウレア、ポリアクリル酸ニスデ
ル、ポリアミノ酸を主体として用いるのがよい。
また、この被覆層は表面から光が透過し基体層の表面で
屈折反射し、異色スポット効果を出現させることが重要
であり、無色透明か又は着色透明でかつ被膜厚は連続被
膜が形成可能な最低厚みから約100ミクロン、好まし
くは0.1〜100ミクロンであることが、特に好まし
い。
屈折反射し、異色スポット効果を出現させることが重要
であり、無色透明か又は着色透明でかつ被膜厚は連続被
膜が形成可能な最低厚みから約100ミクロン、好まし
くは0.1〜100ミクロンであることが、特に好まし
い。
着色透明被覆層Qま顔料および/又は染料を樹脂に配合
した被覆組成物からなり、この配合量は樹脂固型100
部に対して30部以下、好ましくは01から10部にす
るのがよい。これに紫外線吸収剤、酸化防IL剤、ガス
変色防止剤、艶消剤などを本発明の目的をそこなわない
程配合することは当然可能であ′る。
した被覆組成物からなり、この配合量は樹脂固型100
部に対して30部以下、好ましくは01から10部にす
るのがよい。これに紫外線吸収剤、酸化防IL剤、ガス
変色防止剤、艶消剤などを本発明の目的をそこなわない
程配合することは当然可能であ′る。
被覆層と基体シートとの一体化は次のように行なわれる
。
。
(1) 離型性の基体(シボがあってもなくてもよい
)」二に被覆組成物を塗布し完全に乾燥してから。
)」二に被覆組成物を塗布し完全に乾燥してから。
さらに被覆組成物を塗布し粘性が残っている間に基併シ
ートの片面と接着させ乾燥後剥離する方法又はその後こ
れをグラビアロールで表面仕上けをする方法。
ートの片面と接着させ乾燥後剥離する方法又はその後こ
れをグラビアロールで表面仕上けをする方法。
(21(11と同様の離型性の基体上に被覆組成物を塗
布し粘性が残っている間に基体シートの片面と接着させ
乾燥後剥離する方法又はその後これをグラビアロールで
表面仕上げをする方法。
布し粘性が残っている間に基体シートの片面と接着させ
乾燥後剥離する方法又はその後これをグラビアロールで
表面仕上げをする方法。
(3) 基体シートの片面に直接ナイフコーター。
リバースロールコータ−、グラビアコーターなどを組合
せて塗布し乾燥する方法。
せて塗布し乾燥する方法。
(4) 非染色生機の片面に上記(1)z(3)の方
法で被覆層をもうけ、これを染色する方法又はその後こ
れをグラビアロールで仕上げをする方法。
法で被覆層をもうけ、これを染色する方法又はその後こ
れをグラビアロールで仕上げをする方法。
さらに塗布は1段から多段が5J’能であり、各段で着
色の程度に変化を与えることにより、同一基体シートか
ら異種の色相及び/又は明度の異なる色彩のものが得ら
れる。この場合0表層に向って順次顔料配合量を少なく
するのが好ましい。また多段塗布の場合、各層の接着強
7Jが0.5kg/m以上。
色の程度に変化を与えることにより、同一基体シートか
ら異種の色相及び/又は明度の異なる色彩のものが得ら
れる。この場合0表層に向って順次顔料配合量を少なく
するのが好ましい。また多段塗布の場合、各層の接着強
7Jが0.5kg/m以上。
好ましくは1.0kg/c+n以上であれば樹脂が異な
っていてもよい。
っていてもよい。
本発明の銀打人造皮革は、極細繊維から生ずる着色微少
スポット群と群による一つの異色スポットを有する銀打
人造皮酸というだけでは決してない。着色表面膜層と相
乗的に、更には、シート内の高分子弾性体の着色の色も
加わり、立体感、微少スポットによるシボ感、微少スポ
ットによる毛孔と同じ高級感を出す効果、混綿による風
合良好化効果、落着き感が出ることを見出すという比類
のない調料人造皮革なのである。ここでいう異色スポッ
トの大きさは3 mm以下、好ましくは1.5mm以下
、特に好ましくは018mm以下を主体とするスポット
である。
スポット群と群による一つの異色スポットを有する銀打
人造皮酸というだけでは決してない。着色表面膜層と相
乗的に、更には、シート内の高分子弾性体の着色の色も
加わり、立体感、微少スポットによるシボ感、微少スポ
ットによる毛孔と同じ高級感を出す効果、混綿による風
合良好化効果、落着き感が出ることを見出すという比類
のない調料人造皮革なのである。ここでいう異色スポッ
トの大きさは3 mm以下、好ましくは1.5mm以下
、特に好ましくは018mm以下を主体とするスポット
である。
本発明によれば、従来の銀打人造皮革−や一天然皮革に
見られをかった全く新しいタイプの立体感。
見られをかった全く新しいタイプの立体感。
毛孔感あるいはシボ感のある異色スポット群を有する銀
打人造皮革を得ることができる。
打人造皮革を得ることができる。
本発明の異色スポット群を有する調料人造皮革は、衣料
用、産業用、家具用、壁装用1インチリヤ用、靴用、財
布用などあらゆる分野に使用できる。特・に色目を重視
する分野において特に有効に活用できる。
用、産業用、家具用、壁装用1インチリヤ用、靴用、財
布用などあらゆる分野に使用できる。特・に色目を重視
する分野において特に有効に活用できる。
次に本発明に係る実施例を示すが1本発明はこれらによ
って、限定されたり、制約されたりすることはない。
って、限定されたり、制約されたりすることはない。
実施例1
次の2種の海島型の高分子配列体繊維を阜備した。
(1) イソフタル酸ナトリウムスルフォネート2.
4モルチを共重合体として含むポリエチレンテレフタレ
ートから成り、全体の60%を占める島成分(高教16
本)、及び2・エチルへキシルアクリレート22 w
’t%を共重合したポリスチレンから成り全体の40係
を占めている海成分からなる多成分系繊維であって、紡
糸延伸後のデニールが6.8デニールで、約12山/
l nのケン縮を有する5 1 mmのステープル八〇 (2) 島成分として、アミノ末端を有するポリイツプ
シロンカプロアミドから成り、全体の80係を占める島
成分(高教16本)、及び2−エチルへキシルアクリレ
ート22wt%を共重合したポリスチレンから成り全体
の20%を占める海成分から成る多成分系繊維であって
、延伸後のデニールが4.5デニールで、約9〜12山
/1r】のケン縮を付与された約51mmのステープル
B。
4モルチを共重合体として含むポリエチレンテレフタレ
ートから成り、全体の60%を占める島成分(高教16
本)、及び2・エチルへキシルアクリレート22 w
’t%を共重合したポリスチレンから成り全体の40係
を占めている海成分からなる多成分系繊維であって、紡
糸延伸後のデニールが6.8デニールで、約12山/
l nのケン縮を有する5 1 mmのステープル八〇 (2) 島成分として、アミノ末端を有するポリイツプ
シロンカプロアミドから成り、全体の80係を占める島
成分(高教16本)、及び2−エチルへキシルアクリレ
ート22wt%を共重合したポリスチレンから成り全体
の20%を占める海成分から成る多成分系繊維であって
、延伸後のデニールが4.5デニールで、約9〜12山
/1r】のケン縮を付与された約51mmのステープル
B。
この2種のステーブルを混綿し、十分に開綿し。
次いでカードに通し、クロスラッパーにかけ、さらに3
500本/cTn”の超高密度ニードルパンチングを行
ない約550 g / m’の月刊のニードルパンチフ
ェルトを得た。このものを12%の部分ケン化ポリビニ
ールアルコールの熱浴中に導き入れて、収縮とのりづけ
を同時に行ない、しかる後、熱風中に導いて乾燥した。
500本/cTn”の超高密度ニードルパンチングを行
ない約550 g / m’の月刊のニードルパンチフ
ェルトを得た。このものを12%の部分ケン化ポリビニ
ールアルコールの熱浴中に導き入れて、収縮とのりづけ
を同時に行ない、しかる後、熱風中に導いて乾燥した。
さらにこのプラスチック状板状に硬化したシートをトリ
クロールエチレン洗浄装置に通し、A、B両繊維の海成
分を不完余年らほぼ除去し、乾燥した。乙のものに12
係ポリウレタンジメチルホルムアミド液(カーボン0.
5%添加)を含浸し、ジメチルホルムアミド−水系凝固
液中で凝固させ、さらに温水で十分に洗浄し。
クロールエチレン洗浄装置に通し、A、B両繊維の海成
分を不完余年らほぼ除去し、乾燥した。乙のものに12
係ポリウレタンジメチルホルムアミド液(カーボン0.
5%添加)を含浸し、ジメチルホルムアミド−水系凝固
液中で凝固させ、さらに温水で十分に洗浄し。
先に伺与したのり剤とンメチルホルムアミド溶剤を除去
し、乾燥し、後2枚にスライスした。さらに9元の表面
を主体にベルトザンターでパフィングした。その結果、
良好なスェード調人造皮・丘の非染色生機をえた。
し、乾燥し、後2枚にスライスした。さらに9元の表面
を主体にベルトザンターでパフィングした。その結果、
良好なスェード調人造皮・丘の非染色生機をえた。
このものを次の通り染色した。
(1)一浴染色条件(脱海成分後の繊維ベースでΔ/B
=50150 ) 次の条件により、カチオン染料と酸性染料とを同一浴で
用い染色処理を行なった。
=50150 ) 次の条件により、カチオン染料と酸性染料とを同一浴で
用い染色処理を行なった。
浴 比 1
:50染色温度・時間 120’(iX
60分染色染色次の条件で汚染した染料のソーピングを
行なった。
:50染色温度・時間 120’(iX
60分染色染色次の条件で汚染した染料のソーピングを
行なった。
浴 比 1
:50処理温度・時間 70°c×2
0分また。酸性染料の染色堅牢度を良くするため。
:50処理温度・時間 70°c×2
0分また。酸性染料の染色堅牢度を良くするため。
次の条件でフィックス処理を行なった。
浴 比 1
:50処理WA度・時間 80 ’a
x 20分かくして一浴染色条件によって得たスェー
ド調の基体は、赤゛色に着色された立毛と青色に着色さ
れた)′I:、毛と\X毛間に存在する含浸したポリウ
レタン中のカーボン(黒)とのミックスされたものであ
り1色相及び明度の異なる6種の色彩を有し全体として
it紫色の落着いた色調を呈するものであてフ/こ。
:50処理WA度・時間 80 ’a
x 20分かくして一浴染色条件によって得たスェー
ド調の基体は、赤゛色に着色された立毛と青色に着色さ
れた)′I:、毛と\X毛間に存在する含浸したポリウ
レタン中のカーボン(黒)とのミックスされたものであ
り1色相及び明度の異なる6種の色彩を有し全体として
it紫色の落着いた色調を呈するものであてフ/こ。
この基体の片面を次の通り被覆した。
羊革のシボを有する離型紙」二に青顔1’(50%とポ
リウレタンビヒクル50係とからなる加」−顔料をポリ
ウレタン固型100部に対し2部配合した1液型ポリウ
レタンのI) M F m液を塗布し熱風乾酸して約4
.5ミクロンの被膜をつくった。ついでこの上に上記加
工顔料をポリウレタン固型100部に対し4部配合した
2液型ポリウレタンのl)MF/MEK/酢エチ溶液を
被膜厚が約20ミクロンになるように塗布し、半乾燥の
状態で基体のスライス面と貼合せ1間隔が0.15 n
+u+のロール間を通して圧着後熱風乾燥した。これを
30 ’0で24時間熟成して離型紙を剥離した。かく
して得られた被覆物は基体の8色と明度の異なる透明着
色樹脂層を光が透過し、基体の赤、宵および黒の部分で
異4:つだ屈折が生じ、今までにない色相及び/又は明
度が異なり、しかも深味のある異色スポット群を有する
調性人造皮革であり、スポットの大きさは明らかにろm
以下のスポットmからできていた。
リウレタンビヒクル50係とからなる加」−顔料をポリ
ウレタン固型100部に対し2部配合した1液型ポリウ
レタンのI) M F m液を塗布し熱風乾酸して約4
.5ミクロンの被膜をつくった。ついでこの上に上記加
工顔料をポリウレタン固型100部に対し4部配合した
2液型ポリウレタンのl)MF/MEK/酢エチ溶液を
被膜厚が約20ミクロンになるように塗布し、半乾燥の
状態で基体のスライス面と貼合せ1間隔が0.15 n
+u+のロール間を通して圧着後熱風乾燥した。これを
30 ’0で24時間熟成して離型紙を剥離した。かく
して得られた被覆物は基体の8色と明度の異なる透明着
色樹脂層を光が透過し、基体の赤、宵および黒の部分で
異4:つだ屈折が生じ、今までにない色相及び/又は明
度が異なり、しかも深味のある異色スポット群を有する
調性人造皮革であり、スポットの大きさは明らかにろm
以下のスポットmからできていた。
これをさらに揉み加工をしたところ、異色スポット群に
よるシボと揉みシボと羊革のシボとが混合され、この表
面の凹凸により1本発明の特徴がさらに強調された。
よるシボと揉みシボと羊革のシボとが混合され、この表
面の凹凸により1本発明の特徴がさらに強調された。
異色スポット群の耐久性として表面摩耗強度を測定した
。従来のプリントロールで被覆層の上に塗布したものは
簡単に表面のプリント部分が消失したが1本発明のもの
は被覆層の破壊までの耐久性を示した。
。従来のプリントロールで被覆層の上に塗布したものは
簡単に表面のプリント部分が消失したが1本発明のもの
は被覆層の破壊までの耐久性を示した。
実施例2
実施例1の非染色生機を次の通り染色した。
(2)二重染色条件(脱海成分後をベースにしてA/B
=10 /90 ) 次の条件により、カチオン染料を用いインフタル酸ナト
リウムスルフォネート共重合ポリエチレンテレフタレ°
−ト側を染色した。
=10 /90 ) 次の条件により、カチオン染料を用いインフタル酸ナト
リウムスルフォネート共重合ポリエチレンテレフタレ°
−ト側を染色した。
浴 比 1
:50染色温度・時間 120’ax60
分イン7タル酸ナトリウムスルフォネート共重合ポリエ
チレンテレフタレート側を染色後、ポリイツプシロンヵ
プロアミド側に汚染したカチオン染料を除去するために
1次の条件で洗浄を行なった。
:50染色温度・時間 120’ax60
分イン7タル酸ナトリウムスルフォネート共重合ポリエ
チレンテレフタレート側を染色後、ポリイツプシロンヵ
プロアミド側に汚染したカチオン染料を除去するために
1次の条件で洗浄を行なった。
浴 比 1
:5゜処理温度・・時間 70 ’c
x 20分次に酸性染料によりポリイップシロンヵプ
ロアミド側を次の条件により染色し別。
:5゜処理温度・・時間 70 ’c
x 20分次に酸性染料によりポリイップシロンヵプ
ロアミド側を次の条件により染色し別。
浴 比 1
:5゜染色温度り時間 98°(+x
60分染色染色次の条件でソーピンクを行なった。
:5゜染色温度り時間 98°(+x
60分染色染色次の条件でソーピンクを行なった。
浴 比 1
:50処理温度・時間 70°0X2
0分また(2)の二重染色条件によって得たスェード調
の基体は、淡い灰色に着色された立毛と黒色に着色され
た立毛とのミックスされたものであり明度の異なる2種
の色彩を有し、全体としてはグレー色のきわめて落着い
た色調を呈するものであった。
:50処理温度・時間 70°0X2
0分また(2)の二重染色条件によって得たスェード調
の基体は、淡い灰色に着色された立毛と黒色に着色され
た立毛とのミックスされたものであり明度の異なる2種
の色彩を有し、全体としてはグレー色のきわめて落着い
た色調を呈するものであった。
この基体の片面を次の通り被覆した。
シボのない平滑な離型紙上に1液型無黄変ポリウレタン
の工P A / D M F 溶液を塗布し実施例1と
同様にして7ミクロンの被覆をつくった。ついでこの上
に2液型無黄変ポリウレタンのI)MF/MBK/トル
エン溶液を被膜厚みが15ミクロンになるように塗布し
、実施例1に準じて基体を貼合せ。
の工P A / D M F 溶液を塗布し実施例1と
同様にして7ミクロンの被覆をつくった。ついでこの上
に2液型無黄変ポリウレタンのI)MF/MBK/トル
エン溶液を被膜厚みが15ミクロンになるように塗布し
、実施例1に準じて基体を貼合せ。
圧着し、熱風乾燥し、熟成し剥離した。かくして得られ
た被覆物は透明無着色樹脂層を光が透過し。
た被覆物は透明無着色樹脂層を光が透過し。
基体の淡い灰色と黒色の部分で異なった屈折が生じ、明
度が異なり1.しかも深味があって灰色の部分が天然の
シボのように見える異色スポット群を有す銀打人造皮革
であった。寸だ、このスポットの大きさは明らかに6r
rm以下であった。
度が異なり1.しかも深味があって灰色の部分が天然の
シボのように見える異色スポット群を有す銀打人造皮革
であった。寸だ、このスポットの大きさは明らかに6r
rm以下であった。
これに揉み加工を加えると揉みシボと大きさが311I
III以下の異色スポット群から生じたシボとが組合っ
た新規な外観異色効果を示した。
III以下の異色スポット群から生じたシボとが組合っ
た新規な外観異色効果を示した。
実施例3
次に示す断面が海島型の高分子相互配列体繊維2種を準
備した。
備した。
(1)
島成分:ポリエチレンテレフタレート
海成分:ポリスチレンに5%のP F、 f3を混入し
たもの。
たもの。
島成分の数=16
高分子相互配列体繊維のデニール6.8繊維長: 51
mm クリンプ数:約12山/ 25 mm 島/海比率:38/42 (2) 島成分:ポリエチレンテレフタレートに5ソヂイウムス
ルホインフタレー) ヲ2.4−eル係共重合したもの 海成分:ポリスチレン 島成分の数:16 高分子相互配列体繊維のデニール838繊維長:51m
m クリンプ数:約12山725 mm 島/海比率ニア9/21 これらを70対30に混綿し、カード、クロスラッパー
をとおし8次いでニードルパンチし、目付530 g
/ m’のニードルバンチフェルトをえた。
mm クリンプ数:約12山/ 25 mm 島/海比率:38/42 (2) 島成分:ポリエチレンテレフタレートに5ソヂイウムス
ルホインフタレー) ヲ2.4−eル係共重合したもの 海成分:ポリスチレン 島成分の数:16 高分子相互配列体繊維のデニール838繊維長:51m
m クリンプ数:約12山725 mm 島/海比率ニア9/21 これらを70対30に混綿し、カード、クロスラッパー
をとおし8次いでニードルパンチし、目付530 g
/ m’のニードルバンチフェルトをえた。
このものを沸騰水にとおし乾燥後4%エマルジョンポリ
ウレタンを混入したポリビニールアルコール6%水溶液
に通しマングルにて絞り、乾燥した。
ウレタンを混入したポリビニールアルコール6%水溶液
に通しマングルにて絞り、乾燥した。
次いでトリ〉ロールエチレンにて洗浄し、乾燥後12係
のポリビニールアルコール水溶液に通し。
のポリビニールアルコール水溶液に通し。
マングルにて絞り、乾燥した。更にポリウレタンの12
%J)MF浴溶液含浸しDMF−水中で凝固し熱水で洗
浄した。乾燥後2枚にスライスし9次即ち 染色機:小型液流染色機 (1) 塩基性染料 Cathilon Blue C])−RTJ H(採
土ケ谷化学)23%□wf Cathilon YelJ、ow RbH(採土ケ谷
化学)28チowf Diacryl Red G L−N (三菱化成)
1.4%owf(2) 分散染料 Re5olj−n Blue FBIJ(バイエル)
0.5%owfKayalOn Po1yest
er Rubine BL+S (日本化薬)0.2
%owf Teraeil Orange 5 RL (チバガイ
ギー)06チ□ w f 助剤: ミグノール(一方社油脂)0.5チg/i凸1・
酸
06% g/l酢酸ソーダー
0.6%g/F浴 比 1 :
60 時 間 2時間 温 度 120度 染色後0次の条件で還元洗浄した。
%J)MF浴溶液含浸しDMF−水中で凝固し熱水で洗
浄した。乾燥後2枚にスライスし9次即ち 染色機:小型液流染色機 (1) 塩基性染料 Cathilon Blue C])−RTJ H(採
土ケ谷化学)23%□wf Cathilon YelJ、ow RbH(採土ケ谷
化学)28チowf Diacryl Red G L−N (三菱化成)
1.4%owf(2) 分散染料 Re5olj−n Blue FBIJ(バイエル)
0.5%owfKayalOn Po1yest
er Rubine BL+S (日本化薬)0.2
%owf Teraeil Orange 5 RL (チバガイ
ギー)06チ□ w f 助剤: ミグノール(一方社油脂)0.5チg/i凸1・
酸
06% g/l酢酸ソーダー
0.6%g/F浴 比 1 :
60 時 間 2時間 温 度 120度 染色後0次の条件で還元洗浄した。
ハイドロザルファイト 51部wf苛性ソ
ーダー 8チOWf浴 比
1 : 30 しかる後、90度で乾燥した。
ーダー 8チOWf浴 比
1 : 30 しかる後、90度で乾燥した。
かくして得られたスェード調基体は灰茶色と茶に染色さ
れた立毛とのミックスされた明度の異なる色彩を呈し、
かつ風合が柔軟なものであった。
れた立毛とのミックスされた明度の異なる色彩を呈し、
かつ風合が柔軟なものであった。
仁の基体の片面を次の通り被覆した。
ポリエチレンテレフタレートのフィルムの上に実施例2
で用いた1液型無黄変ポリウレタン溶液にポリウレタン
固型100部に対し加工顔料をつぎのように配合した。
で用いた1液型無黄変ポリウレタン溶液にポリウレタン
固型100部に対し加工顔料をつぎのように配合した。
黒顔料(ヂャンネル型カーボンブラック/ポリウレタン
ビヒクル 25/75) 0.05
部白顔料(チタン/ポリウレタンビヒクル 75/
25 )0.195部 黄顔料(不溶性アゾ/ポリウレタンビヒクル 5015
D )0.02部 茶顔料(縮合アゾ/ポリウレタンビヒクル 50150
)006部 これを実施例1と同様にして被覆をつくり、ついでこの
上に実施例2で用いた2液型無黄変ポリウレタン溶液を
使い同様にして塗布し、スライス面と反対側と貼合せた
。かくして得られた被覆物は実JA例2と異なった明度
を有し、かつ表と裏が僅かに異なる異色スポット群を有
する調性人造皮革であった。これを表と裏をコンビイ、
−ジョンした衣服は全体として今までにない異色スポッ
ト群の組合せによる色彩効果が見られた。
ビヒクル 25/75) 0.05
部白顔料(チタン/ポリウレタンビヒクル 75/
25 )0.195部 黄顔料(不溶性アゾ/ポリウレタンビヒクル 5015
D )0.02部 茶顔料(縮合アゾ/ポリウレタンビヒクル 50150
)006部 これを実施例1と同様にして被覆をつくり、ついでこの
上に実施例2で用いた2液型無黄変ポリウレタン溶液を
使い同様にして塗布し、スライス面と反対側と貼合せた
。かくして得られた被覆物は実JA例2と異なった明度
を有し、かつ表と裏が僅かに異なる異色スポット群を有
する調性人造皮革であった。これを表と裏をコンビイ、
−ジョンした衣服は全体として今までにない異色スポッ
ト群の組合せによる色彩効果が見られた。
実施例4
実施例1の非染色生機を次の通り被値して染色した。
被覆に用いたポリウレタンは酸性i」染型を用い波膜厚
みが30ミクロンになるように離型紙」二に塗布し半乾
燥状態で非染色生機を貼合せて実施例1に嘔し被覆加工
を行なった。これを実施例1と同様の条件で染色加]ニ
した。得られたものは青色に染色された被膜の下に、宵
と赤色に染色された立毛と、との立毛間に存在する含浸
したポリウレタン中のカーボン(黒)とのミックスされ
た基体S、 +ni層があり、透明でかつ実施例1と同
様の異色スポット群を有する調料人造皮革であった。
みが30ミクロンになるように離型紙」二に塗布し半乾
燥状態で非染色生機を貼合せて実施例1に嘔し被覆加工
を行なった。これを実施例1と同様の条件で染色加]ニ
した。得られたものは青色に染色された被膜の下に、宵
と赤色に染色された立毛と、との立毛間に存在する含浸
したポリウレタン中のカーボン(黒)とのミックスされ
た基体S、 +ni層があり、透明でかつ実施例1と同
様の異色スポット群を有する調料人造皮革であった。
実施例5
実施例6の基体のスライス面に実施例6で用いた1液型
無黄変ポリウレタン溶液に同様の顔料を調合したものを
≠50のグラビアロールで塗布し乾燥し、ついで上記顔
料の70%調合したものを+80のグラビアロールで塗
布し乾燥し、さらに上記顔料の51〕チ調合したものを
≠150のグラビアロールで塗布し乾燥し9本発明の異
色スポット群を有する銀打人造皮革を得た。
無黄変ポリウレタン溶液に同様の顔料を調合したものを
≠50のグラビアロールで塗布し乾燥し、ついで上記顔
料の70%調合したものを+80のグラビアロールで塗
布し乾燥し、さらに上記顔料の51〕チ調合したものを
≠150のグラビアロールで塗布し乾燥し9本発明の異
色スポット群を有する銀打人造皮革を得た。
第1図d:1本発明の独特の効果が出ることを理解しや
すくするための一つの表面断面モデル図である。 Aは一つの着色極細繊維、Bは他の着色繊維。
すくするための一つの表面断面モデル図である。 Aは一つの着色極細繊維、Bは他の着色繊維。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) 主として極細繊維から構成される基体層が。 色相および/または明度の異なる2以上の色彩を有し、
かつ該基体層の少なくとも一方の表面が透明な樹脂層に
よって被覆されていることを特徴とする異色スポット群
を有する銀打人造皮革、(2) 基体層を被覆する樹
脂層が有色透明であることを特徴とする特許請求の範囲
第(1)項に記載の異色スポット群を有する銀打人造皮
革。 (3) 基体層として有色の樹脂が付与されていること
を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の異色スポ
ット群を有する銀打人造皮革。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11896982A JPS599280A (ja) | 1982-07-08 | 1982-07-08 | 異色スポツト群を有する銀付人造皮革 |
AU16376/83A AU552418B2 (en) | 1982-07-08 | 1983-06-29 | Artificial grain leather with different colour spots |
US06/510,887 US4525169A (en) | 1982-07-08 | 1983-07-05 | Artificial grain leather having different color spot groups |
EP19830106631 EP0098604B1 (en) | 1982-07-08 | 1983-07-06 | Artificial grain leather having different colour spot groups |
DE8383106631T DE3379845D1 (en) | 1982-07-08 | 1983-07-06 | Artificial grain leather having different colour spot groups |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11896982A JPS599280A (ja) | 1982-07-08 | 1982-07-08 | 異色スポツト群を有する銀付人造皮革 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS599280A true JPS599280A (ja) | 1984-01-18 |
JPS6237150B2 JPS6237150B2 (ja) | 1987-08-11 |
Family
ID=14749759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11896982A Granted JPS599280A (ja) | 1982-07-08 | 1982-07-08 | 異色スポツト群を有する銀付人造皮革 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS599280A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02251682A (ja) * | 1989-03-27 | 1990-10-09 | Kuraray Co Ltd | 着色された人工皮革 |
JP2005133271A (ja) * | 2002-12-19 | 2005-05-26 | Alcantara Spa | メランジ外観を有する高耐久性不織布、その製造方法、およびその目的に好適な手段 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5148403A (en) * | 1974-10-23 | 1976-04-26 | Kuraray Co | Chakushoku sareta hikakuyoshiitobutsushitsuno seizoho |
JPS5337456A (en) * | 1976-09-18 | 1978-04-06 | Iwatsu Electric Co Ltd | Distance measuring device |
JPS53109901A (en) * | 1977-02-04 | 1978-09-26 | Honey Kasei Kk | Synthetic leather having microporous coating layer |
-
1982
- 1982-07-08 JP JP11896982A patent/JPS599280A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5148403A (en) * | 1974-10-23 | 1976-04-26 | Kuraray Co | Chakushoku sareta hikakuyoshiitobutsushitsuno seizoho |
JPS5337456A (en) * | 1976-09-18 | 1978-04-06 | Iwatsu Electric Co Ltd | Distance measuring device |
JPS53109901A (en) * | 1977-02-04 | 1978-09-26 | Honey Kasei Kk | Synthetic leather having microporous coating layer |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02251682A (ja) * | 1989-03-27 | 1990-10-09 | Kuraray Co Ltd | 着色された人工皮革 |
JP2005133271A (ja) * | 2002-12-19 | 2005-05-26 | Alcantara Spa | メランジ外観を有する高耐久性不織布、その製造方法、およびその目的に好適な手段 |
JP4540975B2 (ja) * | 2002-12-19 | 2010-09-08 | アルカンタラ、ソシエタ、ペル、アチオニ | メランジ外観を有する高耐久性不織布、その製造方法、およびその目的に好適な手段 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6237150B2 (ja) | 1987-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0098603B1 (en) | A dyed sheet material having super-entangled surface portion and method of producing the same | |
EP0098604B1 (en) | Artificial grain leather having different colour spot groups | |
JP2004143654A (ja) | スエード調人工皮革およびその製造方法 | |
JP7313520B2 (ja) | 立毛調人工皮革 | |
JP3735657B2 (ja) | 編織組織が透視可能な光輝性複合膜材 | |
WO1999024656A1 (fr) | Similicuir du type nubuck et son procede de fabrication | |
JP7220202B2 (ja) | 立毛人工皮革及びその製造方法 | |
JPS599280A (ja) | 異色スポツト群を有する銀付人造皮革 | |
KR102652061B1 (ko) | 입모 인공 피혁 및 그 제조 방법 | |
JPH0639739B2 (ja) | 立毛シ−トおよびその製造方法 | |
JPS59211685A (ja) | 銀付人造皮革 | |
JP4021093B2 (ja) | 柄模様を有するスエード調人工皮革及びその製造方法 | |
JP3109764B2 (ja) | 繊維立毛シート状物 | |
JP3371053B2 (ja) | 2色感を有する皮革様シート | |
JPH02251682A (ja) | 着色された人工皮革 | |
JPS59150183A (ja) | 異色スポツト群を有する皮革状ヤ−ン | |
JPS6017872B2 (ja) | 皮革様シ−ト物質の製造法 | |
JPS59155201A (ja) | 両面に被覆層を有する皮革状シ−トからなる靴 | |
JPS6343507B2 (ja) | ||
JP2000256972A (ja) | スエード調人工皮革 | |
JPH0814076B2 (ja) | 玉虫調外観を有する皮革様立毛シ−ト | |
JPS6023149Y2 (ja) | 霜降り調立毛シ−ト | |
JPS60252784A (ja) | ポリアミド系超極細繊維の着色方法及びポリアミド系超極細繊維質シ−トの製造方法 | |
JPS59157308A (ja) | 両面に被覆層を有する皮革状シ−トからなる衣料 | |
JPH04240274A (ja) | メランジ調立毛シート状物およびその製造方法 |